JP2009178120A - Fish information display device - Google Patents
Fish information display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009178120A JP2009178120A JP2008021632A JP2008021632A JP2009178120A JP 2009178120 A JP2009178120 A JP 2009178120A JP 2008021632 A JP2008021632 A JP 2008021632A JP 2008021632 A JP2008021632 A JP 2008021632A JP 2009178120 A JP2009178120 A JP 2009178120A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing information
- fishing
- display
- brightness
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 66
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 24
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 241000276420 Lophius piscatorius Species 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 description 75
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N OOOO Chemical compound OOOO RSPISYXLHRIGJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 241000239226 Scorpiones Species 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/96—Sonar systems specially adapted for specific applications for locating fish
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K97/00—Accessories for angling
- A01K97/01—Accessories for angling for ice-fishing ; Ice drilling, hook-setting or signalling devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K79/00—Methods or means of catching fish in bulk not provided for in groups A01K69/00 - A01K77/00, e.g. fish pumps; Detection of fish; Whale fishery
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K97/00—Accessories for angling
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/003—Transmission of data between radar, sonar or lidar systems and remote stations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/56—Display arrangements
- G01S7/58—Display arrangements for providing variable ranges
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/56—Display arrangements
- G01S7/62—Cathode-ray tube displays
- G01S7/6263—Cathode-ray tube displays in which different colours are used
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/56—Display arrangements
- G01S7/62—Cathode-ray tube displays
- G01S7/6272—Cathode-ray tube displays producing cursor lines and indicia by electronic means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Marine Sciences & Fisheries (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、釣り情報表示装置、特に、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を表示可能な釣り情報表示装置に関する。 The present invention relates to a fishing information display device, and more particularly to a fishing information display device capable of displaying fishing information relating to underwater generated by a fish finder.
一般に、漁場の底の水深や魚の棚位置等の水中に関する釣り情報を超音波により送受信して表示可能な魚群探知機からの情報を表示可能な釣り情報表装置を有する釣り用リールが知られている(特許文献1参照)。このような釣り情報表示装置は、釣人が使用する釣り用リールに近接して配置されているので、魚群探知機から得られた漁場の底の水深や魚の棚位置等の水中に関する釣り情報を釣人が直接確認することができる。 In general, a fishing reel having a fishing information table device capable of displaying information from a fish finder capable of displaying by transmitting and receiving ultrasonic fishing-related fishing information such as the depth of water at the bottom of a fishing ground and the position of a fish shelf is known. (See Patent Document 1). Since such a fishing information display device is arranged in close proximity to the fishing reel used by the angler, the angler obtains the fishing information related to the water such as the depth of the bottom of the fishing ground and the position of the fish rack obtained from the fish finder. Can be confirmed directly.
この種の釣り情報表示装置は、液晶ディスプレイからなる表示部を有する小型のモニタであって、この表示部に水中に関する釣り情報が表示される。表示部には、液晶ディスプレイの背面にバックライトが配置されており、釣人が所望する所定の明るさになるように、たとえば輝度調整ボタンを操作することによって、バックライトの輝度を調整することが可能である。このようなバックライトを設けることにより、液晶ディスプレイの視認性を向上できる。
前記従来の釣り情報表示装置は、液晶ディスプレイの背面にバックライトが配置されているので、液晶ディスプレイの視認性を向上させることができる。しかし、特に、釣人が竿を持って釣り動作を行っているときには、輝度調整ボタンを操作することができないので、たとえば日中において船の向きが変わったとき等、バックライトの輝度を調整することが即座に行えないことがある。また、明け方や夕方等、周囲の明るさが変化するときも、釣人はその都度輝度調整ボタンを操作してバックライトの輝度を調整しなければならず、液晶ディスプレイの視認性を高く維持するのに手間が掛かり非常に面倒である。 In the conventional fishing information display device, since the backlight is arranged on the back surface of the liquid crystal display, the visibility of the liquid crystal display can be improved. However, especially when the angler is fishing with a rod, the brightness adjustment button cannot be operated. For example, when the direction of the ship changes during the day, adjust the brightness of the backlight. May not be immediately available. Also, when the brightness of the surroundings changes, such as at dawn or evening, the angler must adjust the brightness of the backlight by operating the brightness adjustment button each time, maintaining the high visibility of the liquid crystal display. It takes time and effort and is very troublesome.
本発明の課題は、釣り情報表示装置において、釣人の手を煩わせることなく、表示部の視認性を高く維持することにある。 An object of the present invention is to maintain high visibility of a display unit in a fishing information display device without bothering a fisherman.
発明1に係る釣り情報表示装置は、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を表示可能な釣り情報表示装置であって、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を受信する釣り情報受信手段と、釣り情報受信手段によって受信した水中に関する釣り情報を表示する表示部と、表示部の周囲光の明るさを検出する光検出手段と、光検出手段によって検出された周囲光の明るさに応じて表示部の輝度を変更する制御を行う輝度変更手段とを備えている。 The fishing information display device according to the first aspect of the present invention is a fishing information display device capable of displaying underwater fishing information generated by a fish detector, and receives underwater fishing information generated by a fish detector. Means, a display unit for displaying fishing information about the water received by the fishing information receiving unit, a light detecting unit for detecting the brightness of the ambient light of the display unit, and the brightness of the ambient light detected by the light detecting unit. And a luminance changing means for controlling to change the luminance of the display unit.
この釣り情報表示装置では、光検出手段によって検出された周囲光の明るさに応じて表示部の輝度を変更する制御を行う輝度変更手段を有しているので、周囲の明るさが変化したときには自動的に表示部の輝度が変更されるようになっている。ここでは、輝度変更手段によって、表示部の輝度が自動的に変更されるので、従来のように釣人は輝度調整ボタンを操作する必要がなくなる。したがって、釣人の手を煩わせることなく、表示部の視認性を高く維持することができる。 This fishing information display device has luminance changing means for performing control to change the luminance of the display unit according to the brightness of the ambient light detected by the light detecting means, so that when the ambient brightness changes The brightness of the display unit is automatically changed. Here, since the brightness of the display unit is automatically changed by the brightness changing means, the angler does not need to operate the brightness adjustment button as in the prior art. Therefore, the visibility of the display unit can be maintained high without bothering the angler.
発明2に係る釣り情報表示装置は、発明1の釣り情報表示装置において、表示部は、水中に関する釣り情報を表示する液晶ディスプレイと、液晶ディスプレイの背面に設けられ液晶ディスプレイを背面側から照射するバックライトとを有している。輝度変更手段は、バックライトの照射量を変更する制御を行う。この場合、輝度変更手段は、バックライトの照射量を変更することにより輝度が調整されるので、液晶ディスプレイの輝度を容易に調整できる。 A fishing information display device according to a second aspect of the present invention is the fishing information display device of the first aspect, wherein the display unit is a liquid crystal display that displays fishing information relating to underwater, and a back that is provided on the back side of the liquid crystal display and that irradiates the liquid crystal display from the back side. With lights. The brightness changing unit performs control to change the amount of backlight irradiation. In this case, the luminance changing means can adjust the luminance of the liquid crystal display easily because the luminance is adjusted by changing the irradiation amount of the backlight.
発明3に係る釣り情報表示装置は、発明2の釣り情報表示装置において、輝度変更手段は、光検出手段によって検出された周囲光の明るさが明るいほど、バックライトの照射量が多くする輝度変更制御を行う。この場合、周囲光の明るさが明るいときバックライトの照射量を多くし、周囲光の明るさが暗いときバックライトの照射量を少なくすることによって、液晶ディスプレイの視認性を向上できる。また、ここでは、輝度変更手段によって、周囲光の明るさが暗いときにバックライトの照射量を自動的に少なくすることができるので、バックライトの照射量を調整しない場合に比して、情報表示装置全体の消費電力を節約することができる。 The fishing information display device according to a third aspect of the present invention is the fishing information display device of the second aspect, wherein the luminance changing means increases the amount of backlight irradiation as the brightness of the ambient light detected by the light detecting means increases. Take control. In this case, the visibility of the liquid crystal display can be improved by increasing the amount of backlight irradiation when ambient light is bright and decreasing the amount of backlight irradiation when ambient light is dark. In addition, here, the brightness changing means can automatically reduce the amount of backlight irradiation when the ambient light is dark, so information can be obtained compared to when the backlight irradiation amount is not adjusted. The power consumption of the entire display device can be saved.
発明4に係る釣り情報表示装置は、発明1から3のいずれかの釣り情報表示装置において、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報は、反射波の反応が最も強い底部分を示す水底情報である。釣り情報受信手段によって受信した水底情報を表示部に強調表示する制御を行う強調表示手段をさらに備える。この場合、強調表示手段によって、反射波の反応が最も強い底部分を示す水底情報が強調表示されるので、水底情報の視認性を高くすることができる。なお、水底情報(ボトムライン)は、底部分を強調するためのものであり、従来のホワイトライン(グレーライン、クリーンライン)は底部分を薄く消して反射波の反応が底部分より弱い魚群部分を強調するためのものであるから、これと全く異なるものである。 The fishing information display device according to a fourth aspect of the present invention is the fishing information display device according to any one of the first to third aspects, wherein the fishing information relating to the water generated by the fish finder is the bottom information indicating the bottom portion where the reflected wave response is strongest. It is. Emphasis display means is further provided for performing control to highlight the bottom information received by the fishing information reception means on the display unit. In this case, since the water bottom information indicating the bottom portion with the strongest response of the reflected wave is highlighted by the highlighting means, the visibility of the water bottom information can be enhanced. The bottom information (bottom line) is for emphasizing the bottom part, and the conventional white line (gray line, clean line) is a fading fish part where the reflected wave response is weaker than the bottom part. Because it is for emphasizing, it is completely different.
発明5に係る釣り情報表示装置は、発明4の釣り情報表示装置において、強調表示手段は、水底情報をグラフ化したラインの幅を太くする強調表示制御を行う。この場合、水底情報は、底位置を示す数値情報をグラフ化したライン(ボトムライン)であって、このラインの幅を太くすることで、水底情報(ボトムライン)の視認性をより向上できる。 The fishing information display device according to a fifth aspect of the present invention is the fishing information display device of the fourth aspect, wherein the highlighting means performs highlighting control for increasing the width of the line in which the bottom information is graphed. In this case, the water bottom information is a line (bottom line) in which numerical information indicating the bottom position is graphed, and the visibility of the water bottom information (bottom line) can be further improved by increasing the width of the line.
発明6に係る釣り情報表示装置は、発明4又は5の釣り情報表示装置において、強調表示手段は、水底情報をグラフ化したラインの色を他のラインの色と異なる色にする強調表示制御を行う。この場合、たとえば背景色が青色や黒色の場合には水底情報(ボトムライン)を白色にしたり、背景色が白色の場合には水底情報(ボトムライン)を黒色にすることで、水底情報(ボトムライン)の視認性をさらに向上できる。 A fishing information display device according to a sixth aspect of the present invention is the fishing information display device of the fourth or fifth aspect, wherein the emphasis display means performs emphasis display control for changing the color of the line obtained by graphing the bottom information to a color different from the colors of the other lines. Do. In this case, for example, when the background color is blue or black, the bottom information (bottom line) is set to white, and when the background color is white, the bottom information (bottom line) is set to black. Line) visibility can be further improved.
発明7に係る釣り情報表示装置は、発明1から6のいずれかの釣り情報表示装置において、釣り情報受信手段は、釣竿に装着可能な釣り用リールで生成されたリールに関する釣り情報をさらに受信する。表示部は、釣り情報受信手段によって受信したリールに関する釣り情報をさらに表示する。この場合、魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報だけでなく、たとえば棚位置や現在の仕掛けの水深等のリールで生成されたリールに関する釣り情報も表示させることができるので、釣り情報表示装置側だけでリール側の表示部を見ることなく棚位置や現在の仕掛けの水深等を知ることができる。 A fishing information display device according to a seventh aspect of the present invention is the fishing information display device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the fishing information receiving means further receives fishing information relating to the reel generated by the fishing reel that can be attached to the fishing rod. . The display unit further displays fishing information regarding the reels received by the fishing information receiving means. In this case, it is possible to display not only fishing information related to the water generated by the fish finder but also fishing information related to the reels generated by the reels such as the shelf position and the current device depth, etc. It is possible to know the shelf position, the depth of the current device, and the like without looking at the display portion on the reel side alone.
本発明によれば、釣り情報表示装置において、光検出手段によって検出された周囲光の明るさに応じて表示部の輝度を変更する制御を行う輝度変更手段を有しているので、釣人の手を煩わせることなく、表示部の視認性を高く維持することができる。 According to the present invention, the fishing information display device has the brightness changing means for controlling the brightness of the display unit according to the brightness of the ambient light detected by the light detecting means. The visibility of the display unit can be kept high without bothering the user.
本発明の一実施形態が採用された釣り情報表示システムは、図1及び図2に示すように、電動リール100と、電動リール100と送受信可能に配置された釣り情報表示装置60と、魚群探知機120(図1参照)とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a fishing information display system in which an embodiment of the present invention is employed includes an
電動リール100は、図2に示すように、たとえば、竿受けRKにより釣り船の船縁FBに装着された釣竿Rに固定されている。電動リール100は、図2に示すように、外見上は、主としてハンドル1が装着されたリール本体2と、リール本体2に回転自在に装着されたスプール3と、スプール3内に装着されたモータ4とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
リール本体2は、図2に示すように、フレーム13と、フレーム13の両側方を覆う側カバー14、15とを有している。フレーム13は、図2に示すように、アルミニウム合金ダイカストの一体成形された部材であり、左右1対の側板16、17と、側板16、17を複数箇所で連結する連結部材18とを有している。下部の連結部材18には、釣り竿を装着するための竿装着脚19が装着されている。
As shown in FIG. 2, the
側カバー14には、図2に示すように、外部に設けられた蓄電池等の電源と接続するための電源ケーブル用のコネクタ部14aが前部に斜めに突出して設けられている。このコネクタ部14aに接続される電源ケーブル20には、後述する無線通信用のアンテナが設けられている。なお、電動リール100は、直流12V(ボルト)、16.8V、24Vの3種類の電圧の電源に対応可能である。
As shown in FIG. 2, the
リール本体2のハンドル1側の前側側面には、図2に示すように、スプール3の巻き上げ速度を31段階に調節可能であるとともに、スプール3に巻き付けられた釣り糸の張力を31段階に調節可能な調整レバー26が揺動可能に設けられている。調整レバー26の揺動軸には調整レバー26の揺動角度を検出するためのポテンショメータ36(図1参照)が取り付けられている。また、リール本体20の後側部には、クラッチをオン、オフ操作するためのクラッチ操作レバー27がそれぞれ揺動自在に装着されている。リール本体2の上部には、水深表示等を行うためのカウンタ24が装着されている。
As shown in FIG. 2, on the front side surface of the
カウンタ24は、図2に示すように、釣り糸の先端に装着された仕掛けの水深を表示するとともに、モータ4を制御するために設けられている。カウンタ24には、図2に示すように、仕掛けの水深データLXや棚位置を水面からと底からとの2つの基準で表示するための液晶ディスプレイからなる表示部23と、表示部23の手前側に配置された、たとえば3つのスイッチボタンからなる操作キー部35とが設けられている。
As shown in FIG. 2, the
表示部23は、バックライトを有するセグメント式の液晶ディスプレイを用いている。バックライトは、いずれも図示しないが、赤と緑の二色を発光可能な発光ダイオードと、発光ダイオードが一側に配置された導光板とを有している。このような導光板を設けることにより液晶ディスプレイ全面を光らせることができる。
The
操作キー部35は、図2に示すように、表示部23の下側に左右に並べて配置されたメニューボタンMBと、決定ボタンDBと、棚メモ用の棚メモボタンTBとを有している。メニューボタンMBは、表示部23内の表示項目を選択するために使用されるボタンである。たとえば、メニューボタンMB操作する毎に上からモード(仕掛けの水深を水面からの深さで表示するモード)と底からモード(仕掛けの水深を水底からの水深で表示するモード)とに切り換える。またメニューボタンMBを3秒以上長押しすると、長押しの都度、モータの制御モードを速度モードと張力モードとに切り換えできる。ここで、速度モードは、調整レバー26の揺動角度に応じてスプール3の回転速度の上限速度を31段階に多段速度制御可能なモードである。張力モードは、釣り糸に作用する張力の上限張力を31段階に多段張力制御可能なモードである。なお、両モードとも、最高段階の31段階は、100%デューティでモータ4を動作させる速巻速度であり、電流制限は行うが、速度制御は行わない。なお、これらの速度モードと張力モードとの切り換えは、後述する釣り情報表示装置60の操作キー部62の所定の操作により行うことができる。決定ボタンDBは、選択結果を確定して設定するボタンである。また、決定ボタンDBをたとえば3秒以上長押しすると、そのときの水深データLXが水深0の基準位置としてセットされる0セット処理を行える。棚メモボタンTBは、操作したときの仕掛けの水深を棚位置として設定するためのボタンである。以降はセットされた基準位置からの糸長で水深データLXが表示される。なお、釣人は通常、仕掛けが海面に着水したときに決定ボタンを長押しして0セットする。
As shown in FIG. 2, the operation
カウンタ24の内部には、図1に示すように、表示部23の水深表示制御や、モニタ4の駆動制御等を行うCPU、RAM、ROM、I/Oインターフェイス等を含むマイクロコンピュータや液晶駆動回路からなるリール制御部30が設けられている。リール制御部30には、操作キー部35の3つのボタン(メニューボタンMB、決定ボタンDB、棚メモボタンTB)、スプール3の回転位置及び方向を検出するための、たとえば回転方向に並べて配置された2つのホール素子で検出するスプールセンサ41、スプールセンサ41からの所定パルス毎に値が変化するスプールカウンタ42と、調整レバー26に連結されたポテンショメータ36が接続されている。また、リール制御部30には、各種の警報を出力するためのブザー43、各種の表示を行うための表示部23、各種のデータを記憶する記憶部45、モータ4をPWM駆動するFETを含むPWM駆動回路44、及び他の入出力部が接続されている。さらに、リール制御部30には、釣り情報表示装置60と情報をやり取りする無線通信部46が接続されている。無線通信部46は、リールの外部に設けられた釣り情報表示装置60と仕掛けの水深データ等を無線(たとえば、IEEE802.15.4(ZigBee(登録商標)等の規格)でやり取りするためのものであり、釣り情報表示装置60に設けられた無線通信部64に接続されている。無線通信部46は、たとえば通信用の配線がなされたリール用の電源ケーブルに、アンテナを含む無線モジュールとして別途取り付けられるものである。このような無線モジュールを用いることで、無線機能を有していない従来の電動リールに無線機能を簡単に付加することができる。
Inside the
リール制御部30は、スプールカウンタ42から計数値が出力されると、それをもとに記憶部45に格納された複数のマップデータのなかから選択された釣り糸のマップデータに基づいて表示用の仕掛けの水深データを算出し、算出された水深データを表示部23に表示させる。また、釣り情報表示装置60が接続されている場合には、仕掛けの水深データを含む各種の情報を無線通信部46を介して釣り情報表示装置60の無線通信部64に出力する。なお、電動リール100の無線通信部46や、釣り情報表示装置60の無線通信部64は、外部から図示しない他の無線端末と接続可能であって、この無線端末によって、電動リール100や釣り情報表示装置60内部のソフトウェアを書き換え可能である。
When the count value is output from the
釣り情報表示装置60は、図1及び図2に示すように、魚群探知機120(図1参照)から得られる漁場の底の水深や魚群の位置を示す棚位置をエコー表示可能であるとともに、電動リール100から得られる仕掛けの水深データをエコー表示された底の水深や棚位置とともに水深に応じた位置に図形により表示することができる。また、釣り情報表示装置60は、棚停止のオンオフや棚位置の設定や、さそいモードのオン、オフやさそい幅の設定や、オートさそいのオン、オフや、モータの糸繰り出し方向の回転により釣り糸を繰り出す糸送りのオン、オフや、アタリ検知のオン、オフ等の電動リール100に関する設定操作を行うことができる。なお、釣り情報表示装置60は、電動リール100と接続しないで単独使用することもできる。この場合は、魚群探知機120からの棚位置や底位置を表示する魚群探知機120の遠隔モニタとして機能する。また、釣り情報表示装置60は、16色のカラー表示が可能であり、このため、魚群探知機120には、カラー情報を送信するための図示しない無線通信部であるカラーアンテナが別途装着されている。また、魚群探知機120の無線通信部と、釣り情報表示装置60の無線通信部64とは、1対1で無線通信が確立されており、このため他の魚群探知機や釣り情報表示装置と混信することがなくなる。また、魚群探知機120の無線通信部も、外部から図示しない他の無線端末と接続可能であって、この無線端末によって、魚群探知機120内部のソフトウェアを書き換え可能である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the fishing
釣り情報表示装置60は、図3に示すように、ケース50と、ケース50に装着され液晶ディスプレイ51a及びバックライト51bを含む表示部51と、ケース50から露出して表示部51の右側に上下に配置された5つのボタン52〜56を含む操作キー部62と、操作キー部62の上部に配置され周囲光の明るさを検出する光センサ65とを有している。
As shown in FIG. 3, the fishing
ケース50は、図3に示すように、四辺が円形に丸められたボックス状のケースである。ケース50の両側面には、図示しないねじ孔を有する取付部が配置されており、この取付部に取付ブラケット110が図示しないねじ部材により装着され、取付ブラケット110に釣り情報表示装置60が装着される。ケース50の背面には、図3に示すように、6個の単3乾電池を上下に並べて取り付け可能な凹部からなる電池収納部66と、電池収納部66の背面から見て右側(図3では左側)に電動リール100に使用する蓄電池に連結されたコードのコネクタ部に接続可能なねじ込み式のコンセント部67とが配置されている。この釣り情報表示装置60では、内部電池である単3乾電池と外部電源である蓄電池との両電源が使用可能であって、電池収納部66とコンセント部67とは排他利用となっている。外部電源である蓄電池は、図示しないY型(2又)のコードによって、電動リール100のコネクタ部14aと、釣り情報表示装置60のコンセント部67と同時に接続可能である。
As shown in FIG. 3, the
表示部51は、図3に示すように、たとえば、縦320ドット、横240ドットのカラー16色のドットマトリックス方式の液晶ディスプレイ51aを使用している。液晶ディスプレイ51aの背面には、導光板方式のバックライト51bが配置されており、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに応じて輝度が変更されるようになっている。具体的には、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに対応する輝度の設定テーブルを読み出すことにより、最適な輝度となるように、バックライト51bの照射量を変更するようになっている。たとえば、光センサ65によって検出された周囲光の明るさが明るいほど、バックライト51bの照射量が多くする輝度変更制御を行う。ここでは、周囲光の明るさが明るいときバックライト51bの照射量を多くし、周囲光の明るさが暗いときバックライト51bの照射量を少なくすることによって、液晶ディスプレイ51aの視認性を向上できる。なお、釣り情報表示装置60が内部電池によって駆動されているときのバックライト51bの照射量は、釣り情報表示装置60が外部電源によって駆動されているときのバックライト51bの照射量の70%になっており、内部電池である乾電池駆動の場合の消費が電力が抑えられている。
As shown in FIG. 3, the
ケース50の内部には、図1に示すように、表示制御やさそい制御を行うCPU、RAM、ROM、I/Oインターフェイス等を含むマイクロコンピュータや液晶駆動回路やバックライト制御回路からなる情報表示制御部61が設けられている。情報表示制御部61には、魚群探知機120及び電動リール100と情報をやり取りするための無線通信部64、操作キー部62の5つのボタン52〜56、各種の表示を行うための表示部51、各種のデータを記憶する記憶部63、光センサ65、他の入出力部が接続されている。
In the
情報表示制御部61は、電動リール100から仕掛けの水深データが得られると、それを図形で表示部51に表示するとともに、魚群探知機120から漁場の底位置のエコーデータ、底位置の数値データ及び棚位置のエコーデータを取得すると、それを表示部51に仕掛けの水深データとともに表示する。
When the water depth data for the device is obtained from the
操作キー部62は、図3に示すように、画面切換ボタン52と、カーソルボタン53と、決定ボタン54と、さそいオンオフボタン55と、オンオフボタン56とを有しており、表示部51の右側に上下に並べて配置されている。画面切換ボタン52は、表示部51の表示をメニュー表示と魚探表示とに切り換えるボタンである。カーソルボタン53は、釣り情報表示装置60や電動リール100の各種の設定を行うメニュー処理において上下左右にカーソルを移動させるためのボタンであって、上下左右方向にそれぞれ、上ボタン53a、下ボタン53b、左ボタン53c、右ボタン53dが割り当てられている。決定ボタン54は、各種の設定の際に設定された項目を決定するためのボタンである。さそいオンオフボタン55は、さそい動作を開始する際に使用されるボタンである。オンオフボタン56は、表示をオン、オフするためのボタンである。
As shown in FIG. 3, the operation
光センサ65は、図3に示すように、操作キー部62の上部に配置された矩形の窓部から外部を臨むように取り付けられたセンサであって、情報表示制御部61が光電効果によって発生した電流を光量に換算する演算を行うことにより周囲光の明るさを検出するようになっている。ここでは、情報表示制御部61は、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに対応する輝度の設定テーブルを記憶部63から読み出すことにより、バックライト51bの輝度を自動的に変更するようになっている。
As shown in FIG. 3, the
次に、情報表示制御部61の具体的な制御内容について、図12〜図17、図19に示す制御フローチャート及び図4以降に示す表示画面に基づいて説明する。なお、以降の説明では釣り情報表示装置60に電動リール100が接続されている場合を説明する。
Next, specific control contents of the information
釣り情報表示装置60に乾電池または蓄電池が接続されオンオフボタン56が押されると、図12のステップS1で初期設定がなされる。この初期設定処理では、図19に示すように、まず、S101において、無線接続する魚群探知機120を選択設定する。ここでは、図8に示すように、魚群探知機120の無線通信部から送信された魚群探知機120が搭載された船名を、釣り情報表示装置60の無線通信部64が自動受信するようになっており、複数の魚群探知機がある場合には、複数の船名が表示されるようになっている。具体的には、図8に示すように、表示部51には、画面左上に配置された船名・リール設定項目74(「船名」が選択状態)と、船名・リール設定項目74の右側に配置された船名に対応する番号表示75(番号「1」が選択状態)と、船名設定項目74及び船名に対応する番号表示75の下側に配置された具体的に接続(選択)可能な船名の名称表示76(「OOOO丸」)とが表示されている。複数の魚群探知機がある場合には、船名に対応する番号表示75の番号が「2」、「3」のように出現し、船名の名称表示76(「XXXX丸」、「OOXX丸」)が表示されるので、操作キー部62の操作によって無線接続したい魚群探知機120を選択設定する。なお、ここで選択設定された魚群探知機120の船名の名称表示76(「OOOO丸」)等の情報は、釣り情報表示装置60の記憶部63に自動的に記憶され、次回の魚探設定のときには前回接続した魚群探知機120の船名の名称表示76(「OOOO丸」)が優先的(番号「1」)に表示されるようになっている。S101で魚群探知機120が設定されると、S102に移行し、電動リール100が釣り情報表示装置60に有線接続されているか、無線接続されているか否かを判断する。S102で、電動リール100が釣り情報表示装置60に有線接続されていると判断された場合には、S103に移行し、その他の設定処理が行われる。S102で、電動リール100が釣り情報表示装置60に有線接続されていない、すなわち、電動リール100が釣り情報表示装置60に無線接続されていると判断された場合には、S104に移行し、リール設定処理が行われる。S104では、複数存在する電動リールの中から無線接続する電動リール100を選択設定する。ここでは、図7に示すように、電動リール100の無線通信部46から送信された電動リール100の固有のIDである機種名を、釣り情報表示装置60の無線通信部64が自動受信するようになっており、複数の電動リールがある場合には、複数の電動リールの機種名(ID)が表示されるようになっている。具体的には、図7に示すように、表示部51には、画面左上に配置された船名・リール設定項目74(「リール」が選択状態)と、船名・リール設定項目74の右側に配置されたリールに対応する番号表示75(番号「1」が選択状態)と、船名・リール設定項目74及びリールに対応する番号表示75の下側に配置された具体的に接続(選択)可能なリールの名称(ID)表示76(「FE10000」)とが表示されている。複数の電動リールがある場合には、リールに対応する番号表示75の番号が「2」、「3」のように出現し、リールの名称(ID)表示76(「FE10001」、「FE10002」)が表示されるので、操作キー部62の操作によって無線接続したい電動リール100を選択設定する。なお、ここで選択設定された電動リール100の機種名(ID)の名称表示76(「FE10000」)等の情報は、釣り情報表示装置60の記憶部63に自動的に記憶され、次回のリール設定のときには前回接続した電動リール100の機種名(ID)の名称表示76(「FE10000」)が優先的(番号「1」)に表示されるようになっている。ここでは、S104で電動リール100が設定されると、S103に移行し、その他の設定処理が行われる。S103のその他の設定処理では、続く表示処理(図12参照)で表示モードがオープニング画面を表示するように設定される。また、仕掛けの水深データD1の補正計数Kが1にセットされる。
When a dry battery or a storage battery is connected to the fishing
ステップS2では、魚群探知機120からの魚探データ(具体的には、釣り場の海底の水深及び棚位置のエコーデータD2、D3)が受信しているか否かを判断する。魚探データを受信できない場合は受信できるまで待機する。魚探データを受信している場合は、ステップS3に移行して、受信した魚探データD1〜D3を取り込み、記憶部61に格納する。ステップS4では、電動リール100が接続されているか否かを判断する。電動リール100が接続されていない場合は、ステップS5に移行し、電動リール100が接続されていないことを示すフラグNCをオンする。電動リール100が接続されている場合は、ステップS4からステップS6に移行してフラグNCをオフする。ステップS7では、電動リール100から送信される仕掛けの水深データD1を取り込む。
In step S <b> 2, it is determined whether or not fish finder data (specifically, echo data D <b> 2 and D <b> 3 on the seabed depth and shelf position of the fishing ground) from the
ステップS8では、表示処理を行う。この表示処理では、オープニング画面に加えて電動リール100から得られた水深データや魚群探知機120からの魚探データを表示する魚探画面と、各種の設定を行うメニュー画面とに切り換わる。ステップS9では、操作キー部62が操作されたか否かを判断する。ステップS10では、電動リール100に送信する送信要求があったか否かを判断する。ステップS10ステップS4では、たとえば、隠しコマンドによるメンテナンス処理などのその他の処理が選択されたか否かを判断し、その判断が「No」の場合、ステップS2に戻る。操作キー部62が操作された場合は、ステップS9からステップS12に移行し、後述するキー入力処理を行う。送信要求があった場合は、ステップS10からステップS13に移行し、後述するメニュー処理で設定された設定データを無線通信部64を介して電動リール100に送信する。他の処理が選択されるとステップS11からステップS14に移行し、指定された他の処理を実行し、ステップS2に戻る。
In step S8, display processing is performed. In this display processing, in addition to the opening screen, the screen is switched to a fish finder screen that displays water depth data obtained from the
ステップS8の表示処理では、図13のステップS21において、まず、バックライト表示処理を行う。バックライト表示処理では、図15のステップS71において、蓄電池等の外部電源が接続されているか、乾電池等の内部電源のいずれが接続されているか判断する。S71で蓄電池等の外部電源が接続されていると判断されると、S76に移行し、光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であるか否かが判断される。S76で光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であると判断されると、S78に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度である100%になるように設定される。S76で光センサ65により検出された光量が15ルクス未満であると判断されると、S77に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度の70%になるように設定される。S77、S78の輝度設定が行われると、S74に移行し、S77、S78で設定された輝度になるようにバックライト51bが表示され、図13に示す表示処理のサブルーチンに戻る。
In the display process of step S8, first, a backlight display process is performed in step S21 of FIG. In the backlight display process, it is determined in step S71 in FIG. 15 whether an external power source such as a storage battery is connected or an internal power source such as a dry battery is connected. If it is determined in S71 that an external power source such as a storage battery is connected, the process proceeds to S76, and it is determined whether the amount of light detected by the
図15のステップS71において、乾電池等の内部電源が接続されていると判断されると、S72に移行し、光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であるか否かが判断される。S72で光センサ65により検出された光量が15ルクス以上であると判断されると、S75に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度の70%になるように設定される。S72で光センサ65により検出された光量が15ルクス未満であると判断されると、S73に移行し、バックライト51bの輝度が最大輝度の50%になるように設定される。S73、S75の輝度設定が行われると、S74に移行し、S73、S75で設定された輝度になるようにバックライト51bが表示され、図13に示す表示処理のサブルーチンに戻る。
If it is determined in step S71 in FIG. 15 that an internal power source such as a dry battery is connected, the process proceeds to S72, and it is determined whether the light amount detected by the
図13のステップS21のバックライト表示処理が行われると、オープニング画面か設定されたか否かを図13のステップS22で判断する。次に、オープニング画面か設定されたか否かを図13のステップS22で判断する。このオープニング画面は電源コード13が接続されて電源が投入されると一度だけ表示される。ステップS23では、画面切換ボタン52によりメニュー画面が設定されたか否かを判断する。ステップS24では、画面切換ボタン52により魚探画面が選択されたか否かを判断し、魚探画面が設定されていない場合は、図12に示すメインルーチンに戻る。
When the backlight display process in step S21 in FIG. 13 is performed, it is determined in step S22 in FIG. 13 whether the opening screen has been set. Next, it is determined in step S22 in FIG. 13 whether or not the opening screen has been set. This opening screen is displayed only once when the power cord 13 is connected and the power is turned on. In step S23, it is determined whether or not a menu screen has been set by the
オープニング画面が設定されている場合には、ステップS22からステップS25に移行してオープニング画面を表示する。メニュー画面が設定されている場合は、ステップS23からステップS26に移行する。ステップS26では、図9、図10に示すメニュー画面を表示部51に表示する。このメニュー画面では、画面の左上に魚群探知機120から出力される電波の受信状態71を表示する。なお、この電波の受信状態71は、アンテナマークと3本線とで表示され、この表示は全ての表示モードで表示される。その右側には現在時刻を表す時計表示72をデジタル数字で表示する。さらに画面の右上には、乾電池等の内部電源の残量表示73を電池を模した図形で表示する。残量表示73は、乾電池等の内部電源の残量が最大であるときには3個の矩形部が塗りつぶされて表示され、残量が減少するにつれて2個の矩形部、1個の矩形部、0個の矩形部のように塗りつぶされている部分が減少するようになっている。受信状態71、時計表示72の下には、釣り情報表示装置60の各種のモードの設定項目77(具体的には、図9及び図10に示すように、さそい、さそい幅、底拡大、位置補正、ボトムライン、背景色及びシカケ軌跡)及びその設定内容78(OFF、ON)が階層的にメニュー表示され、さらに、電動リール100の各種のモードの設定項目77(具体的には、図18に示すように、棚停止、オートさそい、糸送り、上底切替、仕掛回収、巻上回数、巻上時間、時計、デモ画面)及びその設定内容78(OFF、ON)が階層的にメニュー表示されている。電動リール100の設定内容は、電動リール100で設定された場合には、そのデータを受信してその内容がメニュー画面の設定内容に反映されるようになっている。これらの設定項目及び設定内容は、カーソルボタン53により選択され、決定ボタン54により設定内容が確定する。ここで、図18に示す仕掛回収とは、仕掛けを回収する、すなわち船縁停止までどれくらいの時間がかかるか秒単位で表示する機能である。巻上回数とは、本日の巻き上げ回数、すなわち船縁停止まで巻き上げた回数を表示する機能である。巻上時間とは、モータ4が駆動している時間の合計時間を表示する機能である。時計とは、前述した現在時刻を表す時計表示72に表示する時間を設定する機能である。ここで、図9及び図10に示す位置補正は、電動リールから得られた仕掛けの水深データを補正したいときに設定される。また、シカケ軌跡は、仕掛けの水深データの時系列的な変化の軌跡を表示したいときに設定される。
When the opening screen is set, the process proceeds from step S22 to step S25, and the opening screen is displayed. When the menu screen is set, the process proceeds from step S23 to step S26. In step S26, the menu screen shown in FIGS. In this menu screen, the
魚探画面が設定されている場合には、ステップS24からステップS27に移行する。ステップS27では、フラグNCにより電動リール100が接続されているか否かを判断する。電動リール100が接続されている場合には、ステップS27からステップS28に移行する。電動リール100が接続されていない場合には、ステップS27からステップS36に移行し、S37において、メニュー画面と同様に魚群探知機120からの電波の受信状態71をアンテナマークと3本線とで画面の左上部に表示する。
When the fish finder screen is set, the process proceeds from step S24 to step S27. In step S27, it is determined whether or not the
図13のステップS28では、図11示すような魚探画面を表示する。ステップS28では、画面の右端に水深のスケールSCを表示するとともに、スケールSCの右横に、電動リール100から得られた仕掛けの水深データD1に補正係数Kを乗算した値(K×D1)を、たとえば、仕掛けをシンボル化した針の図形で水深に応じた位置に表示する。なお、この実施形態では、補正前は補正係数が1にセットされているので補正前の水深データを表示していることになるが、補正を行う前は仕掛けの水深データDをそのまま表示し、補正を行った後は補正された水深データK×D1を表示するようにしてもよい。
In step S28 of FIG. 13, a fish finder screen as shown in FIG. 11 is displayed. In step S28, the scale SC of the water depth is displayed at the right end of the screen, and a value (K × D1) obtained by multiplying the water depth data D1 of the device obtained from the
また、魚群探知機120から受信した海底の水深データD2及び棚位置の水深データD3をエコーデータの画像でスケールSCの左側の水深に応じた位置に時系列的に表示する。さらに、海底の水深データD2の数値D2nを画面左下に表示するとともに、画面の左上に水深データD1の数値D1nも表示する。さらに、棚タイマー(棚位置を自動設定するために設定される仕掛けの静止時間)の値も数値D1nの下に表示される。ステップS29では、メニュー画面と同様に魚群探知機120からの電波の受信状態71をアンテナマークと3本線とで画面の左上部に表示する。ステップS30では、仕掛けの軌跡の表示設定がオンになっているか否かを判断する。この設定は、シカケ軌跡がオンになっているか否かにより判断する。シカケ軌跡表示がオンになっている場合にはステップS31に移行する。ステップS31では、図12に示すように仕掛けの水深データD1の時系列的な変化である仕掛けの軌跡をドット表示する。ステップS32では、さそいモードのさそい幅をスケールSCの右側にハッチングで示すように表示する。この表示はさそいモードがオフの場合は表示されない。ステップS33では、図16に示すボトムライン表示処理を行う。ステップS34では、図17に示す拡大縮小表示処理を行う。ステップS35では、その他の表示を行う。
Also, the seabed depth data D2 and the shelf depth data D3 received from the
図16のボトムライン表示処理は、図4に示す底画像80の境界となるボトムライン81を表示する処理である。ボトムライン81は、魚群探知機120の反射波の反応が最も強い底部分を示す水底情報であって、反射波の反応が弱い藻等(たとえば赤色や黄色で表されている)の情報を除いた真の底部分を強調表示するものである。ボトムライン81は、底位置を示す数値情報をグラフ化したラインであって、たとえば太線表示(幅広表示)にしたり、水底情報をグラフ化したラインの色を他の画像(赤色や黄色)や背景色(黒色や青色)と異なる色、たとえば白色にしたりすることで強調表示している。ここでは、まず、図16のS81において、ボトムライン81を表示するモードになっているか否かが判断される。具体的には、図9に示すモード設定画面において、釣り情報表示装置60のボトムラインの設定項目77の設定内容78が「ON」になっているときには、S81でボトムライン81を表示するモードになっていると判断される。S81において、ボトムライン81を表示するモードになっていると判断されると、S82に移行し水底情報、すなわちラインを描画する位置を読み込む。S83では、ラインは幅をたとえば太線表示に設定し、S84では、ラインの色をたとえば背景色が黒色や青色である場合には白色に設定する。なお、S84では、背景色が白色である場合には、ラインの色を黒色に設定する。そして、S85において、S83で読み込まれた位置に幅広の白色ラインがボトムライン81として表示される(図4参照)。一方、図10に示すモード設定画面において、釣り情報表示装置60のボトムラインの設定項目77の設定内容78が「OFF」になっているときには、S81でボトムライン81を表示するモードになっていないと判断され、図11に示す底画像80のみが表示される。
The bottom line display process of FIG. 16 is a process of displaying the
図17の拡大縮小表示処理は、図4から図6に示すように、操作キー部62のカーソルボタン53の上ボタン53aまたは下ボタン53b(図3参照)を押圧操作する回数に応じて水中に関する釣り情報を水面を基準として表示部51に拡大・縮小表示する処理である。ここでは、まず、図17のS91において、上ボタン53aが1回押圧操作されたか否かを判断する。上ボタン53aが1回押圧操作されると、S94に移行し1段階拡大する設定にする。ここで、1段階の拡大とは、水深のスケールSCが通常画面(図4参照)が0mから100mの範囲であるとすると、たとえば水深のスケールSCが0mから90mの範囲となるように水深方向に拡大することである。たとえば、上ボタン53aが3回押圧操作されると(3段階の拡大)、水深のスケールSCが0mから70mの範囲に拡大され(図5参照)、上ボタン53aが5回押圧操作されると(5段階の拡大)、水深のスケールSCが0mから50mの範囲に拡大される(図6参照)。ここでは、たとえば10段階の拡大縮小が可能である。S91において、上ボタン53aが1回押圧操作されていないと判断されると、S92に移行し下ボタン53bが1回押圧操作されたか否かを判断する。下ボタン53bが1回押圧操作されると、S95に移行し1段階縮小する設定にする。S92において、下ボタン53bが1回押圧操作されていないと判断されると、S93に移行し左ボタン53cまたは右ボタン53dが1回押圧操作されたか否かを判断する。左ボタン53cまたは右ボタン53dが1回押圧操作されると、S96に移行し今までに拡大または縮小した設定をリセットし図4に示す通常画面を表示する。なお、この釣り情報表示装置60では、従来と同様の拡大表示と前述の拡大縮小表示とを切り換えて表示させることが可能である。
As shown in FIGS. 4 to 6, the enlargement / reduction display processing of FIG. 17 relates to underwater according to the number of times of pressing the
図12のステップS9において、操作キー部62のいずれかのボタンが操作されるとステップS9からステップS12に移行して図14に示すキー入力処理を実行する。キー入力処理では、図14のステップS41で画面切換ボタン52が操作されたか否かを判断する。ステップS42では、カーソルボタン53が操作されたか否かを判断する。ステップS53では決定ボタン54が操作されたか否かを判断する。ステップS4では、さそいオンオフボタン55が操作されたか否かを判断する。ステップS45ではオンオフボタン56が操作されたか否かを判断する。
In step S9 of FIG. 12, when any button of the operation
画面切換ボタン52が操作されると、ステップS41からステップS50に移行する。なお、ステップS50には記載していないが、電動リール100のモータ22が回転している場合は、この画面切換ボタン52のキー入力は無効になる。これは巻き上げ中は、画面を切り換えできないようにするためである。ステップS50では、オープニング画面が設定されているか否かを判断する。オープニング画面が設定されている場合はステップS51に移行して表示モードをメニュー画面に設定する。これによりステップS8の表示処理でメニュー画面が表示される。オープニング画面が設定されていない場合には、ステップS52に移行してメニュー画面が設定されているか否かを判断する。メニュー画面が設定されている場合にはステップS53に移行して表示モードを魚探画面に設定する。これによりステップS8の表示処理で魚探画面が表示される。メニュー画面が設定されていない場合には、表示モードをメニュー画面に設定する。これらの処理が終わるとステップS42に移行する。
When the
カーソルボタン53が操作されるとステップS42からステップS55に移行する。ステップS55では、操作されたカーソルの方向に応じてメニュー画面において設定項目や設定内容でカーソルをひとつずつ移動させる。
When the
決定ボタン54が操作されるとステップS43からステップS56に移行する。ステップS56では、魚探画面か否かが判断される。魚探画面であると判断するとステップS57に移行する。ステップS57では、位置補正が設定されている(オンされている)か否かを判断する。位置補正が設定されている場合には、ステップS58に移行して位置補正を行う。ここでは、魚探画面のときに決定ボタン54を操作すると補正開始信号が出力されて補正処理が行われる。
When the
通常、この操作は、釣人が仕掛けを底まで下ろす底取りをしたときに、図14に示すように、仕掛けの水深データD1が実際の海底データD2と大きく変化して表示に矛盾が生じた場合に行われる。図14に示す例では実際の海底の水深は73メートルであるのに対して、海流などの影響により仕掛けが回転に到達したときに釣り糸は85m繰り出されたことを示している。このような状況で釣人が決定ボタン54を操作すると、ステップS56を経由してステップS57に移行し、このタイミングで受信した実際の海底の水深データD2を仕掛けの水深データD1で除算して補正係数Kを算出する。この補正係数Kが表示処理で水深データD1に乗算される。たとえば、図14に示す例では、補正係数が73/85になり、仕掛けの水深データD1は、その後は次の補正処理が行われるまでこの補正係数Kを乗算して表示される。この結果、図形表示された水深データD1や数値表示のデータD1nが補正されて補正水深データになる。なお、電源コード13が抜かれて電源が遮断されると補正係数は初期設定で1にセットされる。また、電動リール100側ではこのような補正処理は行われない。これは、電動リール100でこのような補正を行うと、釣り糸を巻き取る際に船縁停止位置などが補正分だけずれるからである。したがって、この補正はあくまでも釣り情報表示装置60だけで行われる。
Normally, this operation is performed when the fisherman performs bottoming to lower the device to the bottom, as shown in FIG. 14, when the device water depth data D1 changes greatly from the actual seabed data D2 and the display is inconsistent. To be done. In the example shown in FIG. 14, the actual depth of the seabed is 73 meters, whereas the fishing line is unwound by 85 m when the device reaches rotation due to the influence of the ocean current or the like. When the fisherman operates the
ステップS56で位置補正がオフしていると判断すると、ステップS44に移行する。魚探画面ではないと判断すると、ステップS56からステップS59に移行する。ステップS59ではカーソルで選択された設定項目の内容を決定して記憶部45にセットする。ステップS60では設定項目が電動リール100に関するものか否か、つまり電動リール100に送信する必要があるか否かを判断する。送信する必要がある場合は、決定された設定を送信するような送信要求を出力する。これにより、ステップS13で電動リール100に設定データが送信される。
If it is determined in step S56 that the position correction is off, the process proceeds to step S44. If it is determined that it is not the fish finder screen, the process proceeds from step S56 to step S59. In step S59, the content of the setting item selected by the cursor is determined and set in the
さそいオンオフボタン55が操作されるとステップS4からステップS62に移行する。ステップS62では、モータ22を設定されたさそい幅でオンオフするような送信要求を出力する。
When the on / off
オンオフボタン56が操作されるとステップS45からステップS63に移行する。ステップS63では、表示部51がオンしているか否かを判断する。表示部51がまだオンしていない場合には、ステップS64に移行して表示部51をオンする。表示部51がすでにオンしている場合にはステップS65に移行して表示部51をオフする。
When the on / off
この釣り情報表示制御部60では、光センサ65によって検出された周囲光の明るさに応じて、表示部51の輝度を変更するようになっているので、周囲の明るさが変化したときには自動的に表示部51の輝度が変更されるようになっている。ここでは、表示部51の輝度が自動的に変更されるので、従来のように釣人は輝度調整ボタンを操作する必要がなくなる。したがって、釣人の手を煩わせることなく、表示部51の視認性を高く維持することができる。さらに、ここでは、魚群探知機120の反射波の反応が最も強い底部分を示す水底情報がボトムライン81として強調表示されるので、水底情報の視認性を高くすることができる。
In the fishing information
〔他の実施形態〕
(a) 前記実施形態では、釣り情報表示制御部60に魚群探知機120と電動リール100との両方の情報を表示させていたが、魚群探知機120からの情報のみを表示させてもよい。また、釣り情報表示制御部60、電動リール100、魚群探知機120との接続はそれぞれ無線通信を行うことで接続していたが、いずれかの接続を有線接続にしてもよい。
[Other Embodiments]
(A) In the above-described embodiment, information on both the
(b) 前記実施形態では、釣り情報表示装置60の表示部51のバックライト51bは、光センサ65によって自動的に輝度が変更される構成であったが、さらに、図示しないがメニュー画面のバックライト設定画面において上ボタン53a又は下ボタン53bを釣人が押圧操作することによって、バックライト51bの輝度を手動で増減させる構成を追加してもよい。
(B) In the embodiment described above, the
(c) 前記実施形態では、ボトムライン81は、白色の幅広ラインであったが、強調表示の方法はこれに限定されるものではない。
(C) In the embodiment, the
51 表示部
51a 液晶ディスプレイ
51b バックライト
52〜56 ボタン
60 釣り情報表示装置
61 情報表示制御部
62 操作キー部
65 光センサ
100 電動リール
120 魚群探知機
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記魚群探知機で生成された水中に関する釣り情報を受信する釣り情報受信手段と、
前記釣り情報受信手段によって受信した前記水中に関する釣り情報を表示する表示部と、
前記表示部の周囲光の明るさを検出する光検出手段と、
前記光検出手段によって検出された前記周囲光の明るさに応じて前記表示部の輝度を変更する制御を行う輝度変更手段と、
を備えた釣り情報表示装置。 A fishing information display device capable of displaying underwater fishing information generated by a fish finder,
Fishing information receiving means for receiving fishing information relating to underwater generated by the fish finder;
A display unit for displaying fishing information about the water received by the fishing information receiving means;
Light detection means for detecting the brightness of ambient light of the display unit;
Brightness changing means for performing control to change the brightness of the display unit according to the brightness of the ambient light detected by the light detecting means;
A fishing information display device comprising:
前記輝度変更手段は、前記バックライトの照射量を変更する制御を行う、請求項1に記載の釣り情報表示装置。 The display unit includes a liquid crystal display that displays fishing information about the water, and a backlight that is provided on the back side of the liquid crystal display and that irradiates the liquid crystal display from the back side.
The fishing information display apparatus according to claim 1, wherein the luminance changing unit performs control to change an amount of irradiation of the backlight.
前記釣り情報受信手段によって受信した前記水底情報を前記表示部に強調表示する制御を行う強調表示手段をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の釣り情報表示装置。 Fishing information about the water generated by the fish finder is water bottom information indicating the bottom portion where the response of the reflected wave is strongest,
The fishing information display apparatus according to any one of claims 1 to 3, further comprising highlight display means for performing control to highlight the water bottom information received by the fishing information receiving means on the display unit.
前記表示部は、前記釣り情報受信手段によって受信した前記リールに関する釣り情報をさらに表示する、請求項1から6のいずれか1項に記載の釣り情報表示装置。 The fishing information receiving means further receives fishing information about a reel generated by a fishing reel that can be attached to a fishing rod;
The fishing information display device according to claim 1, wherein the display unit further displays fishing information about the reel received by the fishing information receiving unit.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021632A JP2009178120A (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Fish information display device |
TW097148245A TW200946017A (en) | 2008-01-31 | 2008-12-11 | Fishing information display apparatus |
KR1020080127902A KR20090084660A (en) | 2008-01-31 | 2008-12-16 | Fishing information display device |
CNA2008101880982A CN101496507A (en) | 2008-01-31 | 2008-12-30 | Fishing information display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008021632A JP2009178120A (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Fish information display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009178120A true JP2009178120A (en) | 2009-08-13 |
Family
ID=40943942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008021632A Pending JP2009178120A (en) | 2008-01-31 | 2008-01-31 | Fish information display device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009178120A (en) |
KR (1) | KR20090084660A (en) |
CN (1) | CN101496507A (en) |
TW (1) | TW200946017A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2573759A (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-20 | Furuno Electric Co | Underwater detection apparatus and underwater detection method |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5566700B2 (en) * | 2010-01-06 | 2014-08-06 | 株式会社シマノ | Fishing information display device |
JP5764014B2 (en) * | 2011-08-31 | 2015-08-12 | 株式会社シマノ | Double bearing reel tension display device |
JP6251474B2 (en) * | 2012-12-12 | 2017-12-20 | 古野電気株式会社 | Underwater detection device and target display method |
TWI650073B (en) * | 2017-11-28 | 2019-02-11 | 南開科技大學 | Smart fishing system and method thereof |
CN110636213A (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-31 | 杭州阿尔法红外检测技术有限公司 | Interface configuration device and interface configuration method |
CN110031036A (en) * | 2018-12-18 | 2019-07-19 | 网络钓鱼公司 | A kind of method of automatic detection fishing state |
-
2008
- 2008-01-31 JP JP2008021632A patent/JP2009178120A/en active Pending
- 2008-12-11 TW TW097148245A patent/TW200946017A/en unknown
- 2008-12-16 KR KR1020080127902A patent/KR20090084660A/en not_active Application Discontinuation
- 2008-12-30 CN CNA2008101880982A patent/CN101496507A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2573759A (en) * | 2018-05-14 | 2019-11-20 | Furuno Electric Co | Underwater detection apparatus and underwater detection method |
US11092681B2 (en) | 2018-05-14 | 2021-08-17 | Furuno Electric Company Limited | Underwater detection apparatus and underwater detection method |
GB2573759B (en) * | 2018-05-14 | 2022-04-20 | Furuno Electric Co | Underwater detection apparatus and underwater detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101496507A (en) | 2009-08-05 |
TW200946017A (en) | 2009-11-16 |
KR20090084660A (en) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009178120A (en) | Fish information display device | |
US7523881B2 (en) | Fishing reel, fishing information display device, and fishing information display system | |
EP1548463B1 (en) | Fishing data display device | |
JP5054553B2 (en) | Fishing information display device | |
JP6188190B2 (en) | Fishing information display device | |
JP2004333828A (en) | Imaging apparatus with focusing indicator | |
JP4934640B2 (en) | Fishing information display device | |
JP3793134B2 (en) | Fishing information display device and fishing information display system | |
JP2004173676A (en) | Fishing reel, fishing information display device used in the reel and fishing information display system | |
JP4242756B2 (en) | Fishing information display device | |
KR102073573B1 (en) | Fishing reel, and fishing information display system | |
JP4055822B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program for imaging apparatus | |
JP4638668B2 (en) | Fishing information display device | |
JP2005229925A (en) | Display apparatus of fishing reel | |
JP2005160420A5 (en) | ||
JP2005160421A5 (en) | ||
JP2002262739A (en) | Fishing information transmission system and electric reel | |
JP5386914B2 (en) | Parameter setting device, parameter setting program and parameter setting method | |
JP2005260465A (en) | Digital camera | |
JP2008211824A (en) | Digital camera | |
JP4033235B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program for imaging apparatus | |
JP4069952B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program for imaging apparatus | |
JP2005012428A (en) | Digital camera | |
JP4277713B2 (en) | Electronic equipment and digital still camera | |
JP2008148359A (en) | Digital camera |