JP2008211824A - Digital camera - Google Patents

Digital camera Download PDF

Info

Publication number
JP2008211824A
JP2008211824A JP2008079827A JP2008079827A JP2008211824A JP 2008211824 A JP2008211824 A JP 2008211824A JP 2008079827 A JP2008079827 A JP 2008079827A JP 2008079827 A JP2008079827 A JP 2008079827A JP 2008211824 A JP2008211824 A JP 2008211824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
digital camera
setting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008079827A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4212638B2 (en
Inventor
Hisatsugu Suekane
久嗣 末兼
Akira Yukitake
雪竹  晶
Hisashi Yokogawa
横川  恒
Hiroyuki Watabe
洋之 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008079827A priority Critical patent/JP4212638B2/en
Publication of JP2008211824A publication Critical patent/JP2008211824A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212638B2 publication Critical patent/JP4212638B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a novel technique for presenting various kinds of information on the operations of a digital camera to a user with superior visibility. <P>SOLUTION: During setting for performing a photographing operation to a digital camera, an image being photographed by a CCD 23 is displayed on an image monitor 3 as a slew image. A monitor change-over button belonging to an operation input section 18 issues an instruction to switch a display operation on the image monitor 3. In response to the instruction issued by the monitor change-over button, a CPU 18 switches the slew image to an information display screen representing setting information indicating the setting status of the photographic operation; at the same time, setting for display luminance on the image monitor 3 is reduced to be lower than the setting of when the slew image is displayed on the image monitor 3. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、デジタルカメラで実施される技術に関し、特に、デジタルカメラに対する動作設定の状況や動作状態に関する情報をユーザに提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique implemented in a digital camera, and more particularly to a technique for providing a user with information related to the status and operation status of operation settings for a digital camera.

デジタルカメラには2つの表示部が設けられているものが多い。そのうちのひとつは、カメラ筐体の上面に主に配置されているコントロールパネルなどと呼ばれている表示部である。コントロールパネルには、デジタルカメラに対してなされている撮影動作の設定状況を示す設定情報、例えば記録する画像データの画質やフラッシュの動作モードなどといった情報と、デジタルカメラの現在の動作の状態を示す状態情報、例えば画像データを記録するメモリカードの空き容量や電源である電池の残量などといった情報が専ら表示される。多くのデジタルカメラではコントロールパネルとしてモノクロのLCD(Liquid Crystal Display)が使用されているが、これはモノクロLCDが薄型で低コストである上に低消費電力という利点を有しており、常時表示に適しているからである。しかし、コントロールパネルとして使用されるモノクロLCDの多くは、表示のパターンが予め固定されており、各パターンを表示若しくは消灯することしかできない。   Many digital cameras are provided with two display units. One of them is a display section called a control panel or the like mainly disposed on the upper surface of the camera casing. The control panel shows setting information indicating the setting state of the shooting operation performed on the digital camera, for example, information such as the image quality of the recorded image data and the flash operation mode, and the current operation state of the digital camera. Status information, for example, information such as the free capacity of a memory card for recording image data and the remaining battery level as a power source is displayed exclusively. Many digital cameras use a monochrome LCD (Liquid Crystal Display) as a control panel, but this has the advantage of a thin and low-cost monochrome LCD and low power consumption. Because it is suitable. However, in many monochrome LCDs used as control panels, the display pattern is fixed in advance, and each pattern can only be displayed or turned off.

多くのデジタルカメラに設けられているもうひとつの表示部は、カメラ筐体の背面に主に配置されている画像表示部である。この画像表示部は撮像素子で撮像中の画像のスルー画像としての表示や、メモリカードに記録されたデータによって表現されている撮影済みの画像の再生表示を行うことが主な用途であり、多くはカラーのLCDが使用されている。コントロールパネルと比較した場合、この画像表示部は表示サイズが大きく、解像度も高い。また、デジタルカメラの周囲が暗い場所でも表示内容が視認できるように、画像表示部には通常バックライトが内蔵されている。   Another display unit provided in many digital cameras is an image display unit that is mainly disposed on the back of the camera housing. The main purpose of this image display unit is to display the image being picked up by the image sensor as a through image, and to reproduce and display the captured image represented by the data recorded on the memory card. A color LCD is used. When compared with the control panel, the image display unit has a larger display size and higher resolution. In addition, the image display unit normally has a built-in backlight so that the display content can be viewed even in a dark place around the digital camera.

ところで、昨今の画像素子の性能向上や画像処理技術の進歩により、デジタルカメラに装備される撮影機能の増加や高度化が著しい。そのため、各撮影機能に対して設定し得るパラメータやデジタルカメラの動作状態に関する情報が増加しており、多量の情報をデジタルカメラのユーザへ提供する必要が生じている。   By the way, with the recent improvement in performance of image elements and advancement in image processing technology, the increase and sophistication of photographing functions equipped in digital cameras are remarkable. For this reason, information regarding parameters that can be set for each photographing function and the operating state of the digital camera is increasing, and it is necessary to provide a large amount of information to users of the digital camera.

前述したように、多機能化された現在のデジタルカメラでは各種の情報をユーザに提示する必要がある。こういった情報はコントロールパネルに表示されるが、画像表示部にスルー画像を表示させてそのスルー画像を観察しながら撮影を行う場合、コントロールパネルはカメラ筐体における画像表示部とは異なる面に遠く離れて配置されていることが多いため、ユーザはカメラの構え若しくは自己の姿勢を大きく変化させるというような煩わしい動きをしなければコントロールパネルに表示されている情報を見ることができない。このことは、画像表示部にスルー画像を表示させることなく、カメラ筐体の背面に設けられているファインダで被写体像を観察しながら撮影を行う場合であっても同様である。   As described above, it is necessary to present various kinds of information to the user in the multi-functional digital camera. Such information is displayed on the control panel, but when taking a picture while displaying the through image on the image display unit and observing the through image, the control panel is on a different surface from the image display unit in the camera housing. Since the user is often located far away, the user cannot see the information displayed on the control panel unless he or she makes a troublesome movement such as greatly changing the posture of the camera or his / her posture. This is the same even when photographing is performed while observing a subject image with a finder provided on the back surface of the camera housing without displaying a through image on the image display unit.

以上の問題を鑑み、デジタルカメラの動作に関する各種の情報を良好な視認性でユーザに提示する新たな手法を提供することが本発明が解決しようとする課題である。   In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide a new technique for presenting various types of information related to the operation of a digital camera to a user with good visibility.

本発明は、撮像素子によって撮像される画像をデジタルデータに変換して該デジタルデータを記録するデジタルカメラを前提とする。
本発明の態様のひとつであるデジタルカメラは、前記デジタルカメラに対して撮影動作を行う設定がなされているときに、前記撮像素子で撮像されている画像がスルー画像として表示される表示手段と、前記表示手段での表示動作の切り替えの指示を行う指示手段と、前記指示手段によって行われた指示に応じ、前記表示手段の表示を、前記スルー画像から撮影動作の設定状況を示す設定情報が表現される情報表示画面へと切り替え、併せて、該表示手段での表示の輝度の設定を、前記スルー画像が該表示手段に表示されるときのものよりも低下させる表示制御手段と、を有するように構成する。
The present invention is premised on a digital camera that converts an image captured by an image sensor into digital data and records the digital data.
The digital camera which is one aspect of the present invention has a display means for displaying an image captured by the image sensor as a through image when a setting for performing a photographing operation on the digital camera is made, Instructing means for instructing switching of the display operation on the display means, and setting information indicating the setting state of the photographing operation is expressed from the through image in accordance with the instruction given by the instructing means. Display control means for switching to the information display screen to be displayed, and at the same time, setting the display brightness on the display means to be lower than that when the through image is displayed on the display means. Configure.

また、本発明の別の態様のひとつであるデジタルカメラは、前記デジタルカメラに対してなされている撮影動作の設定状況を示す設定情報、及び該デジタルカメラの現在の動作の状態を示す状態情報が表示される第一の表示手段と、前記デジタルカメラに対して撮影動作を行う設定がなされているときに、前記撮像素子で撮像されている画像がスルー画像として表示される第二の表示手段と、前記デジタルカメラの周囲の明るさを検出する検出手段と、前記第二の表示手段での表示動作の切り替えの指示を行う指示手段と、前記指示手段によって前記指示が行われた場合に、前記検出手段によって検出された前記デジタルカメラの周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いときには、その時点における前記第一の表示手段での表示によって提示されている情報の全てが1枚の画面に表現されている情報表示画面の表示へと前記第二の表示手段の表示を切り替える制御を行う一方で、前記指示手段によって前記指示が行われた場合に、前記検出手段によって検出された前記デジタルカメラの周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいときには、該第二の表示手段による表示動作を中止する制御を行う表示制御手段と、を有するように構成する。   The digital camera according to another aspect of the present invention has setting information indicating a setting state of a shooting operation performed on the digital camera and state information indicating a current operation state of the digital camera. First display means to be displayed; and second display means for displaying an image captured by the image sensor as a through image when the digital camera is set to perform a photographing operation. Detecting means for detecting brightness around the digital camera, instruction means for instructing switching of display operation on the second display means, and when the instruction is given by the instruction means, When the surrounding brightness of the digital camera detected by the detecting means is darker than a predetermined brightness, it is presented by the display on the first display means at that time When the control is performed to switch the display of the second display unit to the display of the information display screen in which all of the displayed information is represented on a single screen, while the instruction is performed by the instruction unit Display control means for controlling to stop the display operation by the second display means when the surrounding brightness of the digital camera detected by the detection means is brighter than a predetermined brightness. Constitute.

本発明によれば、以上のように構成することにより、デジタルカメラのユーザは、指示手段を操作するだけで、スルー画像が表示される表示手段を常に注視している体勢のまま設定情報を得ることができるという効果を奏する。   According to the present invention, by configuring as described above, the user of the digital camera simply obtains the setting information while maintaining the posture in which the display unit on which the through image is displayed is always watched by simply operating the instruction unit. There is an effect that can be.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明を実施するデジタルカメラの外観図である。
図1において、デジタルカメラ1の上面に配置されているコントロールパネル2はデジタルカメラ1に対してなされている撮影動作の設定状況を示す設定情報とデジタルカメラ1の現在の動作の状態を示す状態情報とが専ら表示される表示部であり、モノクロのLCDが用いられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external view of a digital camera embodying the present invention.
In FIG. 1, a control panel 2 disposed on the upper surface of the digital camera 1 has setting information indicating a setting state of a shooting operation performed on the digital camera 1 and state information indicating a current operation state of the digital camera 1. Is a display unit that exclusively displays a monochrome LCD.

デジタルカメラ1の背面に配置されている画像モニタ3は、デジタルカメラ1内に設けられている撮像素子で撮像中の画像のスルー画像としての表示、及びデジタルカメラ1における画像データ記録媒体であるメモリカードに記録されたデータによって表現されている撮影済みの画像の再生表示を行うことを主な用途とする表示部であり、カラーのLCDが使用されている。また、画像モニタ3にはその表示面を明るく照らすバックライトが内部に備えられており、このバックライトを点灯させることによってデジタルカメラ1の周囲の明るさが暗い環境であってもユーザはその表示の内容を視認することができる。   An image monitor 3 disposed on the back surface of the digital camera 1 is a memory that is an image data recording medium in the digital camera 1 and displays a through image of an image being captured by an image sensor provided in the digital camera 1. This is a display unit mainly used for reproducing and displaying captured images represented by data recorded on a card, and a color LCD is used. Further, the image monitor 3 is provided with a backlight that illuminates the display surface brightly. By turning on the backlight, the user can display the backlight even when the surrounding brightness of the digital camera 1 is dark. Can be visually recognized.

モニタ切替ボタン4は、画像モニタ3の表示動作の切り替えの指示を行うときにユーザによって操作されるボタンである。
十字キーボタン5は、画像モニタ3で各種の項目表示が行われているときの項目の選択の指示や表示項目の変更の指示を行うときにユーザによって操作されるボタンである。
The monitor switching button 4 is a button operated by the user when giving an instruction to switch the display operation of the image monitor 3.
The cross key button 5 is a button operated by the user when an instruction to select an item or an instruction to change a display item when various items are displayed on the image monitor 3.

確定ボタン6は、ユーザからの指示の内容を確定させるときにユーザによって操作されるボタンである。
フラッシュボタン7は、フラッシュを使用して撮影を行う指示をデジタルカメラ1に与えるために操作されるボタンである。
The confirmation button 6 is a button operated by the user when confirming the content of the instruction from the user.
The flash button 7 is a button that is operated to give an instruction to the digital camera 1 to perform shooting using the flash.

ジョグダイアル8は、十字キーボタン5と同様に、画像モニタ3で各種の項目表示が行われているときの項目の選択の指示や表示項目の変更の指示を行うときにユーザによって回転操作されるダイアルである。   Similar to the cross key button 5, the jog dial 8 is a dial that is rotated by the user when an instruction to select an item when various items are displayed on the image monitor 3 or an instruction to change a display item. It is.

図1に示すデジタルカメラ1にはこの他にもユーザからの指示をデジタルカメラ1に与えるために操作されるボタンが各種設けられているが、これらのボタンについての説明は省略する。   In addition to the above, the digital camera 1 shown in FIG. 1 is provided with various buttons that are operated to give instructions from the user to the digital camera 1, but description of these buttons is omitted.

次に図2について説明する。同図は図1に示したデジタルカメラ1の内部構成を示している。
図2においてコントロールパネル2及び画像モニタ3は図1に示したものと同一のものである。
Next, FIG. 2 will be described. FIG. 2 shows the internal configuration of the digital camera 1 shown in FIG.
In FIG. 2, the control panel 2 and the image monitor 3 are the same as those shown in FIG.

撮影レンズ11は、被写体像をCCD12の表面に結像させる。
CCD(Charge Coupled Device )12は、撮影レンズ11の作用によって結像された被写体像を光電変換して被写体像が表されている画像を表現している電気信号を出力する撮像素子である。
The taking lens 11 forms a subject image on the surface of the CCD 12.
A CCD (Charge Coupled Device) 12 is an image sensor that photoelectrically converts a subject image formed by the action of the photographing lens 11 and outputs an electrical signal representing an image representing the subject image.

A/D変換部13は、CCD12から出力されたアナログ信号である電気信号をデジタルデータである画像データに変換するアナログ−デジタル変換を行う。
映像処理部14は、A/D変換部13から出力される画像データに対してホワイトバランスやγ補正等の補正処理を施す。
The A / D conversion unit 13 performs analog-digital conversion that converts an electrical signal that is an analog signal output from the CCD 12 into image data that is digital data.
The video processing unit 14 performs correction processing such as white balance and γ correction on the image data output from the A / D conversion unit 13.

圧縮/伸張処理部15は、デジタルカメラ1が撮影動作を行うときには映像処理部14から出力される画像データに対してのデータ圧縮処理を行い、デジタルカメラ1が再生動作を行うときにはメモリカード16から読み出される画像データに対してのデータ伸張処理を行う。この画像データの圧縮処理及び伸張処理では、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式による圧縮処理及び伸張処理等が行われる。   The compression / decompression processing unit 15 performs data compression processing on the image data output from the video processing unit 14 when the digital camera 1 performs a photographing operation, and from the memory card 16 when the digital camera 1 performs a reproduction operation. Data expansion processing is performed on the read image data. In the compression processing and decompression processing of the image data, for example, compression processing and decompression processing by a JPEG (Joint Photographic Experts Group) system is performed.

メモリカード16は、画像データ等の各種データの記録を行う半導体記録媒体であり、デジタルカメラ1に対して着脱可能である。
画像表示処理部17は、デジタルカメラ1が撮影動作を行うときには映像処理部14から出力される画像データ、あるいは、デジタルカメラ1が再生動作を行うときには圧縮/伸張処理部15から読み出される画像データを加工・変換し、これらの画像データで表現されている画像を画像モニタ3に表示させる映像信号を生成して出力する処理をCPU18からの指示に従って行う。画像表示処理部17が映像処理部14より出力される画像データから映像信号を生成することによって画像モニタ3にスルー画像が表示される。
The memory card 16 is a semiconductor recording medium that records various data such as image data, and is detachable from the digital camera 1.
The image display processing unit 17 receives image data output from the video processing unit 14 when the digital camera 1 performs a shooting operation, or image data read from the compression / decompression processing unit 15 when the digital camera 1 performs a reproduction operation. Processing for processing and conversion, and generating and outputting a video signal for displaying the image represented by these image data on the image monitor 3 is performed according to an instruction from the CPU 18. The image display processing unit 17 generates a video signal from the image data output from the video processing unit 14, thereby displaying a through image on the image monitor 3.

CPU(Central Processing Unit )18は予め用意されている制御プログラムを実行することによってこのデジタルカメラ1全体の動作制御を行なう中央演算装置である。なお、この制御プログラムには後述する各種の処理をCPU18に行わせるためのプログラムが含まれており、この制御プログラムをCPU18が実行することによって後述する各種の処理がCPU18によって行えるようになる。   A CPU (Central Processing Unit) 18 is a central processing unit that controls the operation of the entire digital camera 1 by executing a control program prepared in advance. The control program includes a program for causing the CPU 18 to perform various processes described later, and the CPU 18 executes various processes described later by executing the control program.

操作入力部19はユーザによって操作されるスイッチ群の総称であり、CPU18は操作入力部19に対してユーザにより行なわれた操作に基づいてそのユーザからの指示を取得する。操作入力部19には、図1に示したモニタ切替ボタン4、十字キーボタン5、確定ボタン6、フラッシュボタン7等の各種のボタンへの操作に対応して状態が各々変化するボタンスイッチ、及びジョグダイアル8の回転操作を検出するロータリーエンコーダなどが含まれている。   The operation input unit 19 is a general term for a group of switches operated by the user, and the CPU 18 acquires an instruction from the user based on an operation performed on the operation input unit 19 by the user. The operation input unit 19 includes button switches whose states change in response to operations on various buttons such as the monitor switching button 4, the cross key button 5, the confirm button 6, and the flash button 7 shown in FIG. A rotary encoder for detecting the rotation operation of the jog dial 8 is included.

AE(Auto Exposure )処理部20は、自動露出調整のために、CPU18からの指示に従い、A/D変換部13から出力される画像データに基づいて被写体輝度を測定して適切な露出条件の設定を行うための情報をCPU18に与える。   An AE (Auto Exposure) processing unit 20 measures subject brightness based on image data output from the A / D conversion unit 13 and sets appropriate exposure conditions in accordance with instructions from the CPU 18 for automatic exposure adjustment. Information for performing is provided to the CPU 18.

情報表示処理部21は、CPU18からの指示に従い、ユーザに提示すべき各種の情報が示されている情報表示画面を画像モニタ3に表示させる映像信号を生成して出力する処理を行う。   The information display processing unit 21 performs processing for generating and outputting a video signal for displaying on the image monitor 3 an information display screen on which various types of information to be presented to the user are displayed in accordance with instructions from the CPU 18.

デジタルカメラ1はこれらの構成要素を備えて構成されている。
次に図3について説明する。同図は図1及び図2に示したコントロールパネル2の全表示パターンを示す図である。
The digital camera 1 includes these components.
Next, FIG. 3 will be described. This figure shows all display patterns of the control panel 2 shown in FIGS.

図3において、31−1、31−2、31−3、及び31−4はフラッシュの動作についての設定状況をユーザに提示するための表示である。
31−1は、その中央部に描かれている矢印のみを表示させたときには強制発光機能、すなわち被写体の明るさとは無関係に撮影指示に併せてフラッシュを強制的に発光させる機能を動作させる設定がなされていることを示し、その矢印と共にその周囲の丸形の図形を表示させたときには発光強制禁止、すなわち被写体の明るさとは無関係にフラッシュの発光を禁止する設定がなされていることを示している。
In FIG. 3, reference numerals 31-1, 31-2, 31-3, and 31-4 denote displays for presenting the setting status of the flash operation to the user.
31-1 is a setting for operating a forced light emission function when only the arrow drawn at the center is displayed, that is, a function for forcibly emitting a flash in accordance with a shooting instruction regardless of the brightness of the subject. When a circular figure around it is displayed together with the arrow, it indicates that the flash is forcibly prohibited, that is, the flash is set to be prohibited regardless of the brightness of the subject. .

31−2は赤目軽減発光機能、すなわち、撮影指示に応じ、デジタルカメラ1が撮影動作を行う前にフラッシュを発光させて撮影画像における被写体像である人物等の目の瞳孔部分が赤くなってしまうことを防止する機能を動作させる設定がなされていることを示すための表示である。   31-2 is a red-eye reduction light-emitting function, that is, in response to a shooting instruction, the flash is emitted before the digital camera 1 performs a shooting operation, and the pupil portion of an eye such as a person in the captured image becomes red. This is a display for indicating that the setting for operating the function to prevent this is made.

31−3はスローシンクロ発光機能、すなわち、フラッシュ撮影時における背景部分の露出不足を軽減するために、シャッター速度を通常よりも遅くしてフラッシュ撮影を行う機能を動作させる設定がなされていることを示すための表示である。   31-3 indicates that a slow sync flash function is set, that is, a function for performing flash photography with a shutter speed slower than normal in order to reduce underexposure of the background portion during flash photography. It is a display for showing.

31−4はフラッシュ発光量補正、すなわちユーザからの指示によるフラッシュでの発光量の補正についての設定がなされていることを示すための表示である。
なお、デジタルカメラ1におけるフラッシュの動作としては、上述したものの他に、デジタルカメラ1自身が検出した被写体の明るさに基づいて自動的にフラッシュの発光を制御するオート発光機能が設けられている。
Reference numeral 31-4 denotes a display for indicating that the flash light amount correction, that is, the correction of the flash light amount in accordance with an instruction from the user is set.
In addition to the above-described operation of the flash in the digital camera 1, an automatic light emission function for automatically controlling the flash emission based on the brightness of the subject detected by the digital camera 1 itself is provided.

32はスポット測光機能、すなわち、AE処理部20による露出検出の対象を、A/D変換部13から出力される画像データで表現されている画像における一部の領域、例えば画像の中央付近の領域の輝度に基づいて行う機能を動作させる設定がなされていることを示すための表示である。   Reference numeral 32 denotes a spot photometry function, that is, a part of an image represented by image data output from the A / D conversion unit 13 as an exposure detection target by the AE processing unit 20, for example, a region near the center of the image. It is a display for showing that the setting for operating the function to be performed based on the brightness of is made.

33はマクロ撮影機能、すなわち撮影レンズ11の合焦可能範囲を通常の範囲よりも近距離とする機能を動作させる設定がなされていることを示すための表示である。
34はマニュアルフォーカス設定表示、すなわち被写体像の合焦をユーザが手動で行う設定がなされていることを示すための表示である。
Reference numeral 33 denotes a display for indicating that the macro photographing function, that is, the function for setting the focusable range of the photographing lens 11 to be closer than the normal range is set to operate.
Reference numeral 34 denotes a manual focus setting display, that is, a display for indicating that the user is manually set to focus the subject image.

35−1及び35−2は、撮影指示に関係する動作についての設定状況をユーザに提示するためのものである。
35−1は、連写機能、すなわち、操作入力部19に対する撮影指示を示す操作が継続している限り、デジタルカメラ1による静止画の撮影動作を繰り返し継続して行う機能を動作させる設定がなされていることを示すための表示である。
35-1 and 35-2 are for presenting a user with a setting status regarding an operation related to a shooting instruction.
35-1 is set to operate a continuous shooting function, that is, a function that continuously and repeatedly performs a still image shooting operation by the digital camera 1 as long as an operation indicating a shooting instruction to the operation input unit 19 is continued. It is a display to show that

35−2は、その左側の図形を表示させたときにはセルフタイマ撮影機能、すなわち撮影指示がなされてから所定時間が経過した後にデジタルカメラ1に撮影動作を行わせる機能を動作させる設定がなされていることを示し、その右側の図形を表示させたときにはリモコン撮影機能、すなわち、赤外線等を利用したリモコン操作によってデジタルカメラ1に撮影動作を行わせる機能を動作させる設定がなされていることを示している。   35-2 is set to operate a self-timer photographing function when the graphic on the left side is displayed, that is, a function for causing the digital camera 1 to perform a photographing operation after a predetermined time has elapsed since the photographing instruction was given. When the graphic on the right side is displayed, it indicates that the remote control photographing function, that is, the function for causing the digital camera 1 to perform a photographing operation by remote control operation using infrared rays or the like is set. .

36−1、36−2、36−3、36−4、36−5、及び36−6は撮影動作を行って画像データをメモリカード16に記録する場合における画像データの画質に関する設定状況をユーザに提示するためのものである。   Reference numerals 36-1, 36-2, 36-3, 36-4, 36-5, and 36-6 indicate the setting status regarding the image quality of the image data when the image data is recorded on the memory card 16 by performing the photographing operation. It is intended for presentation.

36−1の「TIFF」表示は、圧縮/伸張処理部15による圧縮処理を施さずに画像データを記録する設定がなされていることを示すための表示である。
36−2及び36−3は、圧縮/伸張処理部15による圧縮処理を施した画像データを記録する設定がなされていることを示すための表示であり、36−2の「SHQ」表示がなされているときよりも36−3の「HQ」表示がなされているときの方が高い圧縮率による圧縮処理が施される設定がなされていることを示す。
The “TIFF” display of 36-1 is a display for indicating that the setting for recording the image data without performing the compression processing by the compression / decompression processing unit 15 is made.
Reference numerals 36-2 and 36-3 are displays for indicating that the setting for recording the image data subjected to the compression processing by the compression / decompression processing unit 15 is made, and "SHQ" display of 36-2 is made. This indicates that the setting for performing the compression processing with a higher compression rate is made when the “HQ” display of 36-3 is made than when it is displayed.

36−4の「SQ1」表示及び36−5の「SQ2」表示は、36−3の「HQ」表示がなされているときよりも更に高い圧縮率による圧縮処理が圧縮/伸張処理部15によって画像データに対して施される設定がなされていることを示すものであり、メモリカード16に記録する画像データで表現される画像の画素数の設定に応じて36−4の「SQ1」表示または36−5の「SQ2」表示のいずれかが表示される。   In the “SQ1” display of 36-4 and the “SQ2” display of 36-5, the compression / decompression processing unit 15 performs compression processing with a higher compression ratio than when the “HQ” display of 36-3 is displayed. This indicates that the setting applied to the data is made, and “SQ1” display 36-4 or 36 depending on the setting of the number of pixels of the image represented by the image data recorded on the memory card 16 or 36 One of the “SQ2” indications of −5 is displayed.

なお、36−3の「HQ」表示及び36−6の「SQ」表示は、動画の撮影動作をデジタルカメラ1で行わせる設定がなされているときには、メモリカード16に記録される動画像データの画質の設定に応じてそのいずれかが表示される。   Note that the “HQ” display at 36-3 and the “SQ” display at 36-6 indicate that moving image data recorded in the memory card 16 is set when the digital camera 1 is set to perform a moving image shooting operation. One of them is displayed according to the image quality setting.

37の「WB」表示は、ホワイトバランス設定表示、すなわち、ホワイトバランスに関する設定が自動で行わせる設定以外のものにされていることを示す表示である。
38の「ISO」表示は、撮影動作時における画像の取得感度に関する設定が自動で行わせる設定以外のものにされていることを示す表示である。
The “WB” display 37 is a white balance setting display, that is, a display indicating that the setting relating to the white balance is set to something other than the setting to be automatically performed.
The “ISO” display of 38 is a display indicating that the setting relating to the image acquisition sensitivity at the time of the photographing operation is set to something other than the setting that is automatically performed.

39は、ユーザからの指示による露出補正についての設定がなされていることを示すための表示である。
40の「BKT」表示はオートブラケット撮影機能、すなわち、撮影指示がなされる度に、1コマごとに露出の設定値を一定の割合で自動的に変化させて撮影を行う機能を動作させる設定がなされていることを示すためのものである。
Reference numeral 39 denotes a display for indicating that the setting for exposure correction based on an instruction from the user is made.
The “BKT” display of 40 is an auto bracket shooting function, that is, a setting for operating a function for automatically changing the exposure setting value for each frame every time a shooting instruction is issued. It is to show what has been done.

41は、録音機能、すなわち撮影動作後にデジタルカメラ1の周囲の音を所定の時間だけ収音してデジタルデータに変換し、メモリカード16に記録させる機能を動作させる設定がなされていることを示すためのものである。   Reference numeral 41 denotes a recording function, that is, a setting for operating the function of collecting sounds in the surroundings of the digital camera 1 for a predetermined time after the shooting operation and converting them into digital data and recording them in the memory card 16. Is for.

コントロールパネル2での表示のうち以上までに説明したものは、デジタルカメラ1に対してなされている撮影動作の設定状況を示す設定情報をユーザに提示するためのものである。一方、これより説明する表示は、デジタルカメラ1の現在の動作の状態を示す状態情報をユーザに提示するためのものである。   Of the displays on the control panel 2, what has been described above is for presenting the user with setting information indicating the setting status of the shooting operation performed on the digital camera 1. On the other hand, the display described below is for presenting the user with status information indicating the current operation status of the digital camera 1.

42は、デジタルカメラ1の電源である電池の残量を表示するためのものであり、その表示が電池の残量に応じて、42の電池の図形内部の棒を全て表示、その棒のうち下部のもののみ表示、点滅表示などと変化させて表示させる。   42 is for displaying the remaining amount of the battery as the power source of the digital camera 1, and the display displays all the bars inside the figure of the battery according to the remaining amount of the battery. Only the lower one is displayed and changed to display blinking.

43は、メモリカード16において未記録である記録領域の容量に基づいて算出される、新たに記録可能な画像の枚数を表示するためのセグメント表示である。
コントロールパネル2には以上の表示パターンが予め設けられている。
Reference numeral 43 denotes a segment display for displaying the number of newly recordable images, which is calculated based on the capacity of the recording area that is not recorded in the memory card 16.
The control panel 2 is provided with the above display patterns in advance.

次に図4について説明する。同図は、図1及び図2に示した画像モニタ3において、ユーザからの指示に従って表示させる情報表示画面の画面例を示している。
図4において、51はフラッシュの動作についての設定状況をユーザに提示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける31−1、31−2、31−3、及び31−4の表示によるものと同等の設定情報、すなわち強制発光機能、発光強制禁止、赤目軽減発光機能、スローシンクロ発光機能、及びフラッシュ発光量補正に関する設定情報、更には前述したオート発光機能に関する設定情報をユーザに提示する。
Next, FIG. 4 will be described. This figure shows a screen example of an information display screen displayed on the image monitor 3 shown in FIGS. 1 and 2 in accordance with an instruction from the user.
In FIG. 4, reference numeral 51 denotes a screen portion for presenting the setting status of the flash operation to the user, 31-1, 31-2, 31-3, and Setting information equivalent to that displayed by 31-4, that is, setting information related to the forced flash function, forced flash prohibition, red-eye reduction flash function, slow sync flash function, and flash light amount correction, as well as the above-described auto flash function settings Present information to the user.

52はスポット測光機能を動作させる設定がなされていることを示すための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける32の表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 52 denotes a screen portion for indicating that the setting for operating the spot photometry function has been made, and presents to the user information equivalent to that displayed by 32 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG.

53はマクロ撮影機能を動作させる設定がなされていることを示すための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける33の表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 53 denotes a screen portion for indicating that the setting for operating the macro photographing function is made, and presents to the user information equivalent to that displayed by 33 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG.

54は被写体像の合焦動作に関する設定内容を示すための画面部分であり、合焦動作をデジタルカメラ1で自動的に行わせる設定がされているか、あるいはユーザが手動で行うようにする設定がされているかが示される。この画面部分は図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける34のマニュアルフォーカス設定表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 54 denotes a screen portion for showing the setting contents related to the focusing operation of the subject image. The setting is such that the focusing operation is automatically performed by the digital camera 1, or the setting is performed so that the user manually performs the focusing operation. Is shown. This screen portion presents to the user information equivalent to that obtained by the 34 manual focus setting display in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG.

55は撮影指示に関係する動作についての設定状況をユーザに提示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける35−1及び35−2の表示によるものと同等の設定情報、すなわち連写機能、セルフタイマ機能、及びリモコン撮影機能に関する設定情報をユーザに提示する。   Reference numeral 55 denotes a screen portion for presenting a user with a setting status regarding an operation related to a shooting instruction, which is equivalent to the display by 35-1 and 35-2 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. Setting information, that is, setting information regarding the continuous shooting function, the self-timer function, and the remote control shooting function is presented to the user.

56は画像データをメモリカード16に記録する場合における画像データの画質に関する設定状況をユーザに提示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける36−1、36−2、36−3、36−4、36−5、及び36−6の表示によるものと同等の画質設定情報をユーザに提示する。なお、この画面部分では、更にメモリカードに記録する画像データで表現される画像の画素数とその画像の縦横のサイズ比とについての設定情報をユーザに提示する。   Reference numeral 56 denotes a screen portion for presenting the user with a setting state regarding the image quality of the image data when the image data is recorded in the memory card 16, and 36-1 and 36- in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. The image quality setting information equivalent to the display of 2, 36-3, 36-4, 36-5, and 36-6 is presented to the user. In this screen portion, the setting information about the number of pixels of the image expressed by the image data recorded on the memory card and the vertical / horizontal size ratio of the image is presented to the user.

57はホワイトバランスについての設定状況をユーザに提示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける37の表示によるものと同等の設定情報に加え、被写体を照らしている光源の種類に応じて予め設定されているホワイトバランスのプリセット値からの選択結果やユーザによって指示された補正値の設定内容もその画面部分に表示される。   Reference numeral 57 denotes a screen portion for presenting the user with a setting status for white balance, which illuminates the subject in addition to setting information equivalent to that displayed by 37 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. A selection result from preset white balance values set in advance according to the type of light source and the setting contents of correction values instructed by the user are also displayed on the screen portion.

58は撮影動作時における画像の取得感度に関する設定状況をユーザに提示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける38の表示によるものと同等の情報に加え、その感度を示す数値もその画面部分に表示される。   Reference numeral 58 denotes a screen portion for presenting a user with a setting status related to image acquisition sensitivity at the time of shooting operation. In addition to the information equivalent to the display of 38 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. A numerical value indicating the sensitivity is also displayed on the screen portion.

59は、ユーザからの指示による露出補正についての設定状況をユーザに提示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける39の表示によるものと同等の情報に加え、設定されている補正値もその画面部分に表示される。   59 is a screen portion for presenting the user with a setting status for exposure correction according to an instruction from the user, in addition to information equivalent to that displayed by 39 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. The set correction value is also displayed on the screen.

60はオートブラケット撮影機能を動作させる設定がなされていることを示すための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける40の表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 60 denotes a screen portion for indicating that the setting for operating the auto bracket shooting function is made, and presents to the user information equivalent to that displayed by 40 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. .

61は録音機能を動作させる設定がなされていることを示すための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける41の表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 61 denotes a screen portion for indicating that the recording function is set to operate, and presents information equivalent to that obtained by displaying 41 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG.

62はデジタルカメラ1の電源である電池の残量を表示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける42の表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 62 denotes a screen portion for displaying the remaining amount of the battery that is the power source of the digital camera 1, and presents information equivalent to that displayed by 42 in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. 2 to the user.

63は、メモリカード16で新たに記録可能な画像の枚数を表示するための画面部分であり、図2に示したコントロールパネル2の表示パターンにおける43のセグメント表示によるものと同等の情報をユーザに提示する。   Reference numeral 63 denotes a screen portion for displaying the number of images that can be newly recorded on the memory card 16, and information equivalent to that obtained by the 43 segment display in the display pattern of the control panel 2 shown in FIG. Present.

以上のように、図4に示した情報表示画面にはコントロールパネル2での表示によって提示される各種の設定情報及び状態情報の全てが表現されている。従って、この情報表示画面を画像モニタ3に表示させることにより、ユーザは、デジタルカメラ1の上部に配置されているコントロールパネル2を見るためにカメラの構え若しくは自己の姿勢を大きく変化させるというような煩わしい動きを行うことなく、コントロールパネル2での表示によって提示されるものと同等の各種の設定情報及び状態情報を得ることができる。また、画像モニタ3はファインダと共にデジタルカメラ1の背面に配置されているので、ファインダで被写体像を観察しながら撮影を行うときであっても、ユーザが画像モニタ3に表示される情報提供画面を見ることは、コントロールパネル2の表示を見ることよりもはるかに容易である。   As described above, the information display screen shown in FIG. 4 represents all of the various setting information and status information presented by the display on the control panel 2. Therefore, by displaying this information display screen on the image monitor 3, the user greatly changes the position of the camera or his / her posture in order to view the control panel 2 arranged on the upper part of the digital camera 1. Various setting information and status information equivalent to those presented by display on the control panel 2 can be obtained without performing troublesome movements. In addition, since the image monitor 3 is disposed on the back of the digital camera 1 together with the viewfinder, an information providing screen displayed on the image monitor 3 by the user even when shooting while observing the subject image with the viewfinder. It is much easier to see than to see the display on the control panel 2.

更に、この情報表示画面には、これより説明する、コントロールパネル2では提示されない更なる設定情報及び状態情報が表現されている。
64は、現在の絞りの設定値を表示するための画面部分である。
Further, on the information display screen, further setting information and status information which are not presented on the control panel 2 described below are expressed.
Reference numeral 64 denotes a screen portion for displaying the current aperture setting value.

65は、撮影動作を行うときの絞りやシャッター速度の設定をどのようにして行うかを示す撮影モードの設定状況を表示するための画面部分であり、例えばこの画面部分に「Program」なる文字が示されているときはこれらの設定をデジタルカメラ1が自動で行うプログラムモードが選択されていることがユーザに提示される。   Reference numeral 65 denotes a screen portion for displaying a setting state of a shooting mode indicating how to set an aperture and a shutter speed when performing a shooting operation. For example, a character “Program” is displayed on the screen portion. When it is shown, it is indicated to the user that the program mode in which the digital camera 1 automatically performs these settings is selected.

66は、現在のシャッター速度の設定値を表示するための画面部分である。
67は、撮影動作前に予め得られた測光値で露出を固定するAEロック機能によって露出が固定されている状態にあることを示すため、あるいはAE処理部20による露出検出の対象をA/D変換部13から出力される画像データで表現されている画像における複数の領域の輝度に基づいて行うマルチ測光機能を動作させる設定がなされていることを示すための画面部分である。ここで、マルチ測光機能に関する情報を提示する画面部分では、測光の対象として設定されている画像領域の位置を示す情報なども提示される。
Reference numeral 66 denotes a screen portion for displaying the current shutter speed setting value.
67 indicates that the exposure is fixed by the AE lock function that fixes the exposure with the photometric value obtained in advance before the photographing operation, or the exposure detection target by the AE processing unit 20 is A / D. It is a screen part for showing that the setting for operating the multi-photometry function based on the luminance of a plurality of areas in the image expressed by the image data output from the conversion unit 13 is made. Here, in the screen portion that presents information related to the multi-photometry function, information indicating the position of the image area set as a photometric target is also presented.

68−1、68−2、及び68−3は、撮影される画像の鮮鋭度(シャープネス)、明暗差(コントラスト)、及び彩度の設定値を表示するための画面部分である。
69は、デジタルカメラ1に現在装着されているメモリカード16の種類を表示するための画面部分である。
Reference numerals 68-1, 68-2, and 68-3 denote screen portions for displaying set values of sharpness, sharpness difference (contrast), and saturation of a captured image.
Reference numeral 69 denotes a screen portion for displaying the type of the memory card 16 currently attached to the digital camera 1.

70は、静止画の撮影を連続して行ったときや動画撮影を行ったときに映像処理部14が有している画像データの一時保持用のバッファメモリの使用状況を表示するための画面部分であり、その表示がバッファメモリの使用量に応じて、72の図形を全て表示、あるいはその図形のうち一部のみ表示などと変化させて表示させる。   Reference numeral 70 denotes a screen portion for displaying the use status of a buffer memory for temporarily storing image data included in the video processing unit 14 when still image shooting is performed continuously or when moving image shooting is performed. In accordance with the amount of use of the buffer memory, the display is changed to display all 72 graphics or only a part of the graphics.

図4に示した情報表示画面が画像モニタ3に表示されることにより、以上の設定情報及び状態情報がユーザに提示される。
次に、画像モニタ3での表示動作を切り替えるための操作について、図5を参照しながら説明する。
By displaying the information display screen shown in FIG. 4 on the image monitor 3, the above setting information and status information are presented to the user.
Next, an operation for switching the display operation on the image monitor 3 will be described with reference to FIG.

デジタルカメラ1には、その撮影動作に関して予めなされる設定のひとつにモニタモード設定というものが設けられている。このモニタモードの設定としては、「通常モード」または「情報表示モード」のいずれかが選択されて設定される。   The digital camera 1 is provided with a monitor mode setting as one of the preset settings relating to the photographing operation. As the setting of the monitor mode, either “normal mode” or “information display mode” is selected and set.

モニタモードの設定が「通常モード」に設定されているときには、図1に示したモニタ切替ボタン4を押下する度に、図5(a)に示すように、画像モニタ3によるスルー画像(同図右側の画面)の表示動作と画像モニタ3の表示動作の中止(同図左側の画面)との切り替えが行われる。一方、このモニタモードの設定が「情報表示モード」に設定されているときには、図1に示したモニタ切替ボタン4を押下する度に、図5(b)に示すように、画像モニタ3によるスルー画像(同図右側の画面)の表示動作と前述した情報表示画面(同図左側の画面)の表示動作との切り替えが行われる。このように、ユーザがモニタ切替ボタン4を操作することでデジタルカメラ1に対して指示を行うことにより、画像モニタ3での表示動作を切り替えることができる。   When the monitor mode is set to “normal mode”, as shown in FIG. 5A, each time the monitor switching button 4 shown in FIG. Switching between the display operation of the right screen) and the stop of the display operation of the image monitor 3 (the screen on the left side of the figure) is performed. On the other hand, when the monitor mode is set to “information display mode”, as shown in FIG. 5B, each time the monitor switch button 4 shown in FIG. Switching between the display operation of the image (the screen on the right side of the figure) and the display operation of the information display screen (the screen on the left side of the figure) is performed. Thus, the display operation on the image monitor 3 can be switched by giving an instruction to the digital camera 1 by the user operating the monitor switching button 4.

なお、図5(a)及び図5(b)の各々右側の画面は、スルー画像と共に、絞り、シャッター速度、露出補正値等の現在の設定内容が重畳表示されている画面を示している。
ここで図6について説明する。同図は表示動作切替処理の処理内容を示すフローチャートである。この処理は、モニタ切替ボタン4に対する操作に応じて画像モニタ3での表示動作の切り替えを行う処理である。
Note that the screens on the right side of each of FIGS. 5A and 5B show a screen on which the current setting contents such as the aperture, shutter speed, exposure correction value, and the like are superimposed and displayed together with the through image.
Here, FIG. 6 will be described. This figure is a flowchart showing the processing contents of the display operation switching processing. This process is a process of switching the display operation on the image monitor 3 in accordance with an operation on the monitor switching button 4.

図6に示されている処理はCPU18によって行われる処理であり、デジタルカメラ1に対して撮影動作を行う設定がなされているときにモニタ切替ボタン4に対する押下操作がCPU18で検出されることによって開始される。   The process shown in FIG. 6 is a process performed by the CPU 18 and is started when the CPU 18 detects a pressing operation on the monitor switching button 4 when the digital camera 1 is set to perform a shooting operation. Is done.

まず、S101において、画像モニタ3の現在の動作状態が調べられ、画像モニタ3でスルー画像の表示動作が行われているか否かが判定される。そして、この判定結果がYes、すなわち、スルー画像の表示動作が行われていると判定されたのであればS103に処理が進む。一方、この判定結果がNo、すなわちスルー画像の表示動作が行われていないと判定されたのであれば、S102において画像モニタ3によるスルー画像の表示動作を開始させる。具体的には、画像モニタ3への電力供給が行われていないときにはその供給を開始すると共に、画像表示処理部17を機能させて映像処理部14より出力される画像データから映像信号を生成させ、生成された映像信号を画像モニタ3へと出力させる。   First, in S101, the current operation state of the image monitor 3 is checked, and it is determined whether or not a live image display operation is being performed on the image monitor 3. If the determination result is Yes, that is, if it is determined that the through image display operation is being performed, the process proceeds to S103. On the other hand, if this determination result is No, that is, if it is determined that the through image display operation is not performed, the through image display operation by the image monitor 3 is started in S102. Specifically, when the power supply to the image monitor 3 is not performed, the power supply is started, and the image display processing unit 17 is caused to function to generate a video signal from the image data output from the video processing unit 14. The generated video signal is output to the image monitor 3.

S102の処理を終えた後にはこの表示動作切替処理が終了し、CPU18は、操作入力部18に対する操作の有無を検出するための定常的な処理を再開させる。
S103では、前述したモニタモードの現在の設定状況が調べられ、モニタモードが情報表示モードに設定されているか否かが判定される。この判定結果がYes、すなわちモニタモードが情報表示モードに設定されていると判定されたのであれば、S104において、スルー画像の表示動作に代えて、画像モニタ3による図4に示した情報表示画面の表示動作を開始させる。具体的には、CPU18から情報表示処理部21に指示を与え、CPU18から渡されるデジタルカメラ1における各種の設定情報及び状態情報に基づいた情報表示画面を表現している映像信号を生成させ、生成された映像信号を画像モニタ3へと出力させる。
After the process of S102 is completed, the display operation switching process is terminated, and the CPU 18 resumes a routine process for detecting the presence / absence of an operation on the operation input unit 18.
In S103, the current setting status of the monitor mode described above is checked to determine whether or not the monitor mode is set to the information display mode. If this determination result is Yes, that is, if it is determined that the monitor mode is set to the information display mode, in S104, the information display screen shown in FIG. The display operation of is started. Specifically, the CPU 18 gives an instruction to the information display processing unit 21 to generate a video signal representing an information display screen based on various setting information and state information in the digital camera 1 delivered from the CPU 18. The processed video signal is output to the image monitor 3.

一方、S103の判定処理の結果がNo、すなわちモニタモードが情報表示モードに設定されていると判定されたのであれば、モニタモードは通常表示モードに設定されているとみなせるので、S105においてスルー画像の表示動作を中止し、画像モニタ3への電力供給を中止させる。   On the other hand, if the result of the determination process in S103 is No, that is, if it is determined that the monitor mode is set to the information display mode, the monitor mode can be regarded as being set to the normal display mode. Is stopped, and the power supply to the image monitor 3 is stopped.

以上のS104若しくはS105の処理を終えた後にはこの表示動作切替処理が終了し、CPU18は、操作入力部18に対する操作の有無を検出するための定常的な処理を再開させる。   After the process of S104 or S105 is completed, the display operation switching process is terminated, and the CPU 18 resumes a routine process for detecting the presence / absence of an operation on the operation input unit 18.

以上までの処理が表示動作切替処理である。この処理がCPU18によって行われることによって、図5に示したようなモニタ切替ボタン4に対する操作に応じた画像モニタ3での表示動作の切り替えが実現される。   The process so far is the display operation switching process. By performing this processing by the CPU 18, switching of the display operation on the image monitor 3 in accordance with the operation on the monitor switching button 4 as shown in FIG. 5 is realized.

なお、モニタ切替ボタン4に対する操作に応じて画像モニタ3での表示動作の切り替えを行う手法として、上述したものの他に、モニタモードの設定を無くし、モニタ切替ボタン4の押下操作が検出される度に、スルー画像の表示動作制御処理(図6のS102に相当する処理)、情報表示画面の表示動作制御処理(図6のS104に相当する処理)、及び画像モニタ3の表示動作の中止制御処理(図6のS105に相当する処理)のいずれかの処理をCPU18がこの順に行うようにし、スルー画像の表示、情報表示画面の表示、画像モニタ3の表示動作の中止がモニタ切替ボタン4の操作に応じてサイクリックに切り替わるようにしてもよい。   As a method for switching the display operation on the image monitor 3 in response to an operation on the monitor switching button 4, in addition to the method described above, the setting of the monitor mode is eliminated, and the pressing operation of the monitor switching button 4 is detected. Furthermore, a through image display operation control process (a process corresponding to S102 in FIG. 6), an information display screen display operation control process (a process corresponding to S104 in FIG. 6), and a display operation stop control process for the image monitor 3 The CPU 18 performs any one of the processes (the process corresponding to S105 in FIG. 6) in this order, and the operation of the monitor switching button 4 is to display the through image, display the information display screen, and stop the display operation of the image monitor 3. It may be switched cyclically according to the above.

次に、デジタルカメラ1に対してなされている各種の設定を変更する処理について、2つの場合を説明する。
その第一の場合は、設定の変更のための専用のボタンが操作入力部19に用意されている場合である。ここではその一例として、フラッシュの動作の設定の変更の処理について説明する。フラッシュ動作設定変更処理の処理内容を示すフローチャートを図7に示す。
Next, two cases of processing for changing various settings performed on the digital camera 1 will be described.
In the first case, a dedicated button for changing the setting is prepared in the operation input unit 19. Here, as an example, processing for changing the setting of flash operation will be described. FIG. 7 shows a flowchart showing the processing contents of the flash operation setting change processing.

図1に示すように、デジタルカメラ1にはフラッシュボタン7が設けられている。また、前述したように、このデジタルカメラ1でのフラッシュの動作についての設定としては、オート発光、強制発光、赤目軽減発光、スローシンクロ発光、及び発光強制禁止のいずれかの設定が可能である。図7に示した処理では、フラッシュボタン7が押下される度にこれらのフラッシュの動作についての設定がサイクリックに変更されるようにし、その変更された設定の内容がコントロールパネル2と画像モニタ3に表示されている情報表示画面とによってユーザに提示される。   As shown in FIG. 1, the digital camera 1 is provided with a flash button 7. Further, as described above, the setting for the flash operation in the digital camera 1 can be any of auto flash, forced flash, red-eye reduction flash, slow sync flash, and forced flash prohibition. In the processing shown in FIG. 7, every time the flash button 7 is pressed, the settings regarding the operation of these flashes are cyclically changed, and the contents of the changed settings are the control panel 2 and the image monitor 3. It is presented to the user by the information display screen displayed on the screen.

図7に示されている処理はCPU18によって行われる処理であり、デジタルカメラ1に対して撮影動作を行う設定がなされているときにフラッシュボタン7に対する押下操作がCPU18で検出されることによって開始される。   The process shown in FIG. 7 is a process performed by the CPU 18 and is started when the CPU 18 detects a pressing operation on the flash button 7 when the digital camera 1 is set to perform a shooting operation. The

まず、S201において、フラッシュの動作についての設定内容が、それまでの設定内容に基づき、オート発光→強制発光→赤目軽減発光→スローシンクロ発光→発光強制禁止→オート発光→…の順に1つ遷移させて設定される。   First, in step S201, the setting content of the flash operation is changed to one in the order of automatic flash emission → forced flash emission → red-eye reduction flash emission → slow sync flash emission → flash forced inhibition → auto flash emission →. Is set.

S202では、画像モニタ3の現在の状態が調べられる。この結果、画像モニタ3の動作が中止しているのであればS205に、画像モニタ3が情報表示画面の表示動作を行っているのであればS203に、また、画像モニタ3がスルー画像の表示動作を行っているのであればS204に、それぞれ処理が進む。   In S202, the current state of the image monitor 3 is checked. As a result, if the operation of the image monitor 3 has been stopped, the process proceeds to S205, if the image monitor 3 is performing an information display screen display operation, the process proceeds to S203, and the image monitor 3 displays a through image display operation. If so, the process proceeds to S204.

S203では情報表示処理部21に指示が与えられ、画像モニタ3に表示されている情報表示画面におけるフラッシュの動作を提示している画面部分(図4における51の画面部分)の内容が、S201の処理によって変更された後の設定内容を示すように変更される。このS203の処理を終えた後にはS205に処理が進む。   In S203, an instruction is given to the information display processing unit 21, and the contents of the screen portion (51 screen portion in FIG. 4) presenting the flash operation on the information display screen displayed on the image monitor 3 are the same as those in S201. It is changed so as to indicate the setting contents after being changed by the processing. After the process of S203 is completed, the process proceeds to S205.

S204では情報表示処理部21に指示が与えられ、画像モニタ3に表示されているスルー画像に、S201の処理によって変更された後のフラッシュの動作の設定内容を示す図形を所定時間だけ重畳表示させる。この時間はユーザがこの図形を視認するのに十分な時間、例えば3秒間とする。このS204の処理を終えた後にはS205に処理が進む。   In S204, an instruction is given to the information display processing unit 21, and a figure indicating the setting content of the flash operation after being changed by the processing in S201 is superimposed and displayed on the through image displayed on the image monitor 3 for a predetermined time. . This time is set to a time sufficient for the user to visually recognize the graphic, for example, 3 seconds. After the process of S204 is completed, the process proceeds to S205.

S205では、コントロールパネル2の表示におけるフラッシュの動作の設定内容を示す表示(図3における31−1、31−2、及び31−3の表示)が、S201の処理によって変更された後の設定内容を示すように切り替えられる。   In S205, the setting contents after the display (31-1, 31-2, and 31-3 in FIG. 3) showing the setting contents of the flash operation in the display on the control panel 2 is changed by the process in S201. It is switched as shown.

S205の処理を終えた後にはこのフラッシュ動作設定変更処理が終了し、CPU18は、操作入力部18に対する操作の有無を検出するための定常的な処理を再開させる。
以上までの処理がフラッシュ動作設定変更処理である。この処理がCPU18によって行われることによって、フラッシュボタン7が押下される度にフラッシュの動作についての設定がサイクリックに変更され、その変更された設定の内容がコントロールパネル2と画像モニタ3に表示されている情報表示画面とによってユーザに提示されるようになる。
After the process of S205 is completed, the flash operation setting change process is terminated, and the CPU 18 resumes a routine process for detecting the presence / absence of an operation on the operation input unit 18.
The above processing is the flash operation setting change processing. When this process is performed by the CPU 18, the flash operation setting is cyclically changed every time the flash button 7 is pressed, and the contents of the changed setting are displayed on the control panel 2 and the image monitor 3. The information display screen is displayed to the user.

次に、デジタルカメラ1に対してなされている各種の設定を変更する処理の第二の場合について説明する。これは、設定の変更のための専用のボタンが操作入力部19に用意されておらず、汎用のボタンに対する操作によって各種の設定の変更を行う場合である。ここでは、画像モニタ3に表示されている情報表示画面を利用し、図1に示すデジタルカメラ1に設けられている十字キーボタン5及びジョグダイアル8に対する操作によって各種の設定の変更を行う処理を説明する。   Next, a second case of processing for changing various settings made on the digital camera 1 will be described. This is a case where a dedicated button for changing the setting is not prepared in the operation input unit 19 and various settings are changed by operating a general-purpose button. Here, a process of changing various settings by operating the cross key button 5 and the jog dial 8 provided in the digital camera 1 shown in FIG. 1 using the information display screen displayed on the image monitor 3 will be described. To do.

まず、情報表示画面を利用して設定の変更を行う方法について図8を参照しながら説明する。
情報表示画面が画像モニタ3に表示されているときに十字キーボタン5に対する押下操作が検出されると、情報表示画面には設定変更の対象とする項目を示すカーソルが表示され、操作されたキーボタンに対応する方向にカーソルが情報表示画面上を移動する。ここで、例えば前述したプログラムモードが設定されている場合の絞りの項目(図4における64)やシャッター速度の項目(図4における66)などのように、設定内容をユーザが変更できない項目については十字キーボタン5に対する押下操作に応じて移動させるカーソルをスキップして移動させるようにすると便利である。
First, a method for changing the setting using the information display screen will be described with reference to FIG.
When a pressing operation on the cross key button 5 is detected while the information display screen is displayed on the image monitor 3, a cursor indicating an item whose setting is to be changed is displayed on the information display screen, and the operated key The cursor moves on the information display screen in the direction corresponding to the button. Here, for example, the items whose settings cannot be changed by the user, such as the aperture item (64 in FIG. 4) and the shutter speed item (66 in FIG. 4) when the program mode is set, as described above. It is convenient to skip and move the cursor to be moved in response to the pressing operation on the cross key button 5.

図8(a)はこのようにしてカーソルを移動させた結果、項目「ISO」の設定状況、すなわち撮影動作時における画像の取得感度に関する設定状況をユーザに提示するための画面部分(図4における58の画面部分)にカーソルが位置しており、この設定が変更の対象とされている状態にあることを示している。なお、同図においてはこのカーソルを「400」の白抜き文字の周囲のハッチングにより示しているが、対象項目を囲む枠、対象項目の文字の色彩の変更、対象項目の文字の点滅などの方法によりカーソルの位置を示すようにしてもよい。   FIG. 8A shows the screen portion for presenting the user with the setting status of the item “ISO”, that is, the setting status regarding the image acquisition sensitivity during the shooting operation, as a result of moving the cursor in this manner (FIG. 4). The cursor is positioned at (58 screen portion), which indicates that this setting is a change target. In the figure, the cursor is indicated by hatching around the white character “400”. However, a method of changing the color of the target item, changing the color of the character of the target item, blinking the character of the target item, etc. May indicate the position of the cursor.

十字キーボタン5に対する操作によって情報表示画面における設定変更の対象とする項目にカーソルが位置したときにジョグダイアル8に対する回転操作が検出されると、その項目において設定することの可能な設定内容の一覧がポップアップメニューの形式で情報表示画面上に表示される。図8(b)はこのようにして設定項目「ISO」において設定可能な取得感度の一覧を示すポップアップメニューが情報表示画面上に表示された状態を示している。   When a rotation operation on the jog dial 8 is detected when the cursor is positioned on an item whose setting is to be changed on the information display screen by an operation on the cross key button 5, a list of setting contents that can be set in the item is displayed. It is displayed on the information display screen in the form of a pop-up menu. FIG. 8B shows a state in which a pop-up menu showing a list of acquisition sensitivities that can be set in the setting item “ISO” is displayed on the information display screen.

この後、更にジョグダイアル8に対する回転操作に応じてそのポップアップメニューに示されているもののうちのひとつが選択され、設定変更の対象とする項目がその選択された内容に変更される。その後、十字キーボタン5及びジョグダイアル8に対する操作が所定時間、例えば1秒間検出されない、あるいは十字キーボタン5に対する押下操作が改めて検出されると、そのポップアップメニューは閉じられる。   Thereafter, one of the items shown in the pop-up menu is further selected in accordance with the rotation operation on the jog dial 8, and the item whose setting is to be changed is changed to the selected content. Thereafter, when an operation on the cross key button 5 and the jog dial 8 is not detected for a predetermined time, for example, 1 second, or a pressing operation on the cross key button 5 is detected again, the pop-up menu is closed.

以上のようにして情報表示画面を利用した設定の変更が行われる。
ここで図9について説明する。同図は設定変更処理の処理内容を示すフローチャートである。この処理は、図8を用いて説明した手法により、情報表示画面が画像モニタ3に表示されているときに十字キーボタン5及びジョグダイアル8に対する操作に応じてデジタルカメラ1に対してなされている各種の設定を変更する処理である。
The setting is changed using the information display screen as described above.
Here, FIG. 9 will be described. This figure is a flowchart showing the processing contents of the setting change processing. This processing is performed for the digital camera 1 according to the operation on the cross key button 5 and the jog dial 8 when the information display screen is displayed on the image monitor 3 by the method described with reference to FIG. It is a process to change the setting of.

図9に示されている処理はCPU18によって行われる処理であり、画像モニタ3に情報表示画面が表示されると開始され、画像モニタ3での情報表示画面が中止されると直ちに終了する。   The process shown in FIG. 9 is a process performed by the CPU 18 and is started when the information display screen is displayed on the image monitor 3, and is immediately ended when the information display screen on the image monitor 3 is stopped.

まず、S301において、十字キーボタン5に対する押下操作が検出されたか否かが判定され、この判定結果がYesならばS302に、NoならばS306に、それぞれ処理が進む。   First, in S301, it is determined whether or not a pressing operation on the cross key button 5 is detected. If this determination result is Yes, the process proceeds to S302, and if No, the process proceeds to S306.

S302では画像モニタ3に現在表示されている情報表示画面にポップアップメニューが表示されていれば情報表示処理部21に指示が与えられてポップアップメニューが閉じられる。   In S302, if a pop-up menu is displayed on the information display screen currently displayed on the image monitor 3, an instruction is given to the information display processing unit 21 and the pop-up menu is closed.

S303では情報表示処理部21に指示が与えられ、S301の処理によって押下操作が検出されたキーボタンに対応する方向へカーソルを移動させる。
S304では移動させたカーソルが現在位置している項目がユーザによって設定内容を変更できるものであるか否かが判定され、この判定結果がNoのときにのみS303へ処理が戻ってカーソルを移動させる処理が繰り返される。
In S303, an instruction is given to the information display processing unit 21, and the cursor is moved in a direction corresponding to the key button whose pressing operation is detected by the processing in S301.
In S304, it is determined whether or not the item where the moved cursor is currently positioned can change the setting contents by the user. Only when this determination result is No, the process returns to S303 to move the cursor. The process is repeated.

S305では情報表示処理部21に指示が与えられ、カーソルを情報表示画面上に表示させてカーソルが現在位置している項目を提示させる。この処理を終えた後にはS301へと処理が戻って上述した処理が繰り返される。   In S305, an instruction is given to the information display processing unit 21, and the cursor is displayed on the information display screen to present the item where the cursor is currently located. After this process is completed, the process returns to S301 and the above-described process is repeated.

S306ではジョグダイアル8に対する回転操作が検出されたか否かが判定され、この判定結果がYesならばS307に、NoならばS309に、それぞれ処理が進む。
S307では情報表示処理部21に指示が与えられ、情報表示画面上でカーソルが現在位置している項目において設定することの可能な設定内容の一覧をポップアップメニューの形式で情報表示画面上に表示させる。
In S306, it is determined whether or not a rotation operation for the jog dial 8 is detected. If this determination result is Yes, the process proceeds to S307, and if No, the process proceeds to S309.
In S307, an instruction is given to the information display processing unit 21, and a list of setting contents that can be set in the item where the cursor is currently positioned on the information display screen is displayed on the information display screen in the form of a pop-up menu. .

S308ではS306の処理によって検出されたジョグダイアル8に対する回転操作に応じてポップアップメニューに表示されている設定内容のうちのひとつが選択され、情報表示画面上でカーソルが現在位置している項目についての設定内容がその選択されたものへと変更される。この処理を終えた後にはS306へと処理が戻って上述した処理が繰り返される。   In S308, one of the setting contents displayed in the pop-up menu is selected according to the rotation operation on the jog dial 8 detected by the process in S306, and the setting is made for the item where the cursor is currently positioned on the information display screen. The content is changed to the selected one. After this process is completed, the process returns to S306 and the above-described process is repeated.

S309では、S301による十字キーボタン5に対する押下操作が未検出であり、且つS306によるジョグダイアル8に対する回転操作も未検出である時間が所定時間(例えば1秒間)継続したか否かが判定され、この判定結果がYesのときにのみS310において画像モニタ3に現在表示されている情報表示画面にポップアップメニューが表示されていれば情報表示処理部21に指示が与えられてポップアップメニューが閉じられる。   In S309, it is determined whether or not the pressing operation on the cross key button 5 in S301 has not been detected and the rotation operation on the jog dial 8 in S306 has not been detected for a predetermined time (for example, 1 second). Only when the determination result is Yes, if the pop-up menu is displayed on the information display screen currently displayed on the image monitor 3 in S310, an instruction is given to the information display processing unit 21 and the pop-up menu is closed.

このS309の判定結果がNo、またはS310の処理を終えた後にはS301へと処理が戻って上述した処理が繰り返される。
以上までの処理が設定変更処理である。この処理がCPU18によって行われることによって情報表示画面を利用した設定の変更がこのデジタルカメラ1で行えるようになる。
After the determination result of S309 is No, or after the process of S310 is completed, the process returns to S301 and the above-described process is repeated.
The above processing is the setting change processing. This processing is performed by the CPU 18 so that the digital camera 1 can change the setting using the information display screen.

なお、前述した情報表示画面を利用した設定の変更においては、ジョグダイアル8に対する回転操作が検出されるとその項目において設定することの可能な設定内容の一覧がポップアップメニューの形式で情報表示画面上に表示されるようにしていたが、ジョグダイアル8に対する回転操作に応じ、ポップアップメニュー形式による表示を行うことなくその設定内容を直接に変更するようにしてもよい。   In the above-described setting change using the information display screen, when a rotation operation on the jog dial 8 is detected, a list of setting contents that can be set for the item is displayed on the information display screen in the form of a pop-up menu. Although displayed, the setting contents may be changed directly without performing display in a pop-up menu format according to the rotation operation on the jog dial 8.

次に、前述した画像モニタ3での表示動作の切り替え手法の変形例を説明する。
前述した画像モニタ3での表示動作の切り替えでは、モニタモードが通常モードに設定されているときにはスルー画像の表示と画像モニタ3の表示動作の中止との切り替えがモニタ切替ボタン4に対する押下操作によって行えるようにしていた。これに対し、これより説明する画像モニタ3での表示動作の切り替えでは、モニタモードが通常モードに設定されている場合でも、デジタルカメラ1の周囲の明るさが所定の明るさよりも暗くなったときには、モニタ切替ボタン4に対する押下操作によって画像モニタ3での表示がスルー画像と情報表示画面とで切り替わるようにする。こうすることにより、デジタルカメラ1の周囲が暗くなったためにコントロールパネル2での表示を視認することが困難となってしまった場合でも、ユーザはモニタモードの設定変更を行うことなく画像モニタ3に表示される情報表示画面から各種の設定情報及び状態情報を得ることができるようになる。
Next, a modification of the display operation switching method on the image monitor 3 will be described.
In the switching of the display operation on the image monitor 3 described above, when the monitor mode is set to the normal mode, switching between displaying the through image and canceling the display operation of the image monitor 3 can be performed by pressing the monitor switching button 4. It was like that. On the other hand, in the switching of the display operation on the image monitor 3 described below, even when the monitor mode is set to the normal mode, the brightness around the digital camera 1 becomes darker than the predetermined brightness. The display on the image monitor 3 is switched between the through image and the information display screen by a pressing operation on the monitor switching button 4. By doing so, even if it becomes difficult to visually recognize the display on the control panel 2 because the surroundings of the digital camera 1 have become dark, the user does not change the monitor mode setting on the image monitor 3. Various setting information and status information can be obtained from the displayed information display screen.

更に、デジタルカメラ1の周囲が暗いときには画像モニタの視認性は向上するので、画像モニタ3に情報表示画面を表示させるときにはスルー画像を表示させるときよりも画像モニタ3での表示の輝度を低下させる。画像モニタ3での表示の輝度を低下させるためには、画像モニタ3へ供給される電力、具体的には画像モニタ3の表示面を照らすために画像モニタ3に備えられているバックライトへの印加電力を低下させる。こうすることにより、デジタルカメラ1の電力消費量が低減するので電池を電源とするデジタルカメラ1の使用可能時間を長くすることができる。   Furthermore, since the visibility of the image monitor is improved when the surroundings of the digital camera 1 are dark, the brightness of display on the image monitor 3 is lowered when displaying the information display screen on the image monitor 3 than when displaying the through image. . In order to reduce the brightness of the display on the image monitor 3, the power supplied to the image monitor 3, specifically, the backlight provided in the image monitor 3 for illuminating the display surface of the image monitor 3 is used. Reduce applied power. By doing so, since the power consumption of the digital camera 1 is reduced, the usable time of the digital camera 1 using a battery as a power source can be extended.

ここで図10について説明する。同図は上述した手法をデジタルカメラ1で実現させるためにCPU18で行われる、デジタルカメラ1の周囲の明るさに基づいた表示動作切替処理の処理内容を示すフローチャートである。   Here, FIG. 10 will be described. This figure is a flowchart showing the processing contents of the display operation switching process based on the brightness of the surroundings of the digital camera 1, which is performed by the CPU 18 in order to realize the above-described method by the digital camera 1.

図10に示す処理は、モニタモードが通常モードに設定されている場合に図6に示した処理に代えて行われる処理であり、デジタルカメラ1に対して撮影動作を行う設定がなされているときにモニタ切替ボタン4に対する押下操作がCPU18で検出されることによって開始される。   The process shown in FIG. 10 is a process performed in place of the process shown in FIG. 6 when the monitor mode is set to the normal mode, and when the digital camera 1 is set to perform a shooting operation. When the CPU 18 detects a pressing operation on the monitor switching button 4, the operation is started.

まず、S401において、画像モニタ3の現在の動作状態が調べられ、画像モニタ3でスルー画像の表示動作が行われているか否かが判定される。そして、この判定結果がYesならばS404に、NoならばS402にそれぞれ処理が進む。   First, in S401, the current operation state of the image monitor 3 is checked, and it is determined whether or not a live image display operation is being performed on the image monitor 3. If the determination result is Yes, the process proceeds to S404. If the determination result is No, the process proceeds to S402.

S402では画像モニタ3への電力を通常の電力として電力供給を開始させて画像モニタ3を駆動し、続くS403において画像モニタ3によるスルー画像の表示動作を開始させる。この処理を終えた後にはこの表示動作切替処理が終了し、CPU18は、操作入力部18に対する操作の有無を検出するための定常的な処理を再開させる。   In S402, power supply to the image monitor 3 is set to normal power to start power supply and the image monitor 3 is driven. In subsequent S403, the display operation of the through image by the image monitor 3 is started. After the completion of this process, the display operation switching process ends, and the CPU 18 resumes a routine process for detecting the presence / absence of an operation on the operation input unit 18.

S404ではAE処理部20に指示を与え、CCD12によって取得された画像が表現されている画像データからその画像の輝度を検出させる。この検出された輝度をデジタルカメラ1の周囲の明るさを示す値とみなし、この輝度が所定の値よりも低いか否かが判定される。この判定の結果がYes、すなわちデジタルカメラ1の周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いとみなされたときにはS405に処理が進む。一方、この判定の結果がNo、すなわちデジタルカメラ1の周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいとみなされたときにはS407に処理が進む。   In S404, an instruction is given to the AE processing unit 20, and the brightness of the image is detected from the image data representing the image acquired by the CCD 12. The detected luminance is regarded as a value indicating the brightness around the digital camera 1, and it is determined whether or not the luminance is lower than a predetermined value. If the result of this determination is Yes, that is, if the brightness around the digital camera 1 is considered to be darker than the predetermined brightness, the process proceeds to S405. On the other hand, if the result of this determination is No, that is, if the brightness around the digital camera 1 is considered to be brighter than the predetermined brightness, the process proceeds to S407.

S405では画像モニタ3への電力を通常よりも低い電力へと低下させ、続くS406において、スルー画像の表示動作に代えて、画像モニタ3による情報表示画面の表示動作を開始させる。この処理を終えた後にはこの表示動作切替処理が終了し、CPU18は、操作入力部18に対する操作の有無を検出するための定常的な処理を再開させる。   In S405, the power to the image monitor 3 is reduced to a power lower than normal. In subsequent S406, the display operation of the information display screen by the image monitor 3 is started instead of the through image display operation. After the completion of this process, the display operation switching process ends, and the CPU 18 resumes a routine process for detecting the presence / absence of an operation on the operation input unit 18.

S407ではスルー画像の表示動作を中止し、画像モニタ3への電力供給を中止させる。この処理を終えた後にはこの表示動作切替処理が終了し、CPU18は、操作入力部18に対する操作の有無を検出するための定常的な処理を再開させる。なお、S404では、周囲の明るさを画像データから検出したが、専用の測光センサーを備えている場合は、そのセンサー出力から検出しても当然良い。   In S407, the through image display operation is stopped, and the power supply to the image monitor 3 is stopped. After the completion of this process, the display operation switching process ends, and the CPU 18 resumes a routine process for detecting the presence / absence of an operation on the operation input unit 18. In S404, ambient brightness is detected from the image data. However, if a dedicated photometric sensor is provided, it may be detected from the sensor output.

以上までの処理がデジタルカメラ1の周囲の明るさに基づいた表示動作切替処理である。この処理をCPU18が行うことにより、前述した画像モニタ3での表示動作の切り替えが実現される。   The above processing is the display operation switching processing based on the brightness around the digital camera 1. When the CPU 18 performs this process, switching of the display operation on the image monitor 3 described above is realized.

なお、画像モニタ3で表示させたときの情報表示画面の視認性はスルー画像よりも概ね良好であることを踏まえ、図5及び図6を用いて説明した画像モニタ3での表示動作の切り替えの手法において、図6のS102の処理の直前に図10のS402の処理を挿入すると共に図6のS104の処理の直前に図10のS405の処理を挿入するようにして、画像モニタ3に情報表示画面を表示させるときにはスルー画像を表示させるときよりも画像モニタ3での表示の輝度を低下させるようにすることも可能である。こうすることによりデジタルカメラ1の電力消費量が低減するので電池を電源とするデジタルカメラ1の使用可能時間が長くなり、有益である。   Note that the visibility of the information display screen when displayed on the image monitor 3 is generally better than that of the through image, so that the display operation switching on the image monitor 3 described with reference to FIGS. In the method, the process of S402 of FIG. 10 is inserted immediately before the process of S102 of FIG. 6 and the process of S405 of FIG. 10 is inserted immediately before the process of S104 of FIG. When displaying a screen, it is also possible to lower the luminance of display on the image monitor 3 than when displaying a through image. By doing so, the power consumption of the digital camera 1 is reduced, so that the usable time of the digital camera 1 using a battery as a power source becomes longer, which is beneficial.

その他、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、種々の改良・変更が可能である。   In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and changes can be made.

本発明を実施するデジタルカメラの外観図である。1 is an external view of a digital camera that implements the present invention. 図1に示したデジタルカメラの内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of the digital camera shown in FIG. コントロールパネルの全表示パターンを示す図である。It is a figure which shows all the display patterns of a control panel. 情報表示画面の画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen of an information display screen. 画像モニタの表示動作の切り替えを説明する図である。It is a figure explaining switching of the display operation of an image monitor. 表示動作切替処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a display operation switching process. フラッシュ動作設定変更処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a flash operation setting change process. 情報表示画面を利用した設定の変更を説明する図である。It is a figure explaining the change of the setting using an information display screen. 設定変更処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of a setting change process. デジタルカメラの周囲の明るさに基づいた表示動作切替処理の処理内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing content of the display operation switching process based on the surrounding brightness of a digital camera.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルカメラ
2 コントロールパネル
3 画像モニタ
4 モニタ切替ボタン
5 十字キーボタン
6 確定ボタン
7 フラッシュボタン
8 ジョグダイアル
11 撮影レンズ
12 CCD
13 A/D変換部
14 映像処理部
15 圧縮/伸張処理部
16 メモリカード
17 画像表示処理部
18 CPU
19 操作入力部
20 AE処理部
21 情報表示処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Digital camera 2 Control panel 3 Image monitor 4 Monitor switching button 5 Four-way controller button 6 Confirm button 7 Flash button 8 Jog dial 11 Shooting lens 12 CCD
13 A / D conversion unit 14 Video processing unit 15 Compression / decompression processing unit 16 Memory card 17 Image display processing unit 18 CPU
19 Operation Input Unit 20 AE Processing Unit 21 Information Display Processing Unit

Claims (5)

撮像素子によって撮像される画像をデジタルデータに変換して該デジタルデータを記録するデジタルカメラであって、
前記デジタルカメラに対して撮影動作を行う設定がなされているときに、前記撮像素子で撮像されている画像がスルー画像として表示される表示手段と、
前記表示手段での表示動作の切り替えの指示を行う指示手段と、
前記指示手段によって行われた指示に応じ、前記表示手段の表示を、前記スルー画像から撮影動作の設定状況を示す設定情報が表現される情報表示画面へと切り替え、併せて、該表示手段での表示の輝度の設定を、前記スルー画像が該表示手段に表示されるときのものよりも低下させる表示制御手段と、
を有することを特徴とするデジタルカメラ。
A digital camera that converts an image captured by an image sensor into digital data and records the digital data,
Display means for displaying an image captured by the image sensor as a through image when the digital camera is set to perform a photographing operation;
Instruction means for giving an instruction to switch the display operation on the display means;
In response to an instruction given by the instruction unit, the display unit switches the display from the through image to an information display screen on which setting information indicating a setting state of a shooting operation is represented. Display control means for lowering the display brightness setting than that when the through image is displayed on the display means;
A digital camera comprising:
前記デジタルカメラに対してなされている撮影動作の設定状況を示す設定情報が表示される、前記表示手段とは別の表示手段を備え、
前記情報表示画面には、前記別の表示手段によって提示される設定情報が表現される、
ことを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
Comprising display means different from the display means for displaying setting information indicating a setting state of a shooting operation performed on the digital camera;
On the information display screen, setting information presented by the other display means is expressed.
The digital camera according to claim 1.
前記情報表示画面には、前記別の表示手段での表示によって提示されるものよりも多くの前記デジタルカメラに関する情報が表現されることを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラ。   3. The digital camera according to claim 2, wherein more information about the digital camera is expressed on the information display screen than what is presented by display on the another display unit. 撮像素子によって撮像される画像をデジタルデータに変換して該デジタルデータを記録するデジタルカメラであって、
前記デジタルカメラに対してなされている撮影動作の設定状況を示す設定情報、及び該デジタルカメラの現在の動作の状態を示す状態情報が表示される第一の表示手段と、
前記デジタルカメラに対して撮影動作を行う設定がなされているときに、前記撮像素子で撮像されている画像がスルー画像として表示される第二の表示手段と、
前記デジタルカメラの周囲の明るさを検出する検出手段と、
前記第二の表示手段での表示動作の切り替えの指示を行う指示手段と、
前記指示手段によって前記指示が行われた場合に、前記検出手段によって検出された前記デジタルカメラの周囲の明るさが所定の明るさよりも暗いときには、その時点における前記第一の表示手段での表示によって提示されている情報の全てが1枚の画面に表現されている情報表示画面の表示へと前記第二の表示手段の表示を切り替える制御を行う一方で、前記指示手段によって前記指示が行われた場合に、前記検出手段によって検出された前記デジタルカメラの周囲の明るさが所定の明るさよりも明るいときには、該第二の表示手段による表示動作を中止する制御を行う表示制御手段と、
を有することを特徴とするデジタルカメラ。
A digital camera that converts an image captured by an image sensor into digital data and records the digital data,
First display means for displaying setting information indicating a setting state of a shooting operation performed on the digital camera and state information indicating a current operation state of the digital camera;
A second display means for displaying an image captured by the image sensor as a through image when the digital camera is set to perform a shooting operation;
Detecting means for detecting brightness around the digital camera;
Instruction means for giving an instruction to switch the display operation on the second display means;
When the instruction is given by the instruction means, and the surrounding brightness of the digital camera detected by the detection means is darker than a predetermined brightness, the display on the first display means at that time While the control of switching the display of the second display unit to the display of the information display screen in which all of the presented information is expressed on one screen is performed, the instruction is performed by the instruction unit In the case, when the surrounding brightness of the digital camera detected by the detecting means is brighter than a predetermined brightness, a display control means for performing control to stop the display operation by the second display means,
A digital camera comprising:
前記検出手段は、前記撮像素子の出力信号に基づいて前記明るさを検出することを特徴とする請求項4に記載のデジタルカメラ。   The digital camera according to claim 4, wherein the detection unit detects the brightness based on an output signal of the image sensor.
JP2008079827A 2008-03-26 2008-03-26 Digital camera Expired - Fee Related JP4212638B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079827A JP4212638B2 (en) 2008-03-26 2008-03-26 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079827A JP4212638B2 (en) 2008-03-26 2008-03-26 Digital camera

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191352A Division JP4121791B2 (en) 2002-06-28 2002-06-28 Digital camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211824A true JP2008211824A (en) 2008-09-11
JP4212638B2 JP4212638B2 (en) 2009-01-21

Family

ID=39787687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079827A Expired - Fee Related JP4212638B2 (en) 2008-03-26 2008-03-26 Digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212638B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138776A (en) * 2016-02-03 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 Interactive projector and auto-calibration execution method for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017138776A (en) * 2016-02-03 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 Interactive projector and auto-calibration execution method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212638B2 (en) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071137B2 (en) Electronic devices and their control methods
JP4845832B2 (en) Imaging apparatus and control method
JP6445219B2 (en) Digital camera and display method of digital camera
US7843494B2 (en) Image taking apparatus and control method therefor
JP4919160B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP4904108B2 (en) Imaging apparatus and image display control method
US20090027515A1 (en) Image pickup apparatus
US8024669B2 (en) Image pickup apparatus
JP2007316599A (en) Display control device and display control program
JP5959217B2 (en) Imaging apparatus, image quality adjustment method, and image quality adjustment program
JP2009253669A (en) Image processing device and digital camera
JP4121791B2 (en) Digital camera
JP2003319211A (en) Image pickup device and program
JP4212638B2 (en) Digital camera
JP2019101327A (en) Imaging control device and control method therefor
JP2006020022A (en) Monitor control apparatus
JP4761039B2 (en) Imaging device
WO2019187447A1 (en) Imaging device, display control method, program
JP4077683B2 (en) Camera and display control method
JP2012253797A (en) Camera device and through image display method
JP5658580B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP2009171412A (en) Electronic equipment and program
JP4745672B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2009141978A (en) Camera apparatus, through-image display method ,and program therefor
JP2009159617A (en) Camera apparatus, and method of displaying through image and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4212638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees