JP5048922B2 - 超高圧水用ノズルの製造方法 - Google Patents

超高圧水用ノズルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5048922B2
JP5048922B2 JP2004354521A JP2004354521A JP5048922B2 JP 5048922 B2 JP5048922 B2 JP 5048922B2 JP 2004354521 A JP2004354521 A JP 2004354521A JP 2004354521 A JP2004354521 A JP 2004354521A JP 5048922 B2 JP5048922 B2 JP 5048922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cylinder
pressure water
ultra
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004354521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006159348A (ja
Inventor
志磨生 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rosecc Co Ltd
Original Assignee
Rosecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rosecc Co Ltd filed Critical Rosecc Co Ltd
Priority to JP2004354521A priority Critical patent/JP5048922B2/ja
Publication of JP2006159348A publication Critical patent/JP2006159348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048922B2 publication Critical patent/JP5048922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

この発明は、超高圧水用ノズルの通水孔の壁面に耐磨耗性処理を施すことを目標とした超高圧水用ノズル及びその製造方法に関する。
従来超高圧水用ノズルは、超硬材(特殊鋼)で製造されているが、超高圧水中にガーネット材を混入すると、前記ノズルの孔が急速に磨耗することが知られている。
また、従来対磨面の処理に、ダイヤモンドなどの耐磨耗性皮膜を設けることが知られている。
特開昭62−167000 実開平4−33949
従来知られている超高圧水用ノズルを使用し、ガーネットなどの硬質粒子と水とを流送すると、ノズル孔は急速に磨耗することが知られている。例えば通常20時間の耐用時間が10時間位に短縮される問題点があった。
また対磨面にダイヤモンド皮膜を設けるなどの技術が提案されているが、孔径が小さく(例えば孔径1mm以下)、しかも長い(例えば50mm以上)ノズル孔の内壁にダイヤモンド皮膜を均等に形成できる技術は未だ知られていない問題点があり、現在の所、ノズルの材質を特殊鋼にするなどの対策しか方法がないとされていた。
例えば、アルミナのような固く、かつ粒度の細かい粒子を通して長時間(例えば100時間以上)使用に耐えるノズルがあれば、基盤の精密加工に使用できるが、現在知られているノズルでは耐用時間が短いので、前記使用に耐えないとして、レーザーを使用している。然し乍らレーザーは熱を伴う為に不良率が高くなる問題点がある。この点、ウォータージェット(超高圧水のジェット)にすれば、熱が発生するおそれがなく、最良であるけれども、ノズルの耐用時間が短い問題点があった。
この発明は、筒状ノズルを中心線から2分割して、ノズル孔に硬質皮膜を設け(耐磨耗性処理)てから、合せて筒状とし、これを緊締用の外筒に圧入して一体化したので、細長いノズル孔(例えば直径1mm以下、長さ50mm以上)の壁面に耐磨耗性皮膜を形成することができる。
即ちこの発明は、断面円形のステンレス線をローラーダイスにより断面半円形のステンレス線とし、ついで該ステンレス線の平面側にローラーダイスにより断面半円形の溝を設け、前記断面半円形の溝をサイジング用のローラーダイスで整形した後、所定の長さに切断して半ノズル筒を形成し、前記半ノズル筒の溝面に耐摩耗性皮膜を形成し、ついで前記半ノズル筒を2本合せてノズル筒を形成し、該ノズル筒を鋼製外筒内へ圧入して一体的ノズル筒とすることを特徴とした超高圧水用ノズルの製造方法である。
前記発明においては、ノズルを1/2に分割して、耐磨耗性処理するので、ノズル孔へ硬質的皮膜を容易に設けることができる。また処理を均等に行うことが容易であり、従って均等厚さの皮膜ができることになる。
次にノズル筒を緊締用の外筒に圧入して固定するので、ノズル筒は均等力で加圧保持され、超高圧水を通過させた場合にも支障(例えば一部開くとか)を生じるおそれはない。
前記硬質皮膜を形成する方法は色々あるが、従来公知の方法を採用することができる。また、ノズル筒の材質を、従来は特殊鋼としたので、微小孔の貫通も高度の技術を必要としたが、この発明によれば、ステンレス鋼を使用し、容易に形成することができる。従って材料費、加工費なども軽減される利点がある。
この発明のノズルを使用すれば、硬質粒子としてガーネットは勿論、アルミナなどの粒子を水と混用しても、ノズルの寿命(耐用時間)は著しく延長されるので、経済上の利点も大きい。
この発明によれば、超高圧水に硬質粒子を混入しても、耐用時間が飛躍的に増大する効果がある。また水と硬質粒子の混用ができるので、基盤などの精密加工も可能となり、従来のようにレーザーに頼ることなく、発熱のおそれなく、容易に実施できる効果がある。
またこの発明によれば、ノズルの材質として特殊鋼を使用することなく、例えばステンレス鋼によって十分目的を達成し得るので、材料費の節減、加工の容易性などから、比較的低廉な良品を多量に提供できる効果がある。
この発明はステンレス鋼でノズルの半割部品を製造し、夫々の半ノズル孔にダイヤモンド皮膜を生成した後、合せてノズル筒とし、このノズル筒を緊締用外筒内に圧入して一体化することにより、この発明の超高圧水用のノズルを構成した。
前記ダイヤモンド皮膜は、従来公知の技術により形成するのであるが、ダイヤモンド皮膜に代えて他の硬質皮膜を設けることを妨げない。
前記ノズルは、従来と同様にノズルボディーに装着して使用するが、従来知られている特殊鋼製のノズルに比し、耐用時間は飛躍的に増大した(例えば従来の平均20時間が、この発明により100時間以上となった)。
また超高圧水にガーネット粒のみならず、アルミナ粒その他の硬質粒を混入して使用することもできる。
この発明の実施例を図1、2について説明すると、ステンレス鋼製のノズル用円柱素材1を二つ割して、半円柱1aとし、該半円柱1aの内側(平面側)中央部へ、夫々小半円溝2(例えば半径0.5mm)を設け、外小半円溝部2の壁面へ、ダイヤモンド皮膜3を設ける。
ついでダイヤモンド皮膜3を設けた半円筒4、4を合せてノズル筒5とし、ノズル筒5をステンレス鋼製の外筒6内へ圧入して一体化することにより、この発明の超高圧水用ノズル10を完成した。
図4の実施例は、前記図1の実施例のノズル筒5の先端部外側へ段部7を設けると共に、前記外筒6の先端部内側へ段部8を設け、前記段部7、8を係止させたものである。
前記超高圧水用ノズル10は、従来と同様に、ノズルボディー9のカートリッジ11に固定して使用する。図中12はオリフィス、13はアブレッシブホース用アダプター、14はウェアインサートである。
前記実施例によれば、小半円溝部2、2へダイヤモンド皮膜3を容易に設けることができるので、超高圧水へ硬質粒子(例えばアルミナ粉)を混入しても、ノズルの耐用期間を飛躍的に増大させることができる。
従って高圧水による精密加工が可能となるので、従来レーザー光線加工の欠点(熱影響)を回避することができる。
前記実施例1は、円柱を半割りして、ノズル筒を加工したが、断面円形のステンレス線16を、ローラダイス17a、17bによって、断面半円形で溝18を有するステンレス線16aに加工し、サイジング用のローラダイス17cを経て、所定長さにカッター24で切断し、溝を有する半円柱21とし、更にバーナー19の内焔により、前記溝18の表面へダイヤモンド皮膜20を設けた後、二本合せて円柱22とする。
ついで鋼製の外筒23に圧入すれば、この発明の超高圧水用ノズル25ができる。
(a)この発明の実施例のノズル用円柱素材の斜視図、(b)同じく半割り素材の斜視図、(c)同じ半割り素材に溝を設けた斜視図、(d)同じく溝にダイヤモンド皮膜を設けた斜視図、(e)同じく断面拡大図。 (a)同じく円筒へ圧入する状態の斜視図、(b)同じく圧入終了の斜視図、(c)同じく断面拡大図。 (a)同じく他の実施例の圧入前の斜視図、(b)同じく圧入後の斜視図。 同じく他の実施例の流れ図。 同じくノズルを装着した状態の断面図。
符号の説明
1 円柱素材
2 小半円溝部
3 ダイヤモンド皮膜
4 半円筒
5 ノズル筒
6 外筒
7、8 段部
9 ノズルボディ
10 超高圧水用ノズル

Claims (1)

  1. 断面円形のステンレス線をローラーダイスにより断面半円形のステンレス線とし、ついで該ステンレス線の平面側にローラーダイスにより小半円溝部を設け、前記小半円溝部をサイジング用のローラーダイスで整形した後、所定の長さに切断して半ノズル筒を形成し、前記半ノズル筒の溝面に耐摩耗性皮膜を形成し、ついで前記半ノズル筒を2本合せてノズル筒を形成し、該ノズル筒を鋼製外筒内へ圧入して一体的ノズル筒とすることを特徴とした超高圧水用ノズルの製造方法。
JP2004354521A 2004-12-07 2004-12-07 超高圧水用ノズルの製造方法 Active JP5048922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354521A JP5048922B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 超高圧水用ノズルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354521A JP5048922B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 超高圧水用ノズルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006159348A JP2006159348A (ja) 2006-06-22
JP5048922B2 true JP5048922B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=36661904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354521A Active JP5048922B2 (ja) 2004-12-07 2004-12-07 超高圧水用ノズルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5048922B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101679041B (zh) 2008-02-06 2014-01-29 住友电气工业株式会社 多晶金刚石
FI127034B (fi) * 2015-11-13 2017-10-13 Akaan Työvälinepalvelu Oy Menetelmä työkalun tai vastaavan esineen valmistamiseksi

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584663A (ja) * 1991-09-24 1993-04-06 Terufumi Machida ウオータージエツト切断機用ノズル
JPH09267125A (ja) * 1996-03-30 1997-10-14 Tsugiyoshi Osawa 微細孔パイプの製造方法
JP3522049B2 (ja) * 1996-06-17 2004-04-26 京セラ株式会社 液体噴射ノズル
JP2003334760A (ja) * 2002-05-15 2003-11-25 Asahi Diamond Industrial Co Ltd ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006159348A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9827691B2 (en) Scribing wheel, method for manufacturing the scribing wheel, and scribing method
TWI568944B (zh) 滾動軸承及滾動軸承裝置
US9849515B2 (en) Method of manufacturing a cutting tool and a cutting tool
US7540181B1 (en) Wire-drawing die assembly
US5785582A (en) Split abrasive fluid jet mixing tube and system
US11141795B2 (en) Cutting tool and method for manufacturing a cutting tool
US20110201434A1 (en) Thread Former Having Molding
JP2011121173A (ja) 冷却水路構造
US6715701B1 (en) Liquid jet nozzle
JP5048922B2 (ja) 超高圧水用ノズルの製造方法
CN105506614A (zh) 粉体熔敷喷嘴
CN109789513B (zh) 激光切割喷嘴,具有喷嘴的激光加工设备及其运行方法
JP4938500B2 (ja) 金属材料の押出成形用ダイス
JP2007301509A (ja) 微粒化装置
JP2004148310A (ja) 高圧ジェットを発生するためのノズル
JP4321862B2 (ja) キャビテーション安定器
US5178497A (en) Electrodeposited reamer tool
US20220105525A1 (en) Fan jet nozzle assembly
JP2014161910A (ja) ダイヤモンドダイス
KR20210077403A (ko) 금속부품의 표면 가공 방법
JP2006088242A (ja) 穴明け工具
JP2008213010A (ja) 金属材料の押出成形工具
EP2853348B1 (en) Water jet cutting focusing tube, water jet cutting mixing chamber and water jet cutting focusing tube with integrated mixing chamber
CN112171208B (zh) 一种陶瓷内衬管管道切割工艺
CN109676180B (zh) 一种具有硬质涂层和超硬涂层的刀具及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250