JP5058851B2 - 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン - Google Patents

静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン Download PDF

Info

Publication number
JP5058851B2
JP5058851B2 JP2008057807A JP2008057807A JP5058851B2 JP 5058851 B2 JP5058851 B2 JP 5058851B2 JP 2008057807 A JP2008057807 A JP 2008057807A JP 2008057807 A JP2008057807 A JP 2008057807A JP 5058851 B2 JP5058851 B2 JP 5058851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
electroacoustic transducer
fixed pole
diaphragm
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008057807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218688A (ja
Inventor
裕 秋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2008057807A priority Critical patent/JP5058851B2/ja
Publication of JP2009218688A publication Critical patent/JP2009218688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058851B2 publication Critical patent/JP5058851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)

Description

本発明は、静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホンに関し、さらに詳しくは、静電型電気音響変換器に用いられる固定極板の構造およびその製造方法に関する。
静電型電気音響変換器を用いた装置、器具ないしは道具としてコンデンサーマイクロホンがある。上記静電型電気音響変換器は、固定極板と固定リングが一体化された固定極と、この固定極に間隙を置いて対向させて配置された振動板を有し、音波に応じて振動板が振動したときの上記間隙の変化を電気信号に変換するものである。
コンデンサーマイクロホンユニットは上記静電型電気音響変換器の振動板あるいは固定極のいずれかに成極電圧を加え、振動板と固定極との間隙が変化することによって発生する静電容量の変化を電圧の変化として出力する。この出力電圧は上記振動板に当たる音波に対応しており、これによって電気音響変換されることになる。コンデンサーマイクロホンでは、上記静電型電気音響変換器がコンデンサーマイクロホンユニットを構成している。このコンデンサーマイクロホンユニットは振動板が受けた音波を静電容量の変化として電気信号に変換し出力するため、電気的にはインピーダンスが高い。そこで、コンデンサーマイクロホンユニットの出力側に、FET(電界効果トランジスタ)などの能動素子を有してなるインピーダンス変換器が接続される。
上記静電型電気音響変換器の固定極と振動板の間には静電容量が生じているが、この静電容量には、振動板の変位によって変化する有効静電容量と、振動板が変位しても変化しない無効静電容量がある。
無効静電容量にはまた、電気音響変換に寄与しない浮遊容量も含まれる。図4はこれらの静電容量の等価回路で、固定極と振動板からなる静電型電気音響変換部1の出力に対し直列に有効静電容量が接続され、この直列接続に対し並列に無効静電容量が接続された形になる。
したがって、有効静電容量と無効静電容量の値が同じであれば、電気音響変換部1で変換された出力は半分に低下する。すなわち、感度が半分になることになるから、無効静電容量を極力小さくすることが好ましい。
無効静電容量を小さくするための先行技術として、複数の独立気泡を有する合成樹脂材料すなわち比誘電率が低い材料でスペーサを構成することにより浮遊容量を小さくしたことを特徴とするコンデンサーマイクロホンが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、背極電極上にエレクトレット層を形成した背極基板と、支持枠に振動膜を固着した振動膜ユニットとをスペーサを介して積層してなるエレクトレットコンデンサーマイクロホンにおいて、上記背極基板は絶縁基板上に背極電極とエレクトレット層と音響孔とを形成し、かつ上記音響孔の少なくとも一部を上記背極電極の形成領域の外側に設けることで、浮遊容量や損失容量の発生を防止するコンデンサーマイクロホンが知られている(例えば、特許文献2参照)。
上記有効静電容量と無効静電容量について、図面を参照しながらさらに具体的に説明する。図5において、符号2は静電型電気音響変換器の一部を構成する円板状の固定極を、符号3は静電型電気音響変換器の一部を構成する振動板を示す。
振動板3は固定極2の片面側に対向させて配置されるが、振動板3と固定極2との間に所定幅の間隙6を保つために、振動板3と固定極2との間にスペーサ4が介在している。換言すれば、スペーサ4の厚さ寸法と同じ幅の上記間隙6が形成されている。スペーサ4は、外径が固定極2の外径と同じリング状の部材である。
振動板3は、スペーサ4との対向面とは反対側の面の外周縁部が振動板リング5に適宜の張力を与えられて貼り付けられ、平坦面をなしている。振動板リング5の半径方向の幅はスペーサ4の半径方向の幅と同じで、振動板3が間に介在した状態でスペーサ4に振動板リング5が重ねられて固着されている。したがって、固定極2、スペーサ4、振動板3、振動板リング5がこの順に重ねられてこれらが一体に固着されている。固定極2には、音波を受けた振動板3が音波に忠実に振動することができるように、振動板3が振動したとき生じる空気の流れを円滑に行わせるための貫通孔が適宜数形成されている。
振動板3の材質としては、例えば、金属箔が用いられ、あるいは金属を真空蒸着法などによって蒸着したプラスチックフィルムが用いられる。上記金属箔としては、チタン、ニッケル、ニッケル合金などの材質が用いられる。上記蒸着によって形成される金属としては、金、ニッケル、ニッケル合金などの材質が用いられ、プラスチックフィルムとしては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PPS(ポリフェニレンサルファイト)、PEN(ポリエチレンナフタレート)などの材質が用いられる。
振動板3と固定極2相互間には、上記金属箔、あるいは金属膜を形成したプラスチックフィルムなどからなるスペーサ4を挟み込むことにより適切な間隔が保たれて、振動板3と固定極2が機械的に固定されている。
前記有効静電容量は、図5(B)に示すように、振動板3が振動することができる直径bの範囲が固定極2と対向することによって生じる静電容量である。スペーサ4と振動板リング5で抑えられる振動板3の幅aで示す外周縁部は音波を受けても振動することができないので、固定極2と対向することによって生じる静電容量は無効静電容量である。前述のように、マイクロホンの感度を向上させるには、有効静電容量を大きくすることが必要であり、そのためには振動板3と固定極2との間隔を狭めて間隙6を小さくすることが必要である。また、振動板3が音波を受けて振動するとき、振動板3が固定極2に接触すると、マイクロホンとしての性能の劣化、放電による雑音の発生などの不具合を生じるので、振動板3と固定極2が対向する面が接触しないように、両者の対向面は平坦である必要がある。
振動板3は、前述のように適切な張力を持たせて振動板リング5に貼り付けることによって平坦面を保っている。固定極2の振動板3との対向面を平坦面にするには、平面研磨する必要がある。
上記のように、固定極2は有効静電容量として寄与する部分と、無効静電容量となる部分がある。そのため、固定極2は電気的に二つの部分に、すなわち有効静電容量として寄与する部分と無効静電容量となる部分に分離し、無効静電容量を小さくし、あるいは実質的に無効静電容量となる部分を無くすことが望ましい。図6に示す例がそれで、固定極2は、固定極板21と、固定極板21の外周に位置する固定リング22と、固定極板21と固定リング22との間に介在してこれらを電気的に絶縁して結合する絶縁部23を有してなる。固定極板21と固定リング22は機械的に強固に結合される必要があるため、固定極板21の外周面と固定リング22の内周面に断面V字状の周溝を形成し、これら内外の周溝が対向して形成されるリング状の隙間に熱可塑性のプラスチック、例えば、ポリカーボネイト(PC)が注入されて固化され、この熱可塑性プラスチックが絶縁部23を構成している。こうして作製された固定極2は平面研磨工程に付され、少なくとも振動板3との対向面側の平面度が高められ、そのあと、前述のようにスペーサ4の介在のもとに振動板3が適切な間隔をおいて固着される。
上記固定極板21と固定リング22を絶縁して結合するための加工工程は次のとおりである。固定極板21と固定リング22を切削加工あるいはプレス加工など適宜の加工法で作製し、次に冶具などを用いて固定極板21と固定リング22を適切な位置に仮固定し、固定極板21と固定リング22の間に生じているリング状の隙間に溶融した上記プラスチック材料を注入し、冷却させて固化させる。固定極板21と固定リング22を結合したあとの両者の密着性を良好に保つために、固定極板21と固定リング22およびこれらを仮固定するための冶具も、プラスチック材料の温度に合わせて加熱し冷却する。
実開平6−34399号公報 特開2003−125495号公報
ところが、上記のように固定極板21と固定リング22を絶縁して結合する工程において、固定極板21と固定リング22および冶具を加熱し冷却することにより、固定極板21、固定リング22、絶縁部23および冶具がそれぞれの線膨張係数に応じて膨張収縮する。このことによって、固定極板21と固定リング22の変形や位置ずれを生じやすい、という問題がある。また、加熱、冷却に時間を要するため、加工効率が悪い、という問題もある。
一方、固定極板21の外周面と固定リング22の内周面とに断面V字状の周溝を形成するのを機械加工で行おうとすると、両部材がいずれも平面に近い形状であることから、旋盤などのチャッッキング装置に取り付けるとチャックからの負荷による応力が生じて変形しやすくなる虞がある。このような変形が生じると、板状であるべき部材が波打つ形状に変形してしまい、平面性が損なわれてしまうことになる。
本発明の目的は、上記従来の静電型電気音響変換器およびこれの製造時での問題に鑑み、無効静電容量を小さくして感度を高めることができる構成を備えた静電型電気音響変換器を得ること、および、この静電型電気音響変換器を用いたコンデンサーマイクロホンを得ることを目的とする。
本発明はまた、製造工程での平面性の悪化や加工効率の悪化を防止できる静電型電気音響変換器の製造方法を提供することにある。
この目的を達成するため、本発明は次の構成よりなる。
(1) 固定極と、この固定極に間隙をおいて対向配置された振動板とを有し、振動板あるいは固定極のいずれかに成極電圧を加えてなる静電型電気音響変換器であって、
上記固定極は、固定極板と、この固定極板の外周側に位置する固定リングと、これら固定極板と固定リングの間に介在してこれらを一体に結合する絶縁部とを有してなり、
上記固定極板および固定リングとは、互いに対向する端面が厚さ方向中央部において対向する端面に向け膨出する形状とされ、最大膨出部の両側が前記絶縁部として用いる接着剤により一体接合されていることを特徴とする静電型電気音響変換器。
(2)前記固定板および固定リングは、ポリカーボネイトを用いた射出成形品を用いるとよい。
(3)前記固定極に用いられる固定極板と固定リングは、エッチング加工するとよい。
(4)前記固定極板と固定リングとの対向端面は、両面エッチングにより生じるサイドエッジを厚さの10%以内とし、該サイドエッジの突起部を境にその両側に絶縁部として用いられる接着剤を充填するとよい。
(5)接着剤として、紫外線硬化樹脂を用いるとよい。
本発明によれば、固定極板と固定リングの対向端面に厚さ方向中央部において対向する端面に向け膨出する形状とされているので、絶縁部として用いられる接着剤を膨出部に充填するという簡単な作業で済ませることができる。特に、膨出形状であるので、凹状部に樹脂を充填する場合と違って、外部から樹脂の塗布具合も確認しやすく、これによっても作業時間を短縮することができる。
上記接着剤として紫外線硬化樹脂を用いると、紫外線硬化樹脂を向けて膨出部に滴下させるというより簡単な作業で済ませることができる。
しかも、このような固定極板および固定リングをエッチングで形成することにより、エッチングの際に生じるサイドエッジをそのまま利用して両部材の接合部とすることができるので、機械的な負荷を掛けることがなく平面性を損ねることがない。
以下、本発明にかかる静電型電気音響変換器、これを用いたコンデンサーマイクロホンおよび静電型電気音響変換器の製造方法の実施例を、図面を参照しながら説明する。
図1において、符号30は静電型電気音響変換器の一部を構成する円板状の固定極を示す。この固定極30には、振動板が適切な間隙をおいて対向配置されるが、振動板の構成は図6について説明した静電型電気音響変換器の例と同様であるから、図1、図2には振動板の描写は省略されている。振動板は固定極30の片面側に対向させて配置される。振動板と固定極30との間に所定幅の間隙を保つために、振動板と固定極30との間にスペーサが介在している。換言すれば、スペーサの厚さ寸法と同じ幅の間隙が振動板と固定極30との間に形成されている。
固定極30は、固定極板31と、固定極板31の外周に位置する固定リング32と、固定極板31と固定リング32との間に介在してこれらを電気的に絶縁して結合する絶縁部33を有してなる。
固定極板31と固定リング32とは機械的に強固に結合される必要があるため、固定極板31と固定リング32の半径方向の対向端面は次のような形に形成されている。すなわち、固定極板31の外周面と固定リング32の内周面はそれぞれ、図2および図3に示すように、厚さ方向中央部が、対向する端面に向けて膨出する形状の膨出部31A、32Aが設けられている。膨出部31A、32Aの最大膨出部分を境にして固定極板31と固定リング32の厚さ方向両側に、断面形状が矢尻状の溜まり部が形成されている。この両側の溜まり部には接着剤が充填され、絶縁部33が形成されている。上記接着剤として、例えば紫外線硬化樹脂を用いるとよい。
固定極板31および固定リング32はポリカーボネイトなどの樹脂が用いられ、両部材は、上述したように、絶縁部33を介して一体化されている。
以下に、固定極30の製造方法について説明する。
固定極板31および固定リング32は、フォトエッチングを用いた両面エッチングで製造され、その際に発生するサイドエッジの厚さが素材の板厚さの10%以内に収まるように設定されている。上記サイドエッジが前記膨出部31A、32Aとなる。
以上のような構成の静電型電気音響変換器における固定極30は、次の工程により製造される。
まず、ポリカーボネイトを射出成形した素材を図示しない治具に搭載した状態で、周知のフォトエッチング処理に対する前工程であるレジスト塗布工程および露光工程に供され、この工程後に両面エッチングが行われる。
露光工程後の素材は、エッチング液に浸漬されるとフォトパターン以外の部分が除去され、その際に固定極板31の内周面と固定リング32の外周面とにサイドエッジが生じ、その部分が厚さ方向で中央部が膨出する形状に成形されて膨出部31A、32Aが生起される。
本実施形態における厚さ方向の膨出部31A、32Aは、固定極31,固定リング32の素材の厚さが1.2mmであるとすると、概ね0.12mm程度の突出量を持つ突出形状が円周上に形成されるようになっている。
固定極板31と固定リング32をエッチング処理した後洗浄を行い、次に、固定極板31の外周側に固定リング32を配置する。固定極板31と固定リング32の厚さ方向両側に、断面形状が矢尻状の溜まり部が生じるので、この溜まり部に接着剤を充填し、接着剤を硬化させて絶縁部33を形成し、この接縁部の介在の元に固定極板31と固定リング32を一体に結合する。接着剤として紫外線硬化樹脂を用いるときは上記溜まり部に紫外線硬化樹脂を滴下し、紫外線を照射して硬化させる。
以上の工程により製造された固定極31および固定リング32は、製造過程において機械加工を行うことがなく、しかも、熱の影響を受けることがないので、平面性を損ねることはない。
特に、絶縁部33の形状をエッチング処理工程において生成されるサイドエッジを利用するだけであるので、切削や研削などによる機械加工が不要となり、機械加工による負荷を与えないことにより両部材同士、特に固定極31の平面性を損ねることがない。
なお、同一素材を用いて固定極31と固定リング32とを成形することに限られるものではなく、異なる素材からなる固定極31と固定リング32を個々にエッチング処理し、絶縁部33を対向させて位置決めしたうえで、上記溜まり部に紫外線硬化樹脂などからなる接着剤を充填することも可能である。
以上のように構成された静電型電気音響変換器は、コンデンサーマイクロホンのマイクロホンユニットとして使用することができる。マイクロホンケース内に上記静電型電気音響変換器をコンデンサーマイクロホンユニットとして組み込み、また、インピーダンス変換器、コネクタなどを組み込むことによって、コンデンサーマイクロホンを構成することができる。上記実施例にかかる静電型電気音響変換器は上記のように感度を高めることができるため、これをマイクロホンユニットとして使用したコンデンサーマイクロホンも、感度を高めることができる。
本発明にかかる静電型電気音響変換器の主要部に用いられる固定極板と固定リングとの完成品の例を示す(A)は平面図、(B)は断面図である。 図1に示した主要部に用いられる固定電極板を示す図であり、(A)は平面図、(B)は厚さ方向の断面図である。 図1に示した主要部に用いられる固定リングを示す図であり、(A)は平面図、(B)は厚さ方向の断面図である。 一般的な静電型電気音響変換器における静電容量の分布を示す等価回路図である。 従来の静電型電気音響変換器の主要部の例を示すもので、(A)は分解断面図、(B)は断面図である。 従来の静電型電気音響変換器の主要部の別の例を示すもので、(A)は分解断面図、(B)は断面図である。
符号の説明
30 固定極
31 固定極板
31A 膨出部
32 固定リング
32A 膨出部
33 絶縁部

Claims (7)

  1. 固定極と、この固定極に間隙をおいて対向配置された振動板とを有し、振動板あるいは固定極のいずれかに成極電圧を加えてなる静電型電気音響変換器であって、
    上記固定極は、固定極板と、この固定極板の外周側に位置する固定リングと、これら固定極板と固定リングの間に介在してこれらを一体に結合する絶縁部とを有してなり、
    上記固定極板および固定リングとは、互いに対向する端面が厚さ方向中央部において対向する端面に向け膨出する形状とされ、最大膨出部の両側が前記絶縁部として用いる接着剤により一体接合されていることを特徴とする静電型電気音響変換器。
  2. 前記固定板および固定リングはポリカーボネイトを用いた射出成形品が用いられることを特徴とする請求項1に記載の静電型電気温厚変換器。
  3. 前記接着剤は、紫外線硬化樹脂からなる請求項1に記載の静電型電気温厚変換器。
  4. 固定極と、この固定極に間隙をおいて対向配置された振動板とを有し、振動板あるいは固定極のいずれかに成極電圧を加えてなる静電型電気音響変換器をマイクロホンケースに組み込んでなるコンデンサーマイクロホンであって、前記静電型電気音響変換器は、請求項1、2または3のいずれかに記載の静電型電気温厚変換器であるコンデンサーマイクロホン。
  5. 請求項1、2または3に記載の静電型電気音響変換器の製造方法であって、
    前記固定極に用いられる固定極板と固定リングとをエッチング加工することを特徴とする静電型電気音響変換器の製造方法。
  6. 前記固定極板と固定リングとの対向端面は、両面エッチングにより生じるサイドエッジを厚さの10%以内とし、該サイドエッジの突起部を境にその両側に絶縁部として用いられる接着剤を充填することを特徴とする請求項4に記載の静電型電気音響変換器の製造方法。
  7. 前記接着剤は、紫外線硬化樹脂からなる請求項6に記載の静電型電気音響変換器の製造方法。
JP2008057807A 2008-03-07 2008-03-07 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン Expired - Fee Related JP5058851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057807A JP5058851B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057807A JP5058851B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218688A JP2009218688A (ja) 2009-09-24
JP5058851B2 true JP5058851B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41190166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057807A Expired - Fee Related JP5058851B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058851B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011105845B4 (de) * 2011-11-14 2019-08-22 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon mit reduzierter parasitärer Kapazität und Verfahren zur Herstellung eines MEMS-Mikrofons
US9382109B2 (en) 2011-11-14 2016-07-05 Epcos Ag MEMS microphone with reduced parasitic capacitance

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188964A (ja) * 1987-01-31 1988-08-04 Dainippon Printing Co Ltd 集積回路パツケ−ジ
JPH07227000A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Audio Technica Corp 静電型電気音響変換器
JP3835739B2 (ja) * 2001-10-09 2006-10-18 シチズン電子株式会社 エレクトレットコンデンサマイクロフォン
JP4125664B2 (ja) * 2003-11-18 2008-07-30 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホンユニットおよびその製造方法
JP4601436B2 (ja) * 2005-01-24 2010-12-22 株式会社オーディオテクニカ 静電型電気音響変換器、これを用いたコンデンサーマイクロホンおよび静電型電気音響変換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009218688A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741710B1 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer
US6472798B2 (en) Piezoelectric acoustic components
CN215268715U (zh) Mems压电执行器及其扬声器
KR100369908B1 (ko) 압전 음향 부품
JP2007251516A (ja) スピーカ
JP2007043327A (ja) コンデンサマイクロホン
JP2007208588A (ja) コンデンサマイクロホンとその製造方法
JP4659519B2 (ja) 振動板組立体の製造方法およびコンデンサマイクロホン
US10028060B2 (en) Temperature stable membrane plate structure for a loudspeaker
JP4601436B2 (ja) 静電型電気音響変換器、これを用いたコンデンサーマイクロホンおよび静電型電気音響変換器の製造方法
JP5058851B2 (ja) 静電型電気音響変換器、その製造方法およびコンデンサーマイクロホン
US10034093B2 (en) Temperature stable membrane plate structure for a loudspeaker
JP5402320B2 (ja) マイクロホンユニット
US20230239641A1 (en) Method of making mems microphone with an anchor
JP6478584B2 (ja) 構造化された表面を備えている電気活性的な音響変換フィルム
JP2006332799A (ja) 音響センサ
JP5461074B2 (ja) コンデンサマイクロホンユニットおよびコンデンサマイクロホン
US9781534B2 (en) Condenser microphone unit and method of manufacturing the same
JP6184282B2 (ja) コンデンサヘッドホンユニットおよびコンデンサヘッドホンの固定極組立体の製造方法
JPH07227000A (ja) 静電型電気音響変換器
JP2001169379A (ja) 半導体エレクトレットコンデンサマイクロホン
US9392374B2 (en) Acoustic generator, acoustic generation device, and electronic device
KR101893486B1 (ko) 강성 백플레이트 구조의 마이크로폰 및 그 마이크로폰 제조 방법
JP4426941B2 (ja) ダイヤフラム及びこれを用いたコンデンサマイクロホンユニット並びにダイヤフラムの形成方法
WO2011155334A1 (ja) 発音部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees