JP5059876B2 - 電荷均等化装置 - Google Patents

電荷均等化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5059876B2
JP5059876B2 JP2009548995A JP2009548995A JP5059876B2 JP 5059876 B2 JP5059876 B2 JP 5059876B2 JP 2009548995 A JP2009548995 A JP 2009548995A JP 2009548995 A JP2009548995 A JP 2009548995A JP 5059876 B2 JP5059876 B2 JP 5059876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
battery
batteries
series
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009548995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529818A (ja
Inventor
ジュン フィ リ
スウ ヨップ ジャン
ジョン コン オ
コン ウ ムン
ゾン ウン キム
ホン ソン パク
チョル ホ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JP2010529818A publication Critical patent/JP2010529818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5059876B2 publication Critical patent/JP5059876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits

Description

本発明はバッテリー電荷均等化装置に係り、特に変圧器の1次巻線及び2次巻線を容易に製作することができ、直列で連結されたバッテリーの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができ、現在充電されているバッテリーに過電流が流れることを防止することができる電荷均等化装置に関するものである。
多くのシステムは、直列で連結される複数のバッテリーセルを含むバッテリーパックまたはバッテリーアレイとして構成されるバッテリーを用いている。
このようなバッテリーセルは定格充電範囲より著しく高く充電されるかあるいは定格充電範囲より低く放電される場合、危険になることがある。
そして、バッテリーセルの充電状態の不均衡はさまざまな原因で発生し、製造中またはバッテリーの充電または放電中に発生する。特に、リチウムイオンセルの場合、工場でのセルの製造は、バッテリーアレイのセル間の容量の差を最小化するように厳密に制御される。しかし、セルの不平衡または不一致は、最初に工場での製造後に一致していた状態にかかわらず、多くの他の要因によって発生する。
セルの不平衡に影響を及ぼす要因は、例えば、各セルの化学反応、セルのインピーダンス、自己放電の速度、容量減少、動作温度の変動とそれぞれのセル間の他の変動が含まれる。
セルの温度の不一致はセル不一致の重要な要因である。例えば、バッテリーセルには“自己放電(self discharge)”があるが、これはバッテリー温度の関数で
あり、高温のバッテリーが低温のバッテリーより通常高い自己放電率を表す。その結果、高温のバッテリーは低温のバッテリーより時間に対する低充電状態を表す。
バッテリーのセルの充電状態において不均衡は深刻な問題である。例えば、電気車両において典型的に発生し得るもので、バッテリーのエネルギー供給能力は最低充電状態にあるバッテリーセルによって制限される。
このバッテリーセルが消耗されると、他のバッテリーセルはエネルギー供給を持続する能力を喪失する。これは、他のバッテリーセルがまだ電力を供給することができる能力があるとしても同じである。よって、バッテリーセルの充電状態の不均衡はバッテリーの電力供給能力を減少させる。
もちろん、前述したものは、一つまたはそれ以上のバッテリーセルが消耗された場合に他のバッテリーセルによる電力供給がまったくできないというのではない。ただ、直列連結の場合、一つまたはそれ以上のバッテリーセルをすべて放電してしまっても、残りのバッテリーセルにまだ電荷が残っていたらそれでも続けて使用することができるが、そうなれば、放電が完了したバッテリーセルに反転極性の電圧が生じ、その結果、そのバッテリーセルが過熱、あるいはガスの発生に起因し、爆発する危険性があるため電力供給能力を喪失する、という意味である。
バッテリーセルの充電状態の不均衡を矯正するさまざまな方法が提案されており、その中の一方法が図1に示されている。
図1は従来技術による中央集中型電荷均等化装置を示す図である。
図1を参照すれば、従来の中央集中型電荷均等化装置は、変圧器T、N個の半導体スイッチング素子D1〜Dn、制御スイッチSW、及び電圧検出及び駆動信号生成部10を含む。
変圧器Tは一つの1次巻線とN個の2次巻線を持ち、N個の2次巻線が一つの共通コアに連結され、1次巻線と2次巻線は互いに異なる極性を持つ。言い換えれば、1次巻線のドット(dot)と2次巻線のドットは互いに異なるところに位置する。このような変圧器Tの2次巻線はいずれも同一巻線数を持ち、1次巻線と2次巻線の巻線比はN1:N2である。
半導体スイッチング素子D1〜Dnは2次巻線の一端とバッテリーB1〜Bnの陽極(+)との間に連結されて、2次巻線からバッテリーB1〜Bnに供給されるエネルギーを整流する。
制御スイッチSWは1次巻線に直列で連結されて、電圧検出及び駆動信号生成部10から供給される駆動信号に応じて閉ループを形成する。
電圧検出及び駆動信号生成部10は、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出し、検出された電圧を基準電圧と比較し、基準電圧より高い電圧で充電、つまり過充電されたバッテリーの電圧を放電させるための駆動信号を生成する。
このような従来の中央集中型電荷均等化装置の電荷均等化方法を説明すれば次の通りである。
まず、電圧検出及び駆動信号生成部10は直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
その後、電圧検出及び駆動信号生成部10は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnのいずれか一つのバッテリーで検出された電圧が基準電圧より高い場合、制御スイッチSWをオンさせる。
これにより、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給されるエネルギーが変圧器Tの1次巻線に磁気エネルギーに変換されて保存される。
その後、電圧検出及び駆動信号生成部10は、制御スイッチSWをオフさせると、変圧器Tの1次巻線に保存された磁気エネルギーは電荷に変換され、2次巻線と半導体スイッチング素子D1〜Dnを介して、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ充電される。
この際、制御スイッチSWがオフされているうちに変圧器Tの共通コアに連結された2次巻線を介して、相対的に電位の低いバッテリーに一層多くの電荷が移動することにより電荷均等化がなされる。
しかし、このような従来の中央集中型電荷均等化装置は、一つの共通コアにバッテリーの数だけの2次巻線が連結されているので、直列で連結されたバッテリーの数が増加すれば、増加したバッテリーの数だけの2次巻線を一つの共通コアに連結しなければならないため、変圧器Tの2次巻線の製作が難しくなるだけでなく、変圧器Tの2次巻線に対する
1次巻線の巻数比が直列で連結されたバッテリーの数だけ増加するため、バッテリーの数が増加するほど1次巻線の製作が難しくなる問題がある。
また、従来の中央集中型電荷均等化装置は、一つの共通コアにバッテリーの数だけの2次巻線が連結されているため、直列で連結されたバッテリーの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れをそれぞれ制御することができないだけでなく、現在充電されているバッテリーに過電流が流れることを防止することができない問題がある。
これにより、直列で連結されたバッテリーの電圧均等化の際、一部のバッテリーで過充電及び過放電が発生する問題が生じる。
したがって、本発明は、変圧器の1次巻線及び2次巻線を容易に製作することができる電荷均等化装置を提供しようとする。
また、本発明は、直列で連結されたバッテリーの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができる電荷均等化装置を提供しようとする。
最後に、本発明は、現在充電されるバッテリーに過電流が流れることを防止することができる電荷均等化装置を提供しようとする。
本発明の一面によれば、直列で連結されたN個のバッテリーにそれぞれ並列で連結され、前記N個のバッテリーの中で過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーを保存し、保存されたエネルギーで前記過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるN個の変圧器;前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給するために、前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線の一端と前記バッテリーの中で第1バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の充放電制御スイッチング部;前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給するために、前記N個の変圧器の1次巻線の他端の共通端子と接地との間に連結された再分配スイッチ;前記N個の変圧器のそれぞれの2次巻線の一端と前記バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の第1半導体スイッチング素子;及び前記直列で連結されたN個のバッテリーの各電圧を検出し、検出された電圧によって前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチを駆動させるための駆動信号を生成して、前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチの駆動を制御する電圧検出及び駆動信号生成部;を含む電荷均等化装置が提供される。
本発明の他の面によれば、一つの1次巻線と二つの2次巻線を備え、過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーを過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに充電させるために、直列で連結されたN個のバッテリーにそれぞれ並列で連結されたN個の変圧器;前記直列で連結されたN個のバッテリーに並列で連結された第1電荷充電装置及び第2電荷充電装置;前記直列で連結されたN個のバッテリーに並列で連結され、前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給する第1再分配スイッチ及び第2再分配スイッチ;前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給するために、前記第1再分配スイッチ及び第2再分配スイッチの共通端と前記変圧器の1次巻線の一端との間にそれぞれ連結されたN個の充放電制御スイッチング部;前記N個の変圧器の第1の2次巻線と前記バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の第1半導体スイッチング素子;前記N個の変圧器の第2の2次巻線と前記バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結
されたN個の第2半導体スイッチング素子;及び前記直列で連結されたN個のバッテリーの各電圧を検出し、検出された電圧によって前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチを駆動させるための駆動信号を生成して、前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチの駆動を制御する電圧検出及び駆動信号生成部を含む電荷均等化装置が提供される。
したがって、本発明は、直列で連結されたバッテリーの数にかかわらず、小容量の変圧器を直列で連結されたバッテリーにそれぞれ並列で連結することで、優れた電荷均等化特性を維持するとともに変圧器の1次巻線及び2次巻線を容易に製作することができる。
また、本発明は、変圧器の1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチによって直列で連結されたバッテリーの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができる。
また、本発明は、直列で連結されたN個のバッテリーに並列で連結された再分配スイッチによって、直列で連結されたN個のバッテリーのそれぞれの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができる。
最後に、本発明は、バッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点またはほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点で任意の少数のバッテリーに過電流が流れる場合、再分配スイッチに印加される駆動信号のPWM時比率を制御することで、現在充電されているバッテリーに過電流が流れることを防止することができる。
従来技術による電荷均等化装置を示す図である。 本発明の実施例による電荷均等化装置を示す図である。 図2に示す電圧検出及び駆動信号生成部を示す図である。 図2に示す電荷均等化装置でバッテリーの電荷を均等化させるための閉ループを示す図である。 図2に示す電荷均等化装置でバッテリーの電荷を均等化させるための閉ループを示す図である。 本発明の他の実施例による電荷均等化装置を示す図である。 図6に示す電荷均等化装置でバッテリーの電荷を均等化させるための閉ループを示す図である。 図6に示す電荷均等化装置でバッテリーの電荷を均等化させるための閉ループを示す図である。 本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置を示す図である。 図9に示す電荷均等化装置でバッテリーの電荷を均等化させるための閉ループを示す図である。 図9に示す電荷均等化装置でバッテリーの電荷を均等化させるための閉ループを示す図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図2は本発明の実施例による電荷均等化装置を示す図、図3は図2に示す電圧検出及び駆動信号生成部100を示す図である。
図2及び図3を参照すれば、本発明の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結され
たN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結されたN個の変圧器T1〜Tn、N個の変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端と直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの第1バッテリーB1の陽極(+)との間にそれぞれ直列で連結されたN個の充放電制御スイッチSW1〜SWn及びN個の第1半導体スイッチング素子D11〜D1n、N個の変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端とバッテリーB1〜Bnの陽極との間にそれぞれ直列で連結されたN個の第2半導体スイッチング素子D21〜D2n、変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端の共通端子と接地(GND)との間に連結された再分配スイッチ(CSW)、及びバッテリーB1〜Bnの電圧を検出し、検出された値を用いて充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)の動作を制御する電圧検出及び駆動信号生成部100を含む。
変圧器T1〜Tnのそれぞれは、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で基準電圧より高い電圧を持つバッテリー、つまり過充電されたバッテリーの電圧を基準電圧に低め、基準電圧より低い電圧を持つバッテリー、つまり過放電されたバッテリーの電圧を基準電圧に高めるために、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結される。
このような変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端(ドットが形成されている端子)は、充放電制御スイッチSW1〜SWn及び第1半導体スイッチング素子D11〜D1nを介して、直列で連結されたバッテリーの中で第1バッテリーB1の陽極(+)に共通に連結され、1次巻線の他端(ドットが形成されていない端子)は再分配スイッチ(CSW)の一端に共通に連結される。
また、変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端(ドットが形成されていない端子)は第2半導体スイッチング素子D21〜D2nを介してバッテリーB1〜Bnの陽極(+)に連結され、2次巻線の他端(ドットが形成されている端子)はバッテリーB1〜Bnの陰極(−)にそれぞれ連結される。
この際、変圧器T1〜Tnは、1次巻線と2次巻線の極性が互いに反対である、つまり1次巻線に形成されたドット(Dot)と2次巻線に形成されたドットの位置が異なるフライバック(Flyback)形態に構成され、変圧器T1〜Tnのそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はN1:N2である。この際、N1はN2より大きな値を持つ。
ここで、変圧器T1〜Tnは1次巻線と2次巻線に形成されたドットの位置が異なるフライバック形態が使用されたが、1次巻線と2次巻線に形成されたドットの位置が同一である、つまり極性が同一であるフォーワード(Forward)形態が使用されることもできる。
充放電制御スイッチSW1〜SWnのそれぞれはバッテリーB1〜Bnの陽極(+)と第1半導体スイッチング素子D11〜D1nのアノードとの間に連結され、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるハイ(HIGH)状態の第1駆動信号に応じてオンされて、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で過充電されたバッテリーから放電されるエネルギーを過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に供給し、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるロー(LOW)状態の第2駆動信号に応じてオフされて、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線には電流が流れないように遮断する。
このために、過充電されたバッテリーに並列で連結された充放電制御スイッチは電圧検出及び駆動信号生成部100からロー状態の第2駆動信号を受信し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された充放電制御スイッチはハイ状態の第1
駆動信号を受信する。
これにより、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線には電流が流れる一方、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線には充放電制御スイッチによって電流が遮断されるので、電流が流れなくなる。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnは、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの中で過放電されたバッテリーの検出された電圧値によって相異なるタイミングでオン/オフされる。
言い換えれば、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの中で第1バッテリーB1と第3バッテリーB3が過放電されている場合、二つのバッテリーの中でもっと低い電圧値を持つバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線により多いエネルギーが供給されるように動作することになる。
すなわち、二つのバッテリーの中で、より低い電圧値を持つバッテリーは、より長い時間ハイ状態の駆動信号が供給されるため、バッテリーは長時間充電され、相対的に、より高い電圧値を持つバッテリーは、より短い時間ハイ状態の駆動信号が供給されるため、バッテリーは短時間充電される。これにより、過放電された二つのバッテリーが基準電圧に均等化することになる。
このために、充放電制御スイッチSW1〜SWnは、電圧検出及び駆動信号生成部100から相異なるタイミングまたは同一タイミングを持つ第1駆動信号及び第2駆動信号を受信する。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnはN型MOSFETで構成されたが、これに限定されず、P型MOSFET、BJT、ダイオード、リレーなどのスイッチ素子のいずれか1種で構成されることもできる。
第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端と充放電制御スイッチSW1〜SWnとの間に連結されて、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnからのエネルギーが変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されるように動作する。
また、第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnからの電荷が変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されるとき、変圧器T1〜Tnの1次巻線に保存されたエネルギーが直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに供給されることを防止する。
このような第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは充放電制御スイッチSW1〜SWnと変圧器T1〜Tnの1次巻線との間に連結されているが、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの第1バッテリーB1の陽極(+)と充放電制御スイッチSW1〜SWnとの間に連結されることもできる。
言い換えれば、充放電制御スイッチSW1〜SWnと第1半導体スイッチング素子D11〜D1nの位置が変わることもできる。
ここで、第1半導体スイッチング素子D11〜D1nはダイオードで構成されているが、MOSFET、BJT、リレーなどのスイッチング素子のいずれか1種で構成されるこ
ともできる。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnと第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnを充電または放電させるとき、充放電経路を形成し、変圧器T1〜Tnの1次巻線から直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnに電荷が供給されることを防止するので、充放電制御スイッチング部と名付けることができる。
この際、充放電制御スイッチング部は、第1半導体スイッチング素子D11〜D1nによって変圧器T1〜Tnの1次巻線からの電荷が直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnに供給されることを防止するので、一方向にだけ動作する。
しかし、充放電制御スイッチング部の充放電制御スイッチと第1半導体スイッチング素子が同一型のMOSFETで構成され、内部ダイオードが互いに反対方向に配置される場合、両方向に動作することができる。この際、充放電制御スイッチ及び第1半導体スイッチング素子ゲートには同一駆動信号が供給されなければならない。これについては、図9に示す本発明のさらに他の実施例で説明する。
第2半導体スイッチング素子D21〜D2nは変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端とバッテリーB1〜Bnの陽極との間に連結されて、2次巻線からのエネルギーがバッテリーB1〜Bnに供給されるように動作する。
また、第2半導体スイッチング素子D21〜D2nは、変圧器T1〜Tnの2次巻線からのエネルギーがバッテリーB1〜Bnに供給されるとき、バッテリーB1〜Bnからの電荷が変圧器T1〜Tnの2次巻線に供給されることを防止する。
このような第2半導体スイッチング素子D21〜D2nはダイオードで構成されたが、MOSFET、BJT、リレーなどのスイッチング素子のいずれか1種で構成されることもできる。
再分配スイッチ(CSW)は変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端の共通端子と接地(GND)との間に連結されて、過充電されたバッテリーから放電されるエネルギーが過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成し、過充電されない変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーを2次巻線に伝達する役目をする。
言い換えれば、再分配スイッチ(CSW)は電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるハイ状態の第3駆動信号に応じてオンされて、直列で連結されたバッテリーから放電されるエネルギーが過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。また、再分配スイッチ(CSW)は電圧検出及び駆動信号生成部100からロー状態の第4駆動信号に応じてオフされて、過充電されない変圧器の1次巻線に保存されたエネルギーを2次巻線に伝達させる。
このために、再分配スイッチ(CSW)は充放電制御スイッチSW1〜SWnと同時にオン/オフされるか、あるいは充放電制御スイッチSW1〜SWnがオン/オフされた後にオン/オフされる。
このような再分配スイッチ(CSW)はN型MOSFETで構成されたが、これに限定されず、P型MOSFET、BJT、ダイオード、リレーなどのスイッチ素子のいずれか
1種で構成されることもできる。
電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出し、検出された電圧を基準電圧と比較し、検出された電圧が基準電圧より高い場合、基準電圧より高い電圧で充電、つまり過充電されたバッテリーを放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるために、ハイ状態の第1駆動信号及び第3駆動信号とロー状態の第2駆動信号及び第4駆動信号を生成して充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)に供給する。ここで、基準電圧はバッテリーB1〜Bnから検出された電圧の平均電圧を意味する。
このような電圧検出及び駆動信号生成部100は、過充電されたバッテリーに直列で連結された充放電制御スイッチにはロー状態の第2駆動信号を供給し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された充放電制御スイッチにはハイ状態の第1駆動信号を供給する。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたバッテリーからエネルギーを放電させる場合、ハイ状態の第3駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させる場合、ロー状態の第4駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給する。
ここで、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点あるいはバッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点で任意の少数のバッテリーにだけ電荷が充電されるとき、低い時比率のPWM(Pulse Width Modulation)で形成された第3駆動信号及び第4駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給する。これは、現在充電されているバッテリーに電流が過度に流れることを防ぐために、直列で連結されたN個のバッテリーで最初から少量の電荷を放電させるためである。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、オン/オフされるタイミングが同一あるいは相異なる第1駆動信号及び第2駆動信号を充放電制御スイッチSW1〜SWnに供給する。
これにより、過放電されたバッテリーの中で相対的に低い電圧を持つバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に多いエネルギーが供給され、相対的に高い電圧を持つバッテリーに連結された変圧器の1次巻線に少ないエネルギーが供給される。
このような電圧検出及び駆動信号生成部100は、第1駆動信号、第2駆動信号、第3駆動信号及び第4駆動信号を充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)に同時に供給するか、あるいは充放電制御スイッチSW1〜SWnに第1駆動信号または第2駆動信号を供給した後、再分配スイッチ(CSW)に第3駆動信号または第4駆動信号を供給する。
このために、電圧検出及び駆動信号生成部100は、図3に示すように、センシング部102、マイクロプロセッサ104、及びスイッチ駆動回路部106を含む。
センシング部102はそれぞれのバッテリーB1〜Bnに連結されてバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
マイクロプロセッサ104は、センシング部102によって検出されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧を基準電圧に設定し、基準電圧とセンシング部102によって検出され
た電圧が基準電圧より高いか高くなるおそれがあると判断される場合、バッテリーを充/放電させるための充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)のオン/オフ時間を設定する。
スイッチ駆動回路部106は、マイクロプロセッサ104から入力される信号に応じて第1駆動信号、第2駆動信号、第3駆動信号及び第4駆動信号を生成して充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)にそれぞれ供給する。
このような本発明の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの数にかかわらず、小容量の変圧器を直列で連結されたバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結することで、優れた電荷均等化特性を維持するとともに変圧器の1次巻線及び2次巻線を容易に製作することができる。
また、本発明の実施例による電荷均等化装置は、変圧器T1〜Tnの1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチSW1〜SWnによって、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnのそれぞれの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができる。
最後に、本発明の実施例による電荷均等化装置は、バッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点またはほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点で任意の少数のバッテリーに過電流が流れる場合、再分配スイッチ(CSW)に印加される駆動信号のPWM時比率を制御することで、現在充電されているバッテリーに過電流が流れることを防止することができる。
このような本発明の実施例による電荷均等化装置を用いて、直列で連結されたバッテリーの電圧を均等化させる方法を説明すれば次のようである。
ここで、本発明の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに電気的充電装置または電気的負荷が連結されていない状態で、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷均等化を行うことを原則とするが、変圧器T1〜Tnの1次巻線と再分配スイッチ(CSW)がバイパス回路(bypass circuit)と作用
する程度に電流収容量が大きいか充電または放電される電流の大きさが小さい場合には、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに電気的充電装置または電気的負荷がかかっていても、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷を均等化することができる。
まず、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
この際、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で一部のバッテリーで基準電圧より高いか高くなるおそれがあると判断される場合、過充電されたバッテリーまたは過充電されようとするバッテリーは放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリー、つまり過放電されたバッテリーは充電させるために、過充電されたバッテリーに並列で連結される変圧器の1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチにロー状態の第2駆動信号を供給し、過放電されたバッテリーに並列で連結されている変圧器の1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチにハイ状態の第1駆動信号を供給する。
これにより、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されている充放電制御スイッチはオフされ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されている充放電制御スイッ
チはオンされる。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ハイ状態の第3駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給して再分配スイッチ(CSW)をオンさせる。
この際、電圧検出及び駆動信号生成部100は、充放電制御スイッチと再分配スイッチに第1駆動信号、第2駆動信号及び第3駆動信号を同時に供給して充放電制御スイッチと再分配スイッチを同時に動作させるか、あるいは充放電制御スイッチに第1駆動信号及び第2駆動信号を供給して充放電制御スイッチを駆動させた後、再分配スイッチを駆動させる。
これにより、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnから放電される電荷が過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリー、つまり過放電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に磁気エネルギーに変換されて保存される。
例えば、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnを除いた残りのバッテリーが過充電されている場合、電圧検出及び駆動信号生成部100は、第1充放電制御スイッチSW1及び第N充放電制御スイッチSWにハイ状態の第1駆動信号を供給し、残りの充放電制御スイッチSW2〜SWn−1にはロー状態の第2駆動信号を供給する。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ハイ状態の第3駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給する。
これにより、図4に示すように、第1変圧器T1及び第N変圧器Tnの1次巻線には直列で連結されたバッテリーB1〜Bnから放電される電荷が磁気エネルギーに変換されて保存され、第1変圧器T1及び第N変圧器Tnを除いた残りの変圧器(T2〜Tn−1)にはエネルギーが充電されなくなる。
すなわち、第2スイッチSW2〜第N−1スイッチSWn−1は、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnから供給される電荷が第2変圧器T2〜第N−1変圧器Tn−1の1次巻線に保存されないように、開回路(open circuit)を形成する。
その後、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ロー状態の第4駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給して再分配スイッチ(CSW)をオフさせる。
これにより、図5に示すように、逆起電力が発生して、第1バッテリーB1及び第NバッテリーBnに並列で連結された変圧器T1、Tnの1次巻線に保存されたエネルギーは2次巻線に伝達されて電荷に変換され、2次巻線に直列で連結された第2半導体スイッチング素子D21、D2nを介して、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに供給される。これにより、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーは、第2半導体スイッチング素子D21、D2nを介して供給された電荷で充電される。
このような過程は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧が均等化するときまで繰り返される。このために、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧を続けて検出して第1駆動信号及び第2駆動信号を生成した後、充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)に供給する。
図6は本発明の他の実施例による電荷均等化装置を示す図である。
図6を参照すれば、本発明の他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結されたN個の変圧器T1〜Tn、N個の変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端にそれぞれ直列で連結されたN個の充放電制御スイッチSW1〜SWn、充放電制御スイッチSW1〜SWnと変圧器T1〜Tnの1次巻線との間に直列で連結されたN個の第1半導体スイッチング素子D11〜D1n、N個の変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端とバッテリーB1〜Bnの陽極(+)との間にそれぞれ直列で連結された第2半導体スイッチング素子D21〜D2n及びインダクタL1〜Ln、変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端及びバッテリーB1〜Bn陰極の共通端子と第2半導体スイッチング素子D21〜D2n及びインダクタL1〜Lnの共通端子との間に接続された第3半導体スイッチング素子D31〜D3n、変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端と接地(GND)との間に連結された再分配スイッチ(CSW)、及びバッテリーB1〜Bnの電圧を検出し、検出された値を用いて充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)の動作を制御する電圧検出及び駆動信号生成部100を含む。
変圧器T1〜Tnのそれぞれは、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で基準電圧より高い電圧を持つバッテリー、つまり過充電されたバッテリーの電圧を基準電圧に低め、基準電圧より低い電圧を持つバッテリー、つまり過放電されたバッテリーの電圧を基準電圧に高めるために、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結される。
このような変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端(ドットが形成されている端子)は充放電制御スイッチSW1〜SWn及び第1半導体スイッチング素子D11〜D1nを介して、直列で連結されたバッテリーの中で第1バッテリーB1の陽極(+)に共通に連結され、1次巻線の他端(ドットが形成されていない端子)は再分配スイッチ(CSW)の一端に共通に連結される。
また、変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端(ドットが形成されている端子)は第2半導体スイッチング素子D21〜D2n及びインダクタL1〜Lnを介してバッテリーB1〜Bnの陽極(+)に連結され、2次巻線の他端(ドットが形成されていない端子)はバッテリーB1〜Bnの陰極(−)にそれぞれ連結される。
この際、変圧器T1〜Tnは1次巻線と2次巻線の極性が互いに同一である、つまり1次巻線に形成されたドット(Dot)と2次巻線に形成されたドットの位置が同一であるフォーワード形態に構成された。このような変圧器T1〜Tnのそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はN1:N2である。この際、N1はN2より大きな値を持つ。
充放電制御スイッチSW1〜SWnのそれぞれはバッテリーB1〜Bnの陽極(+)と第1半導体スイッチング素子D11〜D1nのアノードとの間に連結され、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるハイ(HIGH)状態の第1駆動信号に応じてオンされて、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから放電されるエネルギーを過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に供給し、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるロー(LOW)状態の第2駆動信号に応じてオフされて、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線には電流が流れないように遮断する。
このために、過充電されたバッテリーに並列で連結された充放電制御スイッチは電圧検出及び駆動信号生成部100からロー状態の第2駆動信号を受信し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された充放電制御スイッチはハイ状態の第1駆動信号を受信する。
これにより、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線には電流が流れる一方、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線には充放電制御スイッチによって電流が遮断されるので電流が流れなくなる。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnは、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの中で過放電されたバッテリーの電圧の検出された電圧値によって互いに異なるタイミングでオン/オフされる。
言い換えれば、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの中で第1バッテリーB1と第3バッテリーB3が過放電されている場合、二つのバッテリーの中でもっと低い電圧値を持つバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線にもっと多いエネルギーが供給されるように動作することになる。
すなわち、二つのバッテリーの中でもっと低い電圧値を持つバッテリーはもっと長い時間のうちに充電されるようにもっと長いハイ状態の駆動信号が供給され、相対的にもっと高い電圧値を持つバッテリーはもっと短い時間のうちに充電されるようにもっと短い時間を持つハイ状態の駆動信号を供給する。これにより、過放電された二つのバッテリーが基準電圧に均等化することになる。
このために、充放電制御スイッチSW1〜SWnは電圧検出及び駆動信号生成部100から相異なるタイミングまたは同一タイミングを持つ第1駆動信号及び第2駆動信号を受信する。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnはN型MOSFETで構成されたが、これに限定されず、P型MOSFET、BJT、ダイオード、リレーなどのスイッチ素子のいずれか1種で構成されることもできる。
第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端と充放電制御スイッチSW1〜SWnとの間に連結されて、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnからのエネルギーが変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されるように動作する。
また、第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnからの電荷が変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されるとき、変圧器T1〜Tnの1次巻線に保存されたエネルギーが直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに供給されることを防止する。
このような第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは充放電制御スイッチSW1〜SWnと変圧器T1〜Tnの1次巻線との間に連結されているが、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの第1バッテリーB1の陽極(+)と充放電制御スイッチSW1〜SWnとの間に連結されることもできる。
言い換えれば、充放電制御スイッチSW1〜SWnと第1半導体スイッチング素子D11〜D1nの位置が変わることもできる。
ここで、第1半導体スイッチング素子D11〜D1nはダイオードで構成されているが、MOSFET、BJT、リレーなどのスイッチング素子のいずれか1種で構成されることもできる。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnと第1半導体スイッチング素子D11〜D1nは、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnを充電または放電させるとき、充放電経路を形成し、変圧器T1〜Tnの1次巻線から直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnに電荷が供給されることを防止するので、充放電制御スイッチング部と名付けることができる。
この際、充放電制御スイッチング部は、第1半導体スイッチング素子D11〜D1nによって変圧器T1〜Tnの1次巻線からの電荷が直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnに供給されることを防止するので、一方向にだけ動作する。
しかし、充放電制御スイッチング部の充放電制御スイッチと第1半導体スイッチング素子が同一型のMOSFETで構成され、内部ダイオードが互いに反対方向に配置される場合、両方向に動作することができる。この際、充放電制御スイッチ及び第1半導体スイッチング素子ゲートには同一駆動信号が供給されなければならない。これについては、図9に示す本発明のさらに他の実施例で詳細に説明する。
第2半導体スイッチング素子D21〜D2nは変圧器T1〜Tnの2次巻線の一端とインダクタL1〜Lnとの間に連結されて、2次巻線からのエネルギーがインダクタL1〜Lnを介してバッテリーB1〜Bnに供給されるように動作する。
また、第2半導体スイッチング素子D21〜D2nは変圧器T1〜Tnの2次巻線からのエネルギーがバッテリーB1〜Bnに供給されるとき、バッテリーB1〜Bnからの電荷が変圧器T1〜Tnの2次巻線に供給されることを防止する。
このような第2半導体スイッチング素子D21〜D2nはダイオードで構成されたが、MOSFET、BJT、リレーなどのスイッチング素子のいずれか1種で構成されることもできる。
インダクタL1〜Lnは第2半導体スイッチング素子D21〜D2nのカソードとバッテリーB1〜Bnの陽極(+)との間に連結され、再分配スイッチ(CSW)がオンされるとき、変圧器T1〜Tnの2次巻線で供給されるエネルギーを保存し、再分配スイッチ(CSW)がオフされるとき、保存されたエネルギーをバッテリーB1〜Bnに供給する。
第3半導体スイッチング素子D31〜D3nは変圧器T1〜Tnの2次巻線の他端及びバッテリーB1〜Bnの陰極(−)の共通端子と第2半導体スイッチング素子D21〜D2nのカソード及びインダクタL1〜Lnの共通端子との間に連結されて、インダクタL1〜Lnに保存されたエネルギーがバッテリーB1〜Bnに供給されるように、閉ループを形成する。
このような第3半導体スイッチング素子D31〜D3nはダイオードで構成されたが、MOSFET、BJT、リレーなどのスイッチング素子のいずれか1種で構成されることもできる。
再分配スイッチ(CSW)は変圧器T1〜Tnの1次巻線の他端の共通端子と接地(GND)との間に連結されて、直列で連結されたバッテリーから放電されるエネルギーが過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成し、過充電されない変圧器の1次巻線に供給されたエネルギーを2次巻線に伝達する役目をする。
言い換えれば、再分配スイッチ(CSW)は電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるハイ状態の第3駆動信号に応じてオンされて、過充電されたバッテリーから放電されるエネルギーが過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。
この際、変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されたエネルギーは変圧器T1〜Tnの2次巻線に伝達される。言い換えれば、変圧器T1〜Tnの1次巻線と2次巻線のドットが同一のところに形成されているので、再分配スイッチ(CSW)がオンされるとき、変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給されたエネルギーはすぐ変圧器T1〜Tnの2次巻線に伝達される。
これにより、変圧器T1〜Tnの2次巻線に伝達されたエネルギーは第3半導体スイッチング素子D21〜D2n及びインダクタL1〜Lnを介して、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリー、つまり過放電されたバッテリーに供給される。これにより、過放電されたバッテリーが充電される。
また、再分配スイッチ(CSW)は電圧検出及び駆動信号生成部100からロー状態の第4駆動信号に応じてオフされて、インダクタL1〜Lnに逆起電力を発生させることにより、インダクタL1〜Lnに保存されたエネルギーを過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに充電させることになる。
このような再分配スイッチ(CSW)は充放電制御スイッチSW1〜SWnと同時にオン/オフされるか充放電制御スイッチSW1〜SWnがオン/オフされた後にオン/オフされる。
そして、再分配スイッチ(CSW)はN型MOSFETで構成されたが、これに限定されず、P型MOSFET、BJT、ダイオード、リレーなどのスイッチ素子のいずれか1種で構成されることもできる。
電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出し、検出された電圧を基準電圧と比較し、過充電されたバッテリーを放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるために、ハイ状態の第1駆動信号及び第3駆動信号とロー状態の第2駆動信号及び第4駆動信号を生成して充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)に供給する。ここで、基準電圧はバッテリーB1〜Bnから検出された電圧の平均電圧を意味する。
このような電圧検出及び駆動信号生成部100は、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されている充放電制御スイッチにはロー状態の第2駆動信号を供給し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されている充放電制御スイッチにはハイ状態の第1駆動信号を供給する。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させる場合、ハイ状態の第3駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させる場合、ロー状態の第4駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給する。
ここで、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点あるいはバッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点で任意の少数のバッテリーにだけ電荷が充電されるとき、低い時比率のPWM(Pulse Width M
odulation)で形成された第3駆動信号及び第4駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給する。これは、現在充電されているバッテリーに電流が過度に流れることを防ぐために、直列で連結されたN個のバッテリーで最初から少量の電荷を放電させるためである。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、オン/オフされるタイミングが同一あるいは相異なる第1駆動信号及び第2駆動信号を充放電制御スイッチSW1〜SWnに供給する。
これにより、過放電されたバッテリーの中で相対的に低い電圧を持つバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に多いエネルギーが供給され、相対的に高い電圧を持つバッテリーに連結された変圧器の1次巻線に少ないエネルギーが供給される。
このような電圧検出及び駆動信号生成部100は、第1駆動信号、第2駆動信号、第3駆動信号及び第4駆動信号を充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)に同時に供給するかあるいは充放電制御スイッチSW1〜SWnに第1駆動信号または第2駆動信号を供給した後、再分配スイッチ(CSW)に第3駆動信号または第4駆動信号を供給する。
このために、電圧検出及び駆動信号生成部100は、図3に示すように、センシング部102、マイクロプロセッサ104、及びスイッチ駆動回路部106を含む。
センシング部102はそれぞれのバッテリーB1〜Bnに連結されてバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
マイクロプロセッサ104は、センシング部102によって検出されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧を基準電圧に設定し、基準電圧とセンシング部102によって検出された電圧が基準電圧より高いか高くなるおそれがあると判断される場合、バッテリーを充/放電させるための充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)のオン/オフ時間を設定する。
スイッチ駆動回路部106は、マイクロプロセッサ104から入力される信号に応じて第1駆動信号、第2駆動信号、第3駆動信号及び第4駆動信号を生成して充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)にそれぞれ供給する。
このような本発明の他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの数にかかわらず、小容量の変圧器を直列で連結されたバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結することにより優れた電荷均等化特性を維持するとともに変圧器の1次巻線及び2次巻線を容易に製作することができる。
また、本発明の他の実施例による電荷均等化装置は、変圧器T1〜Tnの1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチSW1〜SWnによって、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnのそれぞれの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができる。
最後に、本発明の他の実施例による電荷均等化装置は、バッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点またはほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点で任意の少数のバッテリーに過電流が流れる場合、再分配スイッチ(CSW)に印加される駆動信号のPWM時比率を制御することにより現在充電されているバッテリーに過電流が流れることを防止することができる。
このような本発明の他の実施例による電荷均等化装置を用いて直列で連結されたバッテリーの電圧を均等化させる方法を説明すれば次のようである。
ここで、本発明の他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに電気的充電装置または電気的負荷が連結されていない状態で直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷均等化を行うことを原則とするが、変圧器T1〜Tnの1次巻線と再分配スイッチ(CSW)がバイパス回路と作用する程度に電流収容量が大きいかあるいは充電または放電される電流の大きさが小さい場合には、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに電気的充電装置または電気的負荷がかかっていても、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷を均等化することができる。
まず、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
この際、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で一部のバッテリーで基準電圧より高いか高くなるおそれがあると判断される場合、過充電されたバッテリーまたは過充電されようとするバッテリーは放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリー、つまり過放電されたバッテリーは充電させるために、過充電されたバッテリーに並列で連結される変圧器の1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチにロー状態の第2駆動信号を供給し、過放電されたバッテリーに並列で連結されている変圧器の1次巻線に直列で連結された充放電制御スイッチにハイ状態の第1駆動信号を供給する。
これにより、過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されている充放電制御スイッチはオフされ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されている充放電制御スイッチはオンされる。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ハイ状態の第3駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給して再分配スイッチ(CSW)をオンさせる。
この際、電圧検出及び駆動信号生成部100は、充放電制御スイッチと再分配スイッチに第1駆動信号、第2駆動信号及び第3駆動信号を同時に供給して充放電制御スイッチと再分配スイッチを同時に動作させるか、あるいは充放電制御スイッチに第1駆動信号及び第2駆動信号を供給して充放電制御スイッチを駆動させた後、再分配スイッチ(CSW)に第3駆動信号を供給して再分配スイッチ(CSW)を駆動させる。
これにより、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnから放電される電荷が過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリー、つまり過放電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に磁気エネルギーに変換されて保存される。
例えば、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnを除いた残りのバッテリーが過充電されている場合、電圧検出及び駆動信号生成部100は第1充放電制御スイッチSW1及び第N充放電制御スイッチSWにハイ状態の第1駆動信号を供給し、残りの充放電制御スイッチSW2〜SWn−1にはロー状態の第2駆動信号を供給する。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100はハイ状態の第3駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給する。
これにより、図7に示すように、第1変圧器T1及び第N変圧器Tnの1次巻線には直列で連結されたバッテリーB1〜Bnから放電される電荷が磁気エネルギーに変換されて保存され、第1変圧器T1及び第N変圧器Tnを除いた残りの変圧器(T2〜Tn−1)にはエネルギーが充電されなくなる。
すなわち、第2スイッチSW2〜第N−1スイッチSWn−1は、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnから供給される電荷が第2変圧器T2〜第N−1変圧器Tn−1の1次巻線に保存されないように開放回路を形成する。
この際、第1バッテリーB1及び第NバッテリーBnに並列で連結された第1変圧器T1及び第N変圧器Tnの1次巻線に保存されたエネルギーは2次巻線に伝達され、2次巻線に伝達されたエネルギーは電荷に変換されて第2半導体スイッチング素子D21、D2n及びインダクタL1、Lnを介して第1バッテリーB1及び第NバッテリーBnに充電される。また、第1変圧器T1及び第N変圧器Tnの2次巻線を介して供給された電荷はインダクタL1、Lnに磁気エネルギーに変換されて保存される。
その後、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ロー状態の第4駆動信号を再分配スイッチ(CSW)に供給して再分配スイッチ(CSW)をオフさせる。
これにより、図8に示すように、逆起電力が発生し、インダクタL1、Lnに保存されたエネルギーは電荷に変換されて第1バッテリーB1及び第NバッテリーBnに充電される。
このような過程は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧が均等化するときまで繰り返される。このために、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧を続けて検出して第1駆動信号、第2駆動信号、第3駆動信号及び第4駆動信号を生成した後、充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチ(CSW)に供給する。
図9は本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置を示す図である。
図9を参照すれば、本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結されたN個の変圧器T1〜Tn、電荷充電装置C1、C2及び再分配スイッチCSW1、CSW2、N個の変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端と再分配スイッチCSW1、CSW2の共通端子との間に直列でそれぞれ連結されたN個の充放電制御スイッチSW1〜SWn、変圧器T1〜Tnの第1の2次巻線の一端とバッテリーB1〜Bnの陽極(+)との間に直列で連結された第1半導体スイッチング素子D11〜D1n、変圧器T1〜Tnの第2の2次巻線の他端とバッテリーB1〜Bnの陽極との間に直列で連結された第2半導体スイッチング素子D12〜D2n、及びバッテリーB1〜Bnの電圧を検出し、検出された値を用いて充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチCSW1、CSW2の動作を制御する電圧検出及び駆動信号生成部100を含む。
N個の変圧器T1〜Tnのそれぞれは、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で基準電圧より高い電圧を持つバッテリー、つまり過充電されたバッテリーの電圧を基準電圧に低め、基準電圧より低い電圧を持つバッテリー、つまり過放電されたバッテリーの電圧を基準電圧に高めるために、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結される。
このような変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端(ドットが形成されている端子)は充放
電制御スイッチSW1〜SWnにそれぞれ連結され、他端(ドットが形成されていない端子)は共通に連結されて第1電荷充電装置C1と第2電荷充電装置C2の間の共通端子にそれぞれ連結される。
また、変圧器T1〜Tnの第1の2次巻線の一端(ドットが形成されている端子)は第1半導体スイッチング素子D11〜D1nのアノードにそれぞれ連結され、他端(ドットが形成されていない端子)はバッテリーB1〜Bnの陰極(−)にそれぞれ連結され、第2の2次巻線の一端(ドットが形成されている端子)はバッテリーB1〜Bnの陰極にそれぞれ連結され、第2の2次巻線の他端(ドットが形成されていない端子)は第2半導体スイッチング素子D21〜D2nのアノードにそれぞれ連結される。
言い換えれば、変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端は充放電制御スイッチSW1〜SWn及び第1再分配スイッチCSW1を介してバッテリーB1〜Bnの陽極に連結され、他端は共通に連結されて第2電荷充電装置C2を介して接地(GND)に連結される。
また、変圧器T1〜Tnの第1の2次巻線の一端は第1半導体スイッチング素子D11〜D1nを介してバッテリーB1〜Bnの陽極にそれぞれ連結され、第1の2次巻線の他端と第2の2次巻線の一端は共通に連結されてバッテリーB1〜Bnの陰極にそれぞれ連結され、第2の2次巻線の他端(ドットが形成されていない端子)は第2半導体スイッチング素子D21〜D2nを介してバッテリーB1〜Bnの陽極にそれぞれ連結される。
このような変圧器T1〜Tnは、1次巻線と第1の2次巻線及び第2の2次巻線の極性が同一であり、つまり1次巻線に形成されたドットと第1の2次巻線に形成されたドット及び第2の2次巻線に形成されたドットの位置が同一であり、2次巻線が二つに分けられたハーフブリッジ形態(Half Bridge Converter)でなる。
この際、変圧器T1〜Tnのそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はN1:N2であり、第1の2次巻線と第2の2次巻線は同一巻線比を持つ。ここで、N1はN2より大きな値を持つ。
第1電荷充電装置C1と第2電荷充電装置C2は直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bn及び変圧器T1〜Tnに並列で連結され、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給される電荷を保存する。
すなわち、第1電荷充電装置C1及び第2電荷充電装置C2は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの第1バッテリーB1の陽極と接地(GND)との間に直列で連結されて、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給される電荷を保存する。
このような第1電荷充電装置C1及び第2電荷充電装置C2はキャパシタで構成されたが、キャパシタ及びバッテリーのいずれか1種で構成されることもできる。また、第1電荷充電装置C1と第2電荷充電装置C2は同一容量を持つ。
第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2は電荷充電装置C1、C2と変圧器T1〜Tnの間で電荷充電装置C1、C2及び変圧器T1〜Tnに並列で連結されて、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるハイ状態の第1駆動信号に応じて、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で基準電圧より高い電圧を持つバッテリー、つまり過充電されたバッテリーを放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリー、つまり基準電圧と同一であるか基準電圧より低い電圧を持つバッテリーを充電させるための閉ループを形成する。
このために、第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2は過充電されたバッテリーを放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるとき、第1再分配スイッチCSW1がオンされると第2再分配スイッチCSW2はオフされ、第1再分配スイッチCSW1がオフされると第2再分配スイッチCSW2はオンされる。
このような第1再分配スイッチCSW1と第2再分配スイッチCSW2は直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの第1バッテリーB1の陽極と接地(GND)との間に直列で連結され、第1再分配スイッチCSW1と第2再分配スイッチCSW2の間の共通端は充放電制御スイッチSW1〜SWnの一端に連結される。
ここで、第1再分配スイッチCSW1と第2再分配スイッチCSW2はN型MOSFETで構成されたが、P型MOSFET、BJT、ダイオード、リレーなどのスイッチ素子のいずれか1種で構成されることもできる。
充放電制御スイッチSW1〜SWnは両方向スイッチであって、N型のMOSFETで構成され、内部ダイオードは互いに反対方向に配置され、ゲート端子は共通に連結される。この際、充放電制御スイッチSW1〜SWnは第1再分配スイッチCSW1と第2再分配スイッチCSW2の共通端と変圧器T1〜Tnの1次巻線の一端との間に連結される。
このような充放電制御スイッチSW1〜SWnは、電圧検出及び駆動信号生成部100からハイ状態の第3駆動信号が供給されるときにオンされる。これにより、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給される電荷は両方向スイッチを介して変圧器T1〜Tnの1次巻線に供給される。
また、充放電制御スイッチSW1〜SWnは、電圧検出及び駆動信号生成部100からロー状態の第4駆動信号が供給されるときにオンされる。これにより、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから変圧器T1〜Tnの1次巻線への電荷供給がなされない。これについての詳細な説明は後述する。
以上説明したように、充放電制御スイッチSW1〜SWnは、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給される駆動信号状態(ハイまたはロー)にかかわらず、いつも直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電圧が均等化することができるように両方向に動作する。
ここで、充放電制御スイッチSW1〜SWnはNMOSFETで構成されたが、これに限定されず、PMOSFET、BJT、リレーのいずれか一つの素子で構成されることもできる。
電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出し、検出された電圧を基準電圧と比較し、検出された電圧が基準電圧より高い場合、基準電圧より高い電圧で充電、つまり過充電されたバッテリーを放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるために、ハイ状態の第1駆動信号及び第3駆動信号とロー状態の第2駆動信号及び第4駆動信号を生成して再分配スイッチCSW1、CSW2と充放電制御スイッチSW1〜SWnに供給する。ここで、基準電圧はバッテリーB1〜Bnから検出された電圧の平均電圧を意味する。
このような電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で過充電されたバッテリーからエネルギーを放電させ、過放電されたバッ
テリーにエネルギーを保存するために、バッテリーB1〜Bnに並列で連結された第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2にハイ状態の第1駆動信号とロー状態の第2駆動信号を交番に供給する。
この際、電圧検出及び駆動信号生成部100からロー状態の第2駆動信号が第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2に供給される場合、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷を均等化させる作業は進まない。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100からハイ状態の第1駆動信号が第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2のいずれか一つに供給され、ハイ状態の第3駆動信号及びロー状態の第4駆動信号のいずれか一つの信号が充放電制御スイッチSW1〜SWnに供給されれば、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの中で過充電されたバッテリーを基準電圧まで放電し続け、過放電されたバッテリーは基準電圧まで電荷を充電し続けることになる。
これにより、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnすべての電圧を均等化させる。
ここで、電圧検出及び駆動信号生成部100は、ほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点あるいはバッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点で任意の少数のバッテリーにだけ電荷が充電されるとき、低い時比率のPWMで形成された第3駆動信号及び第4駆動信号を第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2に交番に供給する。これは、現在充電されているバッテリーに電流が過度に流れることを防ぐために、直列で連結されたN個のバッテリーで最初から少量の電荷を放電させるためである。
このような電圧検出及び駆動信号生成部100は、図3に示すように、センシング部102、マイクロプロセッサ104、及びスイッチ駆動回路部106を含む。
センシング部102はそれぞれのバッテリーB1〜Bnに連結されてバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
マイクロプロセッサ104は、センシング部102によって検出されたバッテリーB1〜Bnの平均電圧を基準電圧に設定し、基準電圧とセンシング部102によって検出された電圧が基準電圧より高いか高くなるおそれがあると判断される場合、バッテリーを充/放電させるための充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチCSW1、CSW2のオン/オフ時間を設定する。
スイッチ駆動回路部106は、マイクロプロセッサ104から入力される信号に応じて第1駆動信号、第2駆動信号、第3駆動信号及び第4駆動信号を生成して充放電制御スイッチSW1〜SWn及び再分配スイッチCSW1、CSW2にそれぞれ供給する。
このような本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの数にかかわらず、小容量の変圧器を直列で連結されたバッテリーB1〜Bnにそれぞれ並列で連結することにより優れた電荷均等化特性を維持するとともに変圧器の1次巻線及び2次巻線を容易に製作することができる。
また、本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnに並列で連結された再分配スイッチCSW1、CSW2によって、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnのそれぞれの充電状態に応じて、バッテリーに流入される電荷の流れを制御することができる。
最後に、本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置は、バッテリーの電荷均等化がほとんど完了する時点またはほぼすべての充放電制御スイッチがオンされた時点で任意の少数のバッテリーに過電流が流れる場合、再分配スイッチCSW1、CSW2に印加される駆動信号のPWM時比率を制御することにより、現在充電されているバッテリーに過電流が流れることを防止することができる。
このような本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置を用いて、直列で連結されたバッテリーの電圧を均等化させる方法を説明すれば次のようである。
ここで、本発明のさらに他の実施例による電荷均等化装置は、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに電気的充電装置または電気的負荷が連結されていない状態で直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷均等化を行うことを原則とするが、変圧器T1〜Tnの1次巻線と再分配スイッチ(CSW)がバイパス回路として作用する程度に電流収容量が大きいかあるいは充電または放電される電流の大きさが小さい場合には、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnに電気的充電装置または電気的負荷がかかっていても、直列で連結されたバッテリーB1〜Bnの電荷を均等化することができる。
まず、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの各電圧を検出する。
この際、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバナー里B1〜Bnに並列で連結された第1再分配スイッチCSW1及び第2再分配スイッチCSW2にロー状態の第2駆動信号を供給して第1再分配スイッチCSW1と第2再分配スイッチCSW2をオフさせる。
その後、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの中で一部のバッテリーで基準電圧より高いか高くなるおそれがあると判断される場合、過充電されたバッテリーまたは過充電されようとするバッテリーは放電させ、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるために、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnに並列で連結された第1再分配スイッチCSW1にハイ状態の第1駆動信号を供給し、第2再分配スイッチCSW2にロー状態の第2駆動信号を供給する。
また、電圧検出及び駆動信号生成部100は、過充電されたバッテリーに並列で連結される変圧器の1次巻線の一端に連結された充放電制御スイッチにロー状態の第4駆動信号を供給し、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結される変圧器の1次巻線の一端に連結された充放電制御スイッチにハイ状態の第3駆動信号を供給する。
これにより、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから放電される電荷は過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に磁気エネルギーに変換されて保存され、1次巻線に保存された磁気エネルギーは第1の2次巻線に伝達され、第1の2次巻線に伝達された磁気エネルギーが電荷に変換され、過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに供給される。
言い換えれば、図10に示すように、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnを除いた残りのバッテリーが過充電されている場合、電圧検出及び駆動信号生成部100から供給されるハイ状態の第1駆動信号及び第3駆動信号とロー状態の第2駆動信号及び第4駆動信号に応じて第1再分配スイッチCSW1と第1充放電制御スイッチSW1及び第N充
放電制御スイッチSWnはオンされ、第2再分配スイッチCSW2と第2充放電制御スイッチSW2〜第N−1充放電制御スイッチSWn−1はオフされる。
これにより、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから放電される電荷は第1再分配スイッチCSW1と第1充放電制御スイッチSW1を介して第1変圧器T1の1次巻線に供給され、第1再分配スイッチCSW1と第N充放電制御スイッチSWnを介して第N変圧器Tnの1次巻線に供給される。
この際、第1変圧器T1及び第N変圧器Tnの1次巻線に供給された電荷はそれぞれの第1の2次巻線に伝達され、第1バッテリーB1及び第NバッテリーBnに供給される。
また、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから供給される電荷は第2電荷充電装置C2に保存される。
これにより、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnは、過充電されたバッテリーから供給される電荷を充電することになり、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnを除いた残りのバッテリーは電荷を放電させながらその内部電圧が低くなる。
その後、電圧検出及び駆動信号生成部100が第1再分配スイッチCSW1にロー状態の第2駆動信号を供給し、第2分配スイッチCSW2にハイ状態の第1駆動信号を供給する。
これにより、第1再分配スイッチCSW1はオフされ、第2再分配スイッチCSW2はオンされる。
これにより、図11に示すように、第1充放電制御スイッチSW1と第N充放電制御スイッチSWnは、第2再分配スイッチCSW2とともに直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnから放電される電荷が第1変圧器T1の1次巻線と第N変圧器Tnの1次巻線に供給されるように閉ループを形成する。
この際、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnからの電荷が第1変圧器T1の1次巻線と第N変圧器Tnの1次巻線の他端に供給されるので、第1変圧器T1の1次巻線と第N変圧器Tnの1次巻線には陰(−)の方向に電流が流れる。
第1変圧器T1の1次巻線と第N変圧器Tnの1次巻線に流入される電流は第1変圧器T1の第2の2次巻線と第N変圧器Tnの第2の2次巻線から流出され、第2半導体スイッチング素子D21、D2nを介して第1バッテリーB1と第NバッテリーBnに供給される。
これにより、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnは、過充電されたバッテリーから供給される電荷を充電することになり、第1バッテリーB1と第NバッテリーBnを除いた残りのバッテリーは電荷を放電させながらその内部電圧が低くなる。
このような過程は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧が均等化するまで繰り返される。このために、電圧検出及び駆動信号生成部100は、直列で連結されたN個のバッテリーB1〜Bnの電圧を続けて検出してハイ状態の第1駆動信号及び第3駆動信号とロー状態の第2駆動信号及び第4駆動信号を生成した後、第1再分配スイッチCSW1、第2再分配スイッチCSW2及び充放電制御スイッチSW1〜SWnに供給する。
10、100:電圧検出及び駆動信号生成部
102:センシング部 104:マイクロプロセッサ
106:スイッチ駆動回路部

Claims (21)

  1. 直列で連結されたN個のバッテリーにそれぞれ並列で連結され、前記N個のバッテリーの中で過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーを保存し、保存されたエネルギーで前記過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーを充電させるN個の変圧器;
    前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給するために、前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線の一端と前記バッテリーの中で第1バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の充放電制御スイッチング部;
    前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給するために、前記N個の変圧器の1次巻線の他端の共通端子と接地との間に連結された再分配スイッチ;
    前記N個の変圧器のそれぞれの2次巻線の一端と前記バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の第1半導体スイッチング素子;及び
    前記直列で連結されたN個のバッテリーの各電圧を検出し、検出された電圧によって前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチを駆動させるための駆動信号を生成して、前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチの駆動を制御する電圧検出及び駆動信号生成部;を含むことを特徴とする、電荷均等化装置。
  2. 前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線及び2次巻線の巻線比はN1:N2であることを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  3. 前記N1は前記N2より大きいことを特徴とする、請求項2に記載の電荷均等化装置。
  4. 前記N個の第1半導体スイッチング素子と前記N個のバッテリー陽極との間にそれぞれ連結されたN個のインダクタ;及び
    前記N個のバッテリー陰極と前記第1半導体スイッチング素子及び前記インダクタの共通端との間に連結された第2半導体スイッチング素子をさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載の電荷均等化装置。
  5. 前記充放電制御スイッチング部は、
    前記過充電されたバッテリーに並列で連結された変圧器の1次巻線に直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷が供給されることを防止し、前記過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷が供給されるように駆動される充放電制御スイッチ;及び
    前記変圧器の1次巻線からの電荷が前記直列で連結されたN個のバッテリーに供給されることを防止する第3半導体スイッチング素子を含むことを特徴とする、請求項4に記載の電荷均等化装置。
  6. 前記第3半導体スイッチング素子は、前記充放電制御スイッチと前記変圧器の1次巻線の一端との間に連結されるか、あるいは前記直列で連結されたN個のバッテリーの中で第1バッテリーの陽極と前記充放電制御スイッチの間に連結されることを特徴とする、請求項5に記載の電荷均等化装置。
  7. 前記変圧器は、1次巻線に形成されたドットの位置と2次巻線に形成されたドットの位置が互いに異なることを特徴とする、請求項6に記載の電荷均等化装置。
  8. 前記変圧器は、1次巻線に形成されたドットの位置と2次巻線に形成されたドットの位置が同一であることを特徴とする、請求項6に記載の電荷均等化装置。
  9. 前記第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子及び第3半導体スイッチング素子は、MOSFET、BJT、リレー、及びダイオードのいずれか1種であることを特徴とする、請求項6に記載の電荷均等化装置。
  10. 前記第1半導体スイッチング素子、第2半導体スイッチング素子及び第3半導体スイッチング素子はダイオードであることを特徴とする、請求項9に記載の電荷均等化装置。
  11. 前記充放電制御スイッチ及び再分配スイッチは、MOSFET、BJT、及びリレーのいずれか1種であることを特徴とする、請求項6に記載の電荷均等化装置。
  12. 前記充放電制御スイッチ及び再分配スイッチは、N型MOSFETであることを特徴とする、請求項11に記載の電荷均等化装置。
  13. 前記電圧検出及び駆動信号生成部は、
    N個のバッテリー電圧を検出するセンシング部;
    前記センシング部で検出された電圧によって前記充放電制御スイッチ及び再分配スイッチのオン/オフ時間を設定するマイクロプロセッサ;及び
    前記マイクロプロセッサから入力される信号に応じて前記充放電制御スイッチ及び再分配スイッチを駆動させるための駆動信号を生成するスイッチ駆動回路部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電荷均等化装置。
  14. 一つの1次巻線と二つの2次巻線を備え、過充電されたバッテリーから放電されたエネルギーを過充電されたバッテリーを除いた残りのバッテリーに充電させるために、直列で連結されたN個のバッテリーにそれぞれ並列で連結されたN個の変圧器;
    前記直列で連結されたN個のバッテリーに並列で連結された第1電荷充電装置及び第2電荷充電装置;
    前記直列で連結されたN個のバッテリーに並列で連結され、前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給する第1再分配スイッチ及び第2再分配スイッチ;
    前記直列で連結されたN個のバッテリーからの電荷を前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線に供給するために、前記第1再分配スイッチ及び第2再分配スイッチの共通端と前記変圧器の1次巻線の一端との間にそれぞれ連結されたN個の充放電制御スイッチング部;
    前記N個の変圧器の第1の2次巻線と前記バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の第1半導体スイッチング素子;
    前記N個の変圧器の第2の2次巻線と前記バッテリーの陽極との間にそれぞれ連結されたN個の第2半導体スイッチング素子;及び
    前記直列で連結されたN個のバッテリーの各電圧を検出し、検出された電圧によって前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチを駆動させるための駆動信号を生成し、前記充放電制御スイッチング部及び再分配スイッチの駆動を制御する電圧検出及び駆動信号生成部;を含むことを特徴とする電荷均等化装置。
  15. 前記N個の変圧器のそれぞれの1次巻線と2次巻線の巻線比はN1:N2であり、第1の2次巻線と第2の2次巻線の巻線比は同一であることを特徴とする、請求項14に記載の電荷均等化装置。
  16. 前記N1は前記N2より大きいことを特徴とする、請求項15に記載の電荷均等化装置。
  17. 前記変圧器の1次巻線に形成されたドットの位置と前記第1の2次巻線及び第2の2次
    巻線に形成されたドットの位置が同一であることを特徴とする、請求項16に記載の電荷均等化装置。
  18. 前記第1半導体スイッチング素子及び第2半導体スイッチング素子は、MOSFET、BJT、リレー、及びダイオードのいずれか1種であることを特徴とする、請求項14に記載の電荷均等化装置。
  19. 前記第1半導体スイッチング素子及び第2半導体スイッチング素子は、ダイオードであることを特徴とする、請求項18に記載の電荷均等化装置。
  20. 前記再分配スイッチは、MOSFET、BJT、及びリレーのいずれか1種であることを特徴とする、請求項19に記載の電荷均等化装置。
  21. 前記電圧検出及び駆動信号生成部は、
    N個のバッテリー電圧を検出するセンシング部;
    前記センシング部で検出された電圧によって前記充放電制御スイッチ及び再分配スイッチのオン/オフ時間を設定するマイクロプロセッサ;及び
    前記マイクロプロセッサから入力される信号に応じて前記充放電制御スイッチ及び再分配スイッチを駆動させるための駆動信号を生成するスイッチ駆動回路部を含むことを特徴とする、請求項14に記載の電荷均等化装置。
JP2009548995A 2007-02-09 2008-02-05 電荷均等化装置 Active JP5059876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0013892 2007-02-09
KR1020070013892A KR101081255B1 (ko) 2007-02-09 2007-02-09 전하 균일 장치
PCT/KR2008/000737 WO2008097033A1 (en) 2007-02-09 2008-02-05 Charge equalization apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529818A JP2010529818A (ja) 2010-08-26
JP5059876B2 true JP5059876B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39681886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009548995A Active JP5059876B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-05 電荷均等化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8008890B2 (ja)
EP (2) EP2720346B1 (ja)
JP (1) JP5059876B2 (ja)
KR (1) KR101081255B1 (ja)
CN (1) CN101606300B (ja)
WO (1) WO2008097033A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101409455B (zh) * 2008-11-19 2011-10-26 华为终端有限公司 一种电池系统的电压平衡装置及电压平衡方法
KR101076786B1 (ko) * 2009-01-30 2011-10-25 한국과학기술원 직렬연결 배터리 스트링을 위한 지능제어 전하균일 장치 및방법
KR101093597B1 (ko) * 2009-01-30 2011-12-15 한국과학기술원 정전압원을 이용한 자동전하균일 장치
JP2010220373A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 蓄電素子のバランス回路
US8928283B2 (en) 2009-10-14 2015-01-06 Fdk Corporation Electricity storage system having a plurality of series-connected storage cells
JP2011091897A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Fdk Corp 多直列蓄電セルの充電バランス補正回路
JP2011087377A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Fdk Corp 多直列蓄電セルの充電バランス補正回路
US8148942B2 (en) 2009-11-05 2012-04-03 O2Micro International Limited Charging systems with cell balancing functions
EP2502323A1 (de) * 2009-11-19 2012-09-26 Robert Bosch GmbH Verfahren und vorrichtung zum angleichen elektrischer spannungen in elektrischen speichereinheiten
ES2521040T3 (es) * 2010-02-05 2014-11-12 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Sistema de equilibrado de carga para baterías
FR2956260B1 (fr) * 2010-02-05 2012-04-13 Commissariat Energie Atomique Systeme d'equilibrage de charge pour batteries
JP2011200095A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池システム
FR2959885B1 (fr) * 2010-05-05 2014-12-05 Commissariat Energie Atomique Systeme d'equilibrage pour batterie de puissance, procede d'equilibrage de charge et procede combine d'equilibrage de charge et d'alimentation correspondants
US8541979B2 (en) * 2010-06-22 2013-09-24 A123 Systems, Inc. System and method for balancing voltage of individual battery cells within a battery pack
JP5625727B2 (ja) * 2010-10-20 2014-11-19 ソニー株式会社 電池パック及びその充放電方法、並びに、電力消費機器
US20140009092A1 (en) * 2011-03-23 2014-01-09 Rui Ma Battery system, equalizing apparatus, equalizing system, electric-powered vehicle, electric-powered movable equipment, power storage device, and power source apparatus
FR2973964B1 (fr) * 2011-04-11 2013-05-10 Renault Sa Dispositif et procede d'equilibrage de cellules d'une batterie
WO2012144674A1 (ko) * 2011-04-22 2012-10-26 Sk 이노베이션 주식회사 착탈 가능한 배터리 모듈, 이를 이용한 배터리 스트링을 위한 전하 균일 방법 및 장치
JP5641006B2 (ja) * 2011-08-31 2014-12-17 ソニー株式会社 蓄電装置
EP2773014B1 (en) * 2011-10-28 2018-01-03 Renesas Electronics Corporation Battery system
WO2013066867A2 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Cobasys, Llc Parallel configuration of series cells with semiconductor switching
US9166419B2 (en) 2011-10-31 2015-10-20 Robert Bosch Gmbh Intelligent charging and discharging system for parallel configuration of series cells with semiconductor switching
JP5821619B2 (ja) * 2011-12-26 2015-11-24 ソニー株式会社 電力貯蔵装置、電力システムおよび電動車両
JP2013162540A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法
CN103248072A (zh) * 2012-02-02 2013-08-14 李佳原 放电式电池管理系统及其方法
US20130214741A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-22 Jia-Yuan Lee Discharge type battery management system and method thereof
US20130214739A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-22 Jia-Yuan Lee Charge type battery management system and method thereof
DE102012207671A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Batterie mit einer Mehrzahl von in Batteriesträngen angeordneten Batteriemodulen sowie Verfahren zum Betreiben der Batterie
US9583957B2 (en) * 2012-09-10 2017-02-28 Silicon Works Co., Ltd. Cell balancing integrated circuit, cell balancing system, and cell balancing method
KR102163852B1 (ko) * 2012-09-10 2020-10-12 주식회사 실리콘웍스 셀 밸런싱 집적회로, 셀 밸런싱 시스템 및 셀 밸런싱 방법
KR101593685B1 (ko) * 2014-03-25 2016-02-25 주식회사 에너닉스 양방향 능동 밸런싱 제어 장치 및 이의 방법
US9385542B2 (en) * 2014-06-26 2016-07-05 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Serial multi-battery charger with independent simultaneous charge and discharge
CN104201749A (zh) * 2014-09-28 2014-12-10 张泓 主动均衡电池管理系统及方法
CN104681892B (zh) * 2015-02-09 2017-01-18 清华大学 电池微短路的识别方法
CN107294145A (zh) * 2016-03-30 2017-10-24 通用电气公司 充电装置、系统和方法
JP6883396B2 (ja) * 2016-08-25 2021-06-09 矢崎総業株式会社 急速充電装置
US20180076644A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-15 Kilowatt Labs, Inc. Supercapacitor based energy storage device
TWI624133B (zh) * 2016-11-08 2018-05-11 Charge and discharge balance control device and method
US11251628B2 (en) * 2017-01-23 2022-02-15 Rafael Advanced Defense Systems Ltd. System for balancing a series of cells
CN106655409B (zh) * 2017-02-09 2023-11-17 珠海镓未来科技有限公司 一种电池组主动均衡电路及方法
US10946756B2 (en) * 2017-11-14 2021-03-16 Ford Global Technologies, Llc Bidirectional integrated charger for a vehicle battery
JP6994428B2 (ja) * 2018-04-26 2022-01-14 Ntn株式会社 蓄電池充電装置
WO2021188987A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Monfort Edward Riggs Battery management system
CN113629805A (zh) * 2021-08-04 2021-11-09 傲普(上海)新能源有限公司 一种变压器电阻分组电池均衡电路方案

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079303A (en) * 1976-07-28 1978-03-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Charging system and method for multicell storage batteries
DE3940928C1 (ja) * 1989-12-12 1991-07-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5594320A (en) 1994-09-09 1997-01-14 Rayovac Corporation Charge equalization of series connected cells or batteries
KR20000010733A (ko) 1996-05-03 2000-02-25 존 에이 컬노우한 유도전원 전지 충전기
DE69735586D1 (de) * 1996-05-03 2006-05-18 Auckland Uniservices Ltd Induktiv gespeister batterielader
US6539414B1 (en) * 1998-07-30 2003-03-25 Compaq Computer Corporation Incorporating collateral and concurrent activity in a data processing transaction
KR20010006576A (ko) * 1999-01-18 2001-01-26 가나이 쓰도무 전력축적수단의 충방전장치 및 그것을 사용한전력축적수단의 제조방법
TW492021B (en) * 1999-11-05 2002-06-21 Tokin Corp Electrical energy storage provided with cell energy adjusting device and adjust method of cell energy
JP3573274B2 (ja) 2000-10-17 2004-10-06 日本電信電話株式会社 蓄電装置
US6373223B1 (en) * 2000-11-21 2002-04-16 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Voltage equalizing apparatus and voltage equalizing method for battery devices
US6642693B2 (en) * 2000-11-21 2003-11-04 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Voltage equalizing apparatus for battery devices
US6791297B2 (en) * 2002-07-22 2004-09-14 Honeywell International Inc. Battery charger
US7061207B2 (en) * 2002-08-09 2006-06-13 H2Eye (International ) Limited Cell equalizing circuit
US6873134B2 (en) * 2003-07-21 2005-03-29 The Boeing Company Autonomous battery cell balancing system with integrated voltage monitoring
DE102004005136B4 (de) * 2004-02-02 2008-05-08 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich der in Reihe geschalteten Kondensatoren eines Doppelschichtkondensators

Also Published As

Publication number Publication date
CN101606300B (zh) 2012-05-23
EP2720346B1 (en) 2015-12-23
US8008890B2 (en) 2011-08-30
CN101606300A (zh) 2009-12-16
EP2115851A4 (en) 2013-08-07
EP2720346A3 (en) 2014-07-02
KR101081255B1 (ko) 2011-11-08
US20100007308A1 (en) 2010-01-14
WO2008097033A1 (en) 2008-08-14
KR20080074582A (ko) 2008-08-13
EP2115851B1 (en) 2015-04-08
JP2010529818A (ja) 2010-08-26
EP2115851A1 (en) 2009-11-11
EP2720346A2 (en) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5059876B2 (ja) 電荷均等化装置
JP5021732B2 (ja) 電荷均等化装置
JP5171846B2 (ja) 電荷均等化装置
JP5194004B2 (ja) 電荷均等化装置および方法
JP5394919B2 (ja) 多重変圧器の2次巻線を並列に接続した電荷均等化装置
KR101174166B1 (ko) 다중 변압기의 1차 권선을 병렬로 연결한 전하 균일 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5059876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250