JP5054553B2 - Fishing information display device - Google Patents

Fishing information display device Download PDF

Info

Publication number
JP5054553B2
JP5054553B2 JP2008021633A JP2008021633A JP5054553B2 JP 5054553 B2 JP5054553 B2 JP 5054553B2 JP 2008021633 A JP2008021633 A JP 2008021633A JP 2008021633 A JP2008021633 A JP 2008021633A JP 5054553 B2 JP5054553 B2 JP 5054553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
fishing information
unit
fishing
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008021633A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009178121A (en
Inventor
陽介 片山
昌一 野村
博明 栗山
和人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2008021633A priority Critical patent/JP5054553B2/en
Priority to TW97148246A priority patent/TWI444135B/en
Priority to KR20080128991A priority patent/KR20090084661A/en
Priority to CN 200810188096 priority patent/CN101500089B/en
Publication of JP2009178121A publication Critical patent/JP2009178121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5054553B2 publication Critical patent/JP5054553B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/96Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/003Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/58Display arrangements for providing variable ranges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays
    • G01S7/6263Cathode-ray tube displays in which different colours are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/56Display arrangements
    • G01S7/62Cathode-ray tube displays
    • G01S7/6272Cathode-ray tube displays producing cursor lines and indicia by electronic means

Description

本発明は、釣り情報表示装置、特に、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を表示可能な釣り情報表示装置に関する。   The present invention relates to a fishing information display device, and more particularly to a fishing information display device capable of displaying fishing information relating to underwater generated by a fish finder.

一般に、漁場の底の水深や魚の棚位置等の水中に関する釣り情報を超音波により送受信して表示可能な魚群探知機からの情報を表示可能な釣り情報表装置を有する釣り用リールが知られている(特許文献1参照)。このような釣り情報表示装置は、釣人が使用する釣り用リールに近接して配置されているので、魚群探知機から得られた漁場の底の水深や魚の棚位置等の水中に関する釣り情報を釣人が直接確認することができる。   In general, a fishing reel having a fishing information table device capable of displaying information from a fish finder capable of displaying by transmitting and receiving ultrasonic fishing-related fishing information such as the depth of water at the bottom of a fishing ground and the position of a fish shelf is known. (See Patent Document 1). Since such a fishing information display device is arranged in close proximity to the fishing reel used by the angler, the angler obtains the fishing information related to the water such as the depth of the bottom of the fishing ground and the position of the fish rack obtained from the fish finder. Can be confirmed directly.

この種の釣り情報表示装置は、液晶ディスプレイからなる表示部を有する小型のモニタであって、この表示部に水中に関する釣り情報が表示される。このような表示部には、水中に関する釣り情報として、魚群探知機の反射波の反応の相違によって異なる色調や階調で表された水底や魚群の画像が表示されるようになっている。従来の表示部では、水面が画面の上部に配置され、水底が画面の下部に配置され、水面から水底まで全体が1つの画面に表示されるようになっている。しかし、特に、小型のモニタでは表示部の表示領域が狭いので、底の水深が深くなると、画面の中程の魚群の画像の表示が小さくなるといった問題があった。そこで、本出願人は、標準表示モードと拡大表示モードとを切り換えて表示する釣り情報表示装置を発明し出願した(特許文献2参照)。ここでは、拡大表示モードに切り換えることにより、画面の中程に表示された魚群の画像を拡大表示させることが可能である。
特開2004−121007号公報 特開2005−201799号公報
This type of fishing information display device is a small monitor having a display unit composed of a liquid crystal display, and fishing information relating to underwater is displayed on the display unit. On such a display unit, images of the bottom of the water and the school of fish expressed in different tones and gradations depending on the difference in the response of the reflected waves of the fish finder are displayed as fishing information about the water. In the conventional display unit, the water surface is disposed at the top of the screen, the water bottom is disposed at the bottom of the screen, and the entire surface from the water surface to the water bottom is displayed on one screen. However, in particular, since the display area of the display unit is small in a small monitor, there is a problem that when the bottom water depth is deep, the display of the fish school image in the middle of the screen becomes small. Therefore, the present applicant invented and filed an application for a fishing information display device that switches between the standard display mode and the enlarged display mode (see Patent Document 2). Here, by switching to the enlarged display mode, it is possible to enlarge and display the fish school image displayed in the middle of the screen.
JP 2004-121007 A JP 2005-201799 A

前記従来の標準表示モードと拡大表示モードとを切り換えできる釣り情報表示装置は、拡大表示モードに切り換えることにより、画面の中程に表示された魚群の画像を拡大表示させることができる。しかし、底の水深が浅いときには、画面の中程に水底が表示されることになるため、拡大表示モードに切り換えると、画面の中程に表示された水底が拡大表示されることがある。このように水底が画面の中程に表示された状態で拡大表示されると、釣人が最も知りたい魚群の画像が画面上方の枠外に外れたり、拡大表示モードの拡大率や魚群の画像の大きさによっては、釣人が所望する表示が行えないおそれが生じる。   The fishing information display device capable of switching between the conventional standard display mode and the enlarged display mode can enlarge and display the fish school image displayed in the middle of the screen by switching to the enlarged display mode. However, when the bottom water depth is shallow, the bottom of the water is displayed in the middle of the screen. Therefore, when the display is switched to the enlarged display mode, the bottom of the water displayed in the middle of the screen may be enlarged. When the bottom of the water is displayed in the middle of the screen in this way, the fish image that the fisher wants to know most is out of the frame at the top of the screen, the enlargement ratio in the enlarged display mode or the size of the fish image Depending on the situation, there is a risk that the display desired by the angler cannot be performed.

本発明の課題は、釣り情報表示装置において、釣人が所望する画像を簡単かつ確実に表示できるようにすることにある。   An object of the present invention is to make it possible to easily and reliably display an image desired by a fisherman in a fishing information display device.

発明1に係る釣り情報表示装置は、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を表示可能な釣り情報表示装置であって、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を受信する釣り情報受信手段と、釣り情報受信手段によって受信した水中に関する釣り情報を表示する表示部と、表示部の表示を変更する表示変更操作部と、表示変更操作部の所定の操作に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部に拡大・縮小表示する表示変更手段とを備えている。   The fishing information display device according to the first aspect of the present invention is a fishing information display device capable of displaying underwater fishing information generated by a fish detector, and receives underwater fishing information generated by a fish detector. Means for displaying underwater fishing information received by the fishing information receiving means, a display change operation portion for changing the display of the display portion, and underwater fishing information according to a predetermined operation of the display change operation portion. Display changing means for enlarging or reducing the display on the display unit with respect to the water surface.

この釣り情報表示装置では、表示変更操作部の所定の操作に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部に拡大・縮小表示する表示変更手段を有している。ここでは、釣人による表示変更操作部の所定の操作によって、表示部を所定の拡大率となるように拡大・縮小表示させることができるので、釣人が所望する拡大率となる表示を簡単に行える。さらに、ここでは、水中に関する釣り情報を画面上部の水面を基準として表示部に拡大・縮小表示するようになっているので、たとえば、底の水深が浅く画面の中程に水底が表示されているときには、画面上部の水面を基準として底の水深を表示部に拡大表示させることによって、底の水深を画面の下部に配置させることができ、このため、釣人が所望する魚群の画像を画面の中程に確実に表示させることができる。したがって、表示変更操作部の所定の操作に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部に拡大・縮小表示する表示変更手段によって、釣人が所望する画像を簡単かつ確実に表示できる。   This fishing information display device has display change means for enlarging / reducing the display of fishing information relating to underwater on the display unit with reference to the water surface in accordance with a predetermined operation of the display change operation unit. Here, since the display unit can be enlarged / reduced to a predetermined enlargement rate by a predetermined operation of the display change operation unit by the angler, a display with an enlargement rate desired by the angler can be easily performed. In addition, here, fishing information about underwater is enlarged and reduced on the display unit with reference to the water surface at the top of the screen. For example, the bottom of the water is shallow and the bottom of the water is displayed in the middle of the screen. Sometimes, the bottom water depth can be placed at the bottom of the screen by magnifying the bottom water depth on the display with reference to the water surface at the top of the screen. It can be displayed as reliably as possible. Therefore, an image desired by the angler can be easily and reliably displayed by the display changing means for enlarging / reducing the fishing information related to underwater on the display unit based on the water surface in accordance with a predetermined operation of the display change operation unit.

発明2に係る釣り情報表示装置は、発明1の釣り情報表示装置において、表示変更操作部は、水中に関する釣り情報を表示部に拡大表示する表示拡大操作部と、水中に関する釣り情報を表示部に縮小表示する表示縮小操作部とを有している。この場合、表示拡大操作部と表示縮小操作部とが別々に設けられているので、拡大表示と縮小表示との誤操作を防止できる。   The fishing information display device according to a second aspect of the present invention is the fishing information display device of the first aspect, wherein the display change operation unit is a display enlargement operation unit that enlarges and displays the fishing information related to underwater on the display unit, and the fishing information related to underwater to the display unit And a display reduction operation unit for reduction display. In this case, since the display enlargement operation unit and the display reduction operation unit are separately provided, it is possible to prevent an erroneous operation between the enlargement display and the reduction display.

発明3に係る釣り情報表示装置は、発明2の釣り情報表示装置において、表示拡大操作部及び表示縮小操作部は、上下に並べて配置されている。この場合、上側に拡大表示用の表示拡大操作部を設け、下側に縮小表示用の表示縮小操作部を設けることによって、上側の表示拡大操作部を操作すると拡大表示されて最深の水深が浅くなり、逆に、下側の表示縮小操作部を操作すると縮小表示されて最深の水深が深くなるので、直感的な操作が可能になる。   A fishing information display device according to a third aspect is the fishing information display device according to the second aspect, wherein the display enlargement operation unit and the display reduction operation unit are arranged side by side in the vertical direction. In this case, the display enlargement operation unit for enlargement display is provided on the upper side, and the display reduction operation unit for reduction display is provided on the lower side, so that when the upper display enlargement operation unit is operated, the enlarged display is performed and the deepest water depth is shallow. On the contrary, when the lower display reduction operation unit is operated, the display is reduced and the deepest water depth is increased, so that an intuitive operation is possible.

発明4に係る釣り情報表示装置は、発明1から3のいずれかの釣り情報表示装置において、表示変更手段は、表示変更操作部の所定の操作を行う回数に応じて、水中に関する釣り情報の拡大率・縮小率が増減するように、表示部に拡大・縮小表示する。この場合、たとえば表示変更操作部を押圧する回数が多くなると拡大率・縮小率が増減するようになっているので、釣人が所望する拡大率となるまで表示変更操作部を押圧操作を繰り返すだけでよくなる。   The fishing information display device according to a fourth aspect of the present invention is the fishing information display device according to any one of the first to third aspects, wherein the display change means expands the fishing information related to underwater according to the number of times the predetermined operation of the display change operation unit is performed. Enlarge / reduce the display so that the rate / reduction rate increases / decreases. In this case, for example, as the number of times the display change operation unit is pressed increases, the enlargement / reduction rate increases / decreases, so it is only necessary to repeat the pressing operation on the display change operation unit until the angler desires the enlargement rate. Get better.

発明5に係る釣り情報表示装置は、発明1から4のいずれかの釣り情報表示装置において、表示変更操作部の所定の操作によって、表示部に拡大・縮小表示された水中に関する釣り情報を、表示部に通常表示させる表示リセット変更手段をさらに備えている。この場合、表示部に拡大・縮小表示された水中に関する釣り情報を、表示部に通常表示させる表示リセット変更手段によって、元の拡大・縮小表示されていない水中に関する釣り情報を表示させることができる。   A fishing information display device according to a fifth aspect of the present invention is the fishing information display device according to any one of the first to fourth aspects, wherein fishing information relating to underwater that is enlarged or reduced on the display unit by a predetermined operation of the display change operation unit is displayed. The display further includes a display reset changing means for normal display. In this case, the fishing information about the underwater that is not enlarged / reduced can be displayed by the display reset changing means that normally displays the fishing information about the underwater enlarged / reduced on the display unit on the display unit.

発明6に係る釣り情報表示装置は、発明5の釣り情報表示装置において、表示変更操作部は、水中に関する釣り情報を表示部に通常表示する表示リセット操作部を有している。この場合、たとえば、上下左右の4方向に操作可能な操作部において、表示縮小操作部を上方向、表示拡大操作部を下方向、表示リセット操作部を左右方向(横方向)に割り当てることによって、拡大表示操作または縮小表示操作を行っているときに表示リセット操作部を左右方向(横方向)に操作することで、簡単な操作で通常表示にすることができる。   The fishing information display device according to a sixth aspect of the present invention is the fishing information display device of the fifth aspect, wherein the display change operation unit has a display reset operation unit that normally displays fishing information related to underwater on the display unit. In this case, for example, in an operation unit that can be operated in four directions, up, down, left, and right, by assigning the display reduction operation unit upward, the display enlargement operation unit downward, and the display reset operation unit left and right (horizontal direction), By operating the display reset operation unit in the left-right direction (horizontal direction) while performing the enlargement display operation or the reduction display operation, normal display can be performed with a simple operation.

発明7に係る釣り情報表示装置は、発明1から6のいずれかの釣り情報表示装置において、釣り情報受信手段は、釣竿に装着可能な釣り用リールで生成されたリールに関する釣り情報をさらに受信する。表示部は、釣り情報受信手段によって受信したリールに関する釣り情報をさらに表示する。この場合、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報だけでなく、たとえば棚位置や現在の仕掛けの水深等のリールで生成されたリールに関する釣り情報も表示させることができるので、釣り情報表示装置側だけでリール側の表示部を見ることなく棚位置や現在の仕掛けの水深等を知ることができる。さらに、ここでは、棚位置や現在の仕掛けの水深等は、底の水深より上側に位置しているので、釣人が所望する棚位置や現在の仕掛けの水深等を画面の中程に確実に表示させることができる。   A fishing information display device according to a seventh aspect of the present invention is the fishing information display device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the fishing information receiving means further receives fishing information relating to the reel generated by the fishing reel that can be attached to the fishing rod. . The display unit further displays fishing information regarding the reels received by the fishing information receiving means. In this case, it is possible to display not only fishing information related to the water generated by the fish finder but also fishing information related to the reels generated by the reels such as the shelf position and the current device depth, etc. It is possible to know the shelf position, the depth of the current device, and the like without looking at the display portion on the reel side alone. Furthermore, since the shelf position and the current device depth are located above the bottom water depth, the shelf position desired by the angler, the current device depth, etc. are displayed reliably in the middle of the screen. Can be made.

本発明によれば、釣り情報表示装置において、表示変更操作部の所定の操作に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部に拡大・縮小表示する表示変更手段を有しているので、釣人が所望する画像を簡単かつ確実に表示できる。   According to the present invention, the fishing information display device has display change means for enlarging / reducing the display of fishing information related to underwater on the display unit based on the water surface according to a predetermined operation of the display change operation unit. The image desired by the angler can be displayed easily and reliably.

本発明の一実施形態が採用された釣り情報表示システムは、図1及び図2に示すように、電動リール100と、電動リール100と送受信可能に配置された釣り情報表示装置60と、魚群探知機120(図1参照)とを備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, a fishing information display system in which an embodiment of the present invention is employed includes an electric reel 100, a fishing information display device 60 that is arranged so as to be able to transmit to and receive from the electric reel 100, and a fish detection. Machine 120 (see FIG. 1).

電動リール100は、図2に示すように、たとえば、竿受けRKにより釣り船の船縁FBに装着された釣竿Rに固定されている。電動リール100は、図2に示すように、外見上は、主としてハンドル1が装着されたリール本体2と、リール本体2に回転自在に装着されたスプール3と、スプール3内に装着されたモータ4とを備えている。   As shown in FIG. 2, the electric reel 100 is fixed to, for example, a fishing rod R attached to a rim FB of a fishing boat by a rod receiver RK. As shown in FIG. 2, the electric reel 100 mainly includes a reel body 2 to which a handle 1 is mounted, a spool 3 that is rotatably mounted on the reel body 2, and a motor that is mounted in the spool 3. 4 is provided.

リール本体2は、図2に示すように、フレーム13と、フレーム13の両側方を覆う側カバー14、15とを有している。フレーム13は、図2に示すように、アルミニウム合金ダイカストの一体成形された部材であり、左右1対の側板16、17と、側板16、17を複数箇所で連結する連結部材18とを有している。下部の連結部材18には、釣り竿を装着するための竿装着脚19が装着されている。   As shown in FIG. 2, the reel body 2 includes a frame 13 and side covers 14 and 15 that cover both sides of the frame 13. As shown in FIG. 2, the frame 13 is an integrally formed member of an aluminum alloy die cast, and includes a pair of left and right side plates 16 and 17 and a connecting member 18 that connects the side plates 16 and 17 at a plurality of locations. ing. A rod mounting leg 19 for mounting a fishing rod is mounted on the lower connecting member 18.

側カバー14には、図2に示すように、外部に設けられた蓄電池等の電源と接続するための電源ケーブル用のコネクタ部14aが前部に斜めに突出して設けられている。このコネクタ部14aに接続される電源ケーブル20には、後述する無線通信用のアンテナが設けられている。なお、電動リール100は、直流12V(ボルト)、16.8V、24Vの3種類の電圧の電源に対応可能である。   As shown in FIG. 2, the side cover 14 is provided with a connector portion 14a for a power cable for connecting to a power source such as a storage battery provided outside and projecting obliquely at the front portion. The power cable 20 connected to the connector portion 14a is provided with an antenna for wireless communication described later. The electric reel 100 can correspond to three types of power sources of DC 12V (volt), 16.8V, and 24V.

リール本体2のハンドル1側の前側側面には、図2に示すように、スプール3の巻き上げ速度を31段階に調節可能であるとともに、スプール3に巻き付けられた釣り糸の張力を31段階に調節可能な調整レバー26が揺動可能に設けられている。調整レバー26の揺動軸には調整レバー26の揺動角度を検出するためのポテンショメータ36(図1参照)が取り付けられている。また、リール本体20の後側部には、クラッチをオン、オフ操作するためのクラッチ操作レバー27がそれぞれ揺動自在に装着されている。リール本体2の上部には、水深表示等を行うためのカウンタ24が装着されている。   As shown in FIG. 2, on the front side surface of the reel body 2 on the handle 1 side, the winding speed of the spool 3 can be adjusted to 31 levels, and the tension of the fishing line wound around the spool 3 can be adjusted to 31 levels. An adjustment lever 26 is provided so as to be able to swing. A potentiometer 36 (see FIG. 1) for detecting the swing angle of the adjustment lever 26 is attached to the swing shaft of the adjustment lever 26. A clutch operating lever 27 for turning on and off the clutch is mounted on the rear side of the reel body 20 so as to be swingable. A counter 24 for displaying a water depth is mounted on the top of the reel body 2.

カウンタ24は、図2に示すように、釣り糸の先端に装着された仕掛けの水深を表示するとともに、モータ4を制御するために設けられている。カウンタ24には、図2に示すように、仕掛けの水深データLXや棚位置を水面からと底からとの2つの基準で表示するための液晶ディスプレイからなる表示部23と、表示部23の手前側に配置された、たとえば3つのスイッチボタンからなる操作キー部35とが設けられている。   As shown in FIG. 2, the counter 24 is provided to display the water depth of the device attached to the tip of the fishing line and to control the motor 4. As shown in FIG. 2, the counter 24 includes a display unit 23 composed of a liquid crystal display for displaying the water depth data LX and the shelf position of the device on the basis of two standards, from the water surface and from the bottom, and in front of the display unit 23. An operation key unit 35 including, for example, three switch buttons is provided on the side.

表示部23は、バックライトを有するセグメント式の液晶ディスプレイを用いている。バックライトは、いずれも図示しないが、赤と緑の二色を発光可能な発光ダイオードと、発光ダイオードが一側に配置された導光板とを有している。このような導光板を設けることにより液晶ディスプレイ全面を光らせることができる。   The display unit 23 uses a segment type liquid crystal display having a backlight. Although not shown in the figure, the backlight includes a light emitting diode capable of emitting two colors of red and green, and a light guide plate on which the light emitting diode is arranged on one side. By providing such a light guide plate, the entire liquid crystal display can be illuminated.

操作キー部35は、図2に示すように、表示部23の下側に左右に並べて配置されたメニューボタンMBと、決定ボタンDBと、棚メモ用の棚メモボタンTBとを有している。メニューボタンMBは、表示部23内の表示項目を選択するために使用されるボタンである。たとえば、メニューボタンMB操作する毎に上からモード(仕掛けの水深を水面からの深さで表示するモード)と底からモード(仕掛けの水深を水底からの水深で表示するモード)とに切り換える。またメニューボタンMBを3秒以上長押しすると、長押しの都度、モータの制御モードを速度モードと張力モードとに切り換えできる。ここで、速度モードは、調整レバー26の揺動角度に応じてスプール3の回転速度の上限速度を31段階に多段速度制御可能なモードである。張力モードは、釣り糸に作用する張力の上限張力を31段階に多段張力制御可能なモードである。なお、両モードとも、最高段階の31段階は、100%デューティでモータ4を動作させる速巻速度であり、電流制限は行うが、速度制御は行わない。なお、これらの速度モードと張力モードとの切り換えは、後述する釣り情報表示装置60の操作キー部62の所定の操作により行うことができる。決定ボタンDBは、選択結果を確定して設定するボタンである。また、決定ボタンDBをたとえば3秒以上長押しすると、そのときの水深データLXが水深0の基準位置としてセットされる0セット処理を行える。棚メモボタンTBは、操作したときの仕掛けの水深を棚位置として設定するためのボタンである。以降はセットされた基準位置からの糸長で水深データLXが表示される。なお、釣人は通常、仕掛けが海面に着水したときに決定ボタンを長押しして0セットする。   As shown in FIG. 2, the operation key unit 35 includes a menu button MB, a determination button DB, and a shelf memo button TB for shelf memos arranged side by side on the lower side of the display unit 23. . The menu button MB is a button used for selecting a display item in the display unit 23. For example, each time the menu button MB is operated, the mode is switched from the top (mode for displaying the water depth of the device by the depth from the water surface) and from the bottom (mode for displaying the water depth of the device by the water depth from the bottom). When the menu button MB is pressed for 3 seconds or longer, the motor control mode can be switched between the speed mode and the tension mode each time the menu button MB is pressed. Here, the speed mode is a mode in which the upper limit speed of the rotation speed of the spool 3 can be controlled in 31 stages in accordance with the swing angle of the adjusting lever 26. The tension mode is a mode in which the upper limit tension of the tension acting on the fishing line can be controlled in 31 stages in a multi-stage tension. In both modes, the highest stage 31 is the fast winding speed at which the motor 4 is operated with 100% duty, and the current is limited but the speed is not controlled. The switching between the speed mode and the tension mode can be performed by a predetermined operation of the operation key unit 62 of the fishing information display device 60 described later. The decision button DB is a button for confirming and setting the selection result. Further, when the decision button DB is pressed and held for 3 seconds or longer, for example, a zero set process in which the water depth data LX at that time is set as the reference position of the water depth 0 can be performed. The shelf memo button TB is a button for setting the device water depth when operated as a shelf position. Thereafter, the water depth data LX is displayed with the yarn length from the set reference position. Note that the fisherman usually presses the enter button and sets it to 0 when the device reaches the sea surface.

カウンタ24の内部には、図1に示すように、表示部23の水深表示制御や、モニタ4の駆動制御等を行うCPU、RAM、ROM、I/Oインターフェイス等を含むマイクロコンピュータや液晶駆動回路からなるリール制御部30が設けられている。リール制御部30には、操作キー部35の3つのボタン(メニューボタンMB、決定ボタンDB、棚メモボタンTB)、スプール3の回転位置及び方向を検出するための、たとえば回転方向に並べて配置された2つのホール素子で検出するスプールセンサ41、スプールセンサ41からの所定パルス毎に値が変化するスプールカウンタ42と、調整レバー26に連結されたポテンショメータ36が接続されている。また、リール制御部30には、各種の警報を出力するためのブザー43、各種の表示を行うための表示部23、各種のデータを記憶する記憶部45、モータ4をPWM駆動するFETを含むPWM駆動回路44、及び他の入出力部が接続されている。さらに、リール制御部30には、釣り情報表示装置60と情報をやり取りする無線通信部46が接続されている。無線通信部46は、リールの外部に設けられた釣り情報表示装置60と仕掛けの水深データ等を無線(たとえば、IEEE802.15.4(ZigBee(登録商標)等の規格)でやり取りするためのものであり、釣り情報表示装置60に設けられた無線通信部64に接続されている。無線通信部46は、たとえば通信用の配線がなされたリール用の電源ケーブルに、アンテナを含む無線モジュールとして別途取り付けられるものである。このような無線モジュールを用いることで、無線機能を有していない従来の電動リールに無線機能を簡単に付加することができる。   Inside the counter 24, as shown in FIG. 1, a microcomputer and a liquid crystal drive circuit including a CPU, a RAM, a ROM, an I / O interface, etc. for performing water depth display control of the display unit 23, drive control of the monitor 4, etc. A reel control unit 30 is provided. In the reel control unit 30, three buttons (menu button MB, determination button DB, shelf memo button TB) of the operation key unit 35, and the rotation position and direction of the spool 3, for example, are arranged side by side in the rotation direction. A spool sensor 41 detected by two Hall elements, a spool counter 42 whose value changes every predetermined pulse from the spool sensor 41, and a potentiometer 36 connected to the adjustment lever 26 are connected. The reel control unit 30 includes a buzzer 43 for outputting various alarms, a display unit 23 for performing various displays, a storage unit 45 for storing various data, and an FET for PWM driving the motor 4. The PWM drive circuit 44 and other input / output units are connected. Further, a wireless communication unit 46 that exchanges information with the fishing information display device 60 is connected to the reel control unit 30. The wireless communication unit 46 is used for wirelessly exchanging fishing depth data and the like with a fishing information display device 60 provided outside the reel (for example, IEEE 802.15.4 (a standard such as ZigBee (registered trademark)). And connected to a wireless communication unit 64 provided in the fishing information display device 60. The wireless communication unit 46 is separately provided as a wireless module including an antenna, for example, on a power cable for a reel provided with wiring for communication. By using such a wireless module, it is possible to easily add a wireless function to a conventional electric reel that does not have a wireless function.

リール制御部30は、スプールカウンタ42から計数値が出力されると、それをもとに記憶部45に格納された複数のマップデータのなかから選択された釣り糸のマップデータに基づいて表示用の仕掛けの水深データを算出し、算出された水深データを表示部23に表示させる。また、釣り情報表示装置60が接続されている場合には、仕掛けの水深データを含む各種の情報を無線通信部46を介して釣り情報表示装置60の無線通信部64に出力する。なお、電動リール100の無線通信部46や、釣り情報表示装置60の無線通信部64は、外部から図示しない他の無線端末と接続可能であって、この無線端末によって、電動リール100や釣り情報表示装置60内部のソフトウェアを書き換え可能である。   When the count value is output from the spool counter 42, the reel control unit 30 displays the display based on the map data of the fishing line selected from the plurality of map data stored in the storage unit 45 based on the count value. The device water depth data is calculated, and the calculated water depth data is displayed on the display unit 23. Further, when the fishing information display device 60 is connected, various information including the water depth data of the device is output to the wireless communication unit 64 of the fishing information display device 60 via the wireless communication unit 46. The wireless communication unit 46 of the electric reel 100 and the wireless communication unit 64 of the fishing information display device 60 can be connected to other wireless terminals (not shown) from the outside. Software in the display device 60 can be rewritten.

釣り情報表示装置60は、図1及び図2に示すように、魚群探知機120(図1参照)から得られる漁場の底の水深や魚群の位置を示す棚位置をエコー表示可能であるとともに、電動リール100から得られる仕掛けの水深データをエコー表示された底の水深や棚位置とともに水深に応じた位置に図形により表示することができる。また、釣り情報表示装置60は、棚停止のオンオフや棚位置の設定や、さそいモードのオン、オフやさそい幅の設定や、オートさそいのオン、オフや、モータの糸繰り出し方向の回転により釣り糸を繰り出す糸送りのオン、オフや、アタリ検知のオン、オフ等の電動リール100に関する設定操作を行うことができる。なお、釣り情報表示装置60は、電動リール100と接続しないで単独使用することもできる。この場合は、魚群探知機120からの棚位置や底位置を表示する魚群探知機120の遠隔モニタとして機能する。また、釣り情報表示装置60は、16色のカラー表示が可能であり、このため、魚群探知機120には、カラー情報を送信するための図示しない無線通信部であるカラーアンテナが別途装着されている。また、魚群探知機120の無線通信部と、釣り情報表示装置60の無線通信部64とは、1対1で無線通信が確立されており、このため他の魚群探知機や釣り情報表示装置と混信することがなくなる。また、魚群探知機120の無線通信部も、外部から図示しない他の無線端末と接続可能であって、この無線端末によって、魚群探知機120内部のソフトウェアを書き換え可能である。   As shown in FIGS. 1 and 2, the fishing information display device 60 is capable of echo-displaying the bottom of the fishing ground obtained from the fish detector 120 (see FIG. 1) and the shelf position indicating the position of the fish school, The water depth data of the device obtained from the electric reel 100 can be displayed graphically at a position corresponding to the water depth together with the bottom water depth and the shelf position echoed. In addition, the fishing information display device 60 sets the fishing line by turning on / off the shelf stop, setting the shelf position, turning on / off the saddle mode, setting the saddle width, turning on / off the automatic saddle, and rotating the motor in the line feeding direction. Can be set with respect to the electric reel 100, such as turning on / off the yarn feed for feeding out and turning on / off the attrition detection. The fishing information display device 60 can be used alone without being connected to the electric reel 100. In this case, the fish detector 120 functions as a remote monitor for displaying the shelf position and bottom position from the fish detector 120. Further, the fishing information display device 60 can display 16 colors. For this reason, the fish detector 120 is separately equipped with a color antenna, which is a wireless communication unit (not shown) for transmitting color information. Yes. The wireless communication unit of the fish finder 120 and the wireless communication unit 64 of the fishing information display device 60 are established wirelessly in a one-to-one relationship. For this reason, other fish detectors and fishing information display devices There will be no interference. The wireless communication unit of the fish finder 120 can also be connected to other wireless terminals (not shown) from the outside, and the software inside the fish finder 120 can be rewritten by this wireless terminal.

釣り情報表示装置60は、図3に示すように、ケース50と、ケース50に装着され液晶ディスプレイ51a及びバックライト51bを含む表示部51と、ケース50から露出して表示部51の右側に上下に配置された5つのボタン52〜56を含む操作キー部62と、操作キー部62の上部に配置され周囲光の明るさを検出する光センサ65とを有している。   As shown in FIG. 3, the fishing information display device 60 includes a case 50, a display unit 51 that is attached to the case 50 and includes a liquid crystal display 51 a and a backlight 51 b, and is exposed from the case 50 to the right side of the display unit 51. The operation key unit 62 including five buttons 52 to 56 disposed in the upper part of the operation key unit 62 and an optical sensor 65 disposed on the operation key unit 62 for detecting the brightness of ambient light.

ケース50は、図3に示すように、四辺が円形に丸められたボックス状のケースである。ケース50の両側面には、図示しないねじ孔を有する取付部が配置されており、この取付部に取付ブラケット110が図示しないねじ部材により装着され、取付ブラケット110に釣り情報表示装置60が装着される。ケース50の背面には、図3に示すように、6個の単3乾電池を上下に並べて取り付け可能な凹部からなる電池収納部66と、電池収納部66の背面から見て右側(図3では左側)に電動リール100に使用する蓄電池に連結されたコードのコネクタ部に接続可能なねじ込み式のコンセント部67とが配置されている。この釣り情報表示装置60では、内部電池である単3乾電池と外部電源である蓄電池との両電源が使用可能であって、電池収納部66とコンセント部67とは排他利用となっている。外部電源である蓄電池は、図示しないY型(2又)のコードによって、電動リール100のコネクタ部14aと、釣り情報表示装置60のコンセント部67と同時に接続可能である。   As shown in FIG. 3, the case 50 is a box-shaped case having four sides rounded into a circle. Attachment portions having screw holes (not shown) are arranged on both side surfaces of the case 50. A mounting bracket 110 is attached to the attachment portions by a screw member (not shown), and a fishing information display device 60 is attached to the attachment bracket 110. The As shown in FIG. 3, on the back surface of the case 50, there are a battery housing portion 66 composed of a concave portion capable of mounting six AA batteries vertically, and a right side as viewed from the back surface of the battery housing portion 66 (in FIG. 3, On the left side, a screw-type outlet portion 67 that can be connected to a connector portion of a cord connected to a storage battery used for the electric reel 100 is disposed. In the fishing information display device 60, both power sources, that is, an AA dry cell that is an internal battery and a storage battery that is an external power source can be used, and the battery storage unit 66 and the outlet unit 67 are exclusively used. The storage battery as an external power source can be connected simultaneously with the connector part 14a of the electric reel 100 and the outlet part 67 of the fishing information display device 60 by a Y-type (two-way) cord (not shown).

表示部51は、図3に示すように、たとえば、縦320ドット、横240ドットのカラー16色のドットマトリックス方式の液晶ディスプレイ51aを使用している。液晶ディスプレイ51aの背面には、導光板方式のバックライト51bが配置されており、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに応じて輝度が変更されるようになっている。具体的には、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに対応する輝度の設定テーブルを読み出すことにより、最適な輝度となるように、バックライト51bの照射量を変更するようになっている。たとえば、光センサ65によって検出された周囲光の明るさが明るいほど、バックライト51bの照射量が多くする輝度変更制御を行う。ここでは、周囲光の明るさが明るいときバックライト51bの照射量を多くし、周囲光の明るさが暗いときバックライト51bの照射量を少なくすることによって、液晶ディスプレイ51aの視認性を向上できる。なお、釣り情報表示装置60が内部電池によって駆動されているときのバックライト51bの照射量は、釣り情報表示装置60が外部電源によって駆動されているときのバックライト51bの照射量の70%になっており、内部電池である乾電池駆動の場合の消費が電力が抑えられている。   As shown in FIG. 3, the display unit 51 uses, for example, a dot matrix type liquid crystal display 51a of 16 colors of color having 320 dots vertically and 240 dots horizontally. A light guide plate type backlight 51b is disposed on the back surface of the liquid crystal display 51a, and the luminance is changed according to the brightness of the ambient light detected by the optical sensor 65. Specifically, by reading a luminance setting table corresponding to the brightness of the ambient light detected by the optical sensor 65, the irradiation amount of the backlight 51b is changed so as to obtain an optimum luminance. Yes. For example, brightness change control is performed in which the amount of irradiation of the backlight 51b increases as the brightness of the ambient light detected by the optical sensor 65 increases. Here, the visibility of the liquid crystal display 51a can be improved by increasing the irradiation amount of the backlight 51b when the ambient light is bright, and decreasing the irradiation amount of the backlight 51b when the ambient light is dark. . Note that the irradiation amount of the backlight 51b when the fishing information display device 60 is driven by an internal battery is 70% of the irradiation amount of the backlight 51b when the fishing information display device 60 is driven by an external power source. Thus, power consumption is suppressed in the case of driving a dry battery which is an internal battery.

ケース50の内部には、図1に示すように、表示制御やさそい制御を行うCPU、RAM、ROM、I/Oインターフェイス等を含むマイクロコンピュータや液晶駆動回路やバックライト制御回路からなる情報表示制御部61が設けられている。情報表示制御部61には、魚群探知機120及び電動リール100と情報をやり取りするための無線通信部64、操作キー部62の5つのボタン52〜56、各種の表示を行うための表示部51、各種のデータを記憶する記憶部63、光センサ65、他の入出力部が接続されている。   In the case 50, as shown in FIG. 1, information display control comprising a microcomputer, a liquid crystal driving circuit, and a backlight control circuit including a CPU, RAM, ROM, I / O interface, etc. for performing display control and saddle control. A portion 61 is provided. The information display control unit 61 includes a wireless communication unit 64 for exchanging information with the fish detector 120 and the electric reel 100, five buttons 52 to 56 of the operation key unit 62, and a display unit 51 for performing various displays. A storage unit 63 for storing various data, an optical sensor 65, and other input / output units are connected.

情報表示制御部61は、電動リール100から仕掛けの水深データが得られると、それを図形で表示部51に表示するとともに、魚群探知機120から漁場の底位置のエコーデータ、底位置の数値データ及び棚位置のエコーデータを取得すると、それを表示部51に仕掛けの水深データとともに表示する。   When the water depth data for the device is obtained from the electric reel 100, the information display control unit 61 displays the data on the display unit 51 in a graphic form, and from the fish detector 120, the echo data of the bottom of the fishing ground and the numerical data of the bottom position. When the echo data of the shelf position is acquired, it is displayed on the display unit 51 together with the water depth data set.

操作キー部62は、図3に示すように、画面切換ボタン52と、カーソルボタン53と、決定ボタン54と、さそいオンオフボタン55と、オンオフボタン56とを有しており、表示部51の右側に上下に並べて配置されている。画面切換ボタン52は、表示部51の表示をメニュー表示と魚探表示とに切り換えるボタンである。カーソルボタン53は、釣り情報表示装置60や電動リール100の各種の設定を行うメニュー処理において上下左右にカーソルを移動させるためのボタンであって、上下左右方向にそれぞれ、上ボタン53a、下ボタン53b、左ボタン53c、右ボタン53dが割り当てられている。決定ボタン54は、各種の設定の際に設定された項目を決定するためのボタンである。さそいオンオフボタン55は、さそい動作を開始する際に使用されるボタンである。オンオフボタン56は、表示をオン、オフするためのボタンである。   As shown in FIG. 3, the operation key unit 62 includes a screen switching button 52, a cursor button 53, a determination button 54, a sag on / off button 55, and an on / off button 56. Are arranged side by side. The screen switching button 52 is a button for switching the display of the display unit 51 between menu display and fish finder display. The cursor buttons 53 are buttons for moving the cursor up, down, left, and right in menu processing for performing various settings of the fishing information display device 60 and the electric reel 100. The up button 53a and the down button 53b are respectively up, down, left, and right. The left button 53c and the right button 53d are assigned. The determination button 54 is a button for determining an item set in various settings. The scorpion on / off button 55 is a button used when starting the scorpion operation. The on / off button 56 is a button for turning on / off the display.

光センサ65は、図3に示すように、操作キー部62の上部に配置された矩形の窓部から外部を臨むように取り付けられたセンサであって、情報表示制御部61が光電効果によって発生した電流を光量に換算する演算を行うことにより周囲光の明るさを検出するようになっている。ここでは、情報表示制御部61は、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに対応する輝度の設定テーブルを記憶部63から読み出すことにより、バックライト51bの輝度を自動的に変更するようになっている。   As shown in FIG. 3, the optical sensor 65 is a sensor attached so as to face the outside from a rectangular window disposed on the upper part of the operation key unit 62, and the information display control unit 61 generates a photoelectric effect. The brightness of the ambient light is detected by calculating the converted current into the amount of light. Here, the information display control unit 61 reads the luminance setting table corresponding to the brightness of the ambient light detected by the optical sensor 65 from the storage unit 63, thereby automatically changing the luminance of the backlight 51b. It has become.

次に、情報表示制御部61の具体的な制御内容について、図12〜図17、図19に示す制御フローチャート及び図4以降に示す表示画面に基づいて説明する。なお、以降の説明では釣り情報表示装置60に電動リール100が接続されている場合を説明する。   Next, specific control contents of the information display control unit 61 will be described based on the control flowcharts shown in FIGS. 12 to 17 and 19 and the display screens shown in FIG. In the following description, the case where the electric reel 100 is connected to the fishing information display device 60 will be described.

釣り情報表示装置60に乾電池または蓄電池が接続されオンオフボタン56が押されると、図12のステップS1で初期設定がなされる。この初期設定処理では、図19に示すように、まず、S101において、無線接続する魚群探知機120を選択設定する。ここでは、図8に示すように、魚群探知機120の無線通信部から送信された魚群探知機120が搭載された船名を、釣り情報表示装置60の無線通信部64が自動受信するようになっており、複数の魚群探知機がある場合には、複数の船名が表示されるようになっている。具体的には、図8に示すように、表示部51には、画面左上に配置された船名・リール設定項目74(「船名」が選択状態)と、船名・リール設定項目74の右側に配置された船名に対応する番号表示75(番号「1」が選択状態)と、船名設定項目74及び船名に対応する番号表示75の下側に配置された具体的に接続(選択)可能な船名の名称表示76(「OOOO丸」)とが表示されている。複数の魚群探知機がある場合には、船名に対応する番号表示75の番号が「2」、「3」のように出現し、船名の名称表示76(「XXXX丸」、「OOXX丸」)が表示されるので、操作キー部62の操作によって無線接続したい魚群探知機120を選択設定する。なお、ここで選択設定された魚群探知機120の船名の名称表示76(「OOOO丸」)等の情報は、釣り情報表示装置60の記憶部63に自動的に記憶され、次回の魚探設定のときには前回接続した魚群探知機120の船名の名称表示76(「OOOO丸」)が優先的(番号「1」)に表示されるようになっている。S101で魚群探知機120が設定されると、S102に移行し、電動リール100が釣り情報表示装置60に有線接続されているか、無線接続されているか否かを判断する。S102で、電動リール100が釣り情報表示装置60に有線接続されていると判断された場合には、S103に移行し、その他の設定処理が行われる。S102で、電動リール100が釣り情報表示装置60に有線接続されていない、すなわち、電動リール100が釣り情報表示装置60に無線接続されていると判断された場合には、S104に移行し、リール設定処理が行われる。S104では、複数存在する電動リールの中から無線接続する電動リール100を選択設定する。ここでは、図7に示すように、電動リール100の無線通信部46から送信された電動リール100の固有のIDである機種名を、釣り情報表示装置60の無線通信部64が自動受信するようになっており、複数の電動リールがある場合には、複数の電動リールの機種名(ID)が表示されるようになっている。具体的には、図7に示すように、表示部51には、画面左上に配置された船名・リール設定項目74(「リール」が選択状態)と、船名・リール設定項目74の右側に配置されたリールに対応する番号表示75(番号「1」が選択状態)と、船名・リール設定項目74及びリールに対応する番号表示75の下側に配置された具体的に接続(選択)可能なリールの名称(ID)表示76(「FE10000」)とが表示されている。複数の電動リールがある場合には、リールに対応する番号表示75の番号が「2」、「3」のように出現し、リールの名称(ID)表示76(「FE10001」、「FE10002」)が表示されるので、操作キー部62の操作によって無線接続したい電動リール100を選択設定する。なお、ここで選択設定された電動リール100の機種名(ID)の名称表示76(「FE10000」)等の情報は、釣り情報表示装置60の記憶部63に自動的に記憶され、次回のリール設定のときには前回接続した電動リール100の機種名(ID)の名称表示76(「FE10000」)が優先的(番号「1」)に表示されるようになっている。ここでは、S104で電動リール100が設定されると、S103に移行し、その他の設定処理が行われる。S103のその他の設定処理では、続く表示処理(図12参照)で表示モードがオープニング画面を表示するように設定される。また、仕掛けの水深データD1の補正計数Kが1にセットされる。   When a dry battery or a storage battery is connected to the fishing information display device 60 and the on / off button 56 is pressed, an initial setting is made in step S1 of FIG. In this initial setting process, as shown in FIG. 19, first, in S101, the fish detector 120 to be wirelessly connected is selected and set. Here, as shown in FIG. 8, the wireless communication unit 64 of the fishing information display device 60 automatically receives the ship name on which the fish detector 120 transmitted from the wireless communication unit of the fish detector 120 is mounted. If there are multiple fish finder, multiple ship names are displayed. Specifically, as shown in FIG. 8, the display unit 51 includes a ship name / reel setting item 74 (“ship name” is selected) and a ship name / reel setting item 74 arranged at the upper left of the screen. A number display 75 corresponding to the ship name arranged on the right side (the number “1” is selected) and a specific connection arranged below the number display 75 corresponding to the ship name setting item 74 and the ship name ( A name display 76 (“OOOO circle”) of possible ship names is displayed. When there are a plurality of fish finders, the numbers in the number display 75 corresponding to the ship name appear as “2” and “3”, and the ship name display 76 (“XXXX circle”, “OOXX circle” ”) Is displayed, the fish finder 120 to be wirelessly connected is selected and set by operating the operation key unit 62. Note that the information such as the name display 76 (“OOOO circle”) of the fish name of the fish finder 120 selected and set here is automatically stored in the storage unit 63 of the fishing information display device 60, and the next fish finder setting. In this case, the name display 76 (“OOOO circle”) of the ship name of the fish finder 120 connected last time is displayed preferentially (number “1”). When the fish finder 120 is set in S101, the process proceeds to S102 to determine whether the electric reel 100 is connected to the fishing information display device 60 by wire or wirelessly. If it is determined in S102 that the electric reel 100 is wired to the fishing information display device 60, the process proceeds to S103 and other setting processing is performed. If it is determined in S102 that the electric reel 100 is not wired to the fishing information display device 60, that is, it is determined that the electric reel 100 is wirelessly connected to the fishing information display device 60, the process proceeds to S104 and the reel Setting processing is performed. In S104, the electric reel 100 to be wirelessly connected is selected from a plurality of electric reels. Here, as shown in FIG. 7, the wireless communication unit 64 of the fishing information display device 60 automatically receives the model name that is the unique ID of the electric reel 100 transmitted from the wireless communication unit 46 of the electric reel 100. When there are a plurality of electric reels, model names (ID) of the plurality of electric reels are displayed. Specifically, as shown in FIG. 7, the display unit 51 has a ship name / reel setting item 74 (“reel” is selected) arranged at the upper left of the screen and a right side of the ship name / reel setting item 74. The number display 75 corresponding to the reels arranged in (No. “1” is selected) and the connection (selection) arranged below the number display 75 corresponding to the ship name / reel setting item 74 and the reels. ) A possible reel name (ID) display 76 ("FE10000") is displayed. When there are a plurality of electric reels, the numbers in the number display 75 corresponding to the reels appear as “2” and “3”, and the reel name (ID) display 76 (“FE10001”, “FE10002”). Is displayed, the electric reel 100 to be wirelessly connected is selected and set by operating the operation key unit 62. Note that the information such as the model name (ID) name display 76 (“FE10000”) of the electric reel 100 selected and set here is automatically stored in the storage unit 63 of the fishing information display device 60 and the next reel. At the time of setting, the name display 76 (“FE10000”) of the model name (ID) of the electric reel 100 connected last time is displayed preferentially (number “1”). Here, when the electric reel 100 is set in S104, the process proceeds to S103, and other setting processes are performed. In the other setting process of S103, the display mode is set to display the opening screen in the subsequent display process (see FIG. 12). Further, the correction count K of the device water depth data D1 is set to 1.

ステップS2では、魚群探知機120からの魚探データ(具体的には、釣り場の海底の水深及び棚位置のエコーデータD2、D3)が受信しているか否かを判断する。魚探データを受信できない場合は受信できるまで待機する。魚探データを受信している場合は、ステップS3に移行して、受信した魚探データD1〜D3を取り込み、記憶部61に格納する。ステップS4では、電動リール100が接続されているか否かを判断する。電動リール100が接続されていない場合は、ステップS5に移行し、電動リール100が接続されていないことを示すフラグNCをオンする。電動リール100が接続されている場合は、ステップS4からステップS6に移行してフラグNCをオフする。ステップS7では、電動リール100から送信される仕掛けの水深データD1を取り込む。   In step S <b> 2, it is determined whether or not fish finder data (specifically, echo data D <b> 2 and D <b> 3 on the seabed depth and shelf position of the fishing ground) from the fish finder 120 is received. If the fish finder data cannot be received, it waits until it can be received. When the fish finder data is received, the process proceeds to step S 3, where the received fish finder data D 1 to D 3 are captured and stored in the storage unit 61. In step S4, it is determined whether or not the electric reel 100 is connected. If the electric reel 100 is not connected, the process proceeds to step S5, and the flag NC indicating that the electric reel 100 is not connected is turned on. When the electric reel 100 is connected, the process proceeds from step S4 to step S6 and the flag NC is turned off. In step S7, the device water depth data D1 transmitted from the electric reel 100 is taken.

ステップS8では、表示処理を行う。この表示処理では、オープニング画面に加えて電動リール100から得られた水深データや魚群探知機120からの魚探データを表示する魚探画面と、各種の設定を行うメニュー画面とに切り換わる。ステップS9では、操作キー部62が操作されたか否かを判断する。ステップS10では、電動リール100に送信する送信要求があったか否かを判断する。ステップS10ステップS4では、たとえば、隠しコマンドによるメンテナンス処理などのその他の処理が選択されたか否かを判断し、その判断が「No」の場合、ステップS2に戻る。操作キー部62が操作された場合は、ステップS9からステップS12に移行し、後述するキー入力処理を行う。送信要求があった場合は、ステップS10からステップS13に移行し、後述するメニュー処理で設定された設定データを無線通信部64を介して電動リール100に送信する。他の処理が選択されるとステップS11からステップS14に移行し、指定された他の処理を実行し、ステップS2に戻る。   In step S8, display processing is performed. In this display processing, in addition to the opening screen, the screen is switched to a fish finder screen that displays water depth data obtained from the electric reel 100 and fish finder data from the fish finder 120, and a menu screen that performs various settings. In step S9, it is determined whether or not the operation key unit 62 has been operated. In step S10, it is determined whether or not there is a transmission request for transmission to the electric reel 100. In step S10 and step S4, for example, it is determined whether or not another process such as a maintenance process using a hidden command has been selected. If the determination is “No”, the process returns to step S2. When the operation key unit 62 is operated, the process proceeds from step S9 to step S12, and a key input process described later is performed. When there is a transmission request, the process proceeds from step S10 to step S13, and setting data set by menu processing described later is transmitted to the electric reel 100 via the wireless communication unit 64. When another process is selected, the process proceeds from step S11 to step S14, the designated other process is executed, and the process returns to step S2.

ステップS8の表示処理では、図13のステップS21において、まず、バックライト表示処理を行う。バックライト表示処理では、図15のステップS71において、蓄電池等の外部電源が接続されているか、乾電池等の内部電源のいずれが接続されているか判断する。S71で蓄電池等の外部電源が接続されていると判断されると、S76に移行し、光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であるか否かが判断される。S76で光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であると判断されると、S78に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度である100%になるように設定される。S76で光センサ65により検出された光量が15ルクス未満であると判断されると、S77に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度の70%になるように設定される。S77、S78の輝度設定が行われると、S74に移行し、S77、S78で設定された輝度になるようにバックライト51bが表示され、図13に示す表示処理のサブルーチンに戻る。   In the display process of step S8, first, a backlight display process is performed in step S21 of FIG. In the backlight display process, it is determined in step S71 in FIG. 15 whether an external power source such as a storage battery is connected or an internal power source such as a dry battery is connected. If it is determined in S71 that an external power source such as a storage battery is connected, the process proceeds to S76, and it is determined whether the amount of light detected by the optical sensor 65 is 15 lux or more. If it is determined in S76 that the amount of light detected by the optical sensor 65 is 15 lux or more, the process proceeds to S78, where the luminance of the backlight 51b is set to 100%, which is the maximum luminance. If it is determined in S76 that the amount of light detected by the optical sensor 65 is less than 15 lux, the process proceeds to S77, and the luminance of the backlight 51b is set to be 70% of the maximum luminance. When the brightness settings of S77 and S78 are performed, the process proceeds to S74, the backlight 51b is displayed so as to have the brightness set in S77 and S78, and the process returns to the display processing subroutine shown in FIG.

図15のステップS71において、乾電池等の内部電源が接続されていると判断されると、S72に移行し、光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であるか否かが判断される。S72で光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であると判断されると、S75に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度の70%になるように設定される。S72で光センサ65により検出された光量が15ルクス未満であると判断されると、S73に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度の50%になるように設定される。S73、S75の輝度設定が行われると、S74に移行し、S73、S75で設定された輝度になるようにバックライト51bが表示され、図13に示す表示処理のサブルーチンに戻る。   If it is determined in step S71 in FIG. 15 that an internal power source such as a dry battery is connected, the process proceeds to S72, and it is determined whether the light amount detected by the optical sensor 65 is 15 lux or more. If it is determined in S72 that the amount of light detected by the optical sensor 65 is 15 lux or more, the process proceeds to S75, where the brightness of the backlight 51b is set to 70% of the maximum brightness. If it is determined in S72 that the amount of light detected by the optical sensor 65 is less than 15 lux, the process proceeds to S73, where the brightness of the backlight 51b is set to 50% of the maximum brightness. When the brightness settings in S73 and S75 are performed, the process proceeds to S74, the backlight 51b is displayed so as to have the brightness set in S73 and S75, and the process returns to the display processing subroutine shown in FIG.

図13のステップS21のバックライト表示処理が行われると、オープニング画面か設定されたか否かを図13のステップS22で判断する。次に、オープニング画面か設定されたか否かを図13のステップS22で判断する。このオープニング画面は電源コード13が接続されて電源が投入されると一度だけ表示される。ステップS23では、画面切換ボタン52によりメニュー画面が設定されたか否かを判断する。ステップS24では、画面切換ボタン52により魚探画面が選択されたか否かを判断し、魚探画面が設定されていない場合は、図12に示すメインルーチンに戻る。   When the backlight display process in step S21 in FIG. 13 is performed, it is determined in step S22 in FIG. 13 whether the opening screen has been set. Next, it is determined in step S22 in FIG. 13 whether or not the opening screen has been set. This opening screen is displayed only once when the power cord 13 is connected and the power is turned on. In step S23, it is determined whether or not a menu screen has been set by the screen switching button 52. In step S24, it is determined whether or not the fish finder screen has been selected by the screen switching button 52. If the fish finder screen has not been set, the process returns to the main routine shown in FIG.

オープニング画面が設定されている場合には、ステップS22からステップS25に移行してオープニング画面を表示する。メニュー画面が設定されている場合は、ステップS23からステップS26に移行する。ステップS26では、図9、図10に示すメニュー画面を表示部51に表示する。このメニュー画面では、画面の左上に魚群探知機120から出力される電波の受信状態71を表示する。なお、この電波の受信状態71は、アンテナマークと3本線とで表示され、この表示は全ての表示モードで表示される。その右側には現在時刻を表す時計表示72をデジタル数字で表示する。さらに画面の右上には、乾電池等の内部電源の残量表示73を電池を模した図形で表示する。残量表示73は、乾電池等の内部電源の残量が最大であるときには3個の矩形部が塗りつぶされて表示され、残量が減少するにつれて2個の矩形部、1個の矩形部、0個の矩形部のように塗りつぶされている部分が減少するようになっている。受信状態71、時計表示72の下には、釣り情報表示装置60の各種のモードの設定項目77(具体的には、図9及び図10に示すように、さそい、さそい幅、底拡大、位置補正、ボトムライン、背景色及びシカケ軌跡)及びその設定内容78(OFF、ON)が階層的にメニュー表示され、さらに、電動リール100の各種のモードの設定項目77(具体的には、図18に示すように、棚停止、オートさそい、糸送り、上底切替、仕掛回収、巻上回数、巻上時間、時計、デモ画面)及びその設定内容78(OFF、ON)が階層的にメニュー表示されている。電動リール100の設定内容は、電動リール100で設定された場合には、そのデータを受信してその内容がメニュー画面の設定内容に反映されるようになっている。これらの設定項目及び設定内容は、カーソルボタン53により選択され、決定ボタン54により設定内容が確定する。ここで、図18に示す仕掛回収とは、仕掛けを回収する、すなわち船縁停止までどれくらいの時間がかかるか秒単位で表示する機能である。巻上回数とは、本日の巻き上げ回数、すなわち船縁停止まで巻き上げた回数を表示する機能である。巻上時間とは、モータ4が駆動している時間の合計時間を表示する機能である。時計とは、前述した現在時刻を表す時計表示72に表示する時間を設定する機能である。ここで、図9及び図10に示す位置補正は、電動リールから得られた仕掛けの水深データを補正したいときに設定される。また、シカケ軌跡は、仕掛けの水深データの時系列的な変化の軌跡を表示したいときに設定される。   When the opening screen is set, the process proceeds from step S22 to step S25, and the opening screen is displayed. When the menu screen is set, the process proceeds from step S23 to step S26. In step S26, the menu screen shown in FIGS. In this menu screen, the reception state 71 of the radio wave output from the fish finder 120 is displayed on the upper left of the screen. The radio wave reception state 71 is displayed with an antenna mark and three lines, and this display is displayed in all display modes. On the right side, a clock display 72 representing the current time is displayed with digital numbers. Further, a remaining amount display 73 of an internal power source such as a dry battery is displayed on the upper right side of the screen as a figure simulating a battery. When the remaining amount of the internal power source such as a dry battery is maximum, the remaining amount display 73 is displayed by filling three rectangular portions, and as the remaining amount decreases, two rectangular portions, one rectangular portion, The number of filled parts, such as individual rectangular parts, is reduced. Below the reception state 71 and the clock display 72, setting items 77 for various modes of the fishing information display device 60 (specifically, as shown in FIGS. Correction, bottom line, background color and blur locus) and setting contents 78 (OFF, ON) thereof are hierarchically displayed as menus, and further, setting items 77 (specifically, FIG. 18) of various modes of the electric reel 100. As shown in Fig. 4, the menu is hierarchically displayed for shelf stop, automatic scouring, thread feeding, upper bottom switching, in-process collection, number of windings, winding time, clock, demo screen) and setting contents 78 (OFF, ON). Has been. When the setting contents of the electric reel 100 are set in the electric reel 100, the data is received and the contents are reflected in the setting contents of the menu screen. These setting items and setting contents are selected by the cursor button 53, and the setting contents are confirmed by the decision button 54. Here, the in-process collection shown in FIG. 18 is a function of collecting the apparatus, that is, displaying in seconds how long it takes to stop the ship's edge. The number of hoisting is a function for displaying the number of times of hoisting today, that is, the number of times of hoisting until the ship edge is stopped. The winding time is a function for displaying the total time during which the motor 4 is driven. The clock is a function for setting a time to be displayed on the clock display 72 representing the current time. Here, the position correction shown in FIGS. 9 and 10 is set when it is desired to correct the water depth data of the device obtained from the electric reel. Further, the blur locus is set when it is desired to display a time-series change locus of the water depth data of the device.

魚探画面が設定されている場合には、ステップS24からステップS27に移行する。ステップS27では、フラグNCにより電動リール100が接続されているか否かを判断する。電動リール100が接続されている場合には、ステップS27からステップS28に移行する。電動リール100が接続されていない場合には、ステップS27からステップS36に移行し、S37において、メニュー画面と同様に魚群探知機120からの電波の受信状態71をアンテナマークと3本線とで画面の左上部に表示する。   When the fish finder screen is set, the process proceeds from step S24 to step S27. In step S27, it is determined whether or not the electric reel 100 is connected by the flag NC. When the electric reel 100 is connected, the process proceeds from step S27 to step S28. If the electric reel 100 is not connected, the process proceeds from step S27 to step S36. In step S37, the reception state 71 of the radio wave from the fish detector 120 is displayed with the antenna mark and the three lines in the same manner as the menu screen. Display in the upper left.

図13のステップS28では、図11示すような魚探画面を表示する。ステップS28では、画面の右端に水深のスケールSCを表示するとともに、スケールSCの右横に、電動リール100から得られた仕掛けの水深データD1に補正係数Kを乗算した値(K×D1)を、たとえば、仕掛けをシンボル化した針の図形で水深に応じた位置に表示する。なお、この実施形態では、補正前は補正係数が1にセットされているので補正前の水深データを表示していることになるが、補正を行う前は仕掛けの水深データDをそのまま表示し、補正を行った後は補正された水深データK×D1を表示するようにしてもよい。   In step S28 of FIG. 13, a fish finder screen as shown in FIG. 11 is displayed. In step S28, the scale SC of the water depth is displayed at the right end of the screen, and a value (K × D1) obtained by multiplying the water depth data D1 of the device obtained from the electric reel 100 by the correction coefficient K is displayed on the right side of the scale SC. For example, it is displayed at a position corresponding to the water depth with a needle figure symbolizing the mechanism. In this embodiment, since the correction coefficient is set to 1 before correction, the water depth data before correction is displayed, but before the correction is performed, the water depth data D of the device is displayed as it is, After the correction, the corrected water depth data K × D1 may be displayed.

また、魚群探知機120から受信した海底の水深データD2及び棚位置の水深データD3をエコーデータの画像でスケールSCの左側の水深に応じた位置に時系列的に表示する。さらに、海底の水深データD2の数値D2nを画面左下に表示するとともに、画面の左上に水深データD1の数値D1nも表示する。さらに、棚タイマー(棚位置を自動設定するために設定される仕掛けの静止時間)の値も数値D1nの下に表示される。ステップS29では、メニュー画面と同様に魚群探知機120からの電波の受信状態71をアンテナマークと3本線とで画面の左上部に表示する。ステップS30では、仕掛けの軌跡の表示設定がオンになっているか否かを判断する。この設定は、シカケ軌跡がオンになっているか否かにより判断する。シカケ軌跡表示がオンになっている場合にはステップS31に移行する。ステップS31では、図12に示すように仕掛けの水深データD1の時系列的な変化である仕掛けの軌跡をドット表示する。ステップS32では、さそいモードのさそい幅をスケールSCの右側にハッチングで示すように表示する。この表示はさそいモードがオフの場合は表示されない。ステップS33では、図16に示すボトムライン表示処理を行う。ステップS34では、図17に示す拡大縮小表示処理を行う。ステップS35では、その他の表示を行う。   Also, the seabed depth data D2 and the shelf depth data D3 received from the fish detector 120 are displayed in time series in echo data images at positions corresponding to the depth on the left side of the scale SC. Further, the numerical value D2n of the seabed depth data D2 is displayed at the lower left of the screen, and the numerical value D1n of the water depth data D1 is also displayed at the upper left of the screen. Further, the value of the shelf timer (device stationary time set to automatically set the shelf position) is also displayed below the numerical value D1n. In step S29, the reception state 71 of the radio wave from the fish finder 120 is displayed on the upper left portion of the screen with the antenna mark and the three lines as in the menu screen. In step S30, it is determined whether or not the display setting of the device trajectory is on. This setting is determined by whether or not the blur locus is on. If the spot locus display is on, the process proceeds to step S31. In step S31, as shown in FIG. 12, the mechanism trajectory, which is a time-series change in the mechanism water depth data D1, is displayed in dots. In step S32, the pitch width of the pitch mode is displayed on the right side of the scale SC as indicated by hatching. This display is not displayed when the saddle mode is off. In step S33, the bottom line display process shown in FIG. 16 is performed. In step S34, enlargement / reduction display processing shown in FIG. 17 is performed. In step S35, other display is performed.

図16のボトムライン表示処理は、図4に示す底画像80の境界となるボトムライン81を表示する処理である。ボトムライン81は、魚群探知機120の反射波の反応が最も強い底部分を示す水底情報であって、反射波の反応が弱い藻等(たとえば赤色や黄色で表されている)の情報を除いた真の底部分を強調表示するものである。ボトムライン81は、底位置を示す数値情報をグラフ化したラインであって、たとえば太線表示(幅広表示)にしたり、水底情報をグラフ化したラインの色を他の画像(赤色や黄色)や背景色(黒色や青色)と異なる色、たとえば白色にしたりすることで強調表示している。ここでは、まず、図16のS81において、ボトムライン81を表示するモードになっているか否かが判断される。具体的には、図9に示すモード設定画面において、釣り情報表示装置60のボトムラインの設定項目77の設定内容78が「ON」になっているときには、S81でボトムライン81を表示するモードになっていると判断される。S81において、ボトムライン81を表示するモードになっていると判断されると、S82に移行し水底情報、すなわちラインを描画する位置を読み込む。S83では、ラインは幅をたとえば太線表示に設定し、S84では、ラインの色をたとえば背景色が黒色や青色である場合には白色に設定する。なお、S84では、背景色が白色である場合には、ラインの色を黒色に設定する。そして、S85において、S83で読み込まれた位置に幅広の白色ラインがボトムライン81として表示される(図4参照)。一方、図10に示すモード設定画面において、釣り情報表示装置60のボトムラインの設定項目77の設定内容78が「OFF」になっているときには、S81でボトムライン81を表示するモードになっていないと判断され、図11に示す底画像80のみが表示される。   The bottom line display process of FIG. 16 is a process of displaying the bottom line 81 that is the boundary of the bottom image 80 shown in FIG. The bottom line 81 is water bottom information indicating the bottom portion where the reflected wave response of the fish finder 120 is strongest, and excludes information on algae (eg, expressed in red or yellow) where the reflected wave response is weak. It highlights the true bottom. The bottom line 81 is a line in which numerical information indicating the bottom position is graphed. For example, the bottom line 81 is displayed in a bold line (wide display), or the color of the line in which the water bottom information is graphed is changed to another image (red or yellow) or background. It is highlighted by making it a color different from the color (black or blue), for example, white. Here, first, in S81 of FIG. 16, it is determined whether or not the mode for displaying the bottom line 81 is set. Specifically, in the mode setting screen shown in FIG. 9, when the setting content 78 of the bottom line setting item 77 of the fishing information display device 60 is “ON”, the bottom line 81 is displayed in S81. It is judged that If it is determined in S81 that the mode is for displaying the bottom line 81, the flow proceeds to S82, and the bottom information, that is, the position for drawing the line is read. In S83, the width of the line is set to, for example, bold line display, and in S84, the color of the line is set to white when the background color is black or blue, for example. In S84, if the background color is white, the line color is set to black. In S85, a wide white line is displayed as the bottom line 81 at the position read in S83 (see FIG. 4). On the other hand, in the mode setting screen shown in FIG. 10, when the setting content 78 of the bottom line setting item 77 of the fishing information display device 60 is “OFF”, the mode is not the mode for displaying the bottom line 81 in S81. And only the bottom image 80 shown in FIG. 11 is displayed.

図17の拡大縮小表示処理は、図4から図6に示すように、操作キー部62のカーソルボタン53の上ボタン53aまたは下ボタン53b(図3参照)を押圧操作する回数に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部51に拡大・縮小表示する処理である。ここでは、まず、図17のS91において、上ボタン53aが1回押圧操作されたか否かを判断する。上ボタン53aが1回押圧操作されると、S94に移行し1段階拡大する設定にする。ここで、1段階の拡大とは、水深のスケールSCが通常画面(図4参照)が0mから100mの範囲であるとすると、たとえば水深のスケールSCが0mから90mの範囲となるように水深方向に拡大することである。たとえば、上ボタン53aが3回押圧操作されると(3段階の拡大)、水深のスケールSCが0mから70mの範囲に拡大され(図5参照)、上ボタン53aが5回押圧操作されると(5段階の拡大)、水深のスケールSCが0mから50mの範囲に拡大される(図6参照)。ここでは、たとえば10段階の拡大縮小が可能である。S91において、上ボタン53aが1回押圧操作されていないと判断されると、S92に移行し下ボタン53bが1回押圧操作されたか否かを判断する。下ボタン53bが1回押圧操作されると、S95に移行し1段階縮小する設定にする。S92において、下ボタン53bが1回押圧操作されていないと判断されると、S93に移行し左ボタン53cまたは右ボタン53dが1回押圧操作されたか否かを判断する。左ボタン53cまたは右ボタン53dが1回押圧操作されると、S96に移行し今までに拡大または縮小した設定をリセットし図4に示す通常画面を表示する。なお、この釣り情報表示装置60では、従来と同様の拡大表示と前述の拡大縮小表示とを切り換えて表示させることが可能である。   As shown in FIGS. 4 to 6, the enlargement / reduction display processing of FIG. 17 relates to underwater according to the number of times of pressing the upper button 53a or the lower button 53b (see FIG. 3) of the cursor button 53 of the operation key unit 62. This is processing for enlarging / reducing the fishing information on the display unit 51 with the water surface as a reference. Here, first, in S91 of FIG. 17, it is determined whether or not the upper button 53a has been pressed once. When the upper button 53a is pressed once, the process proceeds to S94 and is set to enlarge one step. Here, when the scale SC of the water depth is in the range of 0 m to 100 m on the normal screen (see FIG. 4), for example, the water depth direction is such that the water scale SC is in the range of 0 m to 90 m. Is to expand. For example, when the upper button 53a is pressed three times (three-stage expansion), the water depth scale SC is expanded from 0 m to 70 m (see FIG. 5), and when the upper button 53a is pressed five times. (5 stages of expansion), the scale SC of the water depth is expanded to a range of 0 m to 50 m (see FIG. 6). Here, for example, 10 levels of enlargement / reduction are possible. If it is determined in S91 that the upper button 53a has not been pressed once, the process proceeds to S92 to determine whether or not the lower button 53b has been pressed once. When the down button 53b is pressed once, the process proceeds to S95 and is set to be reduced by one step. If it is determined in S92 that the lower button 53b has not been pressed once, the process proceeds to S93 to determine whether the left button 53c or the right button 53d has been pressed once. When the left button 53c or the right button 53d is pressed once, the process proceeds to S96 to reset the setting enlarged or reduced so far and display the normal screen shown in FIG. In this fishing information display device 60, it is possible to switch between the enlarged display similar to the conventional one and the above-described enlarged / reduced display.

図12のステップS9において、操作キー部62のいずれかのボタンが操作されるとステップS9からステップS12に移行して図14に示すキー入力処理を実行する。キー入力処理では、図14のステップS41で画面切換ボタン52が操作されたか否かを判断する。ステップS42では、カーソルボタン53が操作されたか否かを判断する。ステップS53では決定ボタン54が操作されたか否かを判断する。ステップS4では、さそいオンオフボタン55が操作されたか否かを判断する。ステップS45ではオンオフボタン56が操作されたか否かを判断する。   In step S9 of FIG. 12, when any button of the operation key unit 62 is operated, the process proceeds from step S9 to step S12, and the key input process shown in FIG. 14 is executed. In the key input process, it is determined whether or not the screen switching button 52 has been operated in step S41 of FIG. In step S42, it is determined whether or not the cursor button 53 has been operated. In step S53, it is determined whether or not the enter button 54 has been operated. In step S4, it is determined whether or not the on / off button 55 has been operated. In step S45, it is determined whether or not the on / off button 56 has been operated.

画面切換ボタン52が操作されると、ステップS41からステップS50に移行する。なお、ステップS50には記載していないが、電動リール100のモータ22が回転している場合は、この画面切換ボタン52のキー入力は無効になる。これは巻き上げ中は、画面を切り換えできないようにするためである。ステップS50では、オープニング画面が設定されているか否かを判断する。オープニング画面が設定されている場合はステップS51に移行して表示モードをメニュー画面に設定する。これによりステップS8の表示処理でメニュー画面が表示される。オープニング画面が設定されていない場合には、ステップS52に移行してメニュー画面が設定されているか否かを判断する。メニュー画面が設定されている場合にはステップS53に移行して表示モードを魚探画面に設定する。これによりステップS8の表示処理で魚探画面が表示される。メニュー画面が設定されていない場合には、表示モードをメニュー画面に設定する。これらの処理が終わるとステップS42に移行する。   When the screen switching button 52 is operated, the process proceeds from step S41 to step S50. Although not described in step S50, when the motor 22 of the electric reel 100 is rotating, the key input of the screen switching button 52 is invalid. This is so that the screen cannot be switched during winding. In step S50, it is determined whether an opening screen is set. If the opening screen is set, the process proceeds to step S51 and the display mode is set to the menu screen. Thereby, a menu screen is displayed by the display process of step S8. When the opening screen is not set, the process proceeds to step S52 to determine whether or not the menu screen is set. If the menu screen is set, the process proceeds to step S53, and the display mode is set to the fish finder screen. Thereby, the fish finder screen is displayed in the display process of step S8. If the menu screen is not set, the display mode is set to the menu screen. When these processes are completed, the process proceeds to step S42.

カーソルボタン53が操作されるとステップS42からステップS55に移行する。ステップS55では、操作されたカーソルの方向に応じてメニュー画面において設定項目や設定内容でカーソルをひとつずつ移動させる。   When the cursor button 53 is operated, the process proceeds from step S42 to step S55. In step S55, the cursor is moved one by one with the setting item or setting content on the menu screen according to the direction of the operated cursor.

決定ボタン54が操作されるとステップS43からステップS56に移行する。ステップS56では、魚探画面か否かが判断される。魚探画面であると判断するとステップS57に移行する。ステップS57では、位置補正が設定されている(オンされている)か否かを判断する。位置補正が設定されている場合には、ステップS58に移行して位置補正を行う。ここでは、魚探画面のときに決定ボタン54を操作すると補正開始信号が出力されて補正処理が行われる。   When the enter button 54 is operated, the process proceeds from step S43 to step S56. In step S56, it is determined whether or not it is a fish finder screen. If it is determined that the fish finder screen is displayed, the process proceeds to step S57. In step S57, it is determined whether or not position correction is set (turned on). If position correction is set, the process proceeds to step S58 to perform position correction. Here, when the enter button 54 is operated on the fish finder screen, a correction start signal is output and correction processing is performed.

通常、この操作は、釣人が仕掛けを底まで下ろす底取りをしたときに、図14に示すように、仕掛けの水深データD1が実際の海底データD2と大きく変化して表示に矛盾が生じた場合に行われる。図14に示す例では実際の海底の水深は73メートルであるのに対して、海流などの影響により仕掛けが回転に到達したときに釣り糸は85m繰り出されたことを示している。このような状況で釣人が決定ボタン54を操作すると、ステップS56を経由してステップS57に移行し、このタイミングで受信した実際の海底の水深データD2を仕掛けの水深データD1で除算して補正係数Kを算出する。この補正係数Kが表示処理で水深データD1に乗算される。たとえば、図14に示す例では、補正係数が73/85になり、仕掛けの水深データD1は、その後は次の補正処理が行われるまでこの補正係数Kを乗算して表示される。この結果、図形表示された水深データD1や数値表示のデータD1nが補正されて補正水深データになる。なお、電源コード13が抜かれて電源が遮断されると補正係数は初期設定で1にセットされる。また、電動リール100側ではこのような補正処理は行われない。これは、電動リール100でこのような補正を行うと、釣り糸を巻き取る際に船縁停止位置などが補正分だけずれるからである。したがって、この補正はあくまでも釣り情報表示装置60だけで行われる。   Normally, this operation is performed when the fisherman performs bottoming to lower the device to the bottom, as shown in FIG. 14, when the device water depth data D1 changes greatly from the actual seabed data D2 and the display is inconsistent. To be done. In the example shown in FIG. 14, the actual depth of the seabed is 73 meters, whereas the fishing line is unwound by 85 m when the device reaches rotation due to the influence of the ocean current or the like. In this situation, when the fisherman operates the determination button 54, the process proceeds to step S57 via step S56, and the actual seabed water depth data D2 received at this timing is divided by the water depth data D1 to be corrected. K is calculated. This correction coefficient K is multiplied by the water depth data D1 in the display process. For example, in the example shown in FIG. 14, the correction coefficient is 73/85, and the device water depth data D1 is displayed after being multiplied by the correction coefficient K until the next correction process is performed. As a result, the graphically displayed water depth data D1 and the numerical data D1n are corrected to become corrected water depth data. When the power cord 13 is disconnected and the power is shut off, the correction coefficient is set to 1 by default. Further, such correction processing is not performed on the electric reel 100 side. This is because when the correction is performed with the electric reel 100, the boat edge stop position and the like are shifted by the correction amount when winding the fishing line. Therefore, this correction is performed only by the fishing information display device 60.

ステップS56で位置補正がオフしていると判断すると、ステップS44に移行する。魚探画面ではないと判断すると、ステップS56からステップS59に移行する。ステップS59ではカーソルで選択された設定項目の内容を決定して記憶部45にセットする。ステップS60では設定項目が電動リール100に関するものか否か、つまり電動リール100に送信する必要があるか否かを判断する。送信する必要がある場合は、決定された設定を送信するような送信要求を出力する。これにより、ステップS13で電動リール100に設定データが送信される。   If it is determined in step S56 that the position correction is off, the process proceeds to step S44. If it is determined that it is not the fish finder screen, the process proceeds from step S56 to step S59. In step S59, the content of the setting item selected by the cursor is determined and set in the storage unit 45. In step S60, it is determined whether or not the setting item relates to the electric reel 100, that is, whether or not transmission to the electric reel 100 is necessary. When transmission is necessary, a transmission request for transmitting the determined setting is output. Thereby, setting data is transmitted to the electric reel 100 in step S13.

さそいオンオフボタン55が操作されるとステップS4からステップS62に移行する。ステップS62では、モータ22を設定されたさそい幅でオンオフするような送信要求を出力する。   When the on / off button 55 is operated, the process proceeds from step S4 to step S62. In step S62, a transmission request for turning on / off the motor 22 with the set saddle width is output.

オンオフボタン56が操作されるとステップS45からステップS63に移行する。ステップS63では、表示部51がオンしているか否かを判断する。表示部51がまだオンしていない場合には、ステップS64に移行して表示部51をオンする。表示部51がすでにオンしている場合にはステップS65に移行して表示部51をオフする。   When the on / off button 56 is operated, the process proceeds from step S45 to step S63. In step S63, it is determined whether or not the display unit 51 is on. If the display unit 51 is not turned on yet, the process proceeds to step S64 and the display unit 51 is turned on. When the display unit 51 is already turned on, the process proceeds to step S65 and the display unit 51 is turned off.

この釣り情報表示制御部60では、操作キー部62の所定の操作に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部51に釣人が所望する拡大率となるように拡大・縮小表示することにより、釣人が所望する拡大率となる表示を簡単に行える。さらに、ここでは、水中に関する釣り情報を画面上部の水面を基準として表示部51に拡大・縮小表示するようになっているので、底の水深が浅く画面の中程に水底が表示されているときには(図4参照)、画面上部の水面を基準として底の水深を表示部51に拡大表示させることによって、底の水深を画面の下部に配置させることができる(図5、図6参照)。このため、釣人が所望する魚群の画像(D3)を画面の中程に確実に表示させることができる(図5、図6参照)。したがって、操作キー部62の所定の操作に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部51に拡大・縮小表示することによって、釣人が所望する画像を簡単かつ確実に表示できる。   The fishing information display control unit 60 displays the fishing information related to the water on the display unit 51 in accordance with a predetermined operation of the operation key unit 62 on the display unit 51 so as to obtain an enlargement ratio desired by the angler. , It is possible to easily perform the display with the enlargement ratio desired by the angler. Further, here, fishing information about underwater is enlarged / reduced and displayed on the display unit 51 with reference to the water surface at the top of the screen, so when the bottom of the water is shallow and the bottom of the water is displayed in the middle of the screen (See FIG. 4) By displaying the water depth at the bottom on the display unit 51 with reference to the water surface at the top of the screen, the bottom water depth can be arranged at the bottom of the screen (see FIGS. 5 and 6). For this reason, it is possible to reliably display the image (D3) of the school of fish desired by the angler in the middle of the screen (see FIGS. 5 and 6). Accordingly, the fishing information desired by the angler can be easily and reliably displayed by enlarging / reducing the fishing information on the water on the display unit 51 based on the water surface in accordance with a predetermined operation of the operation key unit 62.

〔他の実施形態〕
(a) 前記実施形態では、釣り情報表示制御部60に魚群探知機120と電動リール100との両方の情報を表示させていたが、魚群探知機120からの情報のみを表示させてもよい。また、釣り情報表示制御部60、電動リール100、魚群探知機120との接続はそれぞれ無線通信を行うことで接続していたが、いずれかの接続を有線接続にしてもよい。
[Other Embodiments]
(A) In the above-described embodiment, the fishing information display control unit 60 displays information on both the fish finder 120 and the electric reel 100. However, only information from the fish finder 120 may be displayed. Moreover, although the connection with the fishing information display control part 60, the electric reel 100, and the fish detector 120 is connected by performing wireless communication, any of the connections may be wired.

(b) 前記実施形態では、下ボタン53bまたは上ボタン53aの押圧回数に応じて拡大縮小表示を行っていたが、下ボタン53bまたは上ボタン53aを押圧時間に応じて滑らかに拡大縮小表示するようにしてもよい。   (B) In the above embodiment, the enlargement / reduction display is performed according to the number of times the lower button 53b or the upper button 53a is pressed. However, the lower button 53b or the upper button 53a is smoothly enlarged / reduced according to the pressing time. It may be.

(c) 前記実施形態では、水深のスケールSCが0mから100mの範囲を最小として10段階の拡大縮小が可能であったが、拡大縮小の範囲や段階はこれに限定されるものではない。   (C) In the above-described embodiment, the scale SC of the water depth can be expanded and reduced in 10 steps with the range of 0 m to 100 m being the minimum, but the range and steps of the expansion and reduction are not limited to this.

本発明の一実施形態を採用した釣り情報表示システムのブロック図。1 is a block diagram of a fishing information display system that employs an embodiment of the present invention. 電動リールと釣り情報表示装置との接続例を示す斜視図。The perspective view which shows the example of a connection of an electric reel and a fishing information display apparatus. 前記釣り情報表示装置の正面図。The front view of the said fishing information display apparatus. ボトムラインを表示させたときの表示画面を示す図。The figure which shows a display screen when displaying a bottom line. 3段階拡大表示させたときの図4に相当する図。FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 4 when three-stage enlarged display is performed. 5段階拡大表示させたときの図4に相当する図。FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 4 when five-stage enlarged display is performed. リール名設定画面を表示させたときの表示画面を示す図。The figure which shows a display screen when displaying a reel name setting screen. 船名設定画面を表示させたときの表示画面を示す図。The figure which shows a display screen when displaying a ship name setting screen. ボトムライン設定画面(ON設定)を表示させたときの表示画面を示す図。The figure which shows a display screen when displaying a bottom line setting screen (ON setting). 前記ボトムライン設定画面(OFF設定)を表示させたときの表示画面を示す図。The figure which shows a display screen when the said bottom line setting screen (OFF setting) is displayed. 前記ボトムラインを表示させていないときの図4に相当する図。FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 4 when the bottom line is not displayed. 情報表示制御部のメインルーチンの制御内容を示すフローチャート。The flowchart which shows the control content of the main routine of an information display control part. 表示処理サブルーチンの制御フローチャート。7 is a control flowchart of a display processing subroutine. キー入力サブルーチンの制御フローチャート。The control flowchart of a key input subroutine. バックライト表示サブルーチンの制御フローチャート。The control flowchart of a backlight display subroutine. ボトムライン表示サブルーチンの制御フローチャート。The control flowchart of a bottom line display subroutine. 拡大縮小表示サブルーチンの制御フローチャート。6 is a control flowchart of an enlargement / reduction display subroutine. 仕掛回収時間表示設定画面(OFF設定)を表示させたときの表示画面を示す図。The figure which shows a display screen when an in-process collection time display setting screen (OFF setting) is displayed. 初期設定サブルーチンの制御フローチャート。6 is a control flowchart of an initial setting subroutine.

符号の説明Explanation of symbols

51 表示部
51a 液晶ディスプレイ
51b バックライト
52〜56 ボタン
60 釣り情報表示装置
61 情報表示制御部
62 操作キー部
100 電動リール
120 魚群探知機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 51 Display part 51a Liquid crystal display 51b Backlight 52-56 Button 60 Fishing information display apparatus 61 Information display control part 62 Operation key part 100 Electric reel 120 Fish finder

Claims (7)

魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を表示可能な釣り情報表示装置であって、
前記魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を受信する釣り情報受信手段と、
前記釣り情報受信手段によって受信した前記水中に関する釣り情報を表示する表示部と、
前記表示部の表示を変更する表示変更操作部と、
前記表示変更操作部の所定の操作に応じて、前記水中に関する釣り情報を水面を基準として前記表示部に拡大・縮小表示する表示変更手段と、
を備えた釣り情報表示装置。
A fishing information display device capable of displaying underwater fishing information generated by a fish finder,
Fishing information receiving means for receiving fishing information relating to underwater generated by the fish finder;
A display for displaying fishing information about the water received by the fishing information receiving means;
A display change operation unit for changing the display of the display unit;
Display changing means for enlarging / reducing the display of the fishing information related to the water on the display unit with reference to the water surface in accordance with a predetermined operation of the display change operation unit;
A fishing information display device comprising:
前記表示変更操作部は、前記水中に関する釣り情報を前記表示部に拡大表示する表示拡大操作部と、前記水中に関する釣り情報を前記表示部に縮小表示する表示縮小操作部とを有している、請求項1に記載の釣り情報表示装置。   The display change operation unit includes a display enlargement operation unit that enlarges and displays the fishing information about the underwater on the display unit, and a display reduction operation unit that displays the fishing information about the underwater on the display unit. The fishing information display device according to claim 1. 前記表示拡大操作部及び前記表示縮小操作部は、上下に並べて配置されている、請求項2に記載の釣り情報表示装置。   The fishing information display device according to claim 2, wherein the display enlargement operation unit and the display reduction operation unit are arranged side by side vertically. 前記表示変更手段は、前記表示変更操作部の所定の操作を行う回数に応じて、前記水中に関する釣り情報の拡大率・縮小率が増減するように、前記表示部に拡大・縮小表示する、請求項1から3のいずれか1項に記載の釣り情報表示装置。   The display changing means enlarges / reduces the display on the display unit so that the enlargement / reduction rate of the fishing information about the water increases / decreases according to the number of times the predetermined operation of the display change operation unit is performed. Item 4. The fishing information display device according to any one of Items 1 to 3. 前記表示変更操作部の所定の操作によって、前記表示部に拡大・縮小表示された前記水中に関する釣り情報を、前記表示部に通常表示させる表示リセット変更手段をさらに備えている、請求項1から4のいずれか1項に記載の釣り情報表示装置。   The display reset change means which normally displays on the display part fishing information about the underwater enlarged and reduced-displayed on the display part by predetermined operation of the display change operation part. The fishing information display device according to any one of the above. 前記表示変更操作部は、前記水中に関する釣り情報を前記表示部に通常表示する表示リセット操作部を有している、請求項5に記載の釣り情報表示装置。   The fishing information display device according to claim 5, wherein the display change operation unit has a display reset operation unit that normally displays fishing information about the underwater on the display unit. 前記釣り情報受信手段は、釣竿に装着可能な釣り用リールで生成されたリールに関する釣り情報をさらに受信し、
前記表示部は、前記釣り情報受信手段によって受信した前記リールに関する釣り情報をさらに表示する、請求項1から6のいずれか1項に記載の釣り情報表示装置。
The fishing information receiving means further receives fishing information about a reel generated by a fishing reel that can be attached to a fishing rod;
The fishing information display device according to claim 1, wherein the display unit further displays fishing information regarding the reel received by the fishing information receiving unit.
JP2008021633A 2008-01-31 2008-01-31 Fishing information display device Active JP5054553B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021633A JP5054553B2 (en) 2008-01-31 2008-01-31 Fishing information display device
TW97148246A TWI444135B (en) 2008-01-31 2008-12-11 Fishing information display device
KR20080128991A KR20090084661A (en) 2008-01-31 2008-12-18 Fishing information display device
CN 200810188096 CN101500089B (en) 2008-01-31 2008-12-30 Fishing information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021633A JP5054553B2 (en) 2008-01-31 2008-01-31 Fishing information display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009178121A JP2009178121A (en) 2009-08-13
JP5054553B2 true JP5054553B2 (en) 2012-10-24

Family

ID=40946948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021633A Active JP5054553B2 (en) 2008-01-31 2008-01-31 Fishing information display device

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5054553B2 (en)
KR (1) KR20090084661A (en)
CN (1) CN101500089B (en)
TW (1) TWI444135B (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5566700B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-06 株式会社シマノ Fishing information display device
JP5460404B2 (en) * 2010-03-24 2014-04-02 株式会社シマノ Electric reel counter case
JP6679356B2 (en) * 2016-03-15 2020-04-15 株式会社シマノ Electric reel
KR101712067B1 (en) 2016-08-23 2017-03-03 주식회사 토넷 A Smart Drone Unit for Fishing Casting Using Dual Beam Sonar

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672924B2 (en) * 1987-12-28 1994-09-14 日本無線株式会社 Fish finder alarm generator in fish finder
JPH06103499A (en) * 1992-09-17 1994-04-15 Honda Motor Co Ltd On-vehicle information equipment
JPH0829532A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Japan Radio Co Ltd Fishfinder
JPH11344566A (en) * 1998-03-31 1999-12-14 Japan Radio Co Ltd Fish finder
JP2001272248A (en) * 1999-09-27 2001-10-05 Koden Electronics Co Ltd Overall monitoring system for ship and its utilization apparatus
JP2001224284A (en) * 2000-02-10 2001-08-21 Shimano Inc Display device in reel for fishing
KR101114296B1 (en) * 2003-12-04 2012-03-05 가부시키가이샤 시마노 Fishing data display device
JP2005201799A (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Shimano Inc Fishing information display
JP4535742B2 (en) * 2004-02-03 2010-09-01 株式会社シマノ Fishing reel, fishing information display device and fishing information display system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090084661A (en) 2009-08-05
TWI444135B (en) 2014-07-11
JP2009178121A (en) 2009-08-13
CN101500089B (en) 2012-12-12
TW200942163A (en) 2009-10-16
CN101500089A (en) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7523881B2 (en) Fishing reel, fishing information display device, and fishing information display system
JP2009178120A (en) Fish information display device
EP1548463B1 (en) Fishing data display device
JP5054553B2 (en) Fishing information display device
EP2711812A1 (en) Display control device, method, and program
JP6188190B2 (en) Fishing information display device
JP2004333828A (en) Imaging apparatus with focusing indicator
JP3793169B2 (en) Fishing reel and fishing information display system
JP4934640B2 (en) Fishing information display device
JP3793134B2 (en) Fishing information display device and fishing information display system
JP4242756B2 (en) Fishing information display device
KR102073573B1 (en) Fishing reel, and fishing information display system
JP4638668B2 (en) Fishing information display device
JP4553855B2 (en) Fishing reel and fishing information display system
JP2005229925A (en) Display apparatus of fishing reel
JP2005160420A5 (en)
JP2003000111A (en) Fishing reel
JP2005160421A5 (en)
JP2002262739A (en) Fishing information transmission system and electric reel
JP4212638B2 (en) Digital camera
JP2005348684A (en) Fishing information display system
JP2006067831A (en) Fishline reeling control unit and automatically timing fishing system
JP2008148359A (en) Digital camera
JP2005258655A (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250