JP2008107108A - Capacitive detector for mechanical quantity - Google Patents
Capacitive detector for mechanical quantity Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008107108A JP2008107108A JP2006287852A JP2006287852A JP2008107108A JP 2008107108 A JP2008107108 A JP 2008107108A JP 2006287852 A JP2006287852 A JP 2006287852A JP 2006287852 A JP2006287852 A JP 2006287852A JP 2008107108 A JP2008107108 A JP 2008107108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable electrode
- electrode
- voltage
- mechanical quantity
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、力学量の印加に応じて前記可動電極が変位すると、可動電極と固定電極間の静電容量が変化するセンサ部を有するものであって、特に、可動電極の異常を診断する自己診断機能を備えた容量式力学量検出装置に関する。 The present invention includes a sensor unit in which the capacitance between the movable electrode and the fixed electrode changes when the movable electrode is displaced according to the application of a mechanical quantity, and in particular, self-diagnosis of an abnormality of the movable electrode. The present invention relates to a capacitive mechanical quantity detection device having a diagnostic function.
自己診断機能を備えた容量式力学量検出装置として、例えば特許文献1に記載された装置が公知である。この特許文献1に記載された装置では、容量変化を検出するための期間と可動電極を変位させるための期間とを別個に設定している。つまり、容量変化を検出する期間においては、周期的に変化する信号を、可動電極と、その可動電極の両サイドに配置された固定電極との間に印加することにより、C−V変換回路により可動電極と両サイドの固定電極間のそれぞれの容量の差である差動容量の変化に応じた電圧を出力させて、加速度検出を行う。一方、可動電極を変位させる期間においては、可動電極2dにあたかも加速度が作用しているように、可動電極を変位させるための駆動信号を与えて、自己診断を行う。
上述したように、従来装置では、加速度に応じた容量変化を検出する期間と、可動電極を変位させて自己診断を行うための期間を分けている。このため、自己診断を行う際には、加速度の検出を中断する必要があるとともに、加速度の検出を行う際には、自己診断を行うことができない。 As described above, in the conventional apparatus, the period for detecting the capacitance change according to the acceleration is divided from the period for performing the self-diagnosis by displacing the movable electrode. For this reason, when performing self-diagnosis, it is necessary to interrupt detection of acceleration, and when performing acceleration detection, self-diagnosis cannot be performed.
本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、力学量の検出と、自己診断とを同時に実行可能な容量式力学量検出装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a capacitive dynamic quantity detection device capable of simultaneously executing detection of a dynamic quantity and self-diagnosis.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の容量式力学量検出装置は、
検出対象である力学量の印加に応じて変位する可動電極と、当該可動電極に対向して配置された固定電極とからなり、力学量の印加に応じて可動電極が変位すると、可動電極と固定電極間の静電容量が変化するセンサ部と、
センサ部における静電容量の変化を電圧信号の変化に変換するC−V変換回路と、
検出対象である力学量が変化する周波数の上限よりも高い周波数で、可動電極を振動させるための駆動電圧を、可動電極と固定電極間に与える駆動手段と、
駆動手段によって可動電極と固定電極間に駆動電圧が与えられた時に、C−V変換回路から出力される電圧信号に基づいて、可動電極の異常を診断する自己診断手段と、
C−V変換回路によって変換された電圧信号に対して、駆動手段による可動電極の振動周波数に相当する周波数成分を除去するフィルタ処理を行い、可動電極に印加された力学量に応じた信号を出力するフィルタ手段とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the capacitive mechanical quantity detection device according to
It consists of a movable electrode that is displaced in response to the application of a mechanical quantity that is a detection target, and a fixed electrode that is disposed opposite to the movable electrode. When the movable electrode is displaced in response to the application of a mechanical quantity, the movable electrode is fixed. A sensor unit in which the capacitance between the electrodes changes;
A CV conversion circuit for converting a change in capacitance in the sensor unit into a change in voltage signal;
Drive means for applying a drive voltage for vibrating the movable electrode at a frequency higher than the upper limit of the frequency at which the mechanical quantity to be detected changes, between the movable electrode and the fixed electrode;
Self-diagnosis means for diagnosing an abnormality of the movable electrode based on a voltage signal output from the CV conversion circuit when a drive voltage is applied between the movable electrode and the fixed electrode by the drive means;
The voltage signal converted by the CV conversion circuit is subjected to filter processing for removing a frequency component corresponding to the vibration frequency of the movable electrode by the driving means, and a signal corresponding to the mechanical quantity applied to the movable electrode is output. And a filter means.
上述したように、請求項1に記載の容量式力学量検出装置では、検出対象である力学量が変化する周波数の上限よりも高い周波数で可動電極を振動させたときにC−V変換回路から出力される電圧信号に基づいて、可動電極の異常を自己診断する。すなわち、可動電極が駆動電圧に従って振動していれば、可動電極は正常であり、振動していない場合、固着等の異常が生じていると診断できる。この請求項1に記載の容量式力学量検出装置は、さらに、C−V変換回路によって変換された電圧信号に対して、駆動手段による可動電極の振動周波数に相当する周波数成分を除去するフィルタ処理を行うフィルタ手段を備えている。可動電極の振動周波数と、検出対象である力学量が変化する周波数とが異なるため、フィルタ手段は、C−V変換回路より出力される電圧信号から、可動電極の振動周波数に対応する周波数成分を除去することができる。その結果、C−V変換回路から出力される電圧信号から、可動電極に印加された力学量に応じた信号を得ることができる。このようにして、請求項1に記載の容量式力学量検出装置は、力学量の検出と、自己診断とを同時に実行することができるようになる。
As described above, in the capacitive mechanical quantity detection device according to
請求項2に記載したように、固定電極は、可動電極の変位方向に沿って、当該可動電極の両側に設けられた第1固定電極と第2固定電極とからなり、C−V変換回路は、可動電極と第1固定電極間の第1静電容量と、可動電極と第2固定電極間の第2静電容量との差を、電圧信号に変換するものであり、駆動手段は、第1及び第2固定電極の一方と可動電極間に、当該可動電極を変位させる大きさの電位差を与え、第1及び第2固定電極の他方と可動電極間に、当該可動電極の変位を生じさせない大きさの電位差を与え、これらの電位差を周期的に切り換える態様で、可動電極と第1及び第2固定電極間に駆動電圧を与え、フィルタ手段が出力する信号を、可動電極を変位させる大きさの電位差に応じてオフセット補正するオフセット補正手段を備えるように構成しても良い。
As described in
上述したように、C−V変換回路が、可動電極と第1固定電極間の第1静電容量と、可動電極と第2固定電極間の第2静電容量との差を電圧信号に変換することにより、可動電極の変位の検知精度を向上することができる。さらに、駆動手段が、上述したような駆動電圧を可動電極と第1及び第2固定電極間に与える場合、第1及び第2固定電極の一方と、可動電極との間に、可動電極を変位させる大きさの電圧を周期的に与えれば済む。但し、この場合、可動電極は、第1及び第2固定電極の一方のみに接近する態様で振動するため、フィルタ手段が、その振動によって電圧信号に含まれる高周波成分を平滑化して除去するものであると、フィルタ手段は、本来の力学量に対応する信号に、その平滑化した成分を上乗せした信号を出力することになる。 As described above, the CV conversion circuit converts the difference between the first capacitance between the movable electrode and the first fixed electrode and the second capacitance between the movable electrode and the second fixed electrode into a voltage signal. By doing so, the detection accuracy of the displacement of the movable electrode can be improved. Further, when the driving means applies the driving voltage as described above between the movable electrode and the first and second fixed electrodes, the movable electrode is displaced between one of the first and second fixed electrodes and the movable electrode. It is only necessary to periodically apply a voltage having a magnitude to be applied. However, in this case, since the movable electrode vibrates in a manner approaching only one of the first and second fixed electrodes, the filter means smoothes and removes the high-frequency component included in the voltage signal by the vibration. If there exists, a filter means will output the signal which added the smoothed component to the signal corresponding to the original mechanical quantity.
そのため、請求項2に記載の容量式力学量検出装置は、オフセット補正手段を備え、フィルタ手段が出力する信号を、本来の力学量に対応する信号に上乗せされた成分を相殺するように、駆動電圧に応じてオフセット補正する。これにより、上述した構成を採用する場合であっても、可動電極に印加された力学量に対応した信号を得ることができるようになる。
Therefore, the capacitive mechanical quantity detection device according to
請求項3に記載したように、駆動手段は、間欠的に、可動電極を振動させるための駆動電圧を、可動電極と固定電極間に与えるようにしても良い。この場合、可動電極に異常が生じても、即座にその異常を検出することができない可能性が生じるが、自己診断のための消費電力を低減できるメリットがある。さらに、間欠的に可動電極を振動させた場合、本来の力学量に上乗せされる平滑化成分も減少するので、オフセット補正手段を省略することも可能になる。
As described in
間欠的に可動電極を振動させて、自己診断を行う場合、請求項4に記載したように、駆動手段は、電圧信号が所定時間変化しないときに、可動電極を振動させるための駆動電圧を、可動電極と固定電極間に与えることが好ましい。フィルタ手段から出力された信号が所定時間変化しない場合、可動電極の固着等の異常が発生している可能性があるためである。 In the case of performing self-diagnosis by intermittently vibrating the movable electrode, as described in claim 4, the drive means provides a drive voltage for vibrating the movable electrode when the voltage signal does not change for a predetermined time. It is preferable to apply between the movable electrode and the fixed electrode. This is because when the signal output from the filter means does not change for a predetermined time, there is a possibility that an abnormality such as the sticking of the movable electrode has occurred.
請求項5に記載したように、駆動手段によって可動電極を振動させるための駆動電圧が与えられていない間、フィルタ手段はフィルタ処理の実施を停止し、C−V変換回路によって変換された電圧信号をそのまま出力することが好ましい。フィルタ処理を実施すると、少なからず信号の位相の遅れが生じる。従って、駆動手段によって可動電極を振動させるための駆動電圧が与えられていなければ、フィルタ処理の実施を停止して、位相遅れの無い信号を出力することが好ましい。 The voltage signal converted by the CV conversion circuit is stopped when the filter means stops performing the filter process while the drive voltage for vibrating the movable electrode is not applied by the drive means. Is preferably output as it is. When the filter processing is performed, there is a considerable delay in the phase of the signal. Therefore, if a drive voltage for vibrating the movable electrode is not applied by the drive means, it is preferable to stop the filter process and output a signal without phase delay.
なお、自己診断手段が、C−V変換回路から出力される電圧信号に基づいて、可動電極の異常を診断するには、請求項6に記載したように、駆動電圧が与えられる前にC−V変換回路から出力された電圧信号と、駆動電圧が与えられたときにC−V変換回路から出力された電圧信号とを対比して、駆動電圧が与えられたときに電圧信号が変動しているかを判定しても良いし、請求項7に記載したように、フィルタ手段によりフィルタ処理が施される前後の信号を対比して、電圧信号が駆動電圧に応じて変動しているかを判定しても良い。
In order for the self-diagnosis means to diagnose the abnormality of the movable electrode based on the voltage signal output from the CV conversion circuit, as described in
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態による容量式力学量検出装置について、図面に基づいて説明する。なお、本実施形態では、力学量として加速度を検出する容量式加速度検出装置として具現化した例について説明するが、その他にも、角速度や圧力などを力学量として検出する用途に適用することも可能である。
(First embodiment)
Hereinafter, a capacitive dynamic quantity detection device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, although this embodiment demonstrates the example actualized as the capacitive acceleration detection apparatus which detects an acceleration as a dynamic quantity, it is also applicable to the use which detects an angular velocity, a pressure, etc. as a dynamic quantity in addition to this. It is.
まず、図1に基づいて、容量式加速度検出装置におけるセンサ部について説明する。図1は、容量式加速度検出装置におけるセンサ部20の斜視断面図である。
First, a sensor unit in a capacitive acceleration detecting device will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a perspective sectional view of a
センサ部20は、図1に示すように、例えばシリコンからなる第1半導体層1と第2半導体層2との間に、例えば酸化シリコンからなる絶縁層3が形成されたSOI(Silicon On Insulator)基板4において、半導体製造技術を利用した周知のマイクロマシニング技術により形成される。具体的には、センサ部20は、第2半導体層2から形成された可動部5と、可動部5の両側に設けられた一対の固定部6,7、及びこれらを取り囲む周囲部8を有し、各部位5〜8の間には所定の隙間が設けられ、相互に絶縁されている。
As shown in FIG. 1, the
可動部5は、可動電極9、錘部10、梁部11、アンカ12、可動電極用パッド13から構成され、加速度が作用する質量部としての錘部10の両端を、四角枠形状の梁部11を介して絶縁層3と接続するアンカ12に連結した構造となっている。可動電極9は、錘部10の両側面から錘部10の長手方向と直交するように突出して形成され、例えば夫々の側面に3個ずつ設けられる。
The
可動電極9、錘部10、梁部11の直下は、選択的エッチングにより絶縁層3が除去され中空部が存在する。また錘部10に連結した梁部11は、その長手方向と直交する方向に変位するばね機能を有している。そのため、錘部10が、その長手方向の成分を含む加速度を受けると、錘部10及び可動電極9が、錘部10の長手方向に沿って変位し、加速度の消失により元の位置に戻る。
Immediately below the
可動部5における一方のアンカ12の所定の位置に可動電極用パッド13が形成されており、この可動電極用パッド13を介して、可動部5に駆動電圧の印加を行うことができる。
A
固定部6,7は、それぞれ固定電極14a,14b、固定電極配線部15a,15b及び固定電極用パッド16a,16bからなる。夫々は第1半導体層1上に絶縁層3を介して固定されている。固定電極配線部15a,15bは錘部10と平行に配置される。この固定電極配線部15a,15bから延びる固定電極14a、14bは、錘部10の両側面から突出する可動電極9に対して、夫々所定の検出間隔(隙間)を有しつつ、平行状態で対向配置される。
The fixed
ここで、固定電極14aが対向する可動電極9の側面と反対側の側面に、固定電極14bが対向するように、固定電極14a,14bが配置されている。また、固定電極14a,14bは、可動電極9と同じ数だけ設けられている。固定電極配線部15a,15bには、それぞれ固定電極用パッド16a,16bが接続されており、この固定電極用パッド16a,16bを介して、固定部6,7に駆動電圧を印加することができる。
Here, the fixed
上記のように構成されたセンサ部20において、錘部10の長手方向の加速度を受けると、錘部10が変位し、それに伴って可動電極9も変位する。このため、可動電極9の対向面とそれに対向配置された固定電極14a、14bの対向面との間の距離が増減することとなる。従って、加速度が印加されたとき、可動電極9と固定電極14a,14bとの間に形成されたコンデンサの各静電容量は、一方が増加し、一方が減少する。これらの静電容量の差の大きさは、印加された加速度の大きさに応じて変化するので、静電容量の差に基づいて、加速度を検出することができる。
In the
なお、本実施形態では、センサ部20において、可動電極9と固定電極14aとからなるコンデンサの静電容量の総和をCS1とし、可動電極9と固定電極14bとからなるコンデンサの静電容量の総和をCS2とすると、加速度が印加されていない状態で静電容量の差ΔC(=CS1−CS2)が略0となるように、各電極9、14a,14bの大きさ、形状、初期位置等が設定されている。
In the present embodiment, in the
加速度を検出するための処理回路について、本実施形態による容量式加速度検出装置の全体構成を示す図2に基づいて説明する。図2に示すように、加速度センサ30は、上述したセンサ部20に加えて、当該センサ部20と一体的に構成されたC−V変換回路21、サンプルホールド差動増幅回路22、AMP23、制御回路24、及び自己診断回路25などの信号処理回路も備えている。
A processing circuit for detecting acceleration will be described with reference to FIG. 2 showing the overall configuration of the capacitive acceleration detecting device according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, in addition to the
C−V変換回路21は、センサ部20から出力された、印加加速度に応じた静電容量の差に相当する信号を入力し、その静電容量の差に相当する信号を、電圧信号に変換するものである。サンプルホールド差動増幅回路22は、所定の周期で、C−V変換回路21から出力される電圧信号をサンプリングし、その電圧信号を増幅して出力するものである。
The
これらのC−V変換回路21、サンプルホールド差動増幅回路22の回路構成の一例を、図3を用いて説明する。まず、C−V変換回路(スイッチドキャパシタ回路)21は、可動電極9と固定電極14aとからなるコンデンサ50の静電容量CS1と、可動電極9と固定電極14bとからなるコンデンサ51の静電容量CS2との差を電圧に変換して出力するもので、図3に示すように、演算増幅器61、コンデンサ62、及びスイッチ63から構成される。
An example of the circuit configuration of the
演算増幅器61の反転入力端子は、可動電極用パッド13を介して可動電極9に接続されており、反転入力端子と出力端子と間には、コンデンサ62及びスイッチ63が並列に接続されている。また、演算増幅器61の非反転入力端子には、図示しない電圧源からV0/2の電圧が入力されている。従って、可動電極9には、電位がV0/2となる駆動電圧が与えられる。
The inverting input terminal of the
また、一対の固定電極14a,14bには、固定電極用パッド16a,16bを介して、駆動電圧信号1と駆動電圧信号2とがそれぞれ入力される。駆動電圧信号1は、可動部5を変位させることが可能な静電気力を発生させる電圧V1と0(v)との間で、交互に周期的に変化する。一方、駆動電圧信号2は、可動部5を変位させることが不可能な電圧V0(<V1)と0(v)との間で、交互に周期的に変化するもので、駆動電圧信号2の位相は、駆動電圧信号1の位相と180°ずれている。
Further, the
駆動電圧信号1及び駆動電圧信号2における電圧の切換周波数は、検出対象である加速度が変化する周波数の上限よりも高い周波数に設定される。例えば、本実施形態による容量式加速度検出装置が車両に搭載され、車両に作用する加速度を検出する場合、加速度が変化する周波数の上限は約10Hz程度となる。従って、このような用途においては、10Hzよりも高い周波数で、駆動電圧信号1,2における電圧の切換えが行われる。
The voltage switching frequency in the
駆動電圧信号1が立ち上がり、同時に駆動電圧信号2が立ち下がると、コンデンサ50は充電され、コンデンサ51は放電される。逆に、駆動電圧信号1が立ち下がり、駆動電圧信号2が立ち上がると、コンデンサ50は放電され、コンデンサ51は充電される。それぞれのコンデンサ50,51の充放電がなされるときに、可動電極9が加速度の印加によって変位していると、各々のコンデンサ50,51の静電容量CS1,CS2が変化するので、充放電量も変化する。そして、コンデンサ50,51における充放電量に応じた電荷がコンデンサ62に蓄えられ、そのコンデンサ62に蓄えられた電荷に応じて、演算増幅器61によって出力される電圧Voutは以下のように示される。
(数1)
Vout=−(CS1/V1−CS2/V0)/Cf+V0/2
なお、C−V変換回路21において、コンデンサ62の充電電荷をキャンセルするため、スイッチ63は駆動電圧信号1,2の周期に併せて所定の周期をもって開閉がなされ、スイッチ63が開の時に、電圧Voutが出力される。
When the
(Equation 1)
Vout =-(CS1 / V1-CS2 / V0) / Cf + V0 / 2
In the
サンプルホールド差動増幅回路22は、C−V変換回路21から加速度に応じた電圧Voutが出力されたときに、その電圧をサンプリングし、増幅して出力するものである。このサンプルホールド差動増幅回路22は、図3に示すように、スイッチ71、演算増幅器72及びコンデンサ73から構成されている。
When the voltage Vout corresponding to the acceleration is output from the
スイッチ71は、C−V変換回路21から、加速度に応じた電圧Voutが出力されているときにオンとなり、その電圧Voutをコンデンサ73にサンプルホールドする。コンデンサ73によってサンプルホールドされて電圧Voutは、演算増幅器72によって増幅され、後述するAMP23に向けて出力される。
The
一対の固定電極14a,14bに、上述したような駆動電圧信号1,2がそれぞれ与えられることにより、センサ部20の可動部5は、検出すべき加速度の変化よりも高い周波数で振動する。この振動は、固定電極14aに対してのみ、可動電極9を変位させる電位V1を持つ駆動電圧信号1を与えているため、固定電極14aに接近する方向へ周期的に変位する態様で発生する。
When the
このようにして可動電極9(可動部5)が振動したときに、サンプルホールド差動増幅回路22によって、C−V変換回路21からの出力電圧Voutを、駆動電圧信号1,2における電圧切換周期よりも早い所定周期でサンプルホールドすることにより、図4に示すセンサ信号に相当する電圧信号が、サンプルホールド差動増幅回路22から連続的に出力される。
When the movable electrode 9 (movable part 5) vibrates in this way, the output voltage Vout from the
センサ部20の可動部5が振動しているときには、C−V変換回路21(サンプルホールド差動増幅回路22)から、図4に示すように、その振動に応じて増減するセンサ信号が出力される。従って、上述した駆動電圧信号1,2を与えたときに、図4に示すような、その駆動電圧信号1,2の電圧切換周波数と同等の周波数で振動するセンサ信号が検出できれば、可動部5は正常であり、検出できない場合には、可動部5に固着等の異常が生じていると診断できる。
When the
再び、図2に戻り、加速度を検出するための処理回路の残りの構成について説明する。図2において、AMP23は、サンプルホールド差動増幅回路22から出力された電圧信号をさらに増幅して出力するものである。制御回路24は、前述したC−V変換回路21におけるスイッチ63や、サンプルホールド差動増幅回路22におけるスイッチ71の開閉タイミングを制御するものである。また、制御回路24は、後述するマイコン40からの診断指示信号に基づいて、上述した駆動電圧信号1,2の発生を、自己診断回路25に指示する。自己診断回路25は、制御回路24からの指示に基づいて、駆動電圧信号1,2を発生し、固定電極用パッド16a,16bにそれぞれ供給する。
Returning to FIG. 2 again, the remaining configuration of the processing circuit for detecting acceleration will be described. In FIG. 2, the
次に、加速度センサ30から出力されるセンサ信号に基づいて、可動部5の異常の有無を自己診断するための構成について説明する。この自己診断は、加速度センサ30とは別に設けられたマイクロコンピュータ40にて実行される。図2では、マイクロコンピュータ40において実行される各種の機能をブロック図として示している。
Next, a configuration for self-diagnosis of the presence or absence of abnormality of the
マイクロコンピュータ40は、入力されたセンサ信号をアナログデジタル変換するA/D変換回路31を備えている。このA/D変換回路31によってデジタル値に変換されたセンサ信号は、デジタルフィルタ32及び判定部34に入力される。デジタルフィルタ32は、上述した駆動電圧信号1,2による可動部5の振動のセンサ信号に対する影響を除去するため、可動部5の振動の周波数に相当する周波数成分を除去するローパスフィルタ処理を実行するものである。
The
可動部5の振動の周波数と、検出対象である加速度が変化する周波数とが異なるため、デジタルフィルタ32は、センサ信号から、可動部5の振動の周波数に対応する周波数成分のみを除去することができる。ただし、デジタルフィルタ32が、可動部5の振動によってセンサ信号に含まれる高周波成分を平滑化して除去するものであると、図4に示すように、デジタルフィルタ32から出力される平滑化信号には、本来の加速度に対応する信号に、その平滑化した成分が上乗せされることになる。
Since the frequency of vibration of the
そのため、マイクロコンピュータ40は、オフセット補正部33を備えている。このオフセット補正部33は、デジタルフィルタ32が出力する平滑化信号を、本来の加速度に対応する信号に上乗せされた成分を相殺するように、駆動電圧信号1における電圧V1に応じてオフセット補正する。つまり、電圧V1による可動部5の変位量は予め判っているため、その電圧V1による変位量分を減じるように、平滑化信号を補正するのである。これにより、マイクロコンピュータ40のオフセット補正部33からは、印加された加速度による変位に相当する信号が出力される。
Therefore, the
判定部34は、上述したA/D変換回路31の出力信号に加えて、デジタルフィルタ32からの平滑化信号を入力する。そして、これらの信号を対比することにより、加速度センサ30から、駆動電圧信号1,2の電圧切換周波数に相当する周波数で振動するセンサ信号が出力されているか否かを判定する。この判定において、センサ信号が振動していないと判定した場合には、異常信号を出力するとともに、加速度センサ30に対して診断指示信号の出力を停止する。一方、センサ信号が振動していると判定した場合には、異常の発生を監視するために、継続して、診断指示信号を加速度センサ30に出力する。
The
以上、説明したように、本実施形態の容量式加速度検出装置によれば、加速度の検出と、センサ部20の自己診断とを同時に実行することが可能である。
As described above, according to the capacitive acceleration detection device of the present embodiment, it is possible to simultaneously execute acceleration detection and self-diagnosis of the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態による容量式力学量検出装置(容量式加速度検出装置)について、図面に基づいて説明する。
(Second Embodiment)
Next, a capacitive mechanical quantity detection device (capacitive acceleration detection device) according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
第1実施形態による容量式加速度検出装置では、可動電極9と一対の固定電極14a、14b間に、常時、可動部5を振動させるための駆動電圧信号1,2を印加していた。このようにすれば、可動部5に異常が生じたとき、遅滞なく、その異常を検出できるとのメリットがある。
In the capacitive acceleration detecting device according to the first embodiment, the
しかし、可動部5に異常が生じたとき、その異常を検出するまでに、ある程度の時間遅れがあっても、それほど問題とはならない場合(用途)もある。本実施形態では、このような点に着目して、間欠的に可動部5を振動させて、可動部5の自己診断を行うようにするものである。このように、間欠的に可動部5を振動させるようにすると、振動発生に必要な消費電力を低減できるとともに、本来の加速度に上乗せされる平滑化成分も減少するので、オフセット補正部を省略できるメリットがある。
However, when an abnormality occurs in the
図5は、本実施形態による容量式加速度検出装置の全体構成を示すブロック図である。本実施形態では、マイクロコンピュータ40において、所定のタイミング(所定周期)で加速度センサ30に対して診断指示信号を発生させるための診断指示出力部35が追加されている。加速度センサ30の制御回路24は、この診断指示信号を受けた場合、自己診断回路25に対して、図6に示すように、1回だけ、可動電極9と固定電極14a間に、可動電極9を変位させるための電圧V1を印加するように指示する。自己診断回路25は、制御回路24から電圧V1の印加を指示されたときには、電圧V1を発生して固定電極用パッド16aに与えるが、なんら指示がないときには、電圧V0を発生して固定電極用パッド16aに与える。
FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the capacitive acceleration detecting device according to the present embodiment. In the present embodiment, a diagnosis
これにより、加速度センサ30から出力される加速度信号は、電圧V1が印加されたときのみ、振動するようになる。判定部34は、この振動が生じたとき、デジタルフィルタ32によるフィルタ処理前後のセンサ信号を取り込み、センサ信号が振動しているか否かに基づいて、加速度センサ30の異常の有無を自己診断する。
As a result, the acceleration signal output from the
なお、図5に示す構成においては、上述したように、可動部5の振動によるセンサ信号に対する影響がほぼ無視できる程度に微小であるため、オフセット補正部33が省略され、デジタルフィルタ32から直接、印加加速度を示す信号が出力されるようになっている。
In the configuration shown in FIG. 5, as described above, since the influence on the sensor signal due to the vibration of the
(第3実施形態)
上述した第2実施形態では、所定周期で加速度センサ30の可動部5を間欠的に振動させるものであった。それに対して、第3実施形態による容量式力学量検出装置(容量式加速度検出装置)では、加速度センサ30から出力されるセンサ信号が所定時間変化しないときに、加速度センサ30の可動部5を振動させて、加速度センサ30の自己診断を行うものである。
(Third embodiment)
In 2nd Embodiment mentioned above, the
加速度センサ30に作用する加速度が変化している間、加速度センサ30が正常に機能していれば、加速度センサ30から出力されるセンサ信号も変化する。このセンサ信号が変化しているときには、可動部5に固着等の異常は発生していないとみなすことができる。換言すれば、可動部5に固着等の異常が発生すると、センサ信号は変化せず一定となる。
While the acceleration acting on the
本実施形態による容量式加速度検出装置は、このような点に鑑みて、加速度センサ30から出力されるセンサ信号が所定時間変化せず、加速度センサ30に異常が発生した可能性が生じたときにのみ、自己診断を実施する。
In view of such a point, the capacitive acceleration detection device according to the present embodiment is when the sensor signal output from the
本実施形態による容量式加速度検出装置の構成は、基本的に第2実施形態による容量式加速度検出装置の構成と同様である。ただし、判定部34は、センサ信号が振動しているか否かの自己診断のための判定に加え、加速度センサ30からのセンサ信号が所定時間変化せず一定であるとみなすことができるか否かも判定する。具体的には、図7に示すように、センサ信号の変化幅が所定範囲に収まっている時間が所定時間に達した場合、判定部34はセンサ信号が所定時間一定であると判定する。
The configuration of the capacitive acceleration detection device according to the present embodiment is basically the same as the configuration of the capacitive acceleration detection device according to the second embodiment. However, the
判定部34によって、センサ信号が所定時間一定であると判定されると、判定部34は診断指示出力部35に対して、診断指示信号を出力するように指示する。これにより、加速度センサ30において、センサ信号が所定時間変化しないときに自己診断が実施されるようになる。
When the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々、変形して実施することが可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. is there.
例えば、上述した第2、第3実施形態のように、間欠的に可動部5を振動させて、自己診断を行う場合には、その自己診断の実施期間以外の期間において、デジタルフィルタ32によるフィルタ処理の実施を停止し、加速度センサ30のセンサ信号をそのまま出力するようにしても良い。デジタルフィルタ32によるフィルタ処理を実施すると、図4に示すように、センサ信号の変化時に、少なからず信号の位相の遅れが生じる。従って、可動部5を振動させるための駆動電圧信号1,2が与えられていなければ、デジタルフィルタ32によるフィルタ処理の実施を停止して、位相遅れの無い信号を出力することが好ましいためである。
For example, when the self-diagnosis is performed by intermittently vibrating the
また、上述した各実施形態では、デジタルフィルタ32のフィルタ処理前後の信号を対比することにより、センサ信号が振動しているか否かを判定した。しかしながら、上述した第2、第3実施形態のように、間欠的に可動部5を振動させて、自己診断を行う場合には、その振動の前後のセンサ信号を対比することにより、センサ信号が振動しているか否かを判定することもできる。
Moreover, in each embodiment mentioned above, it was determined whether the sensor signal was vibrating by comparing the signal before and behind the filter process of the
さらに、上述した各実施形態では、容量式加速度検出装置が、加速度センサ30とマイクロコンピュータ40とを備える構成について説明した。しかしながら、図8に示すように、加速度センサ30が、すべての構成を備えるものであってもよい。すなわち、図8に示すように、加速度センサ30が、デジタルフィルタ32に代えて、アナログ信号のままフィルタ処理を行うLPF132、LPF132が出力する平滑化信号に対してオフセット補正を行う補正回路133、及びLPF132によるフィルタ処理前後の信号を対比して、自己診断を行う判定部134を備えるように構成しても良い。
Further, in each of the above-described embodiments, the configuration in which the capacitive acceleration detection device includes the
20 センサ部
21 C−V変換回路
22 サンプルホールド差動増幅回路
24 制御回路
25 自己診断回路
30 加速度センサ
31 A/D変換回路
32 デジタルフィルタ
33 オフセット補正部
34 判定部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記センサ部における静電容量の変化を電圧信号の変化に変換するC−V変換回路と、
前記検出対象である力学量が変化する周波数の上限よりも高い周波数で、前記可動電極を振動させるための駆動電圧を、前記可動電極と固定電極間に与える駆動手段と、
前記駆動手段によって前記可動電極と固定電極間に前記駆動電圧が与えられた時に、前記C−V変換回路から出力される電圧信号に基づいて、前記可動電極の異常を診断する自己診断手段と、
前記C−V変換回路によって変換された電圧信号に対して、前記駆動手段による前記可動電極の振動周波数に相当する周波数成分を除去するフィルタ処理を行い、前記可動電極に印加された力学量に応じた信号を出力するフィルタ手段とを備えることを特徴とする自己診断機能を備えた容量式力学量検出装置。 The movable electrode includes a movable electrode that is displaced in response to application of a mechanical quantity that is a detection target, and a fixed electrode that is disposed to face the movable electrode. When the movable electrode is displaced in response to application of the mechanical quantity, the movable electrode is moved. A sensor unit in which the capacitance between the electrode and the fixed electrode changes;
A CV conversion circuit for converting a change in capacitance in the sensor unit into a change in voltage signal;
Drive means for applying a drive voltage for oscillating the movable electrode at a frequency higher than the upper limit of the frequency at which the dynamic quantity to be detected changes, between the movable electrode and the fixed electrode;
Self-diagnosis means for diagnosing abnormality of the movable electrode based on a voltage signal output from the CV conversion circuit when the driving voltage is applied between the movable electrode and the fixed electrode by the driving means;
The voltage signal converted by the CV conversion circuit is subjected to filter processing for removing a frequency component corresponding to the vibration frequency of the movable electrode by the driving means, and according to a mechanical quantity applied to the movable electrode. A capacitive mechanical quantity detection device having a self-diagnosis function, comprising: a filter means for outputting a detected signal.
前記C−V変換回路は、前記可動電極と前記第1固定電極間の第1静電容量と、前記可動電極と前記第2固定電極間の第2静電容量との差を、電圧信号に変換するものであり、
前記駆動手段は、前記第1及び第2固定電極の一方と可動電極間に、当該可動電極を変位させる大きさの電位差を与え、前記第1及び第2固定電極の他方と可動電極間に、当該可動電極の変位を生じさせない大きさの電位差を与え、これらの電位差を周期的に切り換える態様で、前記可動電極と前記第1及び第2固定電極間に駆動電圧を与えるものであり、
前記フィルタ手段が出力する信号を、前記可動電極を変位させる大きさの電位差に応じてオフセット補正するオフセット補正手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の容量式力学量検出装置。 The fixed electrode comprises a first fixed electrode and a second fixed electrode provided on both sides of the movable electrode along the displacement direction of the movable electrode,
The CV conversion circuit converts a difference between a first capacitance between the movable electrode and the first fixed electrode and a second capacitance between the movable electrode and the second fixed electrode into a voltage signal. Is to convert,
The driving means gives a potential difference of a magnitude that displaces the movable electrode between one of the first and second fixed electrodes and the movable electrode, and between the other of the first and second fixed electrodes and the movable electrode, In a mode in which a potential difference of a magnitude that does not cause displacement of the movable electrode is given and the potential difference is periodically switched, a driving voltage is applied between the movable electrode and the first and second fixed electrodes,
2. The capacitive mechanical quantity detection device according to claim 1, further comprising offset correction means for correcting an offset of a signal output from the filter means in accordance with a potential difference of a magnitude that displaces the movable electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006287852A JP4899781B2 (en) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | Capacitive mechanical quantity detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006287852A JP4899781B2 (en) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | Capacitive mechanical quantity detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008107108A true JP2008107108A (en) | 2008-05-08 |
JP4899781B2 JP4899781B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=39440586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006287852A Expired - Fee Related JP4899781B2 (en) | 2006-10-23 | 2006-10-23 | Capacitive mechanical quantity detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899781B2 (en) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133806A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Physical quantity sensor and control device of physical quantity sensor |
JP2011095104A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Capacitance sensor |
JP2011179822A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Physical quantity sensor |
WO2012020739A1 (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Inertial sensor |
JP2013536018A (en) * | 2010-08-11 | 2013-09-19 | ブラッシュゲート・オサケユキテュア | Toothpaste monitoring device |
JP2014006182A (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Inertial sensor |
WO2014188705A1 (en) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 株式会社デンソー | Capacitive physical quantity sensor |
CN105606134A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-25 | 株式会社电装 | Signal processing device |
JP6006850B1 (en) * | 2015-09-03 | 2016-10-12 | エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 | Accelerometer, inspection method |
JP2017156088A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Inertial force detection device |
JP2019066301A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | Communication terminal |
WO2022239692A1 (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-17 | ローム株式会社 | Acceleration sensor |
EP4163644A4 (en) * | 2020-06-04 | 2023-10-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Inertial force detection circuit, inertial force sensor, and inertial force detection method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490943A (en) * | 1990-08-03 | 1992-03-24 | Nippon Seiko Kk | Trouble diagnosing circuit |
JPH05223844A (en) * | 1992-02-12 | 1993-09-03 | Hitachi Ltd | Trouble-shooting device for electrostatic capacitance type sensor |
JPH06186247A (en) * | 1992-12-18 | 1994-07-08 | Tokin Corp | Acceleration sensor |
WO1998015809A1 (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-16 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor sensor having diagnostic function and diagnostic method for semiconductor sensor |
JP2000258449A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Canon Electronics Inc | Magnetic acceleration sensor and acceleration detecting device |
JP2001091535A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Denso Corp | Capacitor type physical-quantity detecting apparatus |
JP2005274457A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Denso Corp | Acceleration sensor system |
JP2006266842A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Clarion Co Ltd | Method for calibrating acceleration, and navigation apparatus |
JP2007278983A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | Apparatus and method for detecting movement |
-
2006
- 2006-10-23 JP JP2006287852A patent/JP4899781B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490943A (en) * | 1990-08-03 | 1992-03-24 | Nippon Seiko Kk | Trouble diagnosing circuit |
JPH05223844A (en) * | 1992-02-12 | 1993-09-03 | Hitachi Ltd | Trouble-shooting device for electrostatic capacitance type sensor |
JPH06186247A (en) * | 1992-12-18 | 1994-07-08 | Tokin Corp | Acceleration sensor |
WO1998015809A1 (en) * | 1996-10-07 | 1998-04-16 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor sensor having diagnostic function and diagnostic method for semiconductor sensor |
JP2000258449A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-22 | Canon Electronics Inc | Magnetic acceleration sensor and acceleration detecting device |
JP2001091535A (en) * | 1999-09-27 | 2001-04-06 | Denso Corp | Capacitor type physical-quantity detecting apparatus |
JP2005274457A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Denso Corp | Acceleration sensor system |
JP2006266842A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Clarion Co Ltd | Method for calibrating acceleration, and navigation apparatus |
JP2007278983A (en) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | Apparatus and method for detecting movement |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010133806A (en) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Physical quantity sensor and control device of physical quantity sensor |
JP2011095104A (en) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Capacitance sensor |
JP2011179822A (en) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Physical quantity sensor |
WO2012020739A1 (en) * | 2010-08-11 | 2012-02-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Inertial sensor |
JP2013536018A (en) * | 2010-08-11 | 2013-09-19 | ブラッシュゲート・オサケユキテュア | Toothpaste monitoring device |
JP5492302B2 (en) * | 2010-08-11 | 2014-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Inertial sensor |
US9229025B2 (en) | 2010-08-11 | 2016-01-05 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Inertial sensor |
JP2014006182A (en) * | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Inertial sensor |
US10126323B2 (en) | 2013-05-22 | 2018-11-13 | Denso Corporation | Capacitive physical quantity sensor |
WO2014188705A1 (en) * | 2013-05-22 | 2014-11-27 | 株式会社デンソー | Capacitive physical quantity sensor |
JP2015004658A (en) * | 2013-05-22 | 2015-01-08 | 株式会社デンソー | Capacity type physical quantity sensor |
CN105606134A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-25 | 株式会社电装 | Signal processing device |
JP2016095268A (en) * | 2014-11-17 | 2016-05-26 | 株式会社デンソー | Signal processor |
JP6006850B1 (en) * | 2015-09-03 | 2016-10-12 | エヌ・ティ・ティ・インフラネット株式会社 | Accelerometer, inspection method |
JP2017156088A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Inertial force detection device |
WO2017149947A1 (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Inertial force detection device |
CN108603896A (en) * | 2016-02-29 | 2018-09-28 | 日立汽车系统株式会社 | Inertia force checking device |
DE112017000336T5 (en) | 2016-02-29 | 2018-10-18 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Inertial force detection device |
US10845194B2 (en) | 2016-02-29 | 2020-11-24 | Hitachi Automotives Systems, Ltd. | Inertial force detection device |
JP2019066301A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | Communication terminal |
EP4163644A4 (en) * | 2020-06-04 | 2023-10-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Inertial force detection circuit, inertial force sensor, and inertial force detection method |
WO2022239692A1 (en) * | 2021-05-13 | 2022-11-17 | ローム株式会社 | Acceleration sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4899781B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4899781B2 (en) | Capacitive mechanical quantity detector | |
US6257061B1 (en) | Capacitive physical-quantity detection apparatus | |
JP5045616B2 (en) | Capacitive physical quantity detector | |
JP2008216118A (en) | Dynamic quantity sensor | |
JP5458462B2 (en) | Vibration type inertial force detection sensor | |
JP2007107909A5 (en) | ||
US20200400434A1 (en) | Mems gyroscope with calibration of the scale factor in real time and calibration method thereof | |
JP2008134243A (en) | Dual mode mems sensor | |
JP2019060794A (en) | Physical quantity measurement device, electronic apparatus and moving body | |
JP5348408B2 (en) | Physical quantity detection device, physical quantity detection device abnormality diagnosis system, and physical quantity detection device abnormality diagnosis method | |
JP5949589B2 (en) | Capacitive physical quantity detector | |
JP6371984B2 (en) | Capacitive physical quantity detector | |
CN108603896B (en) | Inertia force detection device | |
JP2005227143A (en) | Method for inspecting semiconductor dynamic quantity sensor | |
JP2001091535A (en) | Capacitor type physical-quantity detecting apparatus | |
JP2012242201A (en) | Capacity type physical quantity detector | |
JP2002228452A (en) | Oscillatory gyro and electronic apparatus using the same and self-diagnostic method therefor | |
JP2016095268A (en) | Signal processor | |
JP4329275B2 (en) | Mechanical quantity sensor | |
JP5369819B2 (en) | Capacitive physical quantity detector | |
JP4150292B2 (en) | Capacitive sensor device with abnormality detection function | |
CN111780736B (en) | Micro-mechanical structure driving amplitude correction system and method | |
JP2000131072A (en) | Capacity change detection circuit device | |
Gando et al. | An intermittent free-vibration MEMS gyroscope enabled by catch-and-release mechanism for low-power and fast-startup applications | |
JP2005274457A (en) | Acceleration sensor system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4899781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |