JP5050695B2 - Angular velocity sensor - Google Patents
Angular velocity sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050695B2 JP5050695B2 JP2007183979A JP2007183979A JP5050695B2 JP 5050695 B2 JP5050695 B2 JP 5050695B2 JP 2007183979 A JP2007183979 A JP 2007183979A JP 2007183979 A JP2007183979 A JP 2007183979A JP 5050695 B2 JP5050695 B2 JP 5050695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- signal
- angular velocity
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
Description
本発明は、特に、航空機、車両などの移動体の姿勢制御やナビゲーションシステム等に用いられるデジタル回路を用いた角速度センサに関するものである。 The present invention particularly relates to an angular velocity sensor using a digital circuit used for attitude control of a moving body such as an aircraft or a vehicle, a navigation system, or the like.
従来のこの種の角速度センサは、図3および図4に示すように構成されていた。 Conventional angular velocity sensors of this type have been configured as shown in FIGS.
図3は従来の角速度センサの回路ブロック図、図4は同角速度センサにおける駆動回路およびその故障検出回路のブロック図である。 FIG. 3 is a circuit block diagram of a conventional angular velocity sensor, and FIG. 4 is a block diagram of a drive circuit and its failure detection circuit in the angular velocity sensor.
図3、図4において、1はH型の音叉からなる水晶製の振動子で、この振動子1は一対の駆動部2と、この一対の駆動部2の反対側に配設された一対の検知部3とにより構成されており、この検知部3に角速度検出用電極(図示せず)を設けている。
In FIGS. 3 and 4,
また前記振動子1の駆動部2の一方には駆動用電極4を設けるとともに、駆動部2の他方には駆動検出用電極5を設けている。6は駆動回路で、この駆動回路6は前記振動子1における駆動用電極4および駆動検出用電極5と電気的に接続されており、前記振動子1を一定の振幅になるように制御している。また、駆動回路6にはEEPROM6aを設けており、このEEPROM6aに保存した補正データをさらに、2つのメモリ(図示せず)に保存して、互いに比較することにより、補正データの改竄を防止した状態で、駆動信号を補正している。7は故障診断回路で、この故障診断回路7は、ウインドウコンパレータ8と、このウインドウコンパレータ8の出力信号をモニタするBIT論理9とにより構成されている。10は検出回路で、この検出回路10は振動子1における検知部3から出力される電荷を増幅して、電圧に変換し、出力信号として入出力端子11から外部に出力している。
A driving electrode 4 is provided on one side of the
以上のように構成された従来の角速度センサについて、次にその動作を説明する。 Next, the operation of the conventional angular velocity sensor configured as described above will be described.
振動子1の駆動用電極4に交流電圧を加えると前記振動子1が共振し、前記振動子1の駆動検出用電極5に、振動子1の振動振幅に応じた電荷が発生する。そして、この電荷を駆動回路6により増幅、調整した後、駆動用電極4に入力することにより、振動子1が一定の振幅で振動するように制御している。また、振動子1のバラツキにより、振幅が所定の値と外れている場合には、駆動回路6におけるEEPROM6aのデータを書き換えることにより、振幅を微調整している。
When an AC voltage is applied to the drive electrode 4 of the
そしてまた、前記振動子1に角速度ωが加わると、一対の検知部3に設けた角速度検出用電極(図示せず)に電荷が発生する。そしてこの角速度検出用電極(図示せず)に発生する電荷を検出回路10により、出力電圧に変換して、前記入出力端子11より角速度の信号として、相手側のコンピュータ(図示せず)等に入力し、角速度を検出するものである。
When the angular velocity ω is applied to the
さらに、前記振動子1が破損して故障する場合には、振動子1における駆動検出用電極5から発生する電荷が減少し、駆動回路6の出力信号がモニタしている故障診断回路7におけるウインドウコンパレータ8の基準電圧より低下する。そうすると、BIT論理9から図5に示す無効データが出力された後、入出力端子11からの角速度としての出力信号が停止し、故障信号が出力されるものであった。
Further, when the
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
しかしながら、上記した従来の構成においては、振動子1の破損等により、角速度センサが故障する場合には、BIT論理9からの無効データにより、入出力端子11からの出力信号をアナログ信号からなる角速度信号からデジタル信号からなる故障信号に切り替えていたため、出力信号に時間的な遅れが発生してしまうという課題を有していた。
However, in the conventional configuration described above, when the angular velocity sensor fails due to damage to the
本発明は上記従来の課題を解決するもので、BIT論理により角速度信号を故障信号に切り替えて出力することにより、時間的な遅れが生じるということがなく、時間的な応答性を向上させることができる角速度センサを提供することを目的とするものである。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and by switching the angular velocity signal to a failure signal by BIT logic and outputting it, the temporal response can be improved without causing a time delay. An object of the present invention is to provide an angular velocity sensor that can be used.
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
本発明の請求項1に記載の発明は、駆動電極と第1のセンス電極と第2のセンス電極とモニタ電極とを設けた振動子と、この振動子を所定の駆動周波数で駆動振動させるドライブ回路と、少なくとも2つのレベルの電荷量を出力する第1のDA変換手段および第2のDA変換手段と、前記第1のセンス電極から出力される正弦波からなる出力信号の半周期分の電荷と第1のDA変換手段とから出力される電荷とを積分しその積分値を保持する第1の積分回路と、前記第2のセンス電極から出力される正弦波からなる出力信号の半周期分の電荷と第2のDA変換手段とから出力される電荷とを積分しその積分値を保持する第2の積分回路と、前記第1の積分回路と第2の積分回路からの出力信号を比較する比較回路とを備え、前記比較回路からの出力信号を基に、前記第1のDA変換手段および第2のDA変換手段からの出力信号のレベルを切り替えるようにしたもので、この構成によれば、比較回路からの出力信号を基に、第1のDA変換手段および第2のDA変換手段からの出力信号のレベルを切り替えるようにしているため、比較回路よりデジタル信号からなる角速度信号を出力することができ、これにより、デジタル信号からなる角速度信号にデジタル信号からなる故障信号を足し合わせて出力することができるという作用効果を有するものである。 According to a first aspect of the present invention, a vibrator provided with a drive electrode, a first sense electrode, a second sense electrode, and a monitor electrode, and a drive for driving and vibrating the vibrator at a predetermined drive frequency A circuit, first DA conversion means and second DA conversion means for outputting charge amounts of at least two levels, and a charge corresponding to a half cycle of an output signal consisting of a sine wave output from the first sense electrode When the first integrating circuit for holding the integrated the integrated value of the charge output from the first DA converter, a half cycle of said second output signal comprising a sine wave output from the sense electrode integrating the charge and charge and output from the second DA converting means compares the second integrating circuit for holding the integrated value, an output signal from said first integration circuit and the second integrating circuit A comparison circuit, and from the comparison circuit Based on the output signal, the level of the output signal from the first DA conversion means and the second DA conversion means is switched. According to this configuration, based on the output signal from the comparison circuit, Since the level of the output signal from the first DA conversion means and the second DA conversion means is switched, an angular velocity signal consisting of a digital signal can be output from the comparison circuit, thereby comprising a digital signal. This has the effect of being able to add and output a failure signal composed of a digital signal to the angular velocity signal.
以上のように本発明の角速度センサは、駆動電極と第1のセンス電極と第2のセンス電極とモニタ電極とを設けた振動子と、この振動子を所定の駆動周波数で駆動振動させるドライブ回路と、少なくとも2つのレベルの電荷量を出力する第1のDA変換手段および第2のDA変換手段と、前記第1のセンス電極から出力される正弦波からなる出力信号の半周期分の電荷と第1のDA変換手段とから出力される電荷とを積分しその積分値を保持する第1の積分回路と、前記第2のセンス電極から出力される正弦波からなる出力信号の半周期分の電荷と第2のDA変換手段とから出力される電荷とを積分しその積分値を保持する第2の積分回路と、前記第1の積分回路と第2の積分回路からの出力信号を比較する比較回路とを備え、前記比較回路からの出力信号を基に、前記第1のDA変換手段および第2のDA変換手段からの出力信号のレベルを切り替えるようにしたため、比較回路よりデジタル信号からなる角速度信号を出力することができ、これにより、デジタル信号からなる角速度信号にデジタル信号からなる故障信号を足し合わせて出力することができるため、故障時の時間的な応答性を向上させることができる角速度センサを提供することができるという優れた効果を奏するものである。 As described above, the angular velocity sensor of the present invention includes a vibrator provided with a drive electrode, a first sense electrode, a second sense electrode, and a monitor electrode, and a drive circuit for driving and vibrating the vibrator at a predetermined drive frequency. A first DA converting means and a second DA converting means for outputting charge amounts of at least two levels, and a charge corresponding to a half cycle of an output signal composed of a sine wave output from the first sense electrode , first integrating circuit for holding the integrated the integrated value of the charge output from the first DA converter, a half cycle of the output signal comprising a sine wave output from the second sense electrode comparing the second integration circuit for holding the integrated the integrated value of the charge output from the charge and the second DA converting means, an output signal from said first integration circuit and the second integrating circuit A comparison circuit, and the comparison circuit Since the level of the output signal from the first DA conversion means and the second DA conversion means is switched based on the output signal, an angular velocity signal composed of a digital signal can be output from the comparison circuit. As a result, it is possible to provide an angular velocity sensor that can improve the temporal responsiveness at the time of failure because the failure signal composed of a digital signal can be output together with the angular velocity signal composed of a digital signal. It has an excellent effect.
以下、本発明の一実施の形態における角速度センサについて、図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形態における角速度センサの回路図である。 Hereinafter, an angular velocity sensor according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram of an angular velocity sensor according to an embodiment of the present invention.
図1において、30は振動子で、この振動子30は振動体31と、この振動体31を振動させるための圧電体を有する駆動電極32と、振動状態に応じて電荷を発生する圧電体を有するモニタ電極33と、前記振動子30に角速度が印加されると電荷を発生する圧電体を有する第1のセンス電極34と第2のセンス電極35とを設けている。そして、前記第1のセンス電極34と第2のセンス電極35とは互いに逆極性になるように構成されている。36は電荷増幅器で、この電荷増幅器36には前記振動子30におけるモニタ電極33が出力する電荷が入力され、そしてこの入力された電荷を所定の倍率で電圧に変換するものである。37はバンドパスフィルタで、このバンドパスフィルタ37には前記電荷増幅器36の出力が入力され、そしてこの入力された信号のノイズ成分を除去してモニタ信号を出力するものである。38はAGC回路で、このAGC回路38は半波整流平滑回路(図示せず)を有しているもので、前記バンドパスフィルタ37の出力信号を半波整流して平滑したDC信号を生成し、このDC信号をもとに前記バンドパスフィルタ37の出力するモニタ信号を増幅あるいは減衰させて出力するものである。39は駆動回路で、この駆動回路39には前記AGC回路38の出力が入力され、前記振動子30の駆動電極32に駆動信号を出力するものである。そして、前記電荷増幅器36、バンドパスフィルタ37、AGC回路38および駆動回路39によりドライブ回路40を構成している。
In FIG. 1,
41はPLL回路で、このPLL回路41は前記ドライブ回路40におけるバンドパスフィルタ37が出力するモニタ信号を逓倍し、位相ノイズを時間的に積分し低減して出力するものである。42はタイミング生成回路で、このタイミング生成回路42は前記PLL回路41から出力されるモニタ信号を逓倍した信号をもとに、タイミング信号を生成して出力するものである。そして、前記PLL回路41とタイミング生成回路42とでタイミング制御回路43を構成している。47は第1のDA切替手段で、この第1のDA切替手段47は、第1の基準電圧49および第2の基準電圧50を有し、そしてこの第1の基準電圧49と第2の基準電圧50を所定の信号により切り替えるものである。51はDA出力手段で、このDA出力手段51は前記第1のDA切替手段47の出力信号が入力されるコンデンサ52と、このコンデンサ52の両端に接続され、第2のタイミングΦ2で動作してコンデンサ52の電荷を放電するスイッチ53,54とにより構成されている。そして、前記第1のDA切替手段47と第1のDA出力手段51とで第1のDA変換手段48を構成し、かつこの第1のDA変換手段48は第1のタイミングΦ1で前記コンデンサ52の電荷を放電するとともに、第1のDA切替手段47が出力する基準電圧に応じた電荷を入出力するものである。55は第1のスイッチで、この第1のスイッチ55は前記第1のタイミングΦ1で第1のセンス電極34から、電流からなる出力信号を出力するものである。56は第1の積分回路で、この第1の積分回路56には前記第1のスイッチ55の出力が入力されるもので、演算増幅器57と、この演算増幅器57の帰還に並列に接続されるコンデンサ58とにより構成されている。
The PLL circuit 41 multiplies the monitor signal output from the
59は第2のDA切替手段で、この第2のDA切替手段59は、第1の基準電圧60および第2の基準電圧61を有し、そしてこの第1の基準電圧60と第2の基準電圧61を所定の信号により切り替えるものである。62は第2のDA出力手段で、この第2のDA出力手段62は前記第2のDA切替手段59の出力信号が入力されるコンデンサ63と、このコンデンサ63の両端に接続され、第2のタイミングΦ2で動作してコンデンサ63の電荷を放電するスイッチ64a,64bとにより構成されている。そして、前記第2のDA切替手段59と第2のDA出力手段62とで第2のDA変換手段66を構成し、かつこの第2のDA変換手段66は第2のタイミングΦ2で前記コンデンサ63の電荷を放電するとともに、第2のDA切替手段59が出力する基準電圧に応じた電荷を入出力するものである。65は第2のスイッチで、この第2のスイッチ65は前記第1のタイミングΦ1で、第2のセンス電極35から出力信号を出力するものである。67は第2の積分回路で、この第2の積分回路67には前記第2のスイッチ65の出力が入力されるもので、演算増幅器68と、この演算増幅器68の帰還に並列に接続されるコンデンサ69とにより構成されている。70は比較回路で、この比較回路70には前記第1の積分回路56が出力する積分信号と第2の積分回路67が出力する積分信号とを比較する比較器71と、D型フリップフロップ72とにより構成されており、前記D型フリップフロップ72に、比較器71が出力する1ビットからなるデジタル信号を入力している。また、前記D型フリップフロップ72は前記第1のタイミングΦ1の開始時に前記1ビットデジタル信号をラッチしてラッチ信号を出力するものであり、このラッチ信号は、前記第1のDA変換手段48の第1のDA切替手段47に入力されて第1の基準電圧49または第2の基準電圧50を切り替えるとともに、前記第2のDA変換手段66の第2のDA切替手段59に入力されて第1の基準電圧60または第2の基準電圧61を切り替えるものである。そして、前記第1のDA変換手段48、第2のDA変換手段66、第1の積分回路56、第2の積分回路67および比較回路70によりΣΔ変調器73を構成している。そして、このΣΔ変調器73は上記構成により、前記振動子30における第1のセンス電極34および第2のセンス電極35より出力される電荷をΣΔ変調し、1ビットデジタル信号に変換して出力するものである。
59 is a second DA switching means, and this second DA switching means 59 has a first reference voltage 60 and a second reference voltage 61, and the first reference voltage 60 and the second reference voltage 61. The voltage 61 is switched by a predetermined signal.
74は補正演算手段で、この補正演算手段74にはフリップフロップ72が出力する1ビット信号が入力され、この1ビット差分信号と所定の補正情報との補正演算を置換処理により実現するものである。つまり、上記したように補正演算手段74に入力される1ビット差分信号が“0”“1”“−1”であり、例えば、補正情報が“5”である場合にはそれぞれ“0”“5”“−5”と置き換えて出力する構成となっている。75はデジタルフィルタで、このデジタルフィルタ75には前記補正演算手段74より出力されるデジタル信号が入力され、ノイズ成分を除去するフィルタリング処理を行うものである。そして、補正演算手段74およびデジタルフィルタ75により演算手段76を構成している。また、この演算手段76は、第1のタイミングΦ1で1ビットデジタル信号をラッチして、補正演算、フィルタリング処理を行い、マルチビット信号を出力している。そしてまた、前記タイミング制御回路43とΣΔ変調器73および演算手段76によりセンス回路を構成している。
以上のように構成された本発明の一実施の形態における角速度センサについて、次にその動作を説明する。 Next, the operation of the angular velocity sensor according to one embodiment of the present invention configured as described above will be described.
前記振動子30の駆動電極32に交流電圧を加えると、前記振動体31が共振し、モニタ電極33に電荷が発生する。このモニタ電極33に発生した電荷をドライブ回路40における電荷増幅器36に入力し、正弦波形の出力電圧に変換する。そしてこの電荷増幅器36の出力電圧をバンドパスフィルタ37に入力し、前記振動体31の共振周波数のみを抽出し、ノイズ成分を除去した図2(a)に示すような正弦波形を出力する。そしてまた、前記ドライブ回路40におけるバンドパスフィルタ37の出力信号をAGC回路38が有する半波整流平滑回路(図示せず)に入力することにより、DC信号に変換する。そしてAGC回路38はこのDC信号が大の場合には前記ドライブ回路40におけるバンドパスフィルタ37の出力信号を減衰させるような信号を、一方、前記DC信号が小の場合には前記ドライブ回路40におけるバンドパスフィルタ37の出力信号を増幅させるような信号を駆動回路39に入力し、そして前記振動体31の振動が一定振幅となるように調整するものである。さらに、タイミング制御回路43に、図2(a)に示される正弦波信号が入力され、そしてこの正弦波信号を前記PLL回路41で逓倍した信号をもとにタイミング生成回路42により図2(b)で示される第1のタイミングΦ1および第2のタイミングΦ2を形成する。そして、このタイミング信号が前記ΣΔ変調器73および補正演算手段74に、スイッチの切替およびラッチ回路のラッチタイミングとして入力される。
When an AC voltage is applied to the
また、前記振動子30が図1に図示している駆動方向に速度値に相当する電荷で屈曲振動している状態において、前記振動体31の長手方向の中心軸周りに角速度ωで回転すると、この振動子30にF=2mV×ωのコリオリ力が発生する。このコリオリ力により前記振動子30が有する第1のセンス電極34および第2のセンス電極35に、図2(c)および図2(d)に示すように電荷が発生する。そしてこの第1のセンス電極34および第2のセンス電極35に発生する電荷はコリオリ力により発生するため、前記モニタ電極33に発生する信号より位相が90度進んでいる。前記第1のセンス電極34および第2のセンス電極35に発生した出力信号は図2(c)および図2(d)に示す通り、正極性信号と負極性信号の関係にある。
When the
この場合におけるΣΔ変調器73の動作を以下に説明する。このΣΔ変調器73は第1のタイミングΦ1および第2のタイミングΦ2を繰り返すことによって動作するもので、第1のタイミングΦ1および第2のタイミングΦ2では振動子30における第1のセンス電極34および第2のセンス電極35から出力される正極性信号または負極性信号がΣΔ変調されて1ビットデジタル信号に変換される。
The operation of the
上記した第1のタイミングΦ1および第2のタイミングΦ2での動作をひとつずつ説明する。 The operations at the first timing Φ1 and the second timing Φ2 will be described one by one.
ここでは、振動子30の中心軸を中心に所定の角速度が振動子30に付与されて、振動子30が回転し、第1のセンス電極34および第2のセンス電極35に8値に相当する電荷の出力電圧が発生する場合を考える。
Here, a predetermined angular velocity is applied to the
まず、第1のタイミングΦ1では、振動子30における第1のセンス電極34から発生する8値に相当する電荷からなる出力信号が第1の積分回路56におけるコンデンサ58に保持されるとともに、このコンデンサ58に保持されている出力信号が比較回路70における比較器71の反転端子71aに入力される。同様に、振動子30における第2のセンス電極35から発生する出力信号が第2の積分回路67におけるコンデンサ69に保持されるとともに、このコンデンサ69に保持されている−8値に相当する電荷からなる出力信号が比較回路70における比較器71の非反転端子71bに入力される。そうすると、比較器71から比較結果として、1ビットデジタル信号“1”がフリップフロップ72に入力され、第2のタイミングΦ2時に、フリップフロップ72にラッチされる。そして、第2のタイミングΦ2で、第1のDA出力手段51におけるスイッチ53およびスイッチ54がONになり、コンデンサ52に保持されている電荷が放電されるとともに、第2のDA出力手段62におけるスイッチ64aおよびスイッチ64bがONになり、コンデンサ63に保持されている電荷が放電される。そして、フリップフロップ72からのラッチ信号“1”が、次の、第1のタイミングΦ1時に第1のDA変換手段48における第1のDA切替手段47に入力され、−10値に相当する電荷を発生する第2の基準電圧50に切り替えられる。同様に、第2のDA変換手段66における第2のDA切替手段59に入力され、10値に相当する電荷を発生する第1の基準電圧60に切り替えられる。そうすると、第1のDA出力手段51におけるコンデンサ52に、第2の基準電圧50の−10値に相当する電荷に対応する電荷が蓄えられ、第1の積分回路56に入力されるとともに、第2のDA出力手段62におけるコンデンサ63に第1の基準電圧60の10値に相当する電荷に対応する電荷が蓄えられ、第2の積分回路67に入力される。それとともに、第1のスイッチ55がONになり、前記振動子30の第1のセンス電極34より発生する8値に相当する電荷に対応する電荷が第1の積分回路56に出力される。さらに、第2のスイッチ65がONになり、第2のセンス電極35から8値に相当する電荷に対応する電荷が第2の積分回路67に入力される。
First, at the first timing Φ1, an output signal composed of charges corresponding to eight values generated from the
これにより第2のタイミングΦ2では、第1の積分回路56におけるコンデンサ58に、図2(c)の斜線部で示される電荷量と第1のDA変換手段48より出力される電荷量の総和が積分されて6値に相当する電荷からなる出力信号が第1の積分回路56に保持されることになる。同様に、第2の積分回路67におけるコンデンサ69に、図2(d)の斜線部で示される電荷量と第2のDA変換手段66より出力される電荷量の総和が積分されて−6値に相当する電荷からなる出力信号が第2の積分回路67に保持されることになる。そして、比較器71により比較して、フリップフロップ72に1ビットデジタル信号として出力されることになる。そして、このような前述のサイクルを繰り返すことにより、第1の積分回路56に保持される電圧は順次2値に相当する電荷づつ低下し、一方、第2の積分回路67に保持される電圧は順次、2値に相当する電荷づつ増加する。その結果、第1の積分回路56および第2の積分回路67に保持される電圧が0値に相当する電荷になるまでは、“1”の出力信号が出力される。その後、第1の積分回路56に保持される電圧が−2値に相当する電荷になるとともに、第2の積分回路67に保持される電圧が2値に相当する電荷になると、比較器71からは、“−1”出力信号が出力される。そうすると、フリップフロップ72からは、“−1”の出力信号が第1のDA切替手段47および第2のDA切替手段59に入力され、第1のDA変換手段48における第1の基準電圧49から、10値に相当する電荷の電圧が出力され、対応した電荷がコンデンサ52に保持されるとともに、第2のDA変換手段66における第2の基準電圧61からは、−10値に相当する電荷の電圧が出力され、対応する電荷がコンデンサ63に保持される。そうすると、第1の積分回路56に16値に相当する電荷の電圧が保持されるとともに、第2の積分回路67に−16値に相当する電荷の電圧が保持される。以後、第1の積分回路56および第2の積分回路67の出力電圧が順次2値に相当する電荷づつ変化して、“1”の出力信号が9回出力された後、“−1”の出力信号が1回出力され、マルチビット化すると、“0.8”の出力信号が出力されて、角速度の信号として検出されるものである。
Accordingly, at the second timing Φ2, the sum of the charge amount indicated by the hatched portion in FIG. 2C and the charge amount output from the first DA conversion means 48 is stored in the
上記したように本発明の一実施の形態においては、比較回路70からの出力信号を基に、第1のDA変換手段48および第2のDA変換手段66からの出力信号のレベルを切り替えるようにしているため、比較回路70よりデジタル信号からなる角速度信号を出力することができ、これにより、デジタル信号からなる角速度信号にデジタル信号からなる故障信号を足し合わせて出力することができるという効果が得られるものである。
As described above, in one embodiment of the present invention, the level of the output signal from the
ここで、モニタ信号と同相の不要信号が、発生する場合を考えると、不要信号は、図2(e)に示すように、第1のセンス電極34から発生する出力信号よりも、位相が90度遅れており、同様に、図2(f)に示すように、第2のセンス電極35から発生する出力信号よりも、位相が90度遅れている。それゆえに、第1の積分回路56および第2の積分回路67により積分すると、零値となり、不要信号がキャンセルされるものである。
Here, considering the case where an unnecessary signal having the same phase as the monitor signal is generated, the unnecessary signal has a phase of 90 than that of the output signal generated from the
本発明にかかる角速度センサは、BIT論理により角速度信号を故障信号に切り替えて出力することにより、時間的な遅れが生じるということがなく、時間的な応答性を向上させることができるという効果を有し、特に、航空機、車両などの移動体の姿勢制御やナビゲーションシステム等に用いられるデジタル回路を用いた角速度センサとに有用である。 The angular velocity sensor according to the present invention has an effect that the temporal responsiveness can be improved without causing a time delay by switching the angular velocity signal to the failure signal and outputting it by the BIT logic. In particular, it is useful for an angular velocity sensor using a digital circuit used for attitude control of a moving body such as an aircraft or a vehicle, a navigation system, or the like.
30 振動子
32 駆動電極
33 モニタ電極
34 第1のセンス電極
35 第2のセンス電極
48 第1のDA変換手段
56 第1の積分回路
66 第2のDA変換手段
67 第2の積分回路
70 比較回路
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183979A JP5050695B2 (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Angular velocity sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183979A JP5050695B2 (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Angular velocity sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009020034A JP2009020034A (en) | 2009-01-29 |
JP5050695B2 true JP5050695B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=40359793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183979A Expired - Fee Related JP5050695B2 (en) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | Angular velocity sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050695B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5251667B2 (en) * | 2009-03-27 | 2013-07-31 | パナソニック株式会社 | Electronic components |
JP5369954B2 (en) * | 2009-07-14 | 2013-12-18 | パナソニック株式会社 | Angular velocity sensor |
JP5370064B2 (en) * | 2009-10-13 | 2013-12-18 | パナソニック株式会社 | Angular velocity sensor |
JP5515482B2 (en) * | 2009-07-22 | 2014-06-11 | パナソニック株式会社 | Angular velocity sensor |
CN102472623B (en) | 2009-07-22 | 2015-07-15 | 松下电器产业株式会社 | Angular speed sensor |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07249989A (en) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Yamaha Corp | Analog/digital converter |
JPH10332381A (en) * | 1997-05-29 | 1998-12-18 | Ngk Insulators Ltd | Angular speed detector |
JP2001237706A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Hitachi Ltd | Δς-type a/d converter |
JP5012916B2 (en) * | 2007-01-26 | 2012-08-29 | パナソニック株式会社 | Angular velocity sensor using ΣΔ AD converter |
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007183979A patent/JP5050695B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009020034A (en) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924370B2 (en) | ΣΔ AD converter and angular velocity sensor using the same | |
JP5487546B2 (en) | Angular velocity sensor | |
KR102056092B1 (en) | Mems device automatic-gain control loop for mechanical amplitude drive | |
US8925383B2 (en) | Angular speed sensor | |
JP5050695B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP6895397B2 (en) | Acceleration sensor | |
JP2008107108A (en) | Capacitive detector for mechanical quantity | |
US20080115580A1 (en) | Inertial force sensor | |
WO2014030346A1 (en) | Physical quantity sensor | |
US20190257655A1 (en) | Composite sensor | |
JP5515482B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP5369954B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP2012042325A (en) | Angular velocity sensor | |
JP5370064B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP2016197017A (en) | Angular velocity sensor | |
JP2012098033A (en) | Angular velocity sensor | |
JP5262165B2 (en) | Digital AGC circuit and angular velocity sensor using the same | |
JP5262164B2 (en) | Digital AGC circuit and angular velocity sensor using the same | |
JP2013064707A (en) | Angular velocity sensor | |
JP4952858B2 (en) | Angular velocity sensor using ΣΔ AD converter | |
JP5262166B2 (en) | Angular velocity sensor | |
JP2004347493A (en) | Capacitive sensor device having function for detecting abnormality | |
JP2014149229A (en) | Angular velocity sensor | |
JP2012163477A (en) | Angular velocity sensor | |
JP2009168543A (en) | Angular velocity sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100705 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5050695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |