JP5052968B2 - レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents

レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5052968B2
JP5052968B2 JP2007156916A JP2007156916A JP5052968B2 JP 5052968 B2 JP5052968 B2 JP 5052968B2 JP 2007156916 A JP2007156916 A JP 2007156916A JP 2007156916 A JP2007156916 A JP 2007156916A JP 5052968 B2 JP5052968 B2 JP 5052968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic recording
resist layer
resist
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007156916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008310878A (ja
Inventor
哲史 若松
正一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007156916A priority Critical patent/JP5052968B2/ja
Publication of JP2008310878A publication Critical patent/JP2008310878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5052968B2 publication Critical patent/JP5052968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、レジストパターンの表面改質方法及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及び該磁気記録媒体の製造方法に関する。
近年、高速性及びコスト性に優れたハードディスクドライブが、ストレージ機器の主力として、携帯電話、小型音響機器、ビデオカメラ等のポータブル機器に搭載され始め、より一層の小型かつ大容量化という要求に応えるために、記録密度を向上させる技術が求められている。
ハードディスクドライブの記録密度を高めるためには、磁気記録媒体の高性能化、及び磁気ヘッド幅の狭小化という手法が用いられてきたが、データトラック間隔を狭めることにより、隣接トラック間の磁気の影響(クロストーク)、及び熱揺らぎの影響が無視できなくなり、磁気ヘッドの狭小化などによる面記録密度の向上には限界があった。
そこで、前記クロストークによるノイズを解決する手段として、ディスクリートトラックメディアと呼ばれる形態の磁気記録媒体が提案されている(特許文献1〜2参照)。このディスクリートトラックメディアは、隣接するトラック間に非磁性のガードバンド領域を設けて個々のトラックを磁気的に分離したディスクリート構造とすることにより、隣接トラック間の磁気的干渉を低減したものである。
また、前記熱揺らぎによる減磁を解決する手段として、信号記録のための個々のビットを予め所定の形状パターンで備えたパターンドメディアと呼ばれる形態の磁気記録媒体が提案されている(特許文献3参照)。
前記ディスクリートトラックメディア及びパターンドメディアを製造する際には、特許文献4に開示されたように、レジストパターン形成用モールド(以下、「モールド」と称することもある)を用いて、表面に磁性層を具備した磁気記録媒体用基板上に形成されたレジスト層に所望のパターンを転写するインプリント法がある。
前記インプリント法を用いて、ハードディスク、光ディスク等の情報記録媒体を得る場合、インプリントプロセスにて形成された有機物レジストパターンをマスクとして、ウェットエッチング方式、又はドライエッチング方式によって、微細パターン加工が行われる。前記ウェットエッチング方式は、生産性が高く、有機物レジストパターンを用い、最適なエッチング液を選択することで、磁性層の選択エッチングが可能である。しかし、コンタミコントロールが困難であり、かつエッチングが等方的に進むため、非常に微細なパターンを加工する際には不向きである。
一方、前記ドライエッチング方式は、ウェットエッチング方式に比べて、コンタミコントロールが容易であり、かつ反応性イオンエッチング(RIE)の場合、最適な反応ガスを選択することで、磁性層のエッチングが可能である。しかし、これまでの検討から、磁性層をエッチングするための反応ガスとしては、結局、塩素系、又はNH+CO等のカルボニル系化合物を用いるプロセスに限られている。
また、磁性層をドライエッチングする方法として、上記反応性イオンエッチング(RIE)以外にArガスを用いたイオンビームエッチングなどを用いることができる。しかし、前記イオンビームエッチングでは、磁性層を加工するプロセスで化学反応性の高いエッチャント、あるいは物理的破壊方式を用いるため、対プロセス耐性の高いレジスト層が必要であるが、有機物からなるレジスト層は、ドライエッチング耐性が低く、エッチングレートの低い磁性層のパターン形成が困難である。
前記課題を解決するため、金属膜をマスクとする方法も提案されているが、磁性層加工後の基板からのマスク層の除去が困難であること、工程数が多くなるなどの問題点があるのが現状である。
特開昭56−119934号公報 特開平2−201730号公報 特開平3−22211号公報 特開2004−221465号公報
本発明は、従来における前記問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射することにより、基板との接合面におけるレジストの剥離性を損うことなく、レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度が増加し、エッチング耐性を高めることができるレジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに該インプリント法を用いた磁気記録媒体及び該磁気記録媒体の製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> 凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射し、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させることを特徴とするレジストパターンの表面改質方法である。
<2> 電離性放射線が、電子線である前記<1>に記載のレジストパターンの表面改質方法である。
<3> モールド構造体の凹凸部をレジスト層に押し付けて該レジスト層に凹凸パターンを転写する転写工程と、
前記凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射して、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させて表面改質する表面改質工程と、を含むことを特徴とするインプリント方法である。
<4> 電離性放射線が、電子線である前記<3>に記載のインプリント方法である。
<5> 前記<3>から<4>のいずれかに記載のインプリント方法を用いて磁気記録媒体を製造することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法である。
<6> 前記<5>に記載の磁気記録媒体の製造方法により製造されたことを特徴とする磁気記録媒体である。
<7> ディスクリート型磁気記録媒体、及びパターンドメディア型磁気記録媒体の少なくともいずれかである前記<6>に記載の磁気記録媒体である。
本発明によると、従来における諸問題を解決でき、凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射することにより、基板との接合面におけるレジストの剥離性を損うことなく、レジスト層の少なくとも最表面部分の重合率、炭素−炭素結合密度が増加し、エッチング耐性を高めることができるレジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及び該磁気記録媒体の製造方法を提供することができる。
(レジストパターンの表面改質方法及びインプリント方法)
本発明のレジストパターンの表面改質方法は、凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射し、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させる。
本発明のインプリント方法は、転写工程と、表面改質工程とを含み、硬化工程、更に必要に応じてその他の工程を含んでなる。
本発明のレジストパターンの表面改質方法は、本発明の前記インプリント方法における表面改質工程として用いられる。
以下、本発明のインプリント方法の説明を通じて、本発明のレジストパターンの表面改質方法の詳細についても明らかにする。
<転写工程>
前記転写工程は、モールド構造体の凹凸部をレジスト層に押し付けて該レジスト層に凹凸パターンを転写する工程である。
前記モールド構造体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、円板状の基板と、該基板の一方の表面に、該表面を基準として複数の凸部が配列されたことによって形成された凹凸部を有してなり、更に必要に応じてその他の構成を有してなる。
前記モールド構造体の材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、石英、金属、及び樹脂のいずれかの材料が好適である。
前記金属としては、例えばNi、Cu、Al、Mo、Co、Cr、Ta、Pd、Pt、Au等の各種金属、又はこれらの合金を用いることができる。これらの中でも、Ni、Ni合金が特に好ましい。
前記樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネート(PC)、低融点フッ素樹脂などが挙げられる。
ここで、図1は、前記モールド構造体の一実施形態における構成を示す部分斜視図である。
図1に示すように、モールド構造体1は、円盤状をなす基板2の一方の表面2a(以下、基準面2aということがある)に、複数の凸部3a及び凹部3bが同心円状に形成されてなる。この場合、凸部3aと、複数の凸部3a間に形成された凹部3bとを総称して凹凸部3とする。
また、前記基板2の厚みは、0.1mm以上10mm以下であることが好ましい。前記基板の厚みが、0.1mm未満であると、加工対象物とモールドとが密着時にモールド側に撓みが発生し、均一な密着状態を確保できない可能性があり、10mmを超えると、加工対象物とモールドとが密着時にモールドの弾性変形が小さいため、加工対象物が大きく変形し該加工対象物が破損し、或いは局所的に圧力が印加された状態となり、パターン破損が発生することがある。
また、前記同心円の半径方向(凸部3aが列設されている方向;配列方向)における凹部3bの断面形状は、例えば、矩形をなしている。
なお、前記凹部3bの配列方向における断面形状は、矩形に限られず、目的に応じて、後述するエッチング工程を制御することにより、任意の形状を選択することができる。
本発明において、前記「断面(形状)」とは、特に断りがない限り、前記同心円の半径方向(凸部3aが列設されている方向)における断面(形状)を指す。
前記レジスト層におけるレジスト材料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばノボラック類、スチレン類、(ポリ)ヒドロキシスチレン類、(メタ)アクリレート類を含有する芳香族化合物含有重合体、ビニル基を含有する芳香族化合物含有重合体、又はこれらの共重合体、エポキシ樹脂、無機ガラス樹脂、有機ガラス樹脂、などが挙げられる。
−硬化工程−
次に、レジスト層にモールド構造体を押し当てる際には、系を前記レジスト液のガラス転移温度(Tg)付近に維持しておき、転写後、レジスト層が前記ジスト液のガラス転移温度よりも低下することによりレジスト層が硬化する。なお、加熱又はUV光を照射してレジスト層を硬化させてもよい。
<表面改質工程>
前記表面改質工程は、前記凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射して、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させて表面改質する工程である。
前記表面改質はレジスト層の最表面部分を含む表面部分について行う。該表面改質をレジスト層の全体、特に基板との接合面部分についても表面改質を行うと、基板とレジスト層との剥離性が低下してしまうことがある。
前記電離性放射線とは、波長が短く、強いエネルギーを持ち、原子に付属している電子を引き離す能力、いわゆる電離作用を有する放射線のことをいい、典型的には、α線、β線、γ線、X線、紫外線、電子線などが挙げられる。前記電離性放射線は、具体的には、荷電をもつ粒子線であって、それ自体が直接、原子の軌道電子あるいは分子に束縛された電子に電気的な力を及ぼして電離を起こさせる直接電離性放射線(荷電粒子放射線)と、X線、ガンマ線などの電磁波あるいは電荷を持たない中性子線により、原子あるいは原子核との相互作用を介して荷電粒子線を発生させ、二次的に発生した荷電粒子線によって電離を起こさせる間接電離性放射線とがある。これらの中でも、電子線が特に好ましい。
前記遠紫外光(DUV)とは、波長220nm〜320nmの紫外光を意味する。
前記電離性放射線の照射条件については、レジスト層の材料などにより異なり一概には規定できないが、電離性放射線の加速電圧は25kV〜65kVが好ましい。
前記遠紫外線の照射条件については、波長220nm〜320nmの光源により650mW/cm以上の照射エネルギーを照射することが好ましい。
前記電離性放射線及び遠紫外光のいずれかの上記照射条件などを適宜調整することにより、基板との接合面におけるレジスト剥離性を損うことなく、レジスト層の少なくとも最表面部分の重合率、炭素−炭素結合密度を高めることができ、ドライエッチング耐性を向上させることができる。
ここで、前記炭素−炭素結合密度が増加していることは、例えば水素原子及び酸素原子含有官能基のピーク強度を測定し、該ピーク強度の電離性放射線及び遠紫外光のいずれかの照射による減少により、炭素−炭素結合密度が増加したことを測定することができる。また、前記ピーク強度をレジストパターンの深さ方向に測定することで、炭素−炭素結合密度のレジスト厚み方向の分布を求めることができる。
本発明の表面改質方法は、本発明の前記インプリント方法におけるポストキュアプロセスである表面改質工程として好適に用いられ、本発明のインプリント方法は、以下に説明する磁気記録媒体の製造方法に特に好適に用いられる。
(磁気記録媒体の製造方法)
本発明の磁気記録媒体の製造方法は、本発明の前記インプリント方法を用いて磁気記録媒体を製造する方法である。
以下、ディスクリートトラックメディア、パターンドメディア等の磁気記録媒体を作製する製造方法の一例について図面を参照して説明する。
図2のAに示すように、アルミニウム、ガラス、シリコン、石英、又はシリコン等の磁気記録媒体様基板40上に、Fe又はFe合金、Co又はCo合金等の磁性層50と、ポリメタアクリル酸メチル(PMMA)等のインプリントレジスト液を塗布してなるレジスト層24とをこの順に有する磁気記録媒体に対して、表面に凹凸パターンが形成されたモールド構造体1を押し当てる。
次に、図2のBに示すように、レジスト層24にモールド構造体1を押し当てた際には、系を前記インプリントレジスト液のガラス転移温度(Tg)付近に維持しておき、転写後、レジスト層24が前記インプリントレジスト液のガラス転移温度よりも低下することにより硬化する。また、必要に応じて加熱又はUV照射により硬化処理を行ってもよい。これにより、モールド構造体1上に形成された凹凸パターンがレジスト層24に転写される。
次に、図2のCに示すように、モールド構造体1を剥離すると、レジスト層24に凹凸パターンが形成される。
ここで、凹凸パターン形成後のレジスト層に対し本発明の前記表面改質方法を行い、レジスト層の少なくとも最表面部分を表面改質する。具体的には、凹凸パターン形成後のレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射し、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させる。
次に、図2のDに示すように、凹凸パターンが形成されたレジスト層24をマスクにして、ドライエッチングを行い、レジスト層24に形成された凹凸パターン形状に基づく凹凸形状を磁性層50に形成する。
前記ドライエッチングとしては、磁性層に凹凸形状を形成できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、イオンミリング法、反応性イオンエッチング(RIE)、スパッタエッチング、などが挙げられる。これらの中でも、イオンミリング法、反応性イオンエッチング(RIE)が特に好ましい。
前記イオンミリング法は、イオンビームエッチングとも言われ、イオン源にArなどの不活性ガスを導入し、イオンを生成し、これをグリッドを通して加速して、試料基板に衝突させてエッチングするものである。前記イオン源としては、例えばカウフマン型、高周波型、電子衝撃型、デュオプラズマトロン型、フリーマン型、ECR(電子サイクロトロン共鳴)型、などが挙げられる。
前記反応性イオンエッチングでは、反応ガスとしては、塩素系、又はNH+CO等のカルボニル系化合物を用いることができる。
次に、図2のEに示すように、形成された凹部に非磁性材料70を埋め込み、表面を平坦化した後、必要に応じて、保護膜などを形成して磁気記録媒体100を作製することができる。
前記非磁性材料としては、例えばSiO、カーボン、アルミナ;ポリメタアクリル酸メチル(PMMA)、ポリスチレン(PS)等のポリマー;円滑油などが挙げられる。
前記保護膜としては、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)、スパッタカーボン等が好ましく、該保護膜の上に更に潤滑剤層を設けてもよい。
本発明の磁気記録媒体の製造方法により製造された磁気記録媒体は、ディスクリート型磁気記録媒体及びパターンドメディア型磁気記録媒体の少なくともいずれかであることが好適である。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<磁気記録媒体の作製>
図2のAに示すように、磁気記録媒体用基板(ガラス基板)40上に、磁性層50と、ノボラック類(mr−I 7000E、マイクロレジスト社製)を含むレジスト液を塗布してなるレジスト層24とをこの順に有する磁気記録媒体に対して、100nmピッチの凹凸パターンが形成された石英製のモールド構造体1を押し当てた。
次に、図2のBに示すように、レジスト層24にモールド構造体1を押し当て、加圧し、凹凸パターンをレジスト層に転写後、365nm、1J/cmのUV照射を行い、レジスト層の凹凸パターンを硬化させた(転写工程及び硬化工程)。
次に、図2のCに示すように、モールド構造体1を剥離することにより、レジスト層24に凹凸パターンを形成した。
ここで、凹凸パターン形成後のレジスト層に対しEB照射装置(ウシオ電機株式会社製、Min−EB)を用いて、下記照射条件で電子線を照射し、凹凸パターン形成後のレジスト層の表面改質を行った(表面改質工程)。
−照射条件−
照射時間:30秒間
管電流:100μA
加速電圧:25kV
次に、図2のDに示すように、凹凸パターンが転写されたレジスト層24をマスクにして、Arガスを用いたイオンビームエッチングによりドライエッチングを行い、モールド構造体1上に形成されたパターン形状に基づく凹凸形状を磁性層50に形成した。以上により、実施例1の磁気記録媒体を作製した。
(実施例2〜10及び比較例2〜4)
実施例1において、表1に示すように、レジスト層材料、及び電子線照射条件を変えた以外は、実施例1と同様にして、実施例2〜10及び比較例2〜4の磁気記録媒体を作製した。
(実施例11〜13及び比較例1)
実施例5において、表1に示すように、レジスト層材料、遠紫外線(超高圧UVランプ、USH−500SC)を用い、その照射条件を変えた以外は、実施例5と同様にして、実施例11〜13及び比較例1の磁気記録媒体を作製した。なお、実施例11〜13のいずれにおいても遠紫外線強度は122mW/cmとした。
次に、実施例1〜13及び比較例1〜4について、以下のようにして、炭素−炭素結合密度、剥離性、及びエッチング耐性を評価した。結果を表2に示す。
<炭素−炭素結合密度の測定>
Si基板上に実施例1〜13及び比較例1〜4で用いたレジスト液をスピンコートで厚み200nmに塗布し、実施例1〜13及び比較例1〜4と同様にして評価用試料を作製した。この評価用試料をXPS(エックス線光電子分光、アルバック・ファイ社製、Quantera)を用いて炭素−炭素結合密度を算出した。未処理状態でのC−C(BIC−C)、C−H結合(BIC−H)スペクトル強度を観測した。IBIC−Hに対するBIC−C強度比を算出し、電子線照射後の各強度をAIC−C、AIC−Hとし、下記数式1より炭素−炭素密度を求めた。
<数式1>
{AIC−C/(AIC−C+AIC−H)}―{BIC−C/(BIC−C+BIC−H)}×100
次に、上記スペクトル強度をレジストパターンの深さ方向に測定することで、炭素−炭素結合密度のレジスト厚み方向の分布を求めた。なお、電子線又は遠紫外線処理時間により炭素-炭素結合密度を変化させて、厚み(深さ)方向100nm、及び200nmでの値を測定した。
<基板とレジストとの剥離性の評価>
Si基板上に実施例1〜13及び比較例1〜4で用いたレジスト液をスピンコートで厚み200nmに塗布し、実施例1〜13及び比較例1〜4と同様にして評価用試料を作製した。この評価用試料をフッ素系溶剤(日本ゼオン株式会社製、ゼオローラ)に30分間浸漬した後、酸素アッシング処理を5分間実施した。処理後の試料に対してTOF−SIMS評価を実施した。Siピーク(ISi)、CHピーク(ICH)強度を観測し、ISi/ICHの値を算出し、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
○:ISi/ICHが0.15未満
△:ISi/ICHが0.15以上0.3未満
×:ISi/ICHが0.3以上
使用可能な範囲は“○”及び“△”である。
<レジストパターンのエッチング耐性の評価>
Si基板上にCo68Cr20Pt12(原子%)をスパッタリング法により厚み50nmに形成した。得られたCoCrPt膜上に実施例1〜13及び比較例1〜4で用いたレジスト液をスプレーコート法で厚み1000nmになるように塗布して、実施例1〜13及び比較例1〜4と同様にして評価用試料を作製した。未エッチング領域上にポリイミドテープ(厚み50μm)を接着し、Arガスを用いたイオンビームエッチングを実施した。エッチングにより形成された段差量(Δ)を接触式段差計(Vecco社製、Dektak II)で測定し、同段差量をエッチング時間(T)で割る(Δ/T)ことでエッチングレートを算出した。レジスト層未形成の基材に対して同処理を実施して基準となるエッチングレート(SER)を算出した。そして、(Δ/T)/SERを求め、下記基準で評価した。
〔評価基準〕
○:(Δ/T)/SERが0.9未満
△:(Δ/T)/SERが0.9以上1.4未満
×:(Δ/T)/SERが1.4以上
実用上使用可能な範囲は“○”及び“△”である。
Figure 0005052968
*ノボラック類:mr−I 7000E(マイクロレジスト社製)
*アクリレート類を含有する芳香族化合物含有重合体:PAK01(東洋合成工業株式会社製)
*エポキシ系:SU−8(マイクロケム社製)
Figure 0005052968
表1及び表2の結果から、電子線照射を実施した実施例1〜4は、遠紫外線照射を行わなかった比較例1に比べて炭素−炭素結合密度が増加していることが分かった。
また、電子線照射を実施した実施例5〜7は、電子線照射を行わなかった比較例2に比べて炭素−炭素結合密度が増加していることが分かった。
また、電子線照射を実施した実施例8〜10は、電子線照射を行わなかった比較例3に比べて炭素−炭素結合密度が増加していることが分かった。
また、遠紫外線照射を実施した実施例11〜13は、電子線照射を行わなかった比較例2に比べて炭素−炭素結合密度が増加していることが分かった。
本発明の表面改質方法を用いた本発明のインプリント方法は、基板との接合面におけるレジストの剥離性を損うことなく、レジスト層の少なくとも最表面部分の、重合率、炭素−炭素結合密度が増加し、エッチング耐性を高めることができるので、本発明の磁気記録媒体の製造方法に好適に適用される。
本発明の磁気記録媒体の製造方法により製造された磁気記録媒体は、ディスクリート型磁気記録媒体及びパターンドメディア型磁気記録媒体の少なくともいずれかに好適であり、例えば、コンピュータの外部記憶装置、民生用ビデオ記録装置等として広く使用されているハードディスク装置、などに設計して使用することができ、ハードディスク等の磁気ディスクに特に好適に設計して使用することができる。
図1は、モールド構造体の一例を示す部分斜視図である。 図2は、本発明の磁気記録媒体を製造する方法の一例を示す工程図である。
符号の説明
1 モールド構造体
2 基板
3 凹凸部
3a 凸部
3b 凹部
24 レジスト層
40 磁気記録媒体用基板
50 磁性層
70 非磁性材料
100 磁気記録媒体

Claims (6)

  1. 加熱又はUV光を照射して硬化させて形成された凹凸パターンを有するレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射し、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させることを特徴とするレジストパターンの表面改質方法。
  2. 電離性放射線が、電子線である請求項1に記載のレジストパターンの表面改質方法。
  3. モールド構造体の凹凸部をレジスト層に押し付けて該レジスト層に凹凸パターンを転写する転写工程と、
    前記転写された凹凸パターンを加熱又はUV光を照射して硬化させる硬化工程と、
    前記硬化後の凹凸パターンが形成されたレジスト層に電離性放射線及び遠紫外光のいずれかを照射して、該レジスト層の少なくとも最表面部分の炭素−炭素結合密度を増加させて表面改質する表面改質工程と、を含むことを特徴とするインプリント方法。
  4. 電離性放射線が、電子線である請求項3に記載のインプリント方法。
  5. 請求項3から4のいずれかに記載のインプリント方法を用いて磁気記録媒体を製造することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  6. 請求項5に記載の磁気記録媒体の製造方法により製造されたことを特徴とする磁気記録媒体。
JP2007156916A 2007-06-13 2007-06-13 レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5052968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156916A JP5052968B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007156916A JP5052968B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008310878A JP2008310878A (ja) 2008-12-25
JP5052968B2 true JP5052968B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40238355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007156916A Expired - Fee Related JP5052968B2 (ja) 2007-06-13 2007-06-13 レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5052968B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5596367B2 (ja) * 2010-02-22 2014-09-24 富士フイルム株式会社 パターン製造方法
JP2015115524A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 大日本印刷株式会社 インプリントモールドの製造方法
JP6398200B2 (ja) * 2014-01-24 2018-10-03 大日本印刷株式会社 樹脂パターンの形成方法および樹脂パターン形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675722B2 (ja) * 2005-09-02 2011-04-27 株式会社東芝 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008310878A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053007B2 (ja) インプリント用モールド構造体、及び該インプリント用モールド構造体を用いたインプリント方法、並びに、磁気記録媒体
JP5427389B2 (ja) 樹脂スタンパの製造方法及び製造装置とインプリント方法
US20100165504A1 (en) Method of producing magnetic recording medium, and magnetic recording and reading device
US8956690B2 (en) Laminated body for manufacturing resin mold, laminated body, resin mold and method for manufacturing magnetic recording medium
JP4686617B2 (ja) スタンパ作製用マスター原盤およびその製造方法並びにNiスタンパの製造方法
JP5052968B2 (ja) レジストパターンの表面改質方法、及びインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP4960483B2 (ja) スタンパ、スタンパの製造方法、及びこれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JP5033003B2 (ja) モールド構造体及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP5325458B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP4869396B2 (ja) 電鋳用原盤、及びその製造方法
JP2009070544A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体
JP2009208447A (ja) インプリント用モールド構造体、並びにインプリント方法、磁気記録媒体及びその製造方法
JP2008276907A (ja) モールド構造体、及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP5427441B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2011230362A (ja) スタンパーの製造方法
JP2009226750A (ja) インプリント用モールド構造体、及び該インプリント用モールド構造体を用いたインプリント方法、並びに、磁気記録媒体、及びその製造方法
JP2009004012A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、該製造方法により製造された磁気記録媒体、及び該製造方法において用いられたモールド構造体
JP2010020844A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録再生装置、及び磁気記録媒体
WO2008156189A1 (en) Method of producing magnetic recording medium, and magnetic recording and reading device
WO2009139477A1 (ja) 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2008276906A (ja) モールド構造体、及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法
JP5417403B2 (ja) 磁気ディスクおよび磁気記録再生装置
JP2008287805A (ja) モールド構造体及びそれを用いたインプリント方法
JP2008305468A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP5318109B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees