JP5054799B2 - 車両用定速走行制御装置 - Google Patents

車両用定速走行制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5054799B2
JP5054799B2 JP2010097859A JP2010097859A JP5054799B2 JP 5054799 B2 JP5054799 B2 JP 5054799B2 JP 2010097859 A JP2010097859 A JP 2010097859A JP 2010097859 A JP2010097859 A JP 2010097859A JP 5054799 B2 JP5054799 B2 JP 5054799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
throttle opening
vehicle speed
amount
ignition timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010097859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011226412A (ja
Inventor
了一 花▲崎▼
昌也 森上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010097859A priority Critical patent/JP5054799B2/ja
Publication of JP2011226412A publication Critical patent/JP2011226412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054799B2 publication Critical patent/JP5054799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は車両用定速走行制御装置、特に、駆動力飽和状態でのダウンシフトにおいても、シフトショックを抑制しつつ、ダウンシフト後の目標車速への追従性を確保することができる車両用定速走行制御装置に関するものである。
一般に、定速走行制御装置は、運転者が設定した目標車速と実際の車速(実車速)との速度差を検出し、この速度差にもとづいてエンジン出力、及び自動変速機の変速段を制御して、実車速が目標車速に収束するように制御している。
例えば、定速走行制御中に、登坂路のような走行負荷の大きい路面にさしかかると、車速が一時的に低下するため、エンジン制御でスロットル開度を大きくしてエンジン出力を増加させるようにしている。
一方、変速制御では登坂路走行等においてスロットル開度が大きく開いたときは、変速制御手段で変速機をダウンシフトさせて実車速を目標車速になるように制御しているが、このように制御すると次のような問題が生じる。
すなわち、目標スロットル開度を演算する制御系において車両の重量変化や路面勾配等の外乱に応じた補正を行っているが、目標スロットル開度に外乱補正を実施してもエンジン出力が増加できずに飽和した場合には目標車速に応じた駆動力が得られず、これにより目標車速に追従できない状態が継続するとさらに目標スロットル開度が増加補正され、やがて目標スロットル開度の増加に伴い変速制御手段で変速機をダウンシフトさせるが、増加した目標スロットル開度によりその時点で過剰な駆動力が実現されて車速のオーバーシュートやシフトショックが発生する場合がある。(特許文献1参照)。
これを防ぐために目標スロットル開度に上限を設けると、変速制御手段によるダウンシフトが発生しなくなるため、駆動力が飽和した状態すなわち目標車速に追従できない状態が継続されてしまうという問題点が生じる。
このような問題点に対処するため、駆動力飽和状態を判定した時に、変速制御のための目標スロットル開度を増加補正し、早期にダウンシフトを実行して変速ショックを抑制する方式が提案されている。(特許文献2参照)。
特開平5−8657号公報 特開2002−192979号公報
従来の装置は上述のように構成されているため、ダウンシフトのタイミングを早期化するようにしても駆動力飽和状態を判定するには目標車速と実車速との偏差が大きい状態が所定時間以上継続することを確認する必要があるなど一定の時間が必要となり、その間にスロットル開度が増加してしまうため、ダウンシフト時に過剰な駆動力によって変速ショックが発生してしまうという問題点があった。
この発明は、上記のような問題を解決するためになされたもので、駆動力が飽和した状態でダウンシフトした場合には、通常のダウンシフト時に行う点火タイミングの遅角補正に対して、さらに遅角補正量を加算し、駆動力を抑制することで、ダウンシフト時のシフトショックを抑制しつつダウンシフト後の目標車速への追従性を確保することができる車両用定速走行制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用定速走行制御装置は、車両に搭載されたエンジンの点火タイミングを制御する点火タイミング制御手段と、前記エンジンの吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段と、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記スロットル開度の所定以上の増加時に、自動変速機をダウンシフトさせる変速制御手段と、前記スロットル開度を制御して、前記車速が目標車速と一致するように前記車両を定速走行させる定速走行制御手段とを備えた車両用定速走行制御装置において、前記点火タイミング制御手段は、前記スロットル開度と車速にもとづいて定速走行制御中に駆動力が増加不可となる飽和状態を判定して判定信号を出力する駆動力飽和判定手段と、前記判定信号にもとづいて自動変速機によるダウンシフト実行時に、ダウンシフトに伴うシフトショックを抑制するように所定の遅角補正量を加算する点火タイミング補正手段とを備え、前記点火タイミング補正手段は、駆動力が飽和し始めてからの前記スロットル開度の増加量にもとづいて、加算する遅角補正量を算出するように構成したものである。
この発明は上記のように構成されているため、ダウンシフト時のシフトショックを抑制しつつダウンシフト後の目標車速への追従性を確保することができる車両用定速走行制御装置を提供することができる。
この発明はまた、点火タイミング補正手段が、駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度の増加量にもとづいて、加算する遅角補正量を算出するようにしているため、ダウンシフト時の過剰な駆動力に対して適切な遅角補正量を算出することができる。
この発明はまた、駆動力飽和判定手段が、スロットル開度の変化量が所定値以上で、車速と目標車速の偏差が他の所定値以上の状態が所定時間以上経過した場合に駆動力飽和状態と判定するようにしているため、誤判定なく正確に駆動力飽和状態を判定することができる。
この発明はまた、駆動力飽和判定手段が、駆動力を推定する駆動力推定手段を備え、スロットル開度の変化量が所定値以上で、駆動力推定手段により推定した駆動力の変化量が他の所定値以下の状態が所定時間以上経過した場合に駆動力飽和状態と判定するようにしているため、誤判定なく正確に駆動力飽和状態を判定することができる。
この発明の実施の形態1の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態1における点火タイミング制御手段の処理動作を示すフローチャートである。 実施の形態1における駆動力飽和判定手段の処理動作を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるタイミングチャートである。 この発明の実施の形態2における駆動力飽和判定手段の処理動作を示すフローチャートである。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は実施の形態1の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、車両に搭載されたエンジン1の出力軸は、自動変速機2に接続されている。エンジン1の吸気量を調整するスロットル弁3は、スロットルアクチュエータ4により開閉制御されるようになっている。スロットル開度検出手段6は、スロットル弁3のスロットル開度θを検出し、車速検出手段7は、車両の車速Vsを検出してそれぞれ後述する点火タイミング制御手段10の駆動力飽和判定手段11に入力するようにされている。駆動力推定手段5は実施の形態2に関係するものであるため後述する。
定速走行制御手段8は、スロットル開度θおよび車速Vにもとづいて自動変速機2の変速段を制御し、車速Vsが目標車速と一致するように車両を定速走行させると共に、ダウンシフト実行時に、ダウンシフト信号Bを出力して点火タイミング制御手段10の点火タイミング補正手段12に供給する。
点火タイミング制御手段10は、スロットル開度θおよび車速Vsの各状態から駆動力飽和状態、および駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度θの増加量△θを検出して、駆動力飽和状態信号A、および駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度増加量△θを出力する駆動力飽和判定手段11と、駆動力飽和判定手段11からの駆動力飽和状態信号Aおよび駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度増加量△θ並びにダウンシフト信号Bにもとづいてエンジン1の点火タイミングを補正する点火タイミング補正手段12とを備えている。
点火タイミング補正手段12は、定速走行制御手段8からのダウンシフト信号B出力中に、駆動力飽和判定手段11からの駆動力飽和状態信号Aおよび駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度増加量△θにもとづいて、通常のダウンシフト時の点火タイミングの遅角補正に対してさらに所定の遅角補正量を加算するものである。
次に、実施の形態1の動作を図2および図3に示すフローチャートにもとづいて説明する。図2のフローチャートは図1の点火タイミング補正手段12の処理動作を示すものであり、図3のフローチャートは図1の駆動力飽和判定手段11の処理動作を示すものである。
図2のステップS101において、点火タイミング補正手段12はまず、定速走行制御手段8からのダウンシフト信号Bが出力中か否かを判定する。ステップS101でダウンシフト信号Bが出力中でない(NO)と判定されれば、そのまま図2の処理ルーチンを終了する。ステップS101において、ダウンシフト信号Bが出力中(YES)と判定されれば、ダウンシフト中と想定されるので、続いてステップS102で駆動力飽和判定手段11からの駆動力飽和状態信号Aが出力中か否かを判定する。
ステップS102で駆動力飽和状態信号Aが出力中でない(NO)と判定されれば、そのまま図2の処理ルーチンを終了する。ステップS102において、駆動力飽和状態信号Aが出力中(YES)と判定されれば、駆動力が飽和していると想定されるので、ステップS103で駆動力飽和判定手段11からの駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度増加量△θにもとづいて遅角補正量を算出し、ステップS104で通常のダウンシフト時の遅角補正に加算し、図2の処理ルーチンを終了する。
なお、ステップS103で算出する遅角補正量は、駆動力が飽和し始めてからのスロットル開度△θが大きくなるほど、遅角補正量が大きくなるようにあらかじめ車両適合により設定したテーブルにもとづいて算出するようにされている。
図3のフローチャートは図1の駆動力飽和判定手段11の処理動作を示している。図3のステップS201において、駆動力飽和判定手段11はまず、スロットル開度検出手段6で検出したスロットル開度θの変化量があらかじめ車両適合により設定しておいた所定値(α)以上であるか否かを判定する。
ステップS201でスロットル開度θの変化量が所定値(α)より小さい(NO)と判定されれば、ステップS206で駆動力飽和状態信号Aをクリアして図3の処理ルーチンを終了する。ステップS201において、スロットル開度θの変化量が所定値(α)以上(YE
S)と判定されれば、続いてステップS202で目標車速と車速検出手段7で検出した車
両の車速Vsとの偏差があらかじめ車両適合により設定しておいた所定値(β)以上であるか否かを検出する。
ステップS202で目標車速と車速Vsとの偏差が所定値(β)より小さい(NO)と判定されれば、ステップS206で駆動力飽和状態信号Aをクリアして図3の処理ルーチンを終了する。ステップS202において、目標車速と車速Vsとの偏差が所定値(β)以上(
YES)と判定されれば、続いてステップS203で目標車速と車速Vsとの偏差が所定
値(β)以上である状態があらかじめ車両適合により設定しておいた所定時間(t1)以上継続されているか否かを検出する。
ステップS203で所定時間(t1)以上継続されていない(NO)と判定されれば、ステップS206で駆動力飽和状態信号Aをクリアして図3の処理ルーチンを終了する。
ステップS203において、目標車速と車速Vsとの偏差が所定値(β)以上である状態が所定時間(t1)以上継続されている(YES)と判定されれば、ステップS204で駆動力飽和状態信号AをセットしてステップS205に進む。
ステップS205では、ステップS202において目標車速と車速Vとの偏差が所定値(β)以上である状態を最初に判定した時点からのスロットル開度増加量△θを算出し、図3の処理ルーチンを終了する。
図4は実施の形態1におけるタイミングチャートである。図中の破線で示す特性は駆動力飽和状態でのダウンシフト時に、点火タイミング補正を通常の遅角補正のみとした従来の装置の動作を示している。すなわち、図4(c)に示すように、時点Tで駆動力が飽和し始めてから、図4(d)に示すように、時点Tで駆動力飽和状態と判定し、さらに図4(f)に示すように、時点Tで変速制御手段によりダウンシフトが開始されるまでの間、スロットル開度は図4(e)に示すように増加し続け、変速段がダウンシフトされた時の点火タイミング補正は図4(g)に破線で示すように、通常の遅角補正のみであるため、上述のように、増加したスロットル開度による過剰な駆動力増加を抑制しきれず、シフトショックが発生し目標車速への追従性が悪化する。
これに対し、図中の実線で示す特性は実施の形態1によって通常の遅角補正に対して所定の遅角補正量を加算した場合の動作を示している。すなわち、点火タイミング補正は通常の遅角補正に対し、図4(c)に示すように、時点Tで駆動力が飽和し始めてから図4(f)に示すように、時点Tでダウンシフトが開始されるまでの間に増加したスロットル開度にもとづいて算出した遅角補正量を図4(g)の実線で示すように加算した遅角タイミングとしているため、過剰な駆動力の増加が抑制され、シフトショックを抑制し、目標車速への追従性を確保することができる。
実施の形態2.
次に、この発明の実施の形態2を図にもとづいて説明する。
実施の形態1では、駆動力飽和判定手段11はスロットル開度θの変化量が所定値(α)以上で、目標車速と車速Vsとの偏差が所定値(β)以上の状態が所定時間(t1)以上継続されている場合に駆動力飽和状態と判定し、駆動力飽和状態信号Aを出力したが、実施の形態2では駆動力推定手段5を設け、スロットル開度θの変化量が所定値(γ)以上で、駆動力推定手段5によりスロットル開度θおよびエンジン回転速度から推定した駆動力の変化量が所定値(ε)以下の状態が、所定時間(t2)以上継続されている場合に駆動力飽和状態と判定するものである。なお、上記所定値γ、ε、t2はあらかじめ車両適合により設定しておくものである。
以下、図5に示すフローチャートにもとづいて実施の形態2における駆動力飽和判定手段11の処理動作について説明する。
図5のステップS301において、駆動力飽和判定手段11はまず、スロットル開度検出手段6で検出したスロットル開度θの変化量が所定値(γ)以上であるか否かを判定する。
ステップS301でスロットル開度θの変化量が所定値(γ)より小さい(NO)と判定されれば、ステップS306で駆動力飽和状態信号Aをクリアして図5の処理ルーチンを終了する。ステップS301において、スロットル開度θの変化量が所定値(γ)以上(YE
S)と判定されれば、ステップS302で駆動力推定手段5によって推定した駆動力の変
化量が所定値(ε)以下であるか否かを検出する。
ステップS302で駆動力の変化量が所定値(ε)より大きい(NO)と判定されれば、ステップS306で駆動力飽和状態信号Aをクリアして図5の処理ルーチンを終了する。
ステップS302において、駆動力の変化量が所定値(ε)以下(YES)と判定されれば、ステップS303で駆動力の変化量が所定値(ε)以下である状態が所定時間(t2)以上継続されているか否かを検出する。
ステップS303で所定時間(t2)以上継続されていない(NO)と判定されれば、ステップS306で駆動力飽和状態信号Aをクリアして図5の処理ルーチンを終了する。
ステップS303において、駆動力の変化量が所定値(ε)以下である状態が所定時間(t
2)以上継続されている(YES)と判定されれば、ステップS304で駆動力飽和状態
信号AをセットしてステップS305に進む。
ステップS305では、ステップS302において駆動力の変化量が所定値(ε)以下である状態を最初に判定した時点からのスロットル開度増加量△θを算出し、図5の処理ルーチンを終了する。
これにより、駆動力が飽和した状態でダウンシフトした場合に、通常のダウンシフト時に行う点火タイミングの遅角補正に対して、さらに所定の遅角補正量を加算し、過剰な駆動力を抑制するため、ダウンシフト時のシフトショックを抑制しつつダウンシフト後の目標車速への追従性を確保することができる。
1 エンジン
2 自動変速機
3 スロットル弁
4 スロットルアクチュエータ
5 駆動力推定手段
6 スロットル開度検出手段
7 車速検出手段
8 定速走行制御手段
10 点火タイミング制御手段
11 駆動力飽和判定手段
12 点火タイミング補正手段。

Claims (3)

  1. 車両に搭載されたエンジンの点火タイミングを制御する点火タイミング制御手段と、前記エンジンの吸気量を調整するスロットル弁と、前記スロットル弁のスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段と、前記車両の車速を検出する車速検出手段と、前記スロットル開度の所定以上の増加時に、自動変速機をダウンシフトさせる変速制御手段と、前記スロットル開度を制御して、前記車速が目標車速と一致するように前記車両を定速走行させる定速走行制御手段とを備えた車両用定速走行制御装置において、前記点火タイミング制御手段は、前記スロットル開度と車速にもとづいて定速走行制御中に駆動力が増加不可となる飽和状態を判定して判定信号を出力する駆動力飽和判定手段と、前記判定信号にもとづいて自動変速機によるダウンシフト実行時に、ダウンシフトに伴うシフトショックを抑制するように所定の遅角補正量を加算する点火タイミング補正手段とを備え、前記点火タイミング補正手段は、駆動力が飽和し始めてからの前記スロットル開度の増加量にもとづいて、加算する遅角補正量を算出することを特徴とする車両用定速走行制御装置。
  2. 前記駆動力飽和判定手段は、前記スロットル開度の変化量が所定値以上で、前記車速と目標車速の偏差が他の所定値以上の状態が所定時間以上経過した場合に駆動力飽和状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用定速走行制御装置。
  3. 前記駆動力飽和判定手段は、駆動力を推定する駆動力推定手段を備え、前記スロットル開度の変化量が所定値以上で、前記駆動力推定手段により推定した駆動力の変化量が他の所定値以下の状態が所定時間以上経過した場合に駆動力飽和状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用定速走行制御装置。
JP2010097859A 2010-04-21 2010-04-21 車両用定速走行制御装置 Expired - Fee Related JP5054799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097859A JP5054799B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 車両用定速走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010097859A JP5054799B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 車両用定速走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011226412A JP2011226412A (ja) 2011-11-10
JP5054799B2 true JP5054799B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=45042026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010097859A Expired - Fee Related JP5054799B2 (ja) 2010-04-21 2010-04-21 車両用定速走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5054799B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109410574B (zh) * 2018-10-29 2021-05-11 东南大学 一种面向阶段-相位信号控制方案的配时参数优化方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999147A (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 Toyota Motor Corp 無段変速機付き車両の車速自動制御方法
JPH0623545B2 (ja) * 1986-10-20 1994-03-30 マツダ株式会社 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置
JP2934761B2 (ja) * 1988-10-27 1999-08-16 マツダ株式会社 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
JP3204140B2 (ja) * 1996-07-24 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両の出力制御装置
JP2000052805A (ja) * 1998-08-04 2000-02-22 Toyota Motor Corp 車速制御装置と変速機との協調制御装置
JP4254027B2 (ja) * 2000-07-26 2009-04-15 株式会社デンソー 車両統合制御システム
JP3624829B2 (ja) * 2000-12-26 2005-03-02 日産自動車株式会社 車両の走行制御装置
JP2004211798A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Unisia Automotive Ltd 車両用定速走行装置
JP4356648B2 (ja) * 2005-05-10 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 変速時トルクダウン制御を行うエンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011226412A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9835210B2 (en) Apparatus and method for learning clutch torque of dual clutch transmission
JP4556945B2 (ja) 加速度検出装置および加速度センサのドリフト誤差補正方法ならびにそれを用いたニュートラル制御装置
JP6019630B2 (ja) 路面勾配推定装置
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9423802B2 (en) Apparatus for controlling vehicle
JP2008239130A (ja) 車両の制御装置
EP2899084B1 (en) Vehicle control device and method for controlling vehicle
JP2009236254A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2008286185A (ja) エンジン制御装置
US20160137196A1 (en) Vehicle control including control over a rate of torque decrease
JP5054799B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
WO2018070395A1 (ja) 省燃費制御装置及び省燃費制御方法
JP5055424B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
KR101360039B1 (ko) 차량의 엔진토크 제어장치 및 방법
JPH0885372A (ja) 車両用運動特性制御装置
JP2005076593A (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JP5109855B2 (ja) 勾配推定装置
JPH10331964A (ja) 自動変速機の変速制御方法
WO2008136297A1 (ja) 駆動力制御装置
KR101089317B1 (ko) 자동변속기의 학습제어장치 및 방법
JP6264571B2 (ja) 動力伝達機構の制御装置
KR20190061749A (ko) Dct 차량의 변속 제어 방법
JP6294587B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4584156B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2006266288A (ja) 無段変速機の変速制御

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees