JP5052992B2 - 画像形成装置におけるローラ用の温度制御システム - Google Patents

画像形成装置におけるローラ用の温度制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5052992B2
JP5052992B2 JP2007212185A JP2007212185A JP5052992B2 JP 5052992 B2 JP5052992 B2 JP 5052992B2 JP 2007212185 A JP2007212185 A JP 2007212185A JP 2007212185 A JP2007212185 A JP 2007212185A JP 5052992 B2 JP5052992 B2 JP 5052992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
liquid
heat exchange
heat transfer
liquid circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007212185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008077068A (ja
Inventor
ランベルデイーナ・イエー・アー・エム・ドリーセン−オルデ・シエペル
テオドルス・アー・ヘー・ヘーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Nederland BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Nederland BV filed Critical Oce Nederland BV
Publication of JP2008077068A publication Critical patent/JP2008077068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052992B2 publication Critical patent/JP5052992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置のフレームに取り外し可能に取り付けられるローラ用の温度制御システムであって、
ローラに形成され、第1の液体を含む一次液体回路と、
ローラの外側に形成され第2の液体を含む二次液体回路と、
第1および第2の液体回路を互いに熱接触させるよう配置され、第1の液体回路と熱接触されてローラから外方に突出する第1の熱交換部材(30)を備える熱交換器と、を備える温度制御システムに関する。
プリンタ、コピー機等の画像形成装置において、幾つかのタイプのローラは冷却される必要があり、より具体的には、画像形成処理中に温度制御される必要がある。このようなローラとしては、例えば、プリンタ等の熱溶融ステーションにおける冷却ローラ、光伝導体または現像部を支持するローラ、画像キャリアベルト用の案内および偏向ローラ、感光ドラムまたは直接誘導(DI)画像形成処理用ドラム等の他の画像形成ドラム等々が挙げられる。液体は、高速画像形成装置においてより多くの熱を発散し、且つ、ローラ内でより均一な温度分散を提供するため、冷却液または熱伝達媒体として使用されることが好ましい。しかしながら、効率的且つ均一な冷却を可能にするために、液体の冷却液がローラの内部を循環して外部冷却装置を通過する場合、ローラ内部の冷却液回路は回転シールを介して外部回路に接続されなくてはならず、メンテナンスや修理あるいはローラ交換のためにローラを取り外すことが困難となる。ローラの寿命が装置全体の寿命よりも短いため、定期的に交換される必要のあるローラにとっては特に煩わしいことである。特に、ローラが外部回路と切断または接続される際に冷却液が漏れる危険性もある。
特開昭60−122979は、上述のタイプの温度制御システムを開示し、ローラの内部液体回路に永久的に冷却液を封入することでローラが取り外されても漏れないようにするといった利点を提供する。同文献に開示される好ましい実施形態では、熱交換器は単にローラから突出する冷却フィンによって形成され、二次または外部冷却媒体は単に冷却フィンに対して吹きつけられる空気によって形成される。同文献は、二次冷却媒体が液体である可能性も述べているが、二次液体回路がローラの容易な取り外しを可能にするためにどのように構成されるかについては述べていない。二次冷却回路の液体がローラの冷却フィンを通って流れる場合、液体は取り外し可能なローラに対して密閉されなくてはならないといった問題が依然として残る。
特開平07049192は、ローラ機器と、ローラ機器の中空の回転シリンダ軸を加熱する加熱手段とを開示する。シリンダ軸は、ヒータで回転可能に受容される端部分を有し、シリンダの端部分はヒータによって加熱される。シリンダ軸は、更に、シリンダにおける熱を分散させる作業液も含む。
特開昭60−122979号公報 特開平07049192号公報 特開平08−145045号公報 米国特許第4229644号明細書
ローラの温度を効率的に制御し、ローラを容易且つ迅速に取り外し、取り付けることを可能にする温度制御システムを提供することを目的とする。
本発明によると、この目的は、上述のタイプの温度制御システムによって実現され、
二次液体回路はフレームに対して静止している部分の内側に画成され、上記二次液体回路はローラから離間されるよう上記部分に囲まれ、
第2の液体の温度を制御するために温度制御装置が設けられ、
熱交換器は第2の液体回路と熱接触するよう静止部分に配置される第2の熱交換部材を備え、
第1および第2の熱交換部材は一方から他方への熱伝達を可能にするよう互いに対して対向する熱伝達面を形成する。
このシステムでは、二次回路の液体は直接的に温度制御され、静止部分の内部に永久的に封入されているためローラから離間されるため、ローラを困難なく取り外すことができる。熱交換器の二つの別個の部材の二つの対向する熱伝達面により効率的な熱伝達が確実となり、第1の液体およびローラの温度は間接的に制御される。
本発明のより好ましい実施形態の具体的な特徴は従属請求項に記載される。
本明細書で用いられる「ローラ」という用語は、ユニットとして装置から取り外すことができ、少なくとも一つの回転構成要素を含む部材あるいは組立体を意味する。ローラが静止構成要素、例えば、回転ドラムを支持する静止アクスルを含む場合、第1の熱交換部材はローラの静止部材に設けられることが好ましい。この場合、熱交換器の第1および第2の熱伝達面は互いと直接的に接触する。
任意には、良好な熱導電性の金属ワイヤメッシュまたは凹んだ金属シート等の補償部材が二つの熱伝達面間に堅く介在され、それにより、ローラで生じ得る位置ずれ、製造誤差、等が補償される。熱導電性ペースト、例えば、銀粉を含むペーストは、二つの熱伝達面間または各熱伝達面における補償部材間の熱接触を更に改善するために使用されてもよい。
ローラが静止アクスルを有する場合、第1の熱交換部材が当該アクスルの少なくとも一つの端部分によって形成されることが好ましい。一次液体回路は、アクスルと、アクスルに回転可能に支持されるローラの中空ドラムの壁とによって形成される環状の空間によって画成される。一次回路中の液体と第1の熱交換部材との熱接触は、アクスルの熱導電性によって実現され得る。任意には、一次液体回路は、アクスルの内部にまで延在し、それにより、液体は第1の熱交換部材を介して直接的に循環され得る。
第1の液体は、全ての知られている手段、例えば、ローラと一体化されたポンプによって一次回路内で循環される。このような手段は、ローラの回転部材またはドラムに形成されるブレードによって形成されるか、可能性として、静止アクスルに形成され、ドラムの回転が液体を推進させるために直接利用される。更なる実施形態では、一次液体回路は、ローラの円周方向に延在し、ある意味でこれらの通路を通してのみ液体の流れを可能にする、1つまたは複数のチェックバルブを含む通路を含む。それにより、液体の慣性は、ローラが加速されるか減速される際に液体の流れを強めるために利用される。ローラが非常に低速でだけ回転するか断続的にだけ駆動される場合、ローラが駆動される間隔が十分に長い休止期間であれば、液体の流れはローラの休止期間中に確立される熱対流によっても誘導される。
ローラがユニットとして回転するよう配置される場合、即ち、静止構成要素を有さない場合、第1および第2の熱交換部材の熱伝達面は互いに対して回転し、かつ、回転に関わらず相互に対向した関係を維持するよう配置される。例えば、熱伝達面は、回転軸に対して垂直な面に延在してもよく、回転軸を中心とした円筒形の面でもよい。摩擦を回避するためには、熱交換面は放射による熱伝達を可能にする狭いギャップによって離間されていることが好ましい。任意には、熱伝達はギャップ中の熱伝導性のグリースまたはペースト状の潤滑剤によって促進される。
以下に、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1に示すように、ローラ10は、画像形成装置のフレーム14に堅く且つ取り外し可能にフランジ付けされた静止アクスル12と、軸受18を用いてアクスル12に回転可能に取り付けられる円筒形ドラム16とを備える。ドラム16の周壁または少なくとも二つの軸受18間の部分が、冷却される温度制御される必要があることは想像できるであろう。このために、軸受18は、液密シールとして構成され、二つの軸受18間およびアクスル12の外周面とドラム16の内面との間の環状空間が水等の液体冷却液で充填される一次液体回路20を画成する。従って、ドラム16が画像形成処理の過程で加熱されるベルトまたはローラ(図示せず)を支持するため、ドラム16の表面で生成されるまたは表面に伝達される熱は、ドラム16の周壁から一次液体回路20中の水の熱伝導率および/または流れを介してアクスル12に伝達される。
静止アクスル12の一端(図1の右側)は、熱伝導性アクスル12からの熱を、画像形成装置の静止部分26、即ち、本明細書においては図示しないフレーム14の一部分に堅く接続された部分の内部に画成される二次液体回路24に伝達する熱交換器22に接続される。二次液体回路24は、静止部分26とラジエータまたは活性冷却装置(ヒートポンプ)等の冷却装置28中を循環する水等の別の冷却液体を含む。冷却装置28は、回路24中に液体を循環させるポンプを更に含み、必要な場合には加熱装置によって置き換えられるか補完されてもよい。
熱交換器22は、アクスル12の端部にあるフランジによって形成される第1の熱交換部材30と、静止部分26の端壁によって形成され二次液体回路24と直接熱接触される第2の熱交換部材32とを備える。第1および第2の熱交換部材30、32は、互いに対向する二つの平行な伝達面34、36を形成し、それにより、熱伝達は放射および/または熱伝導により生じ得る。図示する実施例では、熱伝達面34、36はギャップを形成し、ギャップはローラ10のアクスル12の全ての生じ得る位置ずれを補償するワイヤメッシュなどの熱伝導補償部材38によって充填される。補償部材38は、ドラム16が機械的負荷を受けた場合にアクスル12の全ての生じ得る偏向も補償し得る。当然のことながら、変形例では、補償部材38を省略して熱伝達面34、36を互いと直接係合させてもよい。
第一の液体回路20は閉回路であり、その中の液体はローラ10の内部に永久的に密閉されていることは理解されるであろう。他方、二次液体回路24は、開回路であるが、熱交換器22を介してのみローラ10と熱接触し、その中にある液体はローラ10のどの部分とも接触していない。従って、ローラ10は、図2に示すように、一次回路20または二次回路24から液体が漏れる危険性を伴うことなく簡単に取り外される。
図示する実施例では、第1の液体回路20と第1の熱交換部材30との間の熱接触は、金属からなるアクスル12の熱伝導率を通じて確立される。更に、アクスル12は、垂直方向のボア40を有し、ボアを通じて液体が循環される。アクスル12が静止であるため、ボア40はその垂直方向の向きを保持することができる。図1の左側のボア40中の液体は、熱交換器22の方向に熱が発散されるため冷却される。その結果、図1に矢印で示すように液体の対流が確立される。更に、液体は、ドラム16の回転によってかき回される。当然のことながら、液体は環状のギャップにおいてアクスル12の周りを流れることもできるため、ボア40は省略されてもよい。
図3は、変形例による熱交換器22’を示す。ここでは、第1の熱交換部材は、第2の熱交換部材を形成する静止部分26の端部におけるブラインドボアに挿入されるアクスル12の円筒形の端部分によって形成される。それにより、アクスル12の端部分の端面および周壁は、静止部分26におけるブラインドボアの底部および内周壁によってそれぞれ形成される熱伝達面36aおよび36bにそれぞれ対向する熱伝達面34aおよび34bを形成する。熱伝達面間のギャップは、熱伝導補償部材によって充填される。
第2の液体回路24は、熱伝達面36bの近傍でブラインドボアを囲う螺旋状の通路を含むため、液体が螺旋状の通路を循環すると良好な熱接触が得られる。
第1の液体回路20と熱交換器22との間の熱接触を改善するためには、本実施例によるアクスル12はヒートパイプ42を収容する。図4は、ローラ10’の別の実施例を示し、ドラム16の内周壁にはブレード44が設けられ、アクスル12の外周には静止ブレード46が設けられる。ブレード44および46は、交互に配置され反対方向に傾斜されるため、ドラム16が矢印Aによって示される方向に回転すると第1の液体回路20における水は図4において右から左に推進される。静止ブレード46により、ドラム10が長期にわたって駆動された場合に水がドラム10と共回転することが防止される。
第1の液体回路20は、半径方向ボア48、および、図1に示すようにフランジ形状に形成される第1の熱交換部材30に延在する中央軸方向ボア50を通ってアクスル12の内部に延在する。図4の右側にある軸方向ボア50の端部には、ブレード44、46によって通路50に送り込まれた液体が、熱伝達面34を形成する熱交換部材30の壁に衝突し、アクスル12とドラム16との間の環状空間に開放される戻り管路52に半径方向に拡散され、それにより、液体回路が閉じられる。
本実施形態では、第1の液体回路20における冷却液は、ローラ10’に永久的に封入されているが、熱交換器の部材30を介して積極的に送り出されるため、熱伝達は改善される。当然のことながら、この概念は図3に示す熱交換器22’と併せて用いられてもよい。
図5は、ユニットとして回転するよう配置され、軸受54を用いてフレーム14に回転可能に支持されるローラ10’’の実施例を示す。第1の液体回路20は、ローラ10’’の中空内部によって形成される。熱交換器22’’は、図3に示すタイプ、つまり、第1の熱交換部材は静止部分26のブラインドボアと係合されるローラ10’’の端部分によって形成される。この場合、熱伝達面34a、34bおよび36a、36b間のギャップは、ローラ10’’が静止部分26に対して回転するため摩擦を生じ得るどの部材によっても充填されない。
この場合、静止部分26における第2の液体回路は、第2の熱交換部32における環状チャンバ56にそれぞれ接続される下供給通路24aおよび上供給通路24bによって形成される。環状チャンバ56は、内部が対流チャンバ58を形成する第1の熱交換部30囲う。
対流チャンバ58は、三つの軸方向通路60を介して第1の液体回路20に接続され、その構成を図6により明確に示す。
対流チャンバ58における液体は、第2の液体回路と熱接触しているために冷却されると、対流チャンバ58で沈み図6に示す二つの下通路60を通って流出され、新しい温液体は上通路60に吸い込まれる。それにより、第1の液体回路20における液体の対流循環が確立される。対流は、ローラ10’’が比較的高速に回転すると妨害されるが、ローラ10’’が静止すると直ぐに再び確立される。三つの通路60の配置は、ローラ10’’のどの角位置でも、対流を促す高低差を有する少なくとも二つの通路60が常に存在することを確実にする。
ローラと関連する冷却システムの長手方向断面図を示す。 ローラが取り外されている状態の図1のローラと冷却システムを示す。 別の実施形態によるローラと冷却システムを示す。 更に別の実施形態によるローラを示す拡大長手方向断面図を示す。 更に別の実施形態によるローラの端部分と関連する冷却システムの長手方向断面図を示す。 図5の線VI−VIについての断面図である。
符号の説明
10 10’ ローラ
12 アクスル
14 フレーム
16 円筒形ドラム
18 軸受
20 一次液体回路
22、22’ 熱交換器
24 二次液体回路
24a 下供給通路
24b 上供給通路
26 静止部
28 冷却装置
30 第1の熱交換部材
32 第2の熱交換部材
34、36 熱伝達面
38 補償部材
40 ボア
44、46 ブレード
58 対流チャンバ

Claims (9)

  1. 画像形成装置のフレーム(14)に取り外し可能に取り付けられるローラ(10;10’;10’’)用の温度制御システムであって、
    ローラに形成され、第1の液体を含む一次液体回路(20)と、
    ローラの外側に形成され第2の液体を含む二次液体回路(24;24a、24b)と、
    第1および第2の液体回路を互いに熱接触させるよう配置され、第1の液体回路(20)と熱接触されてローラから外方に突出する第1の熱交換部材(30)を備える熱交換器(22;22’)と、を備え、
    二次液体回路(24;24a、24b)がフレーム(14)に対して静止している部分(26)の内側に画成され、前記二次液体回路がローラ(10;10’;10’’)から離間されるよう前記部分(26)に囲まれ、
    第2の液体の温度を制御するために温度制御装置(28)が設けられ、
    熱交換器(22;22’)が第2の液体回路(24;24a、24b)と熱接触するよう静止部分(26)に配置される第2の熱交換部材(32)を備え、
    第1および第2の熱交換部材(30、31)が一方から他方への熱伝達を可能にするよう互いに対して対向する熱伝達面(34、36;34a、34b;36a、36b)を形成することを特徴とする、システム。
  2. 第1の熱交換部材(30)が、フレーム(14)に対して静止しているローラ(10;10’)の構成要素(12)に設けられる、請求項1に記載のシステム。
  3. 静止している構成要素がローラのアクスル(12)であり、第1の熱交換部材(30)がアクスルの端部分によって形成される、請求項2に記載のシステム。
  4. 第1および第2の熱交換部材(30、32)の熱伝達面(34、36)が、間に介在される熱伝導性であり変形可能な補償部材(38)と係合する、請求項1から3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 第1の熱交換部材(30)がローラ(10’’)の回転構成要素に形成され、対向する熱伝達面(34a、34b;36a、36b)がローラ(10’’)の回転軸の回りの回転について対称的である、請求項1に記載のシステム。
  6. 対向する熱伝達面(34、36;34a、36a)の少なくとも一部分がローラの回転軸に対して垂直な面に延在する、請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 対向する熱伝達面(34b、36b)の少なくとも一部分は円筒形である、請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 第1の液体回路(20)が第1の熱交換部材(30)に延在する、請求項1から7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 温度制御装置(28)が冷却装置である、請求項1から8のいずれか一項に記載のシステム。
JP2007212185A 2006-08-31 2007-08-16 画像形成装置におけるローラ用の温度制御システム Expired - Fee Related JP5052992B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06119898.2 2006-08-31
EP06119898 2006-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077068A JP2008077068A (ja) 2008-04-03
JP5052992B2 true JP5052992B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37667202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007212185A Expired - Fee Related JP5052992B2 (ja) 2006-08-31 2007-08-16 画像形成装置におけるローラ用の温度制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7634211B2 (ja)
JP (1) JP5052992B2 (ja)
AT (1) ATE450324T1 (ja)
DE (1) DE602007003530D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5582392B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-03 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
US8437654B2 (en) * 2009-12-04 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet conveying apparatus, sheet conveying method, and image forming apparatus
JP5929380B2 (ja) * 2012-03-21 2016-06-08 株式会社リコー 用紙冷却装置及び画像形成装置
EP3715765B1 (en) * 2019-03-27 2021-11-10 Robert Bosch GmbH Enclosure for an optoelectronic sensor and lidar sensor
US11794465B2 (en) * 2021-01-19 2023-10-24 Xerox Corporation Fountain solution imaging using dry toner electrophotography
CN113983834A (zh) * 2021-10-26 2022-01-28 宣城市雍基超镜面精密机械制造有限公司 多层内置流道的热交换辊及其工作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1589374A (en) 1976-10-20 1981-05-13 Ricoh Kk Heating rollers
JPS57106416A (en) 1980-12-23 1982-07-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Roll cooling device
JPS60122979A (ja) 1983-12-08 1985-07-01 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JP3273453B2 (ja) 1993-02-04 2002-04-08 株式会社リコー 画像定着装置
JPH0749192A (ja) 1993-08-05 1995-02-21 Mitsubishi Electric Corp ロール装置
JP2613549B2 (ja) 1993-09-08 1997-05-28 日本ボールドウィン株式会社 冷却ローラ装置
US6992272B2 (en) * 2002-09-24 2006-01-31 Tokuden Co., Ltd. Thermal processing roller and temperature control apparatus for roller
JP2006258953A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 冷却搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007003530D1 (de) 2010-01-14
ATE450324T1 (de) 2009-12-15
US7634211B2 (en) 2009-12-15
US20080056749A1 (en) 2008-03-06
JP2008077068A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5052992B2 (ja) 画像形成装置におけるローラ用の温度制御システム
JP5739566B2 (ja) 冷却ロータシャフトを有する電気機械
RU2670601C9 (ru) Электрическая машина с жидкостным охлаждением
JP4964435B2 (ja) 現像器の冷却装置、及び画像形成装置
US20110052247A1 (en) Cooling device and image forming device
US9158276B2 (en) Cooling system and image forming apparatus incorporating same
EP1894642B1 (en) Temperature control system for a roller in an image forming apparatus
WO2017220116A1 (en) Cooling device for ct scanner or radiotherapy devices
US20200373815A1 (en) Cooling Arrangement for an Electric Machine, and Electric Machine
JP2010243681A (ja) 画像形成装置の現像装置
JP5740782B2 (ja) 冷却装置および画像形成装置
JP2613549B2 (ja) 冷却ローラ装置
JP2009104975A (ja) 誘導発熱ローラ装置
JP5227814B2 (ja) 電動機
KR101312962B1 (ko) 반송장치
US9804541B2 (en) Heating device
JP2005227610A (ja) 冷却方法およびこれを実施する画像形成装置
JP5557098B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP4247095B2 (ja) 現像装置・画像形成装置
JP2005148659A (ja) 冷却装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006201597A (ja) 冷却装置、冷却システム、及び画像形成装置
JPH10282866A (ja) 記録紙冷却装置
JP2014228666A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2011070157A (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP2011085890A (ja) 冷却装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees