JP5051229B2 - 情報機器、プログラム、媒体、および方法 - Google Patents

情報機器、プログラム、媒体、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5051229B2
JP5051229B2 JP2009525250A JP2009525250A JP5051229B2 JP 5051229 B2 JP5051229 B2 JP 5051229B2 JP 2009525250 A JP2009525250 A JP 2009525250A JP 2009525250 A JP2009525250 A JP 2009525250A JP 5051229 B2 JP5051229 B2 JP 5051229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
data
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009525250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009016759A1 (ja
Inventor
加奈子 仲佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2009016759A1 publication Critical patent/JPWO2009016759A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051229B2 publication Critical patent/JP5051229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、画像を利用する情報機器に関するものである。
今日、画像を用いて機能を提供する情報機器が急速に普及している。例えば、携帯電話には、静止画、動画等を撮影できるものが多い。また、パーソナルコンピュータでは、テレビジョン番組の動画を録画できるものがある。
しかし、従来の仕組みでは、1つの機器上の複数のアプリケーションで、画像を共有する場合、あるいは、複数の機器間で画像を共有する場合の利便性に欠けるものが多かった。特に、動画を利用するアプリケーションに対して、簡易に動画を利用するインターフェースが提供されていなかった。
例えば、動画が蓄積されている機器において、動画再生以外のアプリケーションプログラムにてその動画を簡易に利用する機能は提供されていなかった。また、第1の機器に蓄積した動画を第2の機器に提供し、第2の機器上のアプリケーションプログラムにて処理する場合の機能が十分ではなかった。
特開2006−253960号公報 特開2005−20440号公報 国際公開第WO2002/091259号パンフレット
本発明は、動画が蓄積されている情報機器において、複数のアプリケーションに動画を提供し、あるいは、複数の機器間での動画利用機能を向上することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、動画データを識別する識別情報と関連づけて動画データを格納するデータベース部と、動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付ける受け付け部と、読み出し要求で指定された動画データをデータベース部から読み出し、読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すデータ管理部と、データ管理部から引き渡される動画データを再生する複数のアプリケーションを実行する実行部と、を備える情報機器である。
本情報機器は、識別情報と関連づけて動画データを動画データベースに格納している。また、本情報機器は、複数のアプリケーションを実行している。本情報機器は、これらのアプリケーションから、識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付け、その読み出し要求で指定された動画データをデータベース部から読み出し、読み出し要求元のアプリケーションに引き渡す。したがって、本情報機器は、動画データを必要とする複数のアプリケーションに対して、指定された動画データを簡易、統一的な手順で引き渡すことができる。
本発明によれば、動画が蓄積されている情報機器において、複数のアプリケーションに動画を提供し、あるいは、複数の機器間での動画利用機能を向上することができる。
図1は一実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は本情報処理装置の概念を説明する図である。 図3は電話帳アプリケーションによる表示例を示す図である。 図4は壁紙アプリケーションによる表示例を示す図である。 図5は日記アプリケーションによる表示例を示す図である。 図6はアルバムアプリケーションによる表示例を示す図である。 図7は本情報処理装置におけるプログラムの関連図である。 図8は電話帳データベースのデータ構造を示す図である。 図9は壁紙データベースのデータ構造を示す図である。 図10は日記データベースのデータ構造を示す図である。 図11はアルバムデータベースのデータ構造を示す図である。 図12は電話帳プログラムの電話帳登録処理のフローチャートである。 図13は電話帳表示処理のフローチャートである。 図14は他の実施形態に係る情報システムの構成を示す図である。 図15は動画データ管理テーブルのデータ構造を示す図である。 図16はシンクロ処理を示す図である。 図17は動画データ管理装置の処理を示す図である。 図18はユーザIDにしたがって、動画データの非公開範囲の削除の要否を判断する処理の例を示す図である。 図19は動画データ要求装置側に、動画データベースを設けた構成を示す図である。
符号の説明
1 携帯電話
2 表示部
3 カメラ
4 キー
5 動画データベース
11 動画データベース管理プログラム
11A 入力部
11B 出力部
12 アプリケーションプログラム
13 アプリケーションデータ
20、24 インターフェース
21 画像再生装置
22 有線通信部
23 無線通信部
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る情報処理システムを説明する。
《システムの骨子》
図1は、本情報処理装置の構成を示すブロック図である。本情報処理装置は、動画データベース5(データベース部に相当)と、動画データベース5に動画データを入力する入力部11Aと、動画データベース5から動画データを出力する出力部11Bとを有する。
動画データベース5は、複数の動画データを保持する。それぞれの動画データは、動画データファイル名で指定されるファイルに格納されている。また、入力部11Aと出力部11Bは、情報処理装置で実行されるプログラムによって実現され、データ管理部11を構成している。
入力部11Aは、インターフェース20を介して1以上の外部機器から動画が入力される。外部機器は、例えば、カメラ3、画像再生装置21、有線通信部22に接続される他の情報処理装置、無線線通信部23に接続される他の情報処理装置等である。
カメラ3は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサ等である。画像再生装置21は、例えば、DVD(Digital Versatile Disk)再生装置、CD(Compact Disc)再生装置、ハードディスクによるテレビジョン録画装置、テレビジョン受信機等である。
有線通信部22(通信部の第1の例に相当)は、LANインターフェース、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線、光通信回線、ケーブルテレビジョンネットワーク等である。無線通信装置23(通信部の第2の例に相当)は、無線LANインターフェース、携帯電話網へのアクセス装置、PHS(Personal Handyphone System)へのアクセス装置等である。
また、インターフェース20は、例えば、USB(Universal Serial Bus)、Fibre Channel 、IEEE1394等である。 入力部11Aは、ユーザの操作を検知し、これらの外部機器から動画データを入力し、動画データベース5に格納する。
出力部11Bは、情報処理装置で実行されるアプリケーションプログラムに動画データを提供する。アプリケーションプログラムは、動画データを指定する動画データファイル名と、その動画データ中で必要な範囲(開始時間から終了時間)を指定する。出力部11Bは、指定された動画データファイルのうち、開始時間から終了時間の範囲の動画データをアプリケーションプログラム12に引き渡す。さらに、動画データベース5には、それぞれの動画データの公開範囲(あるいは非公開範囲)が規定されている。出力部11Bは、指定された動画データファイルのうち、公開範囲だけを抽出して、アプリケーションプログラム12に引き渡す。
アプリケーションプログラム12は、インターフェース24を介して、そのアプリケーション固有のデータとともに引き渡された動画データを表示部2に表示する。 インターフェース24は、例えば、VGA(Video Graphics Array)等である。また、表示部2は、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネル等である。
《第1実施形態》
以下、図2から図13の図面に基づいて本発明の第1実施形態に係る情報処理装置を説明する。図2は、本情報処理装置の概念を説明する図である。本実施形態では、情報処理装置は、例えば、カメラ付きの携帯電話1によって構成される。本情報処理装置は、携帯電話1の操作面に配置される表示部2、各種キー4、および動画と静止画を撮影するカメラ3を有する。さらに、本情報処理装置は、動画データを格納する動画データベース5を有する。動画データベース5は、電話帳、壁紙、日記、アルバム等の各種アプリケーションプログラムに動画データを提供する。
本情報処理装置は、通常の携帯電話1の構成、すなわち、基地局と通信する通信部、動画データベース5等のデータあるいは各種プログラムを格納するメモリ、各種プログラムを実行し、動画データベース5等を管理するCPU(実行部に相当)、外部の機器とデータを入出力する入出力インターフェース(例えば、赤外線通信部、USBインターフェース)等を有する。ただし、図2では、通信部、メモリ、CPU、および入出力インターフェースは省略されている。
動画データベース5には、カメラ3で撮影された動画データ、通信部から受信した動画データ、あるいは、入出力インターフェースを通じて外部の機器から入力された動画データが格納される。
図3に、電話帳アプリケーションによる動画表示例を示す。電話帳アプリケーションは、情報処理装置の表示部2に、電話着信先の種別を含むコメント(例えば、図3の”ともだち”)、電話着信先の名前、電話番号および着信先に関連する動画(動画データから再生され、表示部2等に表示された映像を単に動画という)等を含む電話帳データを表示する。また、電話帳アプリケーションは、”テレビジョン電話”、”発信”、”編集”等のそれぞれの機能を起動するメニューボタンを表示する。
図4に、壁紙アプリケーションによる表示例を示す。壁紙アプリケーションは、指定された動画を情報処理装置の表示部2の背景に表示する。
図5に、日記アプリケーションによる表示例を示す。日記アプリケーションは、情報処理装置の表示部2に、日記文、およびその日記文と関連づけられた動画を表示する。また、日記アプリケーションは、表示されている日記の前日の日記を表示する”前の日”、日記を入力する機能を起動する”書き込み”、表示されている日記の翌日の日記を表示する”次の日”等のメニューボタンを表示する。
図6に、アルバムアプリケーションによる表示例を示す。アルバムアプリケーションは、情報処理装置の表示部2に、1以上の動画とそれぞれの動画に対するコメントとを表示する。
図7に、本情報処理装置におけるプログラムの関連図を示す。図7に示すように、本情報処理装置は、動画データベース5を管理する動画データベース管理プログラム11と、動画データベース管理プログラム11と連携するアプリケーションプログラム12をCPU上で実行することで機能を提供する。
アプリケーションプログラム12は、例えば、電話帳、壁紙、日記、アルバム等の各種アプリケーションである。これらのアプリケーションプログラム12は、それぞれ固有のアプリケーションデータ13を管理する。アプリケーションデータ13は、例えば、電話帳アプリケーションに対する電話帳データベース、壁紙アプリケーションに対する壁紙データベース、日記アプリケーションに対する日記データベース、アルバムアプリケーションに対するアルバムデータベース等である。
アプリケーションプログラム12は、動画データベース管理プログラム11に対して、動画データ読み出し要求を入力する。動画データ読み出し要求は、読み出し対象の動画データファイル名、開始時刻、および終了時刻を含む。ここで、開始時刻と終了時刻は、動画データ中で入手したい時間区間を指定する情報である。開始時刻と終了時刻は、動画データの先頭を0とする時間で指定される。
動画データベース管理プログラム11は、動画データ読み出し要求を受け付けると、指定された動画データファイルから、指定された開始時刻から終了時刻までの動画データを読み出し、アプリケーションプログラム12に引き渡す。
図8に、電話帳データベースのデータ構造を示す。図8の各行がデータベースのレコードであり、1件の電話帳データに相当する。電話帳データは、電話の着信先の名前、電話番号、電話の種別、コメント、その電話帳データに掲載する動画データファイルのファイル名、開始時刻、および終了時刻を含む。このうち、開始時刻は、その電話帳データを表示するときに再生する動画の再生開始位置であり、動画の先頭を基準時刻(原点、0時0分0秒)としたときの開始位置の時刻である。また、終了時刻は、同様に、動画の再生終了位置であり、動画の先頭を基準時刻としたときの終了位置の時刻である。
電話帳アプリケーションは、電話帳データを表示するときに、電話帳データベースから該当する着信先の電話帳データを読み出す。以下、情報処理装置がプログラムを実行することで処理を実行する場合に、プログラムがその処理を実行するともいう。
さらに、電話帳アプリケーションは、その電話帳データに設定された動画データファイルのファイル名、開始時刻、および終了時刻によって、動画データ読み出し要求を作成し、動画データベース管理プログラム11に入力する。そして、電話帳アプリケーションは、動画データベース管理プログラム11から受け取った動画データとともに、電話帳データを表示部2に表示する。
図9に、壁紙データベースのデータ構造を示す。図9の各行がデータベースのレコードであり、1件の壁紙管理用データに相当する。壁紙管理用データは、表示中か否かを示す表示中フラグ、動画データファイル名、開始時刻、および終了時刻を含む。壁紙アプリケーションは、表示部2の背景を表示するときに、壁紙データベース中の複数の壁紙管理用データの中から、表示中フラグが“表示中”と設定されている壁紙管理用データを読み出す。さらに、その壁紙管理用データに設定された動画データファイルのファイル名、開始時刻、および終了時刻によって、動画データ読み出し要求を作成し、動画データベース管理プログラム11に入力する。そして、壁紙アプリケーションは、動画データベース管理プログラム11から受け取った動画データを表示部2に表示する。
図10に、日記データベースのデータ構造を示す。図10の各行がデータベースのレコードであり、1日の日記を管理する日記管理用データに相当する。日記管理用データは、日記の本文を格納した日記ファイル名、日記に掲載する動画を指定する動画データファイル名、開始時刻、および終了時刻を含む。日記アプリケーションは、表示部2に日記を表示するときに、日記データベースから該当する日記管理用データを読み出す。さらに、その日記管理用データに設定された動画データファイルのファイル名、開始時刻、および終了時刻によって、動画データ読み出し要求を作成し、動画データベース管理プログラム11に入力する。そして、日記アプリケーションは、日記の本文とともに、動画データベース管理プログラム11から受け取った動画データを表示部2に表示する。
図11に、アルバムデータベースのデータ構造を示す。図11の各行がデータベースのレコードであり、アルバムの1ページを管理するアルバム管理用データに相当する。アルバム管理用データは、アルバムに掲載するコメント、動画欄の左上座標(XLU、YLU)、右下座標(XRU、YRU)、動画を指定する動画データファイル名、開始時刻、および終了時刻を含む。左上座標および右下座標は、アルバムの1ページ内の位置を指定する座標である。
アルバムアプリケーションは、表示部2にアルバムを表示するときに、アルバムデータベースから該当するアルバム管理用データを読み出す。さらに、そのアルバム管理用データに設定された動画データファイルのファイル名、開始時刻、および終了時刻によって、動画データ読み出し要求を作成し、動画データベース管理プログラム11に入力する。そして、アルバムアプリケーションは、アルバムのコメントとともに、動画データベース管理プログラム11から受け取った動画データを表示部2中の動画欄に表示する。
図12に、アプリケーションプログラム12の一例として、電話帳プログラムの電話帳登録処理のフローチャートを示す。この処理では、情報処理装置は、まず、ユーザから指定された着信先の電話番号を読み取る(S10)。着信先の電話番号は、ユーザからのキー入力、発信履歴、着信履歴等から指定される。
次に、情報処理装置は、ユーザから着信先の名前、コメント、電話の種別等の入力を受ける(S11)。次に、情報処理装置は、動画データファイルの選択を受け付ける(S12)。動画データファイルは、通常は、電話帳の着信先に関連するファイルである。この場合、情報処理装置は、動画データベース管理プログラム11から動画データファイルの一覧を入手し、表示部2に表示する。ユーザは、情報処理装置のキーによってカーソルを操作し、所望の動画データファイルを選択する。
次に、情報処理装置は、動画データファイルの開始時刻、および終了時刻の入力を受け付ける(S13)。そして、情報処理装置は、以上のような着信先の電話番号、名前、コメント、電話の種別、動画データファイル、開始時刻、および終了時刻を含む電話帳データを電話帳データベースに登録する(S14)。
図13に、電話帳プログラムの電話帳表示処理のフローチャートを示す。この処理では、情報処理装置は、まず、発信先を特定する名前等の選択を受け付ける(S20)。例えば、情報処理装置は、電話帳データの一覧を表示し、ユーザに発信先を選択させる。
そして、情報処理装置は、その電話帳データに設定されている名前、コメント、電話の種別、電話番号等を表示する(S21)。次に、情報処理装置は、電話帳データから動画データファイル名、開始時刻、および終了時刻を読み出す(S22)。
そして、情報処理装置は、動画データファイル名、開始時刻、および終了時刻を指定して、動画データベース管理プログラム11に対して動画データの読み出し要求を入力する(S23)。
そして、情報処理装置は、表示部2に、電話帳データとともに、動画データベース管理プログラム11から引き渡された動画データを表示する(S24)。この表示は、ユーザから終了の指定があるまで継続される(S25でNOの場合)。そして、ユーザからの終了操作を検知すると情報処理プログラムは、電話帳表示処理を終了する(S25でYESの場合)。ここで、終了操作は、表示の終了操作の他、電話の発信操作も含む。
ここでは、電話帳アプリケーションの処理を説明した。しかし、動画データベース管理プログラム11とのインターフェースを通じた処理については、他のアプリケーションも同様である。以上述べたように、本実施形態の情報処理装置によれば、様々な入力元で取得された動画データを動画データベース5に蓄積し、多種多様なアプリケーションに利用できる。
《第2実施形態》
上記第1実施形態では、携帯電話等の情報処理装置において、様々な入力元で取得された動画データを動画データベース5に蓄積し、多種多様なアプリケーションに利用する例を説明した。
本実施形態では、動画データを管理する装置と、その管理する装置に動画データを要求し動画データの提供を受ける装置によって構成される情報処理システムの例を説明する。
図14は、本情報システムの構成を示す図である。図14のように、本情報システムは、動画データ要求装置20と、動画データ管理装置30とによって構成される。動画データ要求装置20は、例えば、電話帳データ、壁紙管理用データ、日記管理用データ、アルバム管理用データ等のデータを有し、アプリケーションを実行する。ここで、動画データ要求装置20は、例えば、携帯電話、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、デジタルテレビジョン等である。
また、本実施形態の動画データ要求装置20は、所定のタイミングでシンクロ処理を実行する。シンクロ処理は、動画データ要求装置20と、動画データ管理装置30との間で、動画データを一致させる処理である。所定のタイミングとは、設定された時間間隔、設定された起動時刻、あるいは指定のイベントが発生したときである。
シンクロ処理では、動画データ要求装置20は、動画データ管理装置30が保持する動画データファイルの一覧を入手する。そして、動画データファイルの一覧と、実際に保持する動画データファイルとを比較する。そして、入手した一覧中に、動画データ要求装置20が保持しない動画データファイルがあったときに、動画データ要求装置20は、動画データ管理装置30に、その動画データの送信要求を送信する。ただし、動画データファイルの一覧に、動画データファイルの更新日時を記録しておき、入手した一覧中の更新日
時が、動画データ要求装置20が保持する動画データファイルの更新日時より新しいか否かを判定してもよい。そして、入手した一覧中の更新日時が、動画データ要求装置20が保持する動画データファイルの更新日時より新しい場合に、動画データ要求装置20は、動画データ管理装置30に、その動画データの送信要求を送信してもよい。
このとき、動画データ管理装置30は、外部に開示してもよい範囲である開始時刻から終了時刻の間の動画データを抽出し、その抽出された動画データを動画データ要求装置20に送信する。ここで、動画データ管理装置30は、例えば、携帯電話、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、デジタルテレビジョン、ハードディスク内蔵の録画装置等である。
図15に、動画データ管理装置30が保持する動画データ管理テーブルのデータ構造を示す。図15の各行が、1つの動画データを管理するための管理データである。この管理データは、動画データファイル名、非公開範囲1、・・・、非公開範囲Nを有する。動画データファイル名は、管理対象の動画データファイルの名称である。
非公開範囲1、・・・、非公開範囲Nは、それぞれ開始時刻および終了時刻を有しており、動画データを非公開にすべき時間範囲を指定する。ここで、開始時刻、および終了時刻は、それぞれ動画の先頭からの再生時刻である。なお、非公開範囲1、・・・、非公開範囲Nを格納する代わりに、公開してもよい範囲を開始時刻、および終了時刻で指定してもよい。その場合も、図15の場合と同様、公開範囲1、・・・、公開範囲Nのように、動画データ管理テーブルに記憶すればよい。
ユーザが情報処理装置の入力手段、例えば、キー4等を通じて公開可能範囲または非公開範囲を設定し、動画データベース5に格納するようにすればよい。この処理を実行する情報処理装置がデータ範囲受け付け部に相当する。
図16に、動画データ要求装置20のシンクロ処理を示す。この処理では、まず、動画データ要求装置20は、動画データファイルのリストを動画データ管理装置30から受信する(S30)。そして、受信した動画データファイルのリストと、動画データ要求装置20が保持している動画データファイルの一覧を比較する(S31)。
そして、受信したリストと、保持している動画データファイルの一覧との間に不一致があるかどうかを判定する(S32)。ここで、不一致とは、受信したリスト中のいずれかの動画データファイルが、一覧に存在しない場合、あるいは、受信したリスト中のいずれかの動画データファイルの更新日時が保持している動画データファイルより新しい場合等である。
S32の判定で不一致があると、動画データ要求装置20は、動画データファイルの送信要求を動画データ管理装置30に送信する(S33)。この動画データ送信要求には、動画フォーマットの指定が含まれている。動画データフォーマットの指定とは、例えば、動画の形式(MPEG2等)、動画の解像度、寸法等である。そして、動画データ要求装置20は、動画データ管理装置30から動画データを取得し、自装置の動画データベースに格納する(S34)。
図17に、動画データ管理装置30の処理を示す。この処理では、動画データ管理装置30は、動画データ要求装置20から動画データファイル名、およびフォーマットを指定した動画データ送信要求を受信する(S40)。この処理を実行する動画データ管理装置30が受け付け部に相当する。
次に、動画データ管理装置30は、指定された動画データファイルを動画データベース5から読み出す。そして、その動画データファイルに含まれる動画データのうち、非公開範囲を削除する(S41)。なお、図15の動画データ管理テーブルに動画データの公開範囲を保持する場合には、その公開範囲だけを抽出するようにすればよい。
次に、動画データ管理装置30は、指定された動画データを指定のフォーマットに変換する(S42)。そして、動画データ管理装置30は、フォーマットが変換された動画データを動画データ要求装置20に送信する(S43)。
以上述べたように、本実施形態の情報処理システムによれば、動画データは、動画データ管理装置30で管理されるとともに、シンクロ処理によって、動画データがないことが認識された動画データ要求装置20に動画データが提供される。その場合に、動画データ提供装置30側で、動画データ要求装置20の要求するフォーマットに動画が変換される。したがって、動画データ要求装置20が携帯電話、携帯情報端末のような資源が十分でない装置であっても、動画データ要求装置20の負荷の増加を抑制した状態で、必要な形式の動画データを提供できる。
さらに、本情報処理システムでは、動画データ管理装置30が動画データを提供すると
きに、非公開範囲を削除し、公開範囲を抽出する処理を実行する。この処理によって、外部に公開したくない部分を含む動画データを動画データ管理装置30にて管理しつつ、公開してもよい箇所だけを外部の装置に提供できる。
なお、本実施形態では、動画データ要求装置20において、必要な動画のフォーマットを動画データ送信要求とともに、動画データ管理装置30に送信した。しかし、このような処理に代えて、動画データ管理装置30にて、動画データ要求装置20の仕様にしたがって動画データのフォーマットの指定を保持しておいてもよい。例えば、動画データ要求装置20のアドレス、または装置の識別情報とともに、動画データの形式、動画の解像度、寸法等を保持しておくようにすればよい。そして、動画データ要求装置20から動画データ送信要求を受信したときに、動画データ要求装置20を識別する情報を基に、動画データのフォーマットの指定を参照し、動画データのフォーマットを変換すればよい。
また、動画データ要求装置20で使用するフォーマットが予め定まっている場合には、固定のフォーマットに変換してもよい。例えば、動画データ要求装置20が特定の仕様の携帯電話に限定される場合である。
<変形例>
上記第1実施形態では、動画データ要求装置20からの送信要求にしたがって、動画データベース5に格納した動画から、公開可能な部分を抽出して、送信した。
この場合に、送信要求にユーザを識別するユーザID含めるようにしてもよい。また、動画データ管理装置30にて管理される動画データのそれぞれについても、ユーザIDを付与しておく。そして、動画データ要求装置20から動画データを要求したユーザのユーザIDが、動画データに付与されたユーザIDと一致する場合には、非公開範囲を含めて、そのユーザに要求された動画データを送信する。一方、動画データ要求装置20から動画データを要求したユーザのユーザIDが、動画データに付与されたユーザIDと一致しない場合に、非公開範囲を除外し、公開範囲だけを抽出するようにすればよい。
図18に、ユーザIDにしたがって、動画データの非公開範囲の削除の要否を判断する処理の例を示す。この処理では、動画データ管理装置30は、動画データ要求装置20から動画データファイル名、フォーマット、およびユーザIDを指定した動画データ送信要求を受信する(S40A)。この処理を実行する動画データ管理装置30が相手ユーザ情報獲得部に相当する。
そして、動画データ管理装置30は、送信要求されている動画データファイルのユーザIDを動画データベース5から取得する。この処理を実行する動画データ管理装置30が相手ユーザ情報獲得部に相当する。そして、動画データ管理装置30は、送信要求されている動画データファイルのユーザIDと、受信ユーザIDとを比較する(S40B)。そして、2つのユーザIDが一致しない場合に(S40CでNO)、動画データ管理装置30は、動画データファイルから非公開範囲を除外する(S41)。一方、2つのユーザIDが一致する場合に(S40CでYES)、動画データ管理装置30は、処理をS42に進める。以降の処理は、図17の場合と同様である。
以上の処理によれば、ユーザが動画データ要求装置20から動画データ管理装置30に、ユーザ自身の動画データを要求する場合には、非公開範囲を含めてその動画データを入手できる。一方、動画データファイルに保持されたユーザIDのユーザ以外の者がその動画データを要求した場合には、非公開範囲を除外した動画データファイルが提供される。このように、動画データ要求装置20のユーザに応じて、公開範囲をきめ細かく制御できる。
《第3実施形態》
上記第2実施形態では、動画データ要求装置20と動画データ管理装置30とのシンクロ処理の例を示した。第2実施形態の情報処理システムでは、動画データ管理装置30が動画データベース5を管理し、動画データ要求装置20の要求にしたがって、動画データを提供した。
このような構成に代えて、動画データ要求装置20側に、動画データベース5を設けてもよい。一方、動画データ要求装置20にデータを提供する装置は、例えば、カメラ付きの携帯電話等であってもよい。この構成を図19に示す。
図19の構成では、例えば、携帯電話で撮影された動画データが動画データ要求装置20に供給され、動画データ要求20の動画データベースに格納される。このとき、ユーザが携帯電話1のキー4あるいは動画データ要求装置20の入力手段を通じて公開可能範囲または非公開範囲(図15参照)を設定し、動画データベース5に格納するようにすればよい。この処理を実行する動画データ要求装置20がデータ範囲受け付け部に相当する。動画データ要求装置20では、動画データベース管理プログラム11が実行されており、様々なアプリケーションに動画データが供給される。その場合の動画データベース管理プログラム11とアプリケーション12の処理は、第1実施形態または第2実施形態の場合と同様である。
(その他)本実施形態は、以下の態様(付記という)を含む。
(付記1)
動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納するデータベース部と、
動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付ける受け付け部と、
前記読み出し要求で指定された動画データを前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すデータ管理部と、
前記データ管理部から引き渡される動画データを再生する複数のアプリケーションを実行する実行部と、を備える情報機器。
(付記2)
前記動画データ管理部は、動画データの入力要求を受け付け、その入力要求にしたがって前記動画データを入力する入力部を有する付記1に記載の情報機器。
(付記3)
前記実行部で実行されるアプリケーションには、電話帳管理アプリケーション、壁紙表示アプリケーション、日記作成表示アプリケーション、および動画アルバムアプリケーションの少なくとも2以上が含まれる付記1または2に記載の情報機器。
(付記4)
他の情報機器と通信する通信部と、
前記送信するデータを前記他の情報機器にて表示されるデータ形式に変更するデータ形式変更部と、をさらに備え、
前記データ管理部は、前記通信部を介して前記他の情報機器にない動画データで前記データベース部に格納されている動画データまたは前記データベース部に格納されている動画データで前記他の情報機器にある動画データよりも更新日時が新しい動画データの送信要求を受け付けるとともに、送信要求を受け付けた動画データで、前記データ形式が変更された動画データを前記他の情報機器に送信する付記1から3のいずれかに記載の情報機器。
(付記5)
前記動画データの送信要求は、前記アプリケーションによる処理の対象となるべきデータの範囲と、処理の対象とならないデータの範囲とを区別するためのデータ範囲の指定情
報を含む付記4に記載の情報機器。
(付記6)
前記入力部は、前記アプリケーションによる処理の対象とすることが許容される許容データ範囲の入力を受け付けるデータ範囲受け付け部をさらに備え、
前記データベース部は、前記動画データとともに前記入力された許容データ範囲を格納する付記1から5のいずれかに記載の情報機器。
(付記7)
前記他の情報機器の現在のユーザを指定する情報を取得する相手ユーザ情報獲得部と、
前記データベース部に格納された動画データのユーザを識別する情報を取得する自ユーザ情報獲得部と、をさらに備え、
前記データ管理部は、前記相手ユーザ情報と前記自ユーザ情報とが整合しないときに、前記許容データ範囲に限定して前記データを送信し、前記相手ユーザ情報と前記自ユーザ情報とが整合するときに、前記許容データ範囲に限定することなく前記データを送信する付記4から6のいずれかに記載の情報機器。
(付記8)
前記データ管理部は、前記データベース部にない動画データで前記他の情報機器に格納されている動画データまたは前記他の情報機器にある動画データで前記データベース部に格納されている動画データよりも更新日時が新しい動画データの送信を要求し、その要求にしたがって送信される動画データを受信し、前記データベースに格納する付記4から7のいずれかに記載の情報機器。
(付記9)
コンピュータに、動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納する、そのようなデータベース部を管理させるプログラムであり、
動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付けるステップと、
前記読み出し要求で指定された動画データを前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すステップと、を実行させるプログラム。
(付記10)
動画データの識別情報とともに前記動画データの入力要求を受け付ける入力受け付けステップと、
前記入力要求にしたがって前記動画データを前記動画データベースに入力する入力ステップと、をさらに備える付記9に記載のプログラム。
(付記11)
他の情報機器と通信する通信ステップと、
前記他の情報機器にない動画データで前記データベース部に格納されている動画データまたは前記データベース部に格納されている動画データで前記他の情報機器にある動画データよりも更新日時が新しい動画データの送信要求を受け付けるステップと、
前記動画データを前記他の情報機器にて表示されるデータ形式に変更するデータ形式変更ステップと、
前記送信要求を受け付けた動画データで前記データ形式が変更された動画データを前記他の情報機器に送信するステップと、をさらに実行する付記9または10に記載のプログラム。
(付記12)
前記動画データの送信要求は、前記アプリケーションによる処理の対象となるべきデータの範囲と、処理の対象とならないデータの範囲とを区別するためのデータ範囲の指定情報を含む付記11に記載のプログラム。
(付記13)
前記入力受け付けステップは、前記アプリケーションによる処理の対象とすることが許容される許容データ範囲の入力を受け付けるデータ範囲受け付けステップを有し、
前記入力ステップは、前記動画データとともに前記入力された許容データ範囲を格納す
るステップとをさらに実行する付記10に記載のプログラム。
(付記14)
前記他の情報機器の現在のユーザを指定する情報を取得する相手ユーザ情報獲得ステップと、
前記データベース部に格納された動画データのユーザを識別する情報を取得する自ユーザ情報獲得ステップと、
前記相手ユーザ情報と前記自ユーザ情報とが整合しないときに、前記許容データ範囲に限定して前記データを送信し、前記相手ユーザ情報と前記自ユーザ情報とが整合するときに、前記許容データ範囲に限定することなく前記データを送信するステップとをさらに実行する付記11から13のいずれかに記載のプログラム。
(付記15)
前記データベース部にない動画データで前記他の情報機器に格納されている動画データまたは前記他の情報機器にある動画データで前記データベース部に格納されている動画データよりも更新日時が新しい動画データの送信を要求するステップと、
前記要求にしたがって送信される動画データを受信するステップと、
前記受信した動画データを前記動画データベースに格納するステップと、をさらに実行する付記11から14のいずれかに記載のプログラム。
(付記16)
プログラムをコンピュータにローディングするためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、前記プログラムは、前記コンピュータに、動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納するデータベース部を管理させるプログラムであり、
動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付けるステップと、
前記読み出し要求で指定された動画データを前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すステップと、を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
(付記17)
動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納するデータベース部を有するコンピュータが、
動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付けるステップと、
前記読み出し要求で指定された動画データを前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すステップと、を実行する方法。

Claims (8)

  1. 動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納するデータベース部と、
    前記データベース部に格納された動画データに開始時刻と終了時刻で指定される許容データ範囲の設定を受け付け、該許容データ範囲が設定された動画データを前記データベース部に格納するデータ範囲受け付け部と、
    動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、少なくとも前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付ける受け付け部と、
    前記読み出し要求で指定された動画データの許容データ範囲を前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すデータ管理部と、
    前記データ管理部から引き渡される動画データを再生する複数のアプリケーションを実行する実行部と、
    を備える情報機器。
  2. 記データ管理部は、動画データの入力要求を受け付け、その入力要求にしたがって前記動画データを入力する入力部を有する請求項1に記載の情報機器。
  3. 前記実行部で実行される、動画データを再生する複数のアプリケーションには、電話帳管理アプリケーション、壁紙表示アプリケーション、日記作成表示アプリケーション、および動画アルバムアプリケーションの少なくとも2以上が含まれる請求項1または2に記載の情報機器。
  4. 他の情報機器と通信する通信部と、
    前記読み出し要求で指定された動画データを前記他の情報機器にて表示されるデータ形式に変更するデータ形式変更部と、をさらに備え、
    前記データ管理部は、前記通信部を介して前記データベース部に格納されている動画データで前記他の情報機器にない動画データまたは前記データベース部に格納されている動画データで前記他の情報機器にある動画データよりも更新日時が新しい動画データの読み出し要求を受け付けるとともに、該読み出し要求を受け付けた動画データを前記受け付け部で指定されたデータ形式変更して前記他の情報機器に送信する請求項1から3のいずれか1項に記載の情報機器。
  5. 前記データベース部は、動画データを識別する識別情報および該動画データのユーザを識別するユーザ識別情報と関連付けて前記動画データを格納し、
    前記他の情報機器の現在のユーザを指定する相手ユーザ情報を取得する相手ユーザ情報獲得部と、
    前記データベース部に格納された動画データのユーザ識別情報を取得する自ユーザ情報獲得部と、をさらに備え、
    前記データ管理部は、前記相手ユーザ情報と前記ユーザ識別情報とが一致しないときに、前記許容データ範囲に限定して前記動画データを引き渡し、前記相手ユーザ情報と前記ユーザ識別情報とが一致するときに、前記許容データ範囲に限定することなく前記データを引き渡す請求項4に記載の情報機器。
  6. 前記データ管理部は、前記通信部を介して前記データベース部に格納されていない動画データで前記他の情報機器に格納されている動画データまたは前記データベース部に格納されている動画データよりも更新日時が新しい動画データで前記他の情報機器に格納されている動画データ読み出しを要求し、該読み出し要求にしたがって前記他の情報機器から引き渡される動画データを前記データベースに格納する請求項4または5に記載の情報機器。
  7. コンピュータに、動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納する、そのようなデータベース部を管理させるプログラムであり、
    前記データベース部に格納された動画データに開始時刻と終了時刻で指定される許容データ範囲の設定を受け付け、該許容データ範囲が設定された動画データを前記データベース部に格納するデータ範囲受け付けステップと、
    動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、少なくとも前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付けるステップと、
    前記読み出し要求で指定された動画データの許容データ範囲を前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すステップと、を実行させるプログラム。
  8. プログラムをコンピュータにローディングするためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、前記プログラムは、前記コンピュータに、動画データを識別する識別情報と関連づけて前記動画データを格納するデータベース部を管理させるプログラムであり、
    前記データベース部に格納された動画データに開始時刻と終了時刻で指定される許容データ範囲の設定を受け付け、該許容データ範囲が設定された動画データを前記データベース部に格納するデータ範囲受け付けステップと、
    動画データを再生する複数のアプリケーションのいずれかから、少なくとも前記識別情報によって指定された動画データの読み出し要求を受け付けるステップと、
    前記読み出し要求で指定された動画データの許容データ範囲を前記データベース部から読み出し、前記読み出し要求元のアプリケーションに引き渡すステップと、を実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009525250A 2007-08-02 2007-08-02 情報機器、プログラム、媒体、および方法 Expired - Fee Related JP5051229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/065166 WO2009016759A1 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 情報機器、プログラム、媒体、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009016759A1 JPWO2009016759A1 (ja) 2010-10-14
JP5051229B2 true JP5051229B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=40304005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525250A Expired - Fee Related JP5051229B2 (ja) 2007-08-02 2007-08-02 情報機器、プログラム、媒体、および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100138409A1 (ja)
JP (1) JP5051229B2 (ja)
WO (1) WO2009016759A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196546A (ja) * 1996-02-29 2003-07-11 Toshiba Corp 情報共有支援システム
JP2004185449A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Sammy Networks Co Ltd サイト管理者側システムならびにサイト管理方法およびそのプログラム
JP2006024060A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp 情報取得利用管理装置および情報取得利用管理方法
JP2007188321A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp 通信装置および通信方法、プログラム、並びに記録媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132772A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Nec Corp 情報提供システム
JP2003032652A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Ricoh Co Ltd コンテンツのアクセス権管理方法および記録媒体
KR100422252B1 (ko) * 2001-12-20 2004-03-11 삼성전자주식회사 씬 클라이언트 네트워크 시스템과 그 네트워크 시스템의데이터 전송 방법
KR20040059662A (ko) * 2002-12-28 2004-07-06 삼성전자주식회사 스트리밍 방식을 이용한 동영상메일 통신장치 및 방법
JP4047834B2 (ja) * 2004-05-06 2008-02-13 埼玉日本電気株式会社 携帯情報端末
KR20080015083A (ko) * 2005-05-31 2008-02-18 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 기록 및 재생 장치, 기록 및 재생 방법
JP4479623B2 (ja) * 2005-08-22 2010-06-09 ソニー株式会社 コンテンツ通信システム、コンテンツ通信方法及び通信端末装置
US20070099683A1 (en) * 2005-10-29 2007-05-03 Similarity, Inc., A Delaware Corporation Interactive pictures
JP4569459B2 (ja) * 2005-12-15 2010-10-27 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報表示端末、情報表示方法及びプログラム
EP2129120A4 (en) * 2007-01-22 2010-02-03 Sony Corp INFORMATION PROCESSING DEVICE, METHOD, AND PROGRAM
KR100908890B1 (ko) * 2007-07-18 2009-07-23 (주)엔써즈 동영상 데이터 클러스터를 이용한 동영상 데이터 검색서비스 제공 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196546A (ja) * 1996-02-29 2003-07-11 Toshiba Corp 情報共有支援システム
JP2004185449A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Sammy Networks Co Ltd サイト管理者側システムならびにサイト管理方法およびそのプログラム
JP2006024060A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp 情報取得利用管理装置および情報取得利用管理方法
JP2007188321A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Sony Corp 通信装置および通信方法、プログラム、並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100138409A1 (en) 2010-06-03
WO2009016759A1 (ja) 2009-02-05
JPWO2009016759A1 (ja) 2010-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9910865B2 (en) Method for capturing the moment of the photo capture
EP1519305A2 (en) Multimedia printer with user interface for allocating processes
JP7187395B2 (ja) 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム
US8683336B2 (en) Inter-device operation interface, device control terminal, and program
CN102549543A (zh) 用户接口
KR20120126803A (ko) 휴대용 단말기에서 주변 디바이스의 데이터를 저장하기 위한 장치 및 방법
TW201328234A (zh) 電子裝置及其在播放幻燈片時傳輸演示文稿的方法
KR100851433B1 (ko) 이미지 태그 정보에 기반한 인물 이미지 전송 방법,송수신자 이미지 디스플레이 방법 및 인물 이미지 검색방법
KR102252964B1 (ko) 온라인 커뮤니케이션의 리뷰 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN102750966A (zh) 再现装置和电影制作系统
KR20090008853A (ko) 휴대용 단말기에서 이미지를 이용한 폰북 제공 방법 및장치
US8866932B2 (en) Voice recordable terminal and its image processing method
JP5027350B2 (ja) 画像フォルダ伝送再生装置及び画像フォルダ伝送再生プログラム
JP5051229B2 (ja) 情報機器、プログラム、媒体、および方法
JP2008065484A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツデータ送信装置、その制御プログラムおよび該制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、コンテンツ再生システムならびに制御方法
KR20090025441A (ko) 동영상 팁 서비스 방법, 사용자 단말 및 기록매체
WO2012140985A1 (ja) データ送信装置、著作権表示付加方法およびプログラム
JP2007243605A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6867541B1 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP6331777B2 (ja) 拡張現実情報提供システム、拡張現実情報提供方法、及び、拡張現実情報提供プログラム
JP5416599B2 (ja) 動画作成装置及び動画作成方法
WO2023281955A1 (ja) 通信装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2017188154A (ja) 情報処理システム、端末装置、プログラム及び画像付与方法
JP2004274514A (ja) データ記録再生システム、データ記録再生方法、データ記録再生プログラム及び記録媒体
KR101758824B1 (ko) 미디어 콘텐츠 기반의 대화형 태깅 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees