JP5058996B2 - 吸収壁を有する透明でピクセル化された光学部品、その製造方法及び透明な光学要素の製造における使用 - Google Patents

吸収壁を有する透明でピクセル化された光学部品、その製造方法及び透明な光学要素の製造における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5058996B2
JP5058996B2 JP2008522101A JP2008522101A JP5058996B2 JP 5058996 B2 JP5058996 B2 JP 5058996B2 JP 2008522101 A JP2008522101 A JP 2008522101A JP 2008522101 A JP2008522101 A JP 2008522101A JP 5058996 B2 JP5058996 B2 JP 5058996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical component
optical
wall
cells
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008522101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501955A (ja
Inventor
ジェローム バレエ
クリスティアン ボヴェ
ジャン−ポール カノ
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック) filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラル ドプティック)
Publication of JP2009501955A publication Critical patent/JP2009501955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058996B2 publication Critical patent/JP5058996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/102Photochromic filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/08Auxiliary lenses; Arrangements for varying focal length
    • G02C7/081Ophthalmic lenses with variable focal length
    • G02C7/083Electrooptic lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/101Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having an electro-optical light valve
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/12Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/18Cellular lens surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、光機能を組み入れた透明部品の製造に関する。本発明は、特に多種多様な光学特性を有する眼科用レンズの製造に適用される。
屈折異常症用の補正レンズは従来、空気よりも高い屈折率を持つ透明な物質を成形することにより作製される。レンズの形状は、材料と空気の間の接触面における屈折により、着用者の網膜に適切に焦点が合わさるように選択される。レンズは通常フレームに合うように切削され、補正される眼の瞳孔に対し適切に配置される。
様々なタイプのレンズ又は眼科光学にとどまらずその他のレンズにおいても、他の場所で付与又は選択されたフレーム又は前記光学要素を支持するその他の全ての部材に組み込むように、得られた光学要素を切削可能に保持しながら融通の利くモジュール方式で、1つ以上の光機能を提供する構造を提案できることが望ましい。
本発明の目的は、この必要に応えることである。本発明の更なる目的は、光学要素が、十分な条件下において工業的に適用可能であるべきであるということである。
本発明は従って、透明な光学要素の製造方法を提案し、この製造方法が部品の一面に並行に並置されたセルの少なくとも1つの集合体を有する透明な前記光学部品の製造を含み、該セルの集合体の各セルが密閉され、光学特性を持つ物質を含み、前記セルが吸収壁により分離されている。具体的には、上記の壁は前記部品の表面にほぼ垂直に配向し、これらの壁の側壁部で吸収を行う。
本発明は、光学要素用に規定された形状に応じて、光学要素の表面上の規定の輪郭に沿って光学要素を切削するステップを更に含む、上記に定義された透明な光学部品の製造方法を提案する。
セルは、例えば屈折率、光吸収又は分極容量、電気的又は光刺激に対する反応等に関連するその光学特性に応じて選択される種々の物質で充てんされていても良い。
該構造は従って、特に高度な光機能を利用する数々の用途に役に立つ。これは光学要素の表面領域のピクセルによる離散化を意味し、部品の設計そして又活用においても、かなり融通性を持つ。該構造は従って、壁によって境界されたセルのネットワークを備え、前記壁は、可視領域において吸収性を有する。該壁は従って、伝播方向が光学部品の表面に対し平行である部品を有する場合、可視領域全体又は部分にわたって光の伝播を不可能にする。
平面における一連の隣接セルで構成される離散化によってピクセル化された構造を作製することが可能である。これらのセルは壁で分離されている。この壁により、光学部品の透明性不良が発生し、これにより、このような部品を含む光学要素の透明性不良を引き起こす可能性がある。本発明においては、コントラストを大幅に損失することなく、光学部品を通しての像の観察が認識される時、つまり、像の品質を損なうことなく、前記光学部品を通して像の形成が得られた時、光学部部品は透明であると言うことができる。本発明においては、この透明という表現の定義は、本明細書において上記に当てはまるすべての対象物に対して、適用可能である。
光学部品のセルを分離している壁は、光を回折することにより、光と相互作用する。回折の定義は、光波が物質的に制限される時に観察される、光の拡散である(J−P.PEREZ−Optique,Fondements et applications 第7巻−DUNOD−2004年10月、p.262)。したがって、このような壁が起因の光の拡散のために、前記壁を備える光学部品は劣化像を伝送する。微細な回折は、拡散により肉眼的に明らかとなる。この肉眼で見える拡散又は非干渉性拡散は、光学部品のピクセル化構造の拡散性のハロ(光輪)により、従って、前記構造を通して観察される像のコントラストの損失により明らかとなる。このコントラストの損失は、上記で定義したように、透明性の損失とみなされる。この肉眼で見える拡散効果は、本発明の記述において理解されるように、ピクセル化された光学部品を備える光学要素を作製するのに許容することはできない。これは特に光学要素が、一方では、上記において定義された意味において透明であり、他方では、このような光学要素の着用者の視界を妨げやすい表面的な不良を含まない眼科用レンズである場合にあてはまる。
この肉眼で見える拡散を減らす一つの手段は、セルを分離している壁へ光が伝播するのを抑えることにより、壁での回折を減らすことである。この理由は、吸収あるいは反射された光の一部は拡散されないためである。従って、光との相互作用が制限された壁は、光を伝播させる壁よりも拡散が少ない。ここで、ある壁の集合体を考慮してみると、各壁による拡散の減少により、肉眼で見えるレベルにおいて、アセンブリ全体の拡散状況の減少が起きる。
この理由により、本発明の一態様においては、吸収壁によってセルが互いに分離された基板の表面に対し平行に並置されたセルの集合体を備えた透明な光学部品が作製される。具体的には、この部品の表面に対しほぼ垂直である、これらの壁の側壁において吸収が行われる。このような光学部品においては、壁に到達する光の全体又は一部を壁が吸収し、これにより、対象物の肉眼で見える拡散を減らし、上述した光学部品を備えた透明な光学要素を作製することが可能となる。
このため、本発明は、この部品の表面に対し平行に並置されたセルの集合体を備える透明な光学要素を得る方法に関し、該セルの集合体の各セルは、可視領域の全体又は一部にわたって吸収を行う壁により、互いに分離され、前記壁は、架橋性の吸収物質及び重合性の吸収物質より選択される1つ以上の物質を含む。吸収壁を作製するためその他の物質を使用することも可能である。例えば、ゾルゲル樹脂等のハイブリッド材料又はセラミック/金属あるいはシリカ/金属混合体等の複合材料が挙げられる。この壁はまた、特に銀、クロム、チタン、白金、ニッケル、銅、鉄、亜鉛、錫、パラジウム及び金から選択される金属類で構成されているか、あるいは被覆されていれば、吸収が可能である。この場合、壁は吸収と反射の両方を行う。本発明における吸収物質とは、可視領域の少なくとも一部を吸収する材料、すなわち400〜700nmの間で少なくとも1つの波長吸収帯を有する物質である。本発明によれば、可視領域全体にわたって吸収帯を有する材料が有利であり、好ましい。上記壁を作製するために使用される材料は、近赤外、すなわち700nmより上の領域及び/又は近紫外、すなわち400nm未満のスペクトル吸収帯を任意に含んでいても良い。
本発明のこの実施態様においては、壁の構成物質は、元々吸収性を有するものでも良く、あるいは吸収粒子をドーピング、拡散又は吸収することにより吸収材料としたものでもよい。可視光吸収特性を持つ架橋性又は重合性材料を提供できる吸収粒子のうちで、特に染料、インク、顔料、コロイド、カーボンナノチューブ、カーボンブラック及び金属又は合金粒子が挙げられる。これらの粒子は、当業者に良く知られる方法を使用して、ソルゲル、ポリウレタン、アクリレートのポリマ又はエポキシ系に簡単に取り込むことができる。このようにして得られたポリマは、400〜700nmの間に少なくとも1つの吸収帯を有し、好ましくは、400〜700nmの間の可視領域全体に亘って吸収を行う。金属粒子のうちでは、特に、銀、クロム、チタン、白金、ニッケル、銅、鉄、亜鉛、錫、パラジウム及び金等の金属が挙げられる。好ましくは、吸収材料は、銀、アルミニウム、チタン、クロム及び金から選択される。
セルネットワーク、従ってネットワークの壁の形成は、当業者に良く知られるマイクロエレクトロニクスから得た製造方法を利用して実施することができる。非限定的な実施例としては、熱(ホット)印刷、熱エンボス加工、マイクロ成形、フォトリソグラフィー(ハード、ソフト、ポジ型、ネガ型)、マイクロコンタクト印刷、スクリーン印刷又はインクジェット印刷等のマイクロデポジション等の製造方法が挙げられる。
吸収壁(及びその結果として光学部品のセルの集合体)は全て、剛性の透明支持体上に直接形成、あるいは可撓性の透明フィルムの内部に形成し、あとで剛性の透明支持体に転写することができる。前記剛性の透明支持体は、セルを受け入れる側部が、凸面、凹面又は平面であってもよい。
セルネットワークの形状は、寸法パラメータによって特徴づけられ、該寸法パラメータは、光学部品の表面に平行であるセルの寸法(D)、セルを分離している吸収壁の高さ(h)に対応するセルの高さ及び(この部品の表面に並行に測定される)吸収壁の厚さ(e)にまで、一般に縮小可能である。光学部品表面に平行なセルは、好ましくは厚さ(e)が0.10〜5μmであり、高さ(h)が100μm未満、好ましくは1〜50μmである吸収壁によって分離される。
上記に規定された吸収壁の寸法により、90%より高い充てん率Tを有する光学部品の表面において、並置されたセルの集合体を形成することが可能である。本発明において充てん率とは、光学部品の単位面積当たりの、物質で充てんされたセルが占める面積である。つまり、セルの集合体を含む光学部品の少なくともある領域において、セル全体が光学部品の面積の少なくとも90%を占めるということである。充てん率が90〜99.5%であると、有利である。
この方法の一実施態様においては、少なくとも一部のセルに含まれた、光学特性を有する物質は、液状又はゲル状である。前記物質は、特に着色、フォトクロミズム、偏光及び屈折率から選択される、少なくとも一つの光学特性を有していてもよい。
本発明の一態様は、上述したような透明な光学部品の製造方法であり、この製造方法は、光学部品の該表面に平行なセルを区切るための吸収壁のネットワークを基板上に形成し、液状又はゲル状の光学特性を呈する物質で、セルを集合的に又は個別に充てんし、基板の反対側でセルを密閉するステップを含む。
光学部品のセルの集合体は、幾つかの、異なる物質を含むセル群を含んでいてもよい。同様に、各セルは1つ以上の上述した光学特性を有する物質で充てんされていてもよい。光学部品の厚みに亘って、セルの集合体を幾つか積み重ねることも可能である。この実施態様においては、各層内において、セルの集合体が、同一又は異なる特性を有することが可能であり、あるいは、各セル集合体内の各セルが異なる光学特性を有することも可能である。従って、屈折率を変動させる物質を含むセルの集合体が含まれる一つの層を有し、またフォトクロミック特性を有する物質を含むセルの集合体が含まれる別の層を有することを構想することも可能である。
本発明の別態様は、上記の方法において使用される透明な光学部品に関する。この光学部品は、この部品の一面に対し平行に並置された少なくとも一つの透明なセルの集合体を備え、各セルは吸収壁により分離されている。各セルは密閉され、光学特性を示す、少なくとも一つの物質を含む。
本発明の更なる態様は、上記の光学部品を切削することにより作製された透明な光学要素、特にメガネのレンズに関する。メガネのレンズは、眼科用のレンズを含む。眼科用レンズとは、眼を守る及び/又は視力を補正するために、メガネのフレームに合わせたレンズであり、これらのレンズは、無焦点、一焦点、二焦点、三焦点及び累進多焦点レンズから選択される。眼科光学が、本発明の応用に好ましい分野であるが、当然ながら本発明は、例えば光学機器用のレンズ、特に写真撮影又は天文学用のフィルター、光学的照準レンズ、接眼レンズ、照明装置用光学部等の他のタイプの透明な光学要素に応用可能である。本発明においては、眼科光学は、コンタクトレンズ及び眼内インプラントだけではなく、眼科用レンズも含む。
本発明のその他の特長及び利点は、本明細書に添付の図を参照に、下記の非限定的な例示形態の説明により明示される。
図1に示す光学部品10は、眼鏡レンズ用のブランクとなっている。眼鏡レンズは、上記に定義したように、眼科用レンズから成る。眼科用レンズは必然的に、本発明の応用に好ましい分野であるが、当然ながら、本発明はその他の種類の透明な光学要素にも応用可能である。図1において点線で示される所定の輪郭に沿って、ブランク10を切削することにより、図2に示す眼鏡レンズ11が得られる。この輪郭は、ブランクの領域にはまるものであれば、基本的に自由に決められる。従って、大量生産されたブランクは、様々な種類の眼鏡フレームに適合できるレンズを得るために、使用することができる。従来はフレームとこのフレームにレンズをはめ込む方法に適合する形状にするため及び/又は審美的な理由により、切削されたレンズの縁は、たやすく削って形を整えることができる。例えば、レンズをフレームに固定するために使用するネジを受けるために、レンズ内に穴14を開けることができる。
ブランクの光学部品10の一般的な形状は、工業規格に沿ったものであって良く、例えば、直径70mm(ミリメートル)の丸い輪郭の形状で、凸状表面12と凹状裏面13を有する(図3)。よって、従来の切削、トリミング及び穴あけ工具(ドリル)を使用して、ブランク10からレンズ11を得ることができる。
図1及び2において、表面層の部分的な除去により、ブランク10及びレンズ11のピクセル化された構造が明らかとなる。この構造は、光学部品の層17の内部に形成された、セル又はマイクロタンク15のネットワークでできており、各セルは、吸収材料を含む壁18によって分離されている(図3)。これらの図においては、図を観察しやすくするために、層17、壁18及びセル15の寸法が、ブランクの要素10及びその基板16に比べ、誇張されている。
ブランク10の表面に平行なセル15の側面の寸法形状(D)は、1ミクロンよりも大きく、数ミリメートルの範囲まで及ぶ。このセルのネットワークは従って、マイクロエレクトロニクス又はマイクロメカニカル装置の分野において既知の技術を利用して作製できる。吸収壁18を構成する層17の高さ(h)は、好ましくは1〜50μmである。吸収壁18の厚さ(e)が0.1〜5.0μmであることにより、特に高い充てん率を得ることができる。
セルネットワーク15を組み入れた層17は、眼科用レンズの標準的習慣に準じて、多数の付加的な層19及び20(図1)に覆われていてもよい。これらの層は、例えば衝撃強さ、引っかき抵抗性、着色性、非反射性、非汚染性等の機能を有する。例示におけるセルネットワークを組み入れた層17は、透明基板16のすぐ上に設けられるが、それらの間に1つ以上の、衝撃強さ、引っかき抵抗性及び着色機能を有する層等の中間層が設けられていても良い。
また、基板上に形成された積層内に、様々なセルのネットワークが存在することも可能である。従って例えば積層が、具体的には、セルが光学要素にフォトクロミック機能を付与する物質を含む1つのセルネットワーク層と、光学要素に屈折率変動関数を付与する別の層を含むことも可能である。これらのセルネットワーク層は、上述したように更に層を加えて、互い違いにすることもできる。
特に透明な光学要素の製造方法の優れた融通性によって、様々な組み合わせが可能である。よって、本発明においては、光学部品はセルネットワークを含み、セルネットワーク内では各セルが1つ以上の光学特性を有する物質で充てんされているか、あるいは、セル集合体15が、異なる物質を含むいくつかのセル群を含む。光学部品はまた、少なくとも2層のセル集合体を含む積層から成り、各セル集合体は同一の光学特性、あるいは異なる光学特性を有するか、又は各セル集合体内のセルが異なる光学特性を有する。
透明基板16は、眼科光学において一般に使用される、ガラス又は種々のプラスチックから作られる。使用可能なプラスチックの内で、ポリカーボネート;ナイロン、ポリイミド、ポリスルホン;ポリエチレンテレフタレート/ポリカーボネート共重合体、ポリオレフィン、特にポリノルボルネン;ジエチレングリコールの重合体及び共重合体、ビス(アリルカーボネート);(メタ)アクリル重合体及び共重合体、特にビスフェノールA由来の(メタ)アクリル重合体及び共重合体;チオ(メタ)アクリル重合体及び共重合体;ウレタン及びチオウレタン重合体及び共重合体;エポキシ重合体及び共重合体;及びエピスルフィド重合体及び共重合体が、表示的及び非限定的な例として挙げられる。
セルネットワークを組み入れた層17は、好ましくは、光学要素の凸状の表面12に位置し、凹状の裏面13は、必要に応じ任意に加工及び研磨により再形成できるように、そのままの状態で保持される。光学部品は、レンズの凹面上に位置していても良い。光学部品は言うまでもなく、平面的な光学要素に一体化されていてもよい。
マイクロタンク15は、液状又はゲル状の、光学特性を有する物質で充てんされている。光学部品の表面の前処理は、壁、及びマイクロタンクの底部の材料の表面の湿潤を促進させるために、任意に適用されてもよい。光学特性を有する物質を形成する溶液又は懸濁液は、ネットワークの全てのマイクロタンクに対し同一であってよく、その場合、シルクスクリーン印刷等の方法、スピン工程、ローラー又はドクターブレードを使用した物質拡散法、又は噴霧工程により、光学部品を適切な溶液に単純に浸すことによって導入することができる。また、インクジェットシステムを使用して、個々のマイクロタンクに局所的に射出することにより、導入することも可能である。
充てんされたマイクロタンクの集合体を密閉するには、例えば接着された樹脂膜を、壁18の上端部に熱融着又は熱積層させることにより、適用することができる。また、密閉する箇所に、マイクロタンクに含まれる光学特性を有する物質とは混合しない重合性物質溶液を堆積させてから、この物質を例えば熱又は照射により重合させることも可能である。
マイクロタンク15のネットワークが一旦完成すれば、追加の層、又は被覆加工19,20を受け入れて、光学部品の製作過程を終了することができる。このタイプの光学部品は、連続的に製作されて保管され、顧客の必要に応じて、順に取り出され個々に切削処理が施される。
光学特性を有する物質が、液状又はゲル状のまま保持されない場合、例えば、物質が堆積された後の適切な段階において加熱及び/又は照射シーケンスにより、固形化処理を適用することができる。
ある変形例においては、マイクロタンクのネットワークから成る光学部品が、可撓性の透明膜の形状で構成されている。このような膜は、上述したものと同様の手法により形成することができる。この場合、膜は平面で凹凸のない支持体上に形成することができる。
例えば膜は、比較的大きな規模で工業的に生産され、適切な寸法形状に切削され、ブランクの基板16に転写される。この転写は、可撓性の膜を、膜の熱成形又は真空下における物理的な接着方法により、接着させることによって達成できる。この膜には、前述した例と同様に、その後様々な塗布工程を行うことができ、あるいは、前述したように、1つ以上の付加的な層で塗布された基板16に転写させることができる。
本発明のある応用分野においては、マイクロタンク15に導入された物質の光学特性は、屈折率に関連する。物質の屈折率は、補正レンズを得るために、光学部品の表面に亘って調節されている。本発明の第1の改良例においては、マイクロタンク15のネットワークの形成工程において、異なる屈折率の物質を導入することにより、この調節を可能にする。
本発明の別の改良例においては、後に照射により屈折率を調整することができる物質をマイクロタンク15に導入することにより、調節を可能にする。光学機能補正の書き込みは、その後、表面にわたってエネルギーが変動する光を、ブランク要素10又はレンズ11に当てることにより実施され、これにより患者の視力を矯正するための所望の屈折率プロファイルを得る。この光は一般的にレーザーにより生成され、書き込み装置は、CD−ROM又はその他の光学記録媒体への書き込みに使用されるものと同様のものである。感光性物質の光照射の程度の差は、レーザー出力の調節及び/又は照射時間の選択によって、定まる。
この応用例において使用可能な物質は、例えば、メソ多孔質物質又は液晶が挙げられる。これらの液晶は、照射により引き起こされる、例えば重合反応により、調節可能である。従って、これらの液晶は、液晶を通る光波に所定の光学遅延を導入するために選択された状態に調節される。メソ多孔質物質の場合では、物質の屈折率は、変動する多孔率により制御される。その他の可能性としては、照射により引き起こされる重合反応中に屈折率を変化させる特性により良く知られる、感光性樹脂を使用することである。この屈折率の変化は、物質密度の修正と、化学的構造における変化に起因する。重合反応の際に、体積の変動が非常に小さい感光性樹脂の使用が好ましい。
溶液又は懸濁液の選択重合は、光学部品の表面から空間的に分化させた放射線の存在下で実施され、これにより所望の屈折率の調節を行う。この調節は、矯正される患者の眼の、予測される屈折異常によって予め決められる。
本発明の別の応用例においては、マイクロタンクに導入されたゲル状又は液状の物質は、偏光性を有する。この応用例において使用される物質では液晶が挙げられる。
本発明の別の応用例においては、マイクロタンクに導入される液状又はゲル状の物質は、フォトクロミック特性を有する。この応用例において使用される物質では、例えば、スピロオキサジン、スピロ(インドリン−[2.3’]−ベンゾオキサジン)、クロメン、ホモアザアダマンタン スピロオキサジン、スピロフルオレン−(2H)−ベンゾピラン、ナフト[2、1−b]ピラン核等の、中央モチーフを含有するフォトクロミック化合物が挙げられる。
本発明によれば、光学特性を有する物質は、伝播速度を修正するのに適した、染料又は顔料であってもよい。
図1は本発明にかかる光学部品の前面図である。 図2は上記光学部品から得られる本発明にかかる光学要素の前面図である。 図3は本発明の第一の態様に係る光学部品の断面図である。
符号の説明
10 光学部品
11 眼鏡レンズ
12 凸状表面
13 凹状裏面
14 穴
15 セル
16 透明基板
18 壁
19 層
20 層

Claims (36)

  1. 眼科用レンズ、コンタクトレンズ、眼内インプラント、光学機器用のレンズ、光学的照準レンズ、接眼レンズから選ばれる透明な光学要素の製造方法であって、透明な光学部品の製造を含み、前記光学部品は少なくとも、
    セルの各々は、気密封止され、且つ、光学特性を有する物質を含み、前記セルは、吸収壁により分離されている、前記光学部品の一面と平行に並置された少なくとも1つのセルの一群を有し、
    前記壁の側壁部で可視領域の少なくとも一部のスペクトルの吸収を行う前記吸収壁は、前記光学部品の表面に対してほぼ垂直方向に向けられた、透明な光学要素の製造方法。
  2. 光学要素用に決定された形状に応じて、前記光学部品の表面上の画定された輪郭に沿って前記光学要素を切削するステップを更に含む、請求項1に記載の透明な光学要素の製造方法。
  3. 前記吸収壁が少なくとも1つの400〜700nmの波長の吸収帯を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記吸収壁が可視領域全体にわたって吸収帯を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記吸収壁は、近赤外、すなわち700nmより上及び/又は近紫外、すなわち400nm未満のスペクトル吸収帯を有する、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記壁が、吸収架橋性材料、吸収重合性材料、ハイブリッド材料、複合材料及び金属類から選択される1種以上の材料を含んで成る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 吸収材料の構成物質又は壁の材料が、元々吸収性を有する材料又は吸収粒子をドーピング、拡散又は吸収することにより吸収材料としたものから選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記吸収粒子が染料、インク、顔料、コロイド、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、金属粒子及び合金粒子から選ばれる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記金属粒子の金属が銀、クロム、チタン、白金、ニッケル、銅、鉄、亜鉛、錫、パラジウム及び金から選ばれる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記透明光学要素を維持する支持体に固定するために、前記透明光学部品に穴を開けるステップを更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  11. 前記光学部品の前記セルの一群が剛性の透明支持体上に直接形成、あるいは可撓性の透明フィルムの内部に形成し、あとで剛性の透明支持体に接合される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記透明光学部品の製造が、可撓性の透明フィルムの内部への前記セルの一群及び前記吸収壁の形成と、その後の前記フィルムの剛性の透明支持体への接合を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記剛性の透明支持体は、セルネットワークを受け入れる側部が、凸面、凹面又は平面である、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記セルの一群中に含まれる光学特性を有する物質は液状又はゲル状である、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記透明な光学部品の製造方法が前記光学部品の該表面に平行なセルを区切るための吸収壁のネットワークを基板上に形成し、液状又はゲル状の光学特性を呈する物質で、セルを集合的に又は個別に充てんし、基板の反対側でセルを密閉するステップを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記光学特性が着色、フォトクロミズム、偏光及び屈折率特性から選ばれる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記セルの一群が前記光学部品の表面に平行で90〜99.5%の充てん率を有する、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記セルは光学部品表面に平行で、厚さが0.10〜5μmである吸収壁によって分離される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記セルの一群が1〜50μmの厚さの層を構成する、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 眼科用レンズ、コンタクトレンズ、眼内インプラント、光学機器用のレンズ、光学的照準レンズ、接眼レンズから選ばれる透明な光学要素の製造に適した透明な光学部品あって、
    セルの各々は、気密封止され、光学特性を有する物質を含み、前記セルは、吸収壁により分離されている、前記光学部品の一面と平行に並置された少なくとも1つのセルの一群を有し、
    前記壁の側壁部で可視領域の少なくとも一部のスペクトルの吸収を行う前記吸収壁は、前記光学部品の表面に対してほぼ垂直方向に向けられた、透明な光学部品。
  21. 前記セルの一群及び前記吸収壁の一群が形成される剛性の透明支持体を含む、請求項20に記載の光学部品。
  22. 前記セルの一群及び吸収壁の集合体を有する透明のフィルムが接合される剛性の透明支持体を含む、請求項21に記載の光学部品。
  23. 前記吸収壁が少なくとも1つの400〜700nmの波長の吸収帯を有する、請求項20〜22のいずれか1項に記載の光学部品。
  24. 前記吸収壁が可視領域全体にわたって吸収帯を有する、請求項23に記載の光学部品。
  25. 前記吸収壁は、近赤外、すなわち700nmより上及び/又は近紫外、すなわち400nm未満のスペクトル吸収帯を有する、請求項23又は24に記載の光学部品。
  26. 前記壁が、吸収架橋性材料、吸収重合性材料、ハイブリッド材料、複合材料及び金属類から選択される1種以上の材料を含んで成る、請求項20〜25のいずれか1項に記載の光学部品。
  27. 吸収材料の構成物質又は壁の材料が、元々吸収性を有する材料又は吸収粒子をドーピング、拡散又は吸収することにより吸収材料としたものから選択される、請求項20〜26のいずれか1項に記載の光学部品。
  28. 前記吸収粒子が染料、インク、顔料、コロイド、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、金属粒子及び合金粒子から選ばれる、請求項27に記載の光学部品。
  29. 前記金属粒子の金属が銀、クロム、チタン、白金、ニッケル、銅、鉄、亜鉛、錫、パラジウム及び金から選ばれる、請求項28に記載の光学部品。
  30. 前記セルの少なくともいくつかに含まれる光学特性を有する物質は液状又はゲル状である、請求項20〜29のいずれか1項に記載の光学部品。
  31. 前記光学特性は、着色、フォトクロミズム、偏光及び屈折率から1つの特性が選ばれる、請求項20〜29のいずれか1項に記載の光学部品。
  32. 前記セルの一群が前記光学部品の表面に平行で90〜99.5%の充てん率を有する、請求項20〜31のいずれか1項に記載の光学部品。
  33. 前記セルは光学部品表面に平行で、厚さが0.10〜5μmである吸収壁によって分離される、請求項20〜32のいずれか1項に記載の光学部品。
  34. 前記セルの一群が1〜50μmの厚さの層を構成する、請求項20〜33のいずれか1項に記載の光学部品。
  35. 請求項20〜34のいずれか1項に記載の光学部品を切削することにより製造された眼鏡レンズ。
  36. 前記レンズをフレームに固着するために、前記光学部品に、少なくとも一つの貫通する穴をあけた、請求項35に記載の眼鏡レンズ。
JP2008522101A 2005-07-20 2006-07-13 吸収壁を有する透明でピクセル化された光学部品、その製造方法及び透明な光学要素の製造における使用 Expired - Fee Related JP5058996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0507722A FR2888950B1 (fr) 2005-07-20 2005-07-20 Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR0507722 2005-07-20
PCT/IB2006/003361 WO2007049151A1 (en) 2005-07-20 2006-07-13 Transparent pixelized optical component with absorbing walls, its method of manufacture and its use in the manufacture of a transparent optical element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501955A JP2009501955A (ja) 2009-01-22
JP5058996B2 true JP5058996B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36123429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522101A Expired - Fee Related JP5058996B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-13 吸収壁を有する透明でピクセル化された光学部品、その製造方法及び透明な光学要素の製造における使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8172397B2 (ja)
EP (1) EP1904888B1 (ja)
JP (1) JP5058996B2 (ja)
KR (1) KR101293765B1 (ja)
CN (1) CN101268403A (ja)
AU (1) AU2006307598B2 (ja)
CA (1) CA2615476A1 (ja)
ES (1) ES2661880T3 (ja)
FR (1) FR2888950B1 (ja)
WO (1) WO2007049151A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2872590B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
FR2888951B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888948B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
FR2888947B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888950B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
JP4935627B2 (ja) * 2007-10-30 2012-05-23 ソニー株式会社 光学素子および光学素子作製用原盤の製造方法
FR2948465B1 (fr) * 2009-07-24 2011-11-25 Thales Sa Composant optique transparent a microcuves
FR2951388B1 (fr) 2009-10-21 2011-12-16 Essilor Int Procede de coloration selective
FR2969313B1 (fr) 2010-12-16 2012-12-21 Essilor Int Element optique comprenant un aerogel sans fissure
FR2972814B1 (fr) 2011-03-16 2014-04-18 Essilor Int Element optique transparent a plusieurs couches constituees de pavages cellulaires
KR101306895B1 (ko) * 2013-02-21 2013-09-10 송연희 패턴을 갖는 렌즈의 제조방법
US10859868B2 (en) 2017-08-11 2020-12-08 Coopervision International Limited Flexible liquid crystal cells and lenses
WO2019145782A2 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Clear and Dark Ltd. Systems, methods, and apparatus for forming optical articles, and optical articles formed by the same
US11003016B2 (en) 2018-09-21 2021-05-11 Coopervision International Limited Flexible, adjustable lens power liquid crystal cells and lenses
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2196066A (en) 1938-03-02 1940-04-02 Feinbloom William Contact lens
US2511329A (en) 1946-12-26 1950-06-13 Craig Edward Lens shield
US3532038A (en) * 1967-06-05 1970-10-06 Ibm Multi-lens devices for the fabrication of semiconductor devices
US3628854A (en) 1969-12-08 1971-12-21 Optical Sciences Group Inc Flexible fresnel refracting membrane adhered to ophthalmic lens
US3978580A (en) 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
US4150878A (en) * 1974-04-05 1979-04-24 Giorgio Barzilai Hollow-space cell and method for its manufacture
US4268132A (en) 1979-09-24 1981-05-19 Neefe Charles W Oxygen generating contact lens
CH666560A5 (de) 1983-03-01 1988-07-29 Tadeusz Bobak Anzeigevorrichtung.
JPS60188925A (ja) 1984-03-09 1985-09-26 Canon Inc 光学変調素子の製造法
US4601545A (en) 1984-05-16 1986-07-22 Kern Seymour P Variable power lens system
US4621912A (en) 1985-02-14 1986-11-11 Meyer Donald R Foraminated optical contact lens
IT1190508B (it) * 1986-03-24 1988-02-16 Daniele Senatore Occhiali a trasparenza regolabile
IL85860A (en) 1988-03-24 1992-06-21 Amir Cohen Contact lens
US4994664A (en) 1989-03-27 1991-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Optically coupled focal plane arrays using lenslets and multiplexers
FR2647789B1 (fr) 1989-06-05 1994-07-22 Essilor Int Composes photochromiques de type indolino-spiro-oxazine, leur procede de preparation, compositions et articles photochromiques contenant de tels composes
FR2670210A1 (fr) 1990-12-06 1992-06-12 Essilor Int Nouveaux composes photochromiques de type indolino-spiro-benzoxazine et leur procede de preparation.
US5359444A (en) * 1992-12-24 1994-10-25 Motorola, Inc. Auto-focusing optical apparatus
US5576870A (en) 1993-04-23 1996-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display panel having a phase grating formed of liquid crystal molecules
FR2712593B1 (fr) 1993-11-17 1996-01-05 Essilor Int Nouvelles spirooxazines et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique.
FR2718446B1 (fr) 1994-04-06 1997-01-03 Essilor Int Spiro [fluorène-[2H]-benzopyranes] hétéroannélés et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique.
FR2718447B1 (fr) 1994-04-06 1996-05-24 Essilor Int Chromènes du type 2,2-diphényl hétéroannélés en 6,7 et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique.
US5699142A (en) 1994-09-01 1997-12-16 Alcon Laboratories, Inc. Diffractive multifocal ophthalmic lens
FR2731081B1 (fr) 1995-02-27 1997-04-11 Essilor Int Procede d'obtention d'un article transparent a gradient d'indice de refraction
US6707516B1 (en) 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
FR2740231B1 (fr) * 1995-10-20 1998-03-06 Christian Dalloz Sa Ebauche pour oculaire non-correcteur
US5905561A (en) 1996-06-14 1999-05-18 Pbh, Inc. Annular mask lens having diffraction reducing edges
US5733077A (en) 1996-07-02 1998-03-31 The Hilsinger Company Lp Lens drill guide
GB2315900B (en) 1996-07-26 2000-10-04 Sharp Kk Liquid crystal device
US5774273A (en) 1996-08-23 1998-06-30 Vari-Lite, Inc. Variable-geometry liquid-filled lens apparatus and method for controlling the energy distribution of a light beam
US5812235A (en) 1996-09-04 1998-09-22 Pemrable Technologies Inc. Multifocal corneal contact lenses
US5763054A (en) 1996-09-13 1998-06-09 Trw Inc. Anti-reflection treatment for optical elements
US5764333A (en) 1997-02-27 1998-06-09 Somsel; John R. Sunshields for eyeglasses
DE19714434A1 (de) * 1997-04-08 1998-10-15 Armin Schaeuble Selektive elektronische Lichtschutzbrille
FR2763070B1 (fr) 1997-05-06 1999-07-02 Essilor Int Nouveaux composes photochromiques spirooxazines, leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique
US5914802A (en) 1997-07-18 1999-06-22 Northrop Grumman Corporation Combined spatial light modulator and phase mask for holographic storage system
US6262789B1 (en) 1998-11-27 2001-07-17 Zvi Yaniv Liquid display and method of making same
US6554424B1 (en) 1999-03-01 2003-04-29 Boston Innovative Optices, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
WO2000054101A1 (fr) 1999-03-05 2000-09-14 Seiko Epson Corporation Afficheur pour electrophorese et son procede de production
AU4205400A (en) 1999-04-06 2000-10-23 E-Ink Corporation Microcell electrophoretic displays
US6871951B2 (en) * 2000-06-23 2005-03-29 E-Vision, Llc Electro-optic lens with integrated components
DE19927361A1 (de) 1999-06-16 2000-12-21 Creavis Tech & Innovation Gmbh Elektrophoretische Displays
FR2795361B1 (fr) 1999-06-22 2001-09-07 Essilor Int Procede de moulage de lentilles ophtalmiques
BR0012284B1 (pt) 1999-07-08 2010-08-24 composto fotocrâmico possuindo uma estrutura [3h] nafto[2,1-b] pirano, e, processo para preparar o mesmo.
US6781666B2 (en) 1999-07-16 2004-08-24 Minolta Co., Ltd. Liquid crystal display and method to manufacture the same
US6307243B1 (en) 1999-07-19 2001-10-23 Micron Technology, Inc. Microlens array with improved fill factor
US6672921B1 (en) 2000-03-03 2004-01-06 Sipix Imaging, Inc. Manufacturing process for electrophoretic display
US6930818B1 (en) * 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6577434B2 (en) * 2000-01-14 2003-06-10 Minolta Co., Ltd. Variable focal position spatial modulation device
US6281366B1 (en) 2000-02-29 2001-08-28 Essilor International Compagnie Generale D'optique Photochromic [3H]naphtho[2,1-b]pyran compounds containing an acetylenic substituent, process for their manufacture, and photochromic materials and articles obtained
US6829078B2 (en) * 2000-03-03 2004-12-07 Sipix Imaging Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6301051B1 (en) 2000-04-05 2001-10-09 Rockwell Technologies, Llc High fill-factor microlens array and fabrication method
JP2002014208A (ja) * 2000-04-26 2002-01-18 Sharp Corp 光学フィルム、光反射フィルム、液晶表示パネル、光学フィルム製造方法および装置、型ローラ製造方法、ならびに光学フィルム貼付方法および装置
JP4006925B2 (ja) * 2000-05-30 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
US6485599B1 (en) 2000-07-11 2002-11-26 International Business Machines Corporation Curing of sealants using multiple frequencies of radiation
KR100933117B1 (ko) 2001-02-07 2009-12-21 코닝 인코포레이티드 스크린 및 스크린 제조방법
TW556044B (en) 2001-02-15 2003-10-01 Sipix Imaging Inc Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
KR20020092435A (ko) 2001-02-19 2002-12-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학 요소와 이러한 광학 요소의 제조 방법
US6753067B2 (en) 2001-04-23 2004-06-22 Sipix Imaging, Inc. Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties
US7184066B2 (en) 2001-05-09 2007-02-27 Clairvoyante, Inc Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering
KR100701442B1 (ko) 2001-05-10 2007-03-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 잉크젯 방식 액정 도포방법
US7205355B2 (en) 2001-06-04 2007-04-17 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the manufacture of an improved electrophoretic display
US6788452B2 (en) 2001-06-11 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Process for manufacture of improved color displays
US6982178B2 (en) 2002-06-10 2006-01-03 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
TW527529B (en) 2001-07-27 2003-04-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with color filters
CN1539092A (zh) * 2001-08-07 2004-10-20 金炯植 用于无边框眼镜的镜片固定装置
TW539928B (en) 2001-08-20 2003-07-01 Sipix Imaging Inc An improved transflective electrophoretic display
US6712466B2 (en) * 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
TW574566B (en) 2001-10-31 2004-02-01 Optrex Kk Liquid crystal display element
TWI237725B (en) 2002-01-23 2005-08-11 Sony Corp Image display device and image projector device
US6860601B2 (en) 2002-02-06 2005-03-01 John H. Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
BR0308099A (pt) 2002-03-13 2006-04-11 E Vision Llc lente eletro-óptica com componentes integrados
AU2003224809A1 (en) 2002-03-27 2003-10-13 Avery Dennison Corporation Switchable electro-optical laminates
TW583497B (en) 2002-05-29 2004-04-11 Sipix Imaging Inc Electrode and connecting designs for roll-to-roll format flexible display manufacturing
US7277692B1 (en) * 2002-07-10 2007-10-02 Sprint Spectrum L.P. System and method of collecting audio data for use in establishing surround sound recording
US6836371B2 (en) 2002-07-11 2004-12-28 Ophthonix, Inc. Optical elements and methods for making thereof
US6966649B2 (en) 2002-08-12 2005-11-22 John H Shadduck Adaptive optic lens system and method of use
US7036932B2 (en) 2002-10-04 2006-05-02 Vision-Ease Lens Laminated functional wafer for plastic optical elements
AU2003294418B2 (en) 2002-11-20 2009-07-16 Powervision, Inc. Lens system and method for power adjustment
US20040120667A1 (en) 2002-12-23 2004-06-24 Eastman Kodak Company Walled network optical component
US6914658B2 (en) 2002-12-26 2005-07-05 Intel Corporation Method for fabricating a moat around an active pixel area of a microelectronic image projection device
KR100510988B1 (ko) * 2003-01-21 2005-08-30 한독옵텍 주식회사 광흡수성 물질을 사용하여 선택성 칼라를 형성하는 저반사 다층 박막 안경렌즈 및 그 제조방법
US7286223B2 (en) * 2003-03-18 2007-10-23 Loma Linda University Medical Center Method and apparatus for detecting embedded rebar within an interaction region of a structure irradiated with laser light
JP2007519025A (ja) 2003-07-14 2007-07-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変レンズ
US7289260B2 (en) 2003-10-03 2007-10-30 Invisia Ltd. Multifocal lens
US7227692B2 (en) 2003-10-09 2007-06-05 Micron Technology, Inc Method and apparatus for balancing color response of imagers
US20070152560A1 (en) 2004-01-21 2007-07-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Display front panel, and method for producing the same
US7036929B1 (en) 2004-04-12 2006-05-02 William Rolf Harvey Method and device for the application and removal of disposable corrective optical film to an eyeglass lens
FR2872589B1 (fr) 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
ES2552373T3 (es) 2004-07-02 2015-11-27 Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) Componente óptico fotocrómico
EP2405295A1 (en) 2004-11-02 2012-01-11 E-Vision, LLC Electro-active spectacles and method of fabricating same
FR2879757B1 (fr) 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
US7533453B2 (en) 2005-01-24 2009-05-19 Yancy Virgil T E-facet optical lens
FR2883984B1 (fr) 2005-04-04 2007-06-22 Essilor Int Appareil pour conformer un film plan sur une lentille optique, procedes de fonctionnalisation d'une lentille optique au moyen dudit appareil, et lentille ainsi obtenue
DE102005017491B4 (de) * 2005-04-15 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen eines gainkorrigierten Röntgenbildes
FR2888950B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888947B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888951B1 (fr) 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
US7715107B2 (en) 2006-04-25 2010-05-11 Asml Netherlands B.V. Optical element for correction of aberration, and a lithographic apparatus comprising same
FR2902105B1 (fr) 2006-06-13 2008-09-12 Essilor Int Procede de collage d'un film sur un substrat courbe

Also Published As

Publication number Publication date
FR2888950A1 (fr) 2007-01-26
KR101293765B1 (ko) 2013-08-05
US20080212018A1 (en) 2008-09-04
AU2006307598A1 (en) 2007-05-03
US8172397B2 (en) 2012-05-08
AU2006307598B2 (en) 2012-01-19
EP1904888B1 (en) 2017-12-06
CA2615476A1 (en) 2007-05-03
JP2009501955A (ja) 2009-01-22
WO2007049151A1 (en) 2007-05-03
EP1904888A1 (en) 2008-04-02
CN101268403A (zh) 2008-09-17
FR2888950B1 (fr) 2007-10-12
ES2661880T3 (es) 2018-04-04
KR20080040719A (ko) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058996B2 (ja) 吸収壁を有する透明でピクセル化された光学部品、その製造方法及び透明な光学要素の製造における使用
US8231217B2 (en) Pixellized transparent optical component comprising an absorbing coating, production method thereof and use thereof in an optical element
JP4996462B2 (ja) 透明な光学素子の製造方法、この製造方法に関わる光学部品および得られた光学素子
JP4975026B2 (ja) セルを有する光学部品
JP5137830B2 (ja) アポダイズされた壁を有するピクセル化された光学部品、該光学部品を製造する方法、および透明な光学素子の製造における該光学部品の使用
US20090316110A1 (en) Method for making a transparent optical element, optical component used in said method and resulting optical element
JP2009501953A (ja) ランダムにピクセル化された光学部品、その製法及び透明な光学要素の製造における使用
JP4975027B2 (ja) ナノウォールを有するピクセル化された光学部品
TWI410697B (zh) 光學元件及切割該光學元件所製造之鏡片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5058996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees