JP5049641B2 - コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法 - Google Patents

コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5049641B2
JP5049641B2 JP2007122800A JP2007122800A JP5049641B2 JP 5049641 B2 JP5049641 B2 JP 5049641B2 JP 2007122800 A JP2007122800 A JP 2007122800A JP 2007122800 A JP2007122800 A JP 2007122800A JP 5049641 B2 JP5049641 B2 JP 5049641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
metadata
category
group
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007122800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008276705A (ja
Inventor
直人 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007122800A priority Critical patent/JP5049641B2/ja
Priority to US12/107,677 priority patent/US8615716B2/en
Priority to CN2008100941781A priority patent/CN101303697B/zh
Publication of JP2008276705A publication Critical patent/JP2008276705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049641B2 publication Critical patent/JP5049641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法に関するものである。
近年では、PC、専用蓄積装置以外にも、コンテンツを撮影するカメラ等に蓄積機能を備えているもの、またディスクレコーダのように放送コンテンツなどを蓄積するものなどがある。そして、こうしたデバイスにあるコンテンツを一覧表示する表示装置も存在する。こうした構成においては、表示装置には、全てのコンテンツのリストをコンテンツ名といったテキストでリストを表示するものがある。
また、近年ではコンテンツのサムネイル、特徴部の一部再生といったコンテンツの概要を画像又は映像などで明示的に表示させたリストの一覧表示の方法も行われている。こうした一覧表示においては、そのコンテンツを日付順やファイル名順と言った様々な順序で表示することにより、コンテンツの概要を分かり易く見せると共に、コンテンツを探す上で有効な表示方法となっている。
また、コンテンツを整理してグループ化することにより、コンテンツを探し易くするというものもあり、この場合、グループ化されたコンテンツ群を1つのアイコンなどで表示する方法もある。このとき、コンテンツグループのアイコンは、そのコンテンツグループ内の代表コンテンツの画像又は一部、或いは全部のコンテンツの画像から作成することが多かった。
こうした中で、コンテンツの一覧を表示する場合、コンテンツを探し易くするために、コンテンツに対して様々なカテゴリのメタデータを付加し、そのカテゴリ毎に順序を決めてコンテンツを並べるといったものがある。ここで、カテゴリとしては、日時のカテゴリ、人物のカテゴリ、場所のカテゴリ、イベントのカテゴリなどが挙げられる。
こうした各カテゴリにおけるコンテンツの並べ方として、日時カテゴリでは日付順で、その他のカテゴリではメタデータの50音順で、アルファベット順などで並べている。
しかしながら、ユーザがコンテンツを閲覧しながら所望のコンテンツを探そうとした場合、関連するコンテンツ同士を近くに並べてほしいといった要望がある。即ち、関連したコンテンツを近くに表示することは、あるコンテンツを見ながら、それを手がかりに目的のコンテンツを探していくといったコンテンツ視覚検索に有効である。
こうした中で、コンテンツを選択し、そのコンテンツから共通のキーワードを抽出し、そのキーワードとコンテンツに付属するキーワードとの関連性をキーワードテーブルから調べ、関連性の強い順にコンテンツを並べる方法が提案されている。例えば、特許文献1参照。
また、関連情報に基づいてコンテンツをグループ化して画像を表示し、各グループ内の画像を更に既存の順序情報に基づいて、もしくは順序情報を入力して、コンテンツを並び替えるというシステムも提案されている。例えば、特許文献2参照。
また、辞書からコンテンツに付随するキーワードを分類し、そのキーワードの重要度を利用してコンテンツの並び順を決定するというシステムも提案されている。例えば、特許文献3参照。
特開平10−275161号公報 特開2004−013575号公報 特開2004−139401号公報
しかしながら、上記従来の技術においては、以下に述べるような問題があった。
(1)コンテンツを視覚検索するために、所望のカテゴリにおいて同一メタデータを持つコンテンツをグループ化し並べて表示する際に、コンテンツグループをどの順で並べれば関連するコンテンツを近くに配置するのに効果的か、決められなかった。
(2)日付順やメタデータの50音順、もしくはアルファベット順などでコンテンツグループを並べている場合、そのカテゴリにおいて関連するコンテンツが近隣に並ぶとは限らなかった。
(3)キーワードの関連性や重要度をテーブル化して記憶し、そこから順序を決めている場合、そのシステムに蓄積されているコンテンツ間の関連性にそってコンテンツグループを適切に並べることができなかった。
(4)基準となるコンテンツ或いはコンテンツグループから関連性の強い順にコンテンツグループを並べる際に、どの順で並べれば関連するコンテンツを近くに配置するのに効果的か、決められなかった。
本発明は、関連度の強い順序で、メタデータカテゴリのコンテンツを配列させることを目的とする。
本発明は、複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置にて実行されるコンテンツ表示制御方法であって、カテゴリ毎にコンテンツに付加されたメタデータのうち、同一メタデータのコンテンツをコンテンツグループとしてグループ化する工程と、予め選択されたカテゴリとメタデータのコンテンツグループを基準として前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定する工程と、前記決定されたコンテンツグループの配列を表示装置に表示させる工程とを有し、前記決定する工程では、前記基準となるコンテンツグループにおける他のカテゴリでのメタデータと、配列すべきコンテンツグループにおける他のカテゴリでのメタデータとの関連性に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定し、前記決定する工程では、前記基準となるコンテンツグループと、前記配列すべきコンテンツグループとの間で重なっている前記他のカテゴリのメタデータの数を集計し、該集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とする。
また、複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置であって、カテゴリ毎にコンテンツに付加されたメタデータのうち、同一メタデータのコンテンツをコンテンツグループとしてグループ化する手段と、予め選択されたカテゴリとメタデータのコンテンツグループを基準として前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定する手段と、前記決定されたコンテンツグループの配列を表示装置に表示させる手段とを有し、前記決定する手段では、前記基準となるコンテンツグループと、配列すべきコンテンツグループとの間で重なっている他のカテゴリのメタデータの数を集計し、該集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とする。
本発明によれば、関連度の強い順序で、メタデータカテゴリのコンテンツを配列させることができ、その順序でコンテンツを配列して表示することができる。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。尚、本実施形態では、複数の画像コンテンツをあるメタデータのカテゴリ順に並べ、一覧表示するコンテンツ検索装置を例に挙げて説明する。まず、全体のシステム構成について説明する。
[システム構成]
図1は、本実施形態で想定するシステムの構成の一例を示す図である。図1において、101はコンテンツ検索装置であり、コンテンツ及びコンテンツグループアイコンを保持し、コンテンツグループアイコン配列を形成し、その配列を表示装置102に出力する。102はディスプレイなどの表示装置であり、コンテンツ検索装置101から出力されたコンテンツ及びコンテンツグループアイコンの画像を表示する機能を持つ。103は操作リモコン装置であり、コンテンツの選択や表示の切り替えなどの操作入力機能を持つ。
図2は、コンテンツ検索装置101及び表示装置102のハードウェア構成を示す図である。図2に示すコンテンツ検索装置101において、201は中央制御部(CPU)、202はROM、203はRAMである。204は操作入力部であり、操作リモコン装置103からの操作コマンドを受け取る。
205はコンテンツ蓄積部であり、表示や検索の対象となるコンテンツを蓄積しておくメモリである。206はコンテンツ管理部であり、コンテンツ蓄積部205に蓄積されているコンテンツを管理する。207はコンテンツメタデータ管理部であり、コンテンツ蓄積部205に蓄積されているコンテンツに付加されたメタデータを管理する。
図7は、本実施形態におけるコンテンツとメタデータとの関係を示す図である。図7に示すように、メタデータは、各コンテンツに対して付加されたイベント、人物、場所などのカテゴリ毎の検索の対象となるデータである。図7に示す例では、例えば「サッカー」、「A君」、「東京」などがカテゴリ毎のメタデータである。
図2に戻り、208はコンテンツメタデータ集計部であり、蓄積されているコンテンツに付加されているメタデータをカテゴリ毎に種類や数を集計する。具体的には、図8及び図9に示すように、基準コンテンツとの重なりメタデータである人物や場所の集計、及び基準コンテンツとの重なりメタデータのコンテンツ数を集計する。
図8は、基準コンテンツとの重なりメタデータの集計結果を示す図である。図8に示す例では、イベントのカテゴリのメタデータである「サッカー」のメタデータが付加されたコンテンツが基準となるコンテンツである。そして、イベントカテゴリ毎に同じメタデータを持つコンテンツ群にどのようなメタデータが付加されているかを人物、場所のカテゴリでそれぞれ示している。
更に、基準となる「サッカー」のメタデータが付加されたコンテンツ群の人物カテゴリのメタデータと同じメタデータが、他のイベントカテゴリのメタデータを持つコンテンツ群にいくつあるかを集計したものである。また、「サッカー」のメタデータが付加されたコンテンツ群の場所カテゴリのメタデータと同じメタデータが、他のイベントカテゴリのメタデータを持つコンテンツ群にいくつあるかを集計したものである。
例えば、基準となる「サッカー」に対して「テニス」のメタデータの場合、重なりメタデータは「A君」、「B君」の2つであり、また「ソフトボール」のメタデータの場合、重なりメタデータは「B君」、「Dさん」、「F君」の3つである。
図9は、基準コンテンツとの重なりメタデータのコンテンツ数の集計結果を示す図である。図9に示す例では、イベントのカテゴリのメタデータである「サッカー」のメタデータが付加されたコンテンツが基準コンテンツである。そして、イベントカテゴリ毎に同じメタデータを持つコンテンツ群に人物のカテゴリでどのようなメタデータが付加されているかを示している。
更に、基準となる「サッカー」のメタデータが付加されているコンテンツ群の、人物のカテゴリのメタデータの種類とそのコンテンツ数を集計したものである。また、このメタデータ種類と同じメタデータ種類を持つコンテンツの数が、他のイベントカテゴリのメタデータを持つコンテンツ群にいくつあるかを集計したものである。
例えば、基準となる「サッカー」に対して「テニス」のメタデータの場合、重なりメタデータは「A君」、「B君」であり、それらのコンテンツ数の合計は14である。また、基準の「サッカー」に対して「ソフトボール」のメタデータの場合、重なりメタデータは「B君」、「Dさん」、「F君」であり、それらのコンテンツ数の合計は25である。
ここで、図2に戻り、209はコンテンツグループ作成部であり、コンテンツ管理部206で管理されているコンテンツを、付加されているメタデータにてグループ化する。210はコンテンツ表示順序決定部であり、コンテンツメタデータ集計部208で集計されたデータに基づいて表示装置102に表示するコンテンツの順序を決定する。
211はコンテンツアイコン格納部であり、コンテンツアイコンを格納する。212は表示制御部であり、コンテンツグループアイコンを所定の順序条件に従って配列し、そのコンテンツグループアイコン配列を配置して操作画面データを作成する。
213は表示出力部であり、表示装置102に対してコンテンツやそのアイコン、表示制御部212にて作成された操作画面データなどを出力する。214はメタデータ優先順位格納部であり、メタデータ毎の優先順位を格納する。具体的には、図10に示すようなメタデータ自体の優先順位や、図11に示すようなメタデータカテゴリの優先順位などを格納する。そして、215は内部バスである。
図10は、メタデータの優先順位を示す図である。図10に示すように、優先順位は、イベントのカテゴリであれば「サッカー」、「テニス」、「ゴルフ」といった順に、人物のカテゴリであれば「A君」、「B君」、「Cさん」といった順に決められている。
図11は、カテゴリの優先順位を示す図である。図11に示すように、選択された基準カテゴリ毎に、次に優先するメタデータカテゴリが決められている。例えば、イベントのカテゴリであれば、人物、場所といった順に、人物のカテゴリであれば、イベント、場所といった順に、優先するカテゴリが決められている。
一方、図2に示す表示装置102において、221は中央制御部(CPU)、222はROM、223はRAMである。224は表示部であり、コンテンツ検索装置101の表示制御部212にて生成され、表示出力部213から出力された表示画像データを表示する。そして、225は内部バスである。
図3は、操作リモコン装置103のハードウェア構成を示す図である。図3において、301は上を指示するキー、302は下を指示するキー、303は右を指示するキー、304は左を指示するキーである。これらのキーは、コンテンツアイコンの選択を変更する場合やコンテンツ自体の選択を変更する場合に操作される。
305は確定キーであり、選択や操作を決定する際に押下される。306はメタデータカテゴリ決定操作キーであり、基準となるメタデータカテゴリを決定する際に押下される。307は基準コンテンツ決定キーであり、基準となるコンテンツやコンテンツグループを決定する際に押下される。308は画面切り替えキーであり、コンテンツ表示画面からコンテンツ一覧表示画面に画面を切り替える際に押下される。
ここで、本実施形態におけるコンテンツグループの表示例を、図4〜図6を用いて説明する。図4〜図6に示す例は、メタデータのカテゴリとしてイベントを基準に表示させたものである。
図4は、コンテンツアイコン411〜445を一列に並べて表示させた表示例を示す図である。図4に示すように、同じイベントのメタデータを持つコンテンツを並べて配置し、配置されたコンテンツに対応するコンテンツアイコンをメタデータ毎に順に表示する。操作リモコン装置103の左右の指示キー303、304に従って基準/選択コンテンツを移動させていき、確定キー305が押下されると、そのとき指示されている基準/選択コンテンツを表示する。また、あるコンテンツアイコンが指示され、基準コンテンツ決定キー307が押下されると、メタデータ毎の順序が入れ替わる。
図5は、コンテンツグループアイコン501〜503を一列に並べて表示させる場合の表示例を示す図である。図5に示すように、同じイベントのメタデータを持つコンテンツをコンテンツグループ作成部209にてグループ化して並べて配置し、グループ化されたコンテンツアイコンのグループをメタデータ毎に順に並べて表示する。操作リモコン装置103の左右の指示キー303、304に従って基準/選択コンテンツグループを移動させていく。そして、確定キー305が押下されると、そのとき指示されているグループに含まれるコンテンツを図4に示すように表示する。また、あるコンテンツグループアイコンが指示され、基準コンテンツ決定キー307が押下されると、コンテンツグループアイコンの順序が入れ替わる。
図6は、コンテンツアイコン411〜441を同じイベントのメタデータを持つコンテンツを横に並べて表示させ、かつメタデータ毎に縦に並べて表示させた表示例を示す図である。操作リモコン装置103の左右上下の指示キー301〜304に従って基準/選択コンテンツを移動させていき、確定キー305が押下されると、そのとき指示されているコンテンツを表示する。また、あるコンテンツが指示され、基準コンテンツ決定キー307が押下されると、縦方向の並べられているメタデータ毎の順序が入れ替わる。
[詳細動作説明]
次に、具体的な動作をいくつかの場合に分けて説明する。ここでは、イベントのカテゴリを基準のメタデータカテゴリとして説明する。
図12は、本実施形態における重なりメタデータのコンテンツ数を集計する処理を示すフローチャートである。まず、ステップS1201で、ユーザが操作リモコン装置103により表示するグループを作成するメタデータのカテゴリを選択するのを待ち、選択されるとステップS1202へ処理を進める。ステップS1202では、コンテンツグループ作成部209がコンテンツメタデータ管理部207で管理されるメタデータから、選択されたカテゴリにおける同一メタデータのコンテンツをグループ化する。そして、ステップS1203で、各コンテンツのメタデータを読み出す。
次に、ステップS1204で、選択されていないカテゴリの1つを選択し、ステップS1205で、コンテンツメタデータ集計部208がグループ毎にカテゴリのどのメタデータが存在するかを抽出する。そして、図8に示すような重なりメタデータを集計する。更に、ステップS1207で、抽出されたメタデータ毎にそのメタデータを持つコンテンツをグループ内から抽出し、ステップS1208で、図9に示すような重なりメタデータのコンテンツ数を集計する。そして、ステップS1209で、他にメタデータカテゴリが存在するか否かを判定し、他のカテゴリがあればステップS1204に戻り、上述の処理を繰り返す。
これにより、全てのカテゴリにおいて、コンテンツを並べる順序の基準を作成することができる。また、バックグランドで常に上述の処理を実行することにより、動的に最適なコンテンツ配列基準を作成することができる。
[配列処理1]
図13は、本実施形態における配列処理1を示すフローチャートである。尚、配列処理1は、あるカテゴリで重なりメタデータの集計が同数のものがある場合に、次に高い優先順位のカテゴリに基づいて配列するコンテンツを決定するものである。
図14は、本実施形態における配列処理1で処理した結果を示す図である。図14において、1401はコンテンツ配列であり、その一部が表示部224に表示される。1402〜1409は各イベントカテゴリのコンテンツグループに含まれる人物カテゴリのメタデータを示している。1402は「サッカー」のグループに含まれる人物カテゴリのメタデータ、1403は「つり」のグループに含まれる人物カテゴリのメタデータである。
また、1411〜1414は各イベントカテゴリのコンテンツグループに含まれる場所カテゴリのメタデータを示している。1411は「サッカー」のグループに含まれる場所カテゴリのメタデータ、1412は「カーリング」のグループに含まれる場所カテゴリのメタデータである。
まず、ステップS1301で、ユーザが操作リモコン装置103によりコンテンツ配列基準となるメタデータのカテゴリを選択するのを待つ。ここでは、イベントのカテゴリが選択されるものとする。更に、ステップS1302で、ユーザがイベントカテゴリの中で開始点となる基準コンテンツ、もしくは基準メタデータを選択するのを待つ。ここでは、「サッカー」が基準選択メタデータとして選択されるものとする。
次に、ステップS1303で、コンテンツグループ作成部209がコンテンツメタデータ管理部207で管理されるメタデータ(図7)から、選択されたカテゴリにおける同一メタデータのコンテンツをグループ化する。そして、ステップS1304で、コンテンツメタデータ集計部208で集計された重なりメタデータ(図8)から、選択された基準のメタデータに対して重なり数がいくつあるかを集計する。
次に、ステップS1305で、メタデータ優先順位格納部214に格納されたカテゴリ優先順位(図11)から、基準メタデータカテゴリに対して比較するメタデータカテゴリを決定する。ここでは、基準メタデータカテゴリがイベントカテゴリであるので、人物のメタデータカテゴリを比較カテゴリとして決定する。
次に、ステップS1306で、決定されたメタデータカテゴリにてメタデータの重なりを比較する。そして、ステップS1307で、比較の結果、図8に示す基準コンテンツとの重なりメタデータの集計で同数のものがあるか否かを判定する。ここで、同数のものがあればステップS1308へ処理を進め、次に比較するメタデータカテゴリを決定する。ここでは、図11に示すカテゴリ優先順位から場所のメタデータカテゴリを比較カテゴリとして決定する。そして、ステップS1306に戻り、ステップS1308で決定されたカテゴリのメタデータの重なりを比較する。
また、ステップS1307で、上述の重なりメタデータの集計で同数のものがなければステップS1309へ処理を進め、配列すべきコンテンツの表示順序を決定する。そして、ステップS1310で、配列すべきコンテンツがあるか否かを判定し、あればステップS1305に戻り、上述した配列処理を繰り返す。
一方、ステップS1310で、配列すべきコンテンツがなければステップS1311へ処理を進め、表示制御部212が表示出力部213から表示部224に対してコンテンツ一覧を表示する。
この例では、まず「サッカー」の次に、重なりメタデータの集計が4個である「つり」の「A君、B君、Dさん、F君」が配列される。次に、重なりメタデータの集計が3個である「ソフトボール」、「旅行」、「カーリング」については、次のカテゴリ優先順位である場所のカテゴリでメタデータの重なりを比較する。比較の結果、重なりメタデータの集計が2個である「カーリング」、1個である「ソフトボール」、0個である「旅行」の順に配置される。つまり、「つり」の次に、「カーリング」の「A君、B君、Dさん、E君」、「ソフトボール」の「B君、Dさん、F君、E君」、「旅行」の「A君、B君、F君」が配列される。
これ以降、重なりメタデータの集計が2個、1個と同様に配列処理を行い、結果として図14に示すようにコンテンツが配列される。また、場所のメタデータについても図14に示すようにコンテンツが配列される。
即ち、あるメタデータカテゴリでコンテンツを配列させる場合、より関連度の強い順序を決定することができ、その順序でコンテンツを配列して表示することができる。更に、カテゴリ毎の関連性も加味して配列して表示することができる。
[配列処理2]
図15は、本実施形態における配列処理2を示すフローチャートである。尚、配列処理2は、あるカテゴリで重なりメタデータの集計が同数のものがある場合に、重なっているメタデータの優先順位に基づいて配列するコンテンツを決定するものである。
図16は、本実施形態における配列処理2で処理した結果を示す図である。図16において、1601はコンテンツ配列であり、その一部が表示部224に表示される。1602〜1609は各イベントカテゴリのコンテンツグループに含まれる人物カテゴリのメタデータを示している。1602は「サッカー」のグループに含まれる人物カテゴリのメタデータ、1603は「つり」のグループに含まれる人物カテゴリのメタデータである。
まず、ステップS1501で、ユーザが操作リモコン装置103によりコンテンツ配列基準となるメタデータのカテゴリを選択するのを待つ。ここでは、イベントのカテゴリが選択されるものとする。更に、ステップS1502で、ユーザがイベントカテゴリの中で開始点となる基準コンテンツ、もしくは基準メタデータを選択するのを待つ。ここでは、「サッカー」が基準選択メタデータとして選択されるものとする。
次に、ステップS1503で、コンテンツグループ作成部209がコンテンツメタデータ管理部207で管理されるメタデータ(図7)から、選択されたカテゴリにおける同一のメタデータのコンテンツをグループ化する。次に、ステップS1504で、コンテンツメタデータ集計部208で集計された重なりメタデータ(図8)から、選択された基準のメタデータに対して重なり数がいくつあるかを集計する。
次に、ステップS1505で、メタデータ優先順位格納部214に格納されたカテゴリ優先順位(図11)から、基準メタデータカテゴリに対して比較するメタデータカテゴリを決定する。ここでは、基準メタデータカテゴリがイベントカテゴリであるので、人物のメタデータカテゴリを比較カテゴリとして決定する。
次に、ステップS1506で、決定されたメタデータカテゴリにてメタデータの重なりを比較する。そして、ステップS1507で、比較の結果、図8に示す基準コンテンツとの重なりメタデータの集計で同数のものがあるか否かを判定する。ここで、同数のものがあればステップS1508へ処理を進め、メタデータ優先順位格納部214に格納されたメタデータ優先順位(図10)から、重なっているメタデータ間の優先順位を比較する。そして、ステップS1509で、優先順位に基づいて表示順位を決定し、ステップS1510で表示制御部212が表示出力部213から、表示部224に対してコンテンツ一覧を表示する。
一方、ステップS1507で、重なりメタデータの集計で同数のものがなければステップS1509へ処理を進め、表示順位を決定する。そして、ステップS1510で、コンテンツ一覧を表示する。
この例では、まず「サッカー」の次に、重なりメタデータの集計が4個である「つり」の「A君、B君、Dさん、F君」が配列される。次に、重なりメタデータの集計が3個である「ソフトボール」、「旅行」、「カーリング」については、重なりメタデータの優先順位に基づいて「カーリング」、「旅行」、「ソフトボール」の順に配置する。つまり、「カーリング」は「A君、B君、Dさん」、「ソフトボール」は「B君、Dさん、F君」、「旅行」は「A君、B君、F君」で比較する。その結果、「カーリング」と「旅行」は、優先順位の高い「A君」を含むので先に配列され、「Dさん」、「Fさん」の比較から優先順位の高い「Dさん」を含む「カーリング」が更に先に配列される。
これ以降、重なりメタデータの集計が2個、1個と同様に配列処理を行い、結果として図16に示すようにコンテンツが配列される。
即ち、関連度が同等と判断された場合においても、表示順序を決定することができる。更に、メタデータのキーワード同士の関連性も加味して表示順序を決定することができる。
[配列処理3]
図17は、本実施形態における配列処理3を示すフローチャートである。尚、配列処理3は、重なりメタデータのコンテンツ数の集計に基づいて配列するコンテンツを決定するものである。
図18に、本実施形態における配列処理3で処理した結果を示す図である。図18において、1801はコンテンツ配列であり、その一部が表示部224に表示される。1802〜1809は各イベントカテゴリのコンテンツグループに含まれる人物カテゴリのメタデータとそのメタデータを持つコンテンツの数を示している。1802は「サッカー」のグループに含まれる人物カテゴリのメタデータ、1803は「つり」のグループに含まれる人物カテゴリのメタデータである。
まず、ステップS1701で、ユーザが操作リモコン装置103によりコンテンツ配列基準となるメタデータのカテゴリを選択するのを待つ。ここでは、イベントのカテゴリが選択されるものとする。更に、ステップS1702で、ユーザがイベントカテゴリの中で開始点となる基準コンテンツ、もしくは基準メタデータを選択するのを待つ。ここでは、「サッカー」が基準選択メタデータとして選択されるものとする。
次に、ステップS1703で、コンテンツグループ作成部209がコンテンツメタデータ管理部207で管理されるメタデータ(図7)から、選択されたカテゴリにおける同一メタデータのコンテンツをグループ化する。そして、ステップS1704で、コンテンツメタデータ集計部208で集計された重なりメタデータ(図8)から、選択された基準のメタデータに対して重なり数がいくつあるかを集計する。
次に、ステップS1705で、メタデータ優先順位格納部214に格納されたカテゴリ優先順位(図11)から、基準メタデータカテゴリに対して比較するメタデータカテゴリを決定する。ここでは、基準メタデータカテゴリがイベントカテゴリであるので、人物のメタデータカテゴリを比較カテゴリとして決定する。
次に、ステップS1706で、各メタデータカテゴリにてメタデータ毎のコンテンツ数を集計する。次に、ステップS1707で、ステップS1705で決定されたメタデータカテゴリにおける重なっているメタデータを持つコンテンツ数を比較する。そして、ステップS1708で、コンテンツ数の集計で同数のものがあるか否かを判定する。ここで、同数のものがあればステップS1709へ処理を進め、次に比較するメタデータカテゴリを決定する。ここでは、図11に示すカテゴリ優先順位から場所のメタデータカテゴリを比較カテゴリとして決定する。そして、ステップS1707に戻り、ステップS1709で決定されたカテゴリの重なっているメタデータのコンテンツ数を比較する。
また、ステップ1708で、上述のコンテンツ数の集計で同数のものがなければステップS1710へ処理を進め、配列すべきコンテンツの表示順序を決定する。そして、ステップS1711で、配列すべきコンテンツがあるか否かを判定し、あればステップS1705に戻り、上述した配列処理を繰り返す。
一方、ステップS1711で、配列すべきコンテンツがなければステップS1712へ処理を進め、表示制御部212が表示出力部213から表示部224に対してコンテンツ一覧を表示する。
この例では、コンテンツ数の集計が、「つり」の場合は「A君、B君、Dさん、F君」の計36枚となり、「カーリング」の場合は「A君、B君、Dさん」の計34枚となる。従って、「サッカー」の次に「つり」、「カーリング」が配列され、結果として図18に示すように、「旅行」、「ソフトボール」、「キャンプ」、「ゴルフ」、「テニス」の順に配列される。
尚、この例では、コンテンツ数の集計が同数のものはないが、あった場合には優先順位が次に高いカテゴリで同様に配列処理を行う。
即ち、あるメタデータカテゴリでコンテンツを配列させる場合、より関連度の強いコンテンツが多い順にコンテンツを配列して表示することができる。更に、カテゴリ毎の関連性も加味して配列し、表示することができる。
尚、本実施形態では、比較カテゴリの順序をカテゴリ優先順位に基づいて行っているが、次に比較したいコンテンツのカテゴリをユーザが入力しても良い。この場合、視覚検索を行っている状況に応じて、その状況に最適なコンテンツ配列の順序を提供することができる。
また、本実施形態では、基準となるコンテンツもしくはメタデータを選択しているが、これを、画面をスクロールさせてコンテンツ表示を動かし、画面を静止させたときに指定されているコンテンツを含むグループを基準コンテンツグループとしても良い。
また、スクロールを静止させた際に、基準位置にあるコンテンツを含むグループを基準コンテンツグループとしても良い。例えば、図6において、上下指示キー301〜302にて上下方向に画面をスクロールさせて、停止した際に最上位にきたコンテンツグループを基準コンテンツとして、その下のコンテンツグループ表示順序を自動的に並べ替える。これにより、見ようとしたコンテンツに関連するコンテンツ群を1つの画面に表示することができ、視覚検索を容易にする。
また、本実施形態では、コンテンツ配列を一列で表示しているが、これを比較するメタデータカテゴリ毎に複数列で表示させても良い。更に、基準コンテンツに対して比較するメタデータカテゴリ毎に異なる方向に表示させても良い。例えば、図19に示すように、イベントカテゴリのメタデータに対して、横方向には比較するメタデータカテゴリに人物カテゴリを使い、縦方向には比較するメタデータカテゴリに場所カテゴリを使う。
図19において、501〜514はイベントでグループ化されたコンテンツグループアイコンである。例えば、「サッカー」というメタデータに対して、人物カテゴリと比較した場合には「つり」、「カーリング」、「旅行」といった順に並び、場所カテゴリと比較した場合には「テニス」、「カーリング」、「ゴルフ」といった順に並ぶ。そして、これをそれぞれ横方向、縦方向に並べて表示する。尚、ここでは、それぞれ横方向と縦方向に並べたが、斜め等、任意の方向でも良い。
これにより、見ようとしたコンテンツに関連するコンテンツ群を1つの画面により多く表示することができ、更に様々な目的に視覚検索を対応できる。
上述した実施形態によれば、所望のカテゴリにおいて、メタデータのキーワード同士の関連というより、コンテンツ間での関連性の強さでコンテンツグループを配置することができる。また、基準となるコンテンツから効果的なコンテンツグループを配置することができる。
また、所望のコンテンツグループを選択し、そこからコンテンツグループの並べ替えを行うことができ、あるコンテンツを見ながらそれを手がかりに目的のコンテンツを探していくといったコンテンツ視覚検索に有効である並び順を提供できる。
更に、複数のカテゴリのメタデータを利用してコンテンツの並び順を決定することにより、システムに蓄積されているコンテンツ間の関連性に沿ってコンテンツグループを適切に並べることができる。
尚、本発明は複数の機器(例えば、ホストコンピュータ,インターフェース機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用しても良い。
また、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する。これによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。
この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。
このプログラムコードを供給するための記録媒体として、例えばフレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、次の場合も含まれることは言うまでもない。即ち、プログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合である。
更に、記録媒体から読出されたプログラムコードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理により前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本実施形態で想定するシステムの構成の一例を示す図である。 コンテンツ検索装置101及び表示装置102のハードウェア構成を示す図である。 操作リモコン装置103のハードウェア構成を示す図である。 コンテンツアイコン411〜445を一列に並べて表示させた表示例を示す図である。 コンテンツグループアイコン501〜503を一列に並べて表示させる場合の表示例を示す図である。 コンテンツアイコン411〜441を同じイベントのメタデータを持つコンテンツを横に並べて表示させ、かつメタデータ毎に縦に並べて表示させた表示例を示す図である。 本実施形態におけるコンテンツとメタデータとの関係を示す図である。 基準コンテンツとの重なりメタデータの集計結果を示す図である。 基準コンテンツとのメタデータの重なりコンテンツ数の集計結果を示す図である。 メタデータの優先順位を示す図である。 カテゴリの優先順位を示す図である。 本実施形態における重なりメタデータのコンテンツ数を集計する処理を示すフローチャートである。 本実施形態における配列処理1を示すフローチャートである。 本実施形態における配列処理1で処理した結果を示す図である。 本実施形態における配列処理2を示すフローチャートである。 本実施形態における配列処理2で処理した結果を示す図である。 本実施形態における配列処理3を示すフローチャートである。 本実施形態における配列処理3で処理した結果を示す図である。 変形例におけるコンテンツ配列の表示例を示す図である。
符号の説明
101 コンテンツ検索装置
102 表示装置
103 操作リモコン装置
201 中央制御部(CPU)
202 ROM
203 RAM
204 操作入力部
205 コンテンツ蓄積部
206 コンテンツ管理部
207 コンテンツメタデータ管理部
208 コンテンツメタデータ集計部
209 コンテンツグループ作成部
210 コンテンツ表示順序決定部
211 コンテンツアイコン格納部
212 表示制御部
213 表示出力部
214 メタデータ優先順位格納部
221 中央制御部(CPU)
222 ROM
223 RAM
224 表示部
225 内部バス

Claims (11)

  1. 複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置にて実行されるコンテンツ表示制御方法であって、
    カテゴリ毎にコンテンツに付加されたメタデータのうち、同一メタデータのコンテンツをコンテンツグループとしてグループ化する工程と、
    予め選択されたカテゴリとメタデータのコンテンツグループを基準として前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定する工程と、
    前記決定されたコンテンツグループの配列を表示装置に表示させる工程とを有し、
    前記決定する工程では、前記基準となるコンテンツグループと、配列すべきコンテンツグループとの間で重なっている他のカテゴリのメタデータの数を集計し、該集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とするコンテンツ表示制御方法。
  2. 前記他のカテゴリは、前記予め選択されたカテゴリに対して予め決められた優先順位に従って決定されることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示制御方法。
  3. 前記基準となるコンテンツグループと前記配列すべきコンテンツグループとで前記集計結果が同数の場合には、前記予め決められた優先順位に従って決定される更なるカテゴリでの集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とする請求項に記載のコンテンツ表示制御方法。
  4. 前記基準となるコンテンツグループと前記配列すべきコンテンツグループとで前記集計結果が同数の場合には、予め定められたメタデータの優先順位に従って前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示制御方法。
  5. 複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置にて実行されるコンテンツ表示制御方法であって、
    カテゴリ毎にコンテンツに付加されたメタデータのうち、同一メタデータのコンテンツをコンテンツグループとしてグループ化する工程と、
    予め選択されたカテゴリとメタデータのコンテンツグループを基準として前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定する工程と、
    前記決定されたコンテンツグループの配列を表示装置に表示させる工程とを有し、
    前記決定する工程では、前記基準となるコンテンツグループと、配列すべきコンテンツグループとの間で重なっている他のカテゴリのメタデータのコンテンツ数を集計し、該集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とするコンテンツ表示制御方法。
  6. 前記基準となるコンテンツグループと前記配列すべきコンテンツグループとで前記集計結果が同数の場合には、前記予め決められた優先順位に従って決定される更なるカテゴリでの集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とする請求項に記載のコンテンツ表示制御方法。
  7. 前記コンテンツグループの配列を決定する工程は、前記予め選択されたカテゴリと異なるカテゴリにおいて、前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定し、
    前記表示させる工程は、前記コンテンツグループの配列ごとに任意の方向に表示させることを特徴とする請求項1又は5に記載のコンテンツ表示制御方法。
  8. 複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置であって、
    カテゴリ毎にコンテンツに付加されたメタデータのうち、同一メタデータのコンテンツをコンテンツグループとしてグループ化する手段と、
    予め選択されたカテゴリとメタデータのコンテンツグループを基準として前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定する手段と、
    前記決定されたコンテンツグループの配列を表示装置に表示させる手段とを有し、
    前記決定する手段では、前記基準となるコンテンツグループと、配列すべきコンテンツグループとの間で重なっている他のカテゴリのメタデータの数を集計し、該集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  9. 複数のコンテンツを任意のカテゴリを基準に並べて一覧表示させるコンテンツ表示制御装置であって、
    カテゴリ毎にコンテンツに付加されたメタデータのうち、同一メタデータのコンテンツをコンテンツグループとしてグループ化する手段と、
    予め選択されたカテゴリとメタデータのコンテンツグループを基準として前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定する手段と、
    前記決定されたコンテンツグループの配列を表示装置に表示させる手段とを有し、
    前記決定する手段では、前記基準となるコンテンツグループと、配列すべきコンテンツグループとの間で重なっている他のカテゴリのメタデータのコンテンツ数を集計し、該集計結果に基づいて前記グループ化されたコンテンツグループの配列を決定することを特徴とするコンテンツ表示制御装置。
  10. 請求項1乃至の何れか1項に記載のコンテンツ表示制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  11. 請求項10に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007122800A 2007-05-07 2007-05-07 コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法 Expired - Fee Related JP5049641B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122800A JP5049641B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法
US12/107,677 US8615716B2 (en) 2007-05-07 2008-04-22 Content display control apparatus and content display control method
CN2008100941781A CN101303697B (zh) 2007-05-07 2008-05-07 内容显示控制装置及内容显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007122800A JP5049641B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008276705A JP2008276705A (ja) 2008-11-13
JP5049641B2 true JP5049641B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39970678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007122800A Expired - Fee Related JP5049641B2 (ja) 2007-05-07 2007-05-07 コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8615716B2 (ja)
JP (1) JP5049641B2 (ja)
CN (1) CN101303697B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7849039B2 (en) * 2006-12-29 2010-12-07 Brooks Roger K Method for using one-dimensional dynamics in assessing the similarity of sets of data using kinetic energy
US9104987B2 (en) * 2007-07-24 2015-08-11 The Directv Group, Inc. Method and system for associating business rules with received content in a content processing system and generating a content list therefrom
US8875209B2 (en) * 2007-07-26 2014-10-28 The Directv Group, Inc. Method and system for receiving content in a content processing system using a workflow system
US20090030941A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 The Directv Group, Inc. Method and system for receiving normalizing content data in a content processing system using a workflow system
US9003465B1 (en) 2008-04-25 2015-04-07 The Directv Group, Inc. Method and system for converting content into multiple formats
US8739051B2 (en) * 2009-03-04 2014-05-27 Apple Inc. Graphical representation of elements based on multiple attributes
US20100229088A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Apple Inc. Graphical representations of music using varying levels of detail
JP4585597B1 (ja) * 2009-06-29 2010-11-24 株式会社東芝 表示処理装置、プログラムおよび表示処理方法
JP4649527B1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-09 株式会社東芝 表示処理装置、及び表示処理方法
JP5640467B2 (ja) * 2010-06-01 2014-12-17 ソニー株式会社 表示方法および情報処理装置
KR20120013727A (ko) 2010-08-06 2012-02-15 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9135371B2 (en) * 2011-05-09 2015-09-15 Google Inc. Contextual video browsing
US9106430B1 (en) * 2012-02-24 2015-08-11 Sprint Spectrum L.P. Arranging content for broadcast in a wireless communication system
EP2738654B1 (en) * 2012-03-06 2020-12-02 Huawei Device Co., Ltd. Touch screen operation method and terminal
US20140115483A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Aol Inc. Systems and methods for processing and organizing electronic content
US10080060B2 (en) * 2013-09-10 2018-09-18 Opentv, Inc. Systems and methods of displaying content
EP4068067A1 (en) * 2014-06-24 2022-10-05 Apple Inc. Music now playing user interface
US10795567B2 (en) * 2014-08-22 2020-10-06 Zoho Corporation Private Limited Multimedia applications and user interfaces
CN105468224B (zh) * 2014-09-03 2018-12-04 富泰华工业(深圳)有限公司 桌面图标的分类显示方法与系统
JP2016099705A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社DMM.comラボ 情報処理装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
US10120531B2 (en) 2015-09-08 2018-11-06 Apple Inc. User interfaces for navigating and playing content
CN105245438B (zh) * 2015-10-10 2021-05-28 形山科技(深圳)有限公司 一种内容共享方法、装置及系统
JP6508139B2 (ja) * 2016-06-30 2019-05-08 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6012069A (en) 1997-01-28 2000-01-04 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for retrieving a desired image from an image database using keywords
JPH10275161A (ja) 1997-01-28 1998-10-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像検索方法およびその処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US6842761B2 (en) * 2000-11-21 2005-01-11 America Online, Inc. Full-text relevancy ranking
US7287222B2 (en) * 2002-01-31 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method that determines effectiveness of metadata for editing information content
JP2004013575A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Konica Minolta Holdings Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2004139401A (ja) 2002-10-18 2004-05-13 Canon Inc 情報処理装置、画像検索装置、画像検索方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP4366592B2 (ja) * 2004-07-12 2009-11-18 ソニー株式会社 電子機器、電子機器における表示制御方法およびグラフィッカル・ユーザ・インターフェース用プログラム
US7668789B1 (en) * 2006-03-30 2010-02-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Comparing distributions of cases over groups of categories

Also Published As

Publication number Publication date
US20080282190A1 (en) 2008-11-13
CN101303697B (zh) 2011-12-21
US8615716B2 (en) 2013-12-24
JP2008276705A (ja) 2008-11-13
CN101303697A (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5049641B2 (ja) コンテンツ表示制御装置及びコンテンツ表示制御方法
US8078627B2 (en) File management apparatus, method for controlling file management apparatus, computer program, and storage medium
US9569533B2 (en) System and method for visual search in a video media player
US8572111B2 (en) Method and system for displaying search results
Girgensohn et al. A semi-automatic approach to home video editing
JP5207940B2 (ja) 画像選択装置及びその制御方法
US20170147573A1 (en) Adaptive image browsing
US20100023851A1 (en) Presenting annotations in hierarchical manner
JP2008097465A (ja) 画像検索装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JPH08249348A (ja) 映像検索方法および装置
JP5057563B2 (ja) 表示画像制御装置及びその制御方法
JP2002049907A (ja) デジタルアルバム作成装置およびデジタルアルバム作成方法
JP5448412B2 (ja) 情報処理装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP5383292B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP3919753B2 (ja) 情報処理装置及びその方法、並びに制御プログラム
JP2006215811A (ja) ファイリング装置、検索管理方法、及びプログラム
JP5649340B2 (ja) ファイル管理装置及びファイル管理方法
JP2009140339A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5772280B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP2008262484A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4547998B2 (ja) 録画情報管理装置及びプログラム
JP6366273B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
Sylvan Taming Your Photo Library with Adobe Lightroom
JP2000090112A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2013146082A (ja) 画像処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5049641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees