JP5048209B2 - 固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池 - Google Patents

固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5048209B2
JP5048209B2 JP2004258169A JP2004258169A JP5048209B2 JP 5048209 B2 JP5048209 B2 JP 5048209B2 JP 2004258169 A JP2004258169 A JP 2004258169A JP 2004258169 A JP2004258169 A JP 2004258169A JP 5048209 B2 JP5048209 B2 JP 5048209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
electrolyte membrane
vinyl monomer
polymer electrolyte
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004258169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006073456A (ja
Inventor
房樹 藤林
俊光 橘
陽三 長井
総治 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp, Samsung SDI Co Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004258169A priority Critical patent/JP5048209B2/ja
Priority to KR1020050021839A priority patent/KR100601996B1/ko
Priority to US11/218,546 priority patent/US20060051648A1/en
Publication of JP2006073456A publication Critical patent/JP2006073456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048209B2 publication Critical patent/JP5048209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、燃料電池用の固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池に関するものであり、特に、100℃以上300℃以下の作動温度下において、無加湿あるいは相対湿度50%以下であっても良好な発電性能を長期間安定的に示す固体高分子電解質膜およびその製造方法並びに固体高分子型燃料電池に関する。
電圧を印加することによりイオンが移動するイオン伝導体が知られている。このイオン伝導体は電池や電気化学センサー等の電気化学デバイスとして広く利用されている。
例えば燃料電池においては、発電効率、システム効率、構成部材の長期耐久性の観点から、100℃から300℃程度の作動温度において、無加湿あるいは相対湿度50%以下の低加湿な作動条件で良好なプロトン伝導性を長期安定的にしめすプロトン伝導体が望まれている。従来の固体高分子型燃料電池の開発において、上記要求に鑑みて検討されてきたが、パーフルオロカーボンスルホン酸膜を電解質膜として用いた固体高分子型燃料電池では100℃以上300℃以下の作動温度下、相対湿度50%以下では十分な発電性能を得る事が出来ない欠点があった。
また、従来、プロトン伝導性付与剤を含有させたもの(例えば特許文献1)や、シリカ分散膜を使用したもの(例えば特許文献2)、無機−有機複合膜を使用したもの(例えば特許文献3)、リン酸ドープグラフト膜を使用したもの(例えば特許文献4)、あるいはイオン性液体複合膜を使用したもの(例えば特許文献5および特許文献6)があるが、いずれも100℃以上300℃以下の作動温度下、無加湿あるいは相対湿度50%以下の使用環境下では十分な発電性能性を長期間安定的に発揮することができないという問題があった。
また、リン酸型燃料電池、固体酸化物型燃料電池、溶融塩型燃料電池においては、作動温度が300℃を大きく超えてしまうため、構成部材の長期安定性に問題が生じるなど、コストの観点から要求を十分満たすものではない。唯一、特許文献7に開示されているリン酸などの強酸をドープさせたポリベンズイミダゾールからなる高分子電解質膜を用いることによって、200℃までの高温であっても十分な発電性能を示す固体高分子型燃料電池を得る事が出来るが、この固体高分子型燃料電池についても長期間安定的に発電性能を維持する事は困難であった。
特開2001−035509号公報 特開平06−111827号公報 特開2000−090946号公報 特開2001−213987号公報 特開2001−167629号公報 特開2003−123791号公報 米国特許第5525436号明細書
燃料電池の発電効率、システム効率、構成部材の長期耐久性の観点から、100℃から300℃程度の作動温度において、無加湿あるいは相対湿度50%以下の低加湿の作動条件で良好な発電性能を長期間安定的に示す燃料電池が望まれているが、従来の技術では困難で未だ充分な性能は得られていない。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、100℃から300℃程度の作動温度において、無加湿あるいは相対湿度50%以下の作動条件で良好な発電性能を長期間安定的に示す燃料電池に使用される固体高分子電解質膜およびその製造方法並びにこれを用いた燃料電池を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明の固体高分子電解質膜は、ポリベンズイミダゾール類、ポリベンズオキサゾール類、ポリベンズチアゾール類から選ばれる少なくとも1種以上の塩基性ポリマーからなるA成分と、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質フッ化ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリイミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種以上のベースポリマーからなるB成分と、硫酸、リン酸、縮合リン酸から選ばれる少なくとも1種以上の無機酸からなるC成分とが含有されてなることを特徴とする。
上記の固体高分子電解質膜においては、A成分およびC成分の他に、グラフト変性されたベースポリマーからなるB成分が含有されている。このようなB成分を含有させることで、固体高分子電解質膜自体の耐久性を高めることができる。また、B成分が多孔質からなるベースポリマーなので、A成分およびC成分をB成分中に含浸させることができ、固体電解質膜の全体に渡ってプロトン伝導度を均一にすることができる。また、B成分がグラフト変性されているので、A成分との親和性を向上させることができ、A成分をB成分中に安定して保持することができる。
また本発明の固体高分子電解質膜は、先に記載の固体高分子電解質膜であり、前記B成分が、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜であることを特徴とする。
次に、本発明の固体高分子電解質膜の製造方法は、ポリベンズイミダゾール類、ポリベンズオキサゾール類、ポリベンズチアゾール類から選ばれる少なくとも1種以上の塩基性ポリマーからなるA成分と、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質フッ化ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリイミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種以上のベースポリマーからなるB成分と、硫酸、リン酸、縮合リン酸から選ばれる少なくとも1種以上の無機酸からなるC成分とが含有されてなる固体電解質膜の製造方法であり、有機溶媒に溶解させた前記A成分を前記B成分に含浸してから、前記有機溶媒を蒸発除去して高分子膜とし、該高分子膜に前記C成分をドープすることを特徴とする。
次に、本発明の燃料電池は、酸素極と、燃料極と、前記酸素極および前記燃料極に挟持された固体高分子電解質膜を備え、酸化剤流路を形成した酸化剤配流板を酸素極側に設け、燃料流路を形成した燃料配流板を燃料極側に設けたものを単位セルとする燃料電池において、前記高分子電解質膜が先のいずれかに記載の固体高分子電解質膜であることを特徴とする。
本発明によれば、作動温度が100℃以上300℃以下で、無加湿あるいは相対湿度50%以下であっても良好な発電性能を長期間安定的に示す固体高分子型燃料電池を得ることが出来る。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施形態の固体高分子電解質膜は、塩基性ポリマーからなるA成分と、ベースポリマーからなるB成分と、無機酸からなるC成分とが含有されて構成されている。B成分を構成するベースポリマーは、ビニルモノマーによってグラフト変性されてなるポリマーであり、A成分との親和性に優れている。また、B成分を構成するベースポリマーは多孔質であり、A成分とC成分を含浸させることができるものである。従って本実施形態の固体高分子電解質膜は、A成分およびC成分からなる混合物が、B成分のベースポリマーに含浸された形態で構成される。
次に、本実施形態の固体高分子電解質膜に含まれる各成分について説明する。
まず、A成分は、ポリベンズイミダゾール類、ポリベンズオキサゾール類、ポリベンズチアゾール類から選ばれる少なくとも1種以上の塩基性ポリマーから構成されている。
ポリベンズイミダゾール類としては、下記化学式(a)〜(c)に例示される高分子あるいはその誘導体を例示できる。特に誘導体としては、メチル基を導入したメチル化ポリベンズイミダゾールが好ましい。また、ポリベンズオキサゾール類としては、下記化学式(d)〜(f)に例示される高分子あるいはその誘導体を例示できる。更に、ポリベンズチアゾール類としては、下記化学式(g)〜(i)に代表される高分子あるいはその誘導体を例示できる。これらのポリマーは、耐熱性に優れるとともに、C成分である無機酸を多く含有することができ、燃料電池用の固体高分子電解質膜の構成成分として好適である。尚、下記[化1]および[化2]中、nは10〜100000である。nが10以上であればA成分の機械的強度は十分であり、nが100000以下であれば有機溶媒などへの溶解性が良好で固体高分子電解質膜の製造に適している。
Figure 0005048209
Figure 0005048209
これらの塩基性ポリマーは、公知の技術により製造する事が出来る。例えば、ポリベンズイミダゾール類の場合、米国特許第3313783号公報、米国特許第3509108号公報、米国特許第3555389号公報などに記載されている製造方法が好ましい。
次にB成分は、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質フッ化ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリイミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種以上のベースポリマーから構成されている。
本発明における(B)成分は、1種類以上のビニルモノマーによってグラフト変性した多孔質状のポリオレフィン樹脂類、フッ化ポリオレフィン樹脂類あるいはポリイミド系樹脂類から選ばれる少なくとも1種以上の樹脂である。
ポリオレフィン樹脂類としては低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルペンテン等の単独重合体または共重合体を例示することができる。また、フッ化ポリオレフィン樹脂類としてはテトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンのようなパーフルオロオレフィン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)等の単独重合体又は共重合体を例示することができる。更に、ポリイミド系樹脂類としては、酸残基とアミン残基とがイミド結合した繰り返し単位を主体とするものであれば、他の共重合成分やブレンド成分を含むものでもよい。好ましくは、耐熱性、低線膨張係数、低吸湿率の点から、主鎖に芳香族基を有するポリイミドであり、テトラカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分の重合物からなるポリイミドを例示することができる。
これらポリオレフィン樹脂類、フッ化ポリオレフィン樹脂類、ポリイミド系樹脂類は、シート状、膜状のものが好ましく、たとえば5〜200μmの厚みのものが使用可能である。厚みがあまり薄いと膨潤抑制の効果が小さく、逆に厚すぎると膜抵抗の増大やコスト高の問題が生じる。
また、これらポリオレフィン樹脂類、フッ化ポリオレフィン樹脂類、ポリイミド系樹脂類は、いずれも多孔質状の樹脂であることが望ましい。多孔質性は、樹脂の気孔率および平均孔径により定義される。気孔率、平均孔径は電池設計に応じて種々設定できるが、通常前者は15〜85%、後者は0.01〜30μmに設定される。
多孔質樹脂を得るには、樹脂の種類により異なるが、湿式法、溶融延伸法、焼結法等を用いることができる。ポリレフィンについては、例えば特開昭62−121737公報や特開平3−205433公報記載の方法を示すことができる。フッ素樹脂については、例えば、ポリテトラフルオロエチレン多孔質膜では特公昭58−25332号公報、特公昭42−13560号公報、特開昭58−119834公報、特開平9−302121公報、特開平5−202217公報、特開平10−30031公報等に記載された延伸法、あるいは特公昭42−4974号公報に記載された起泡剤を用いる方法等によって得ることができる。また、ポリイミドについては、例えば特開平7−232044公報、特開平6−116166公報、特開2001−89593公報に記載の方法等を用いることができる。
また、ベースポリマーを構成するポリオレフィン樹脂類、フッ化ポリオレフィン樹脂類、ポリイミド系樹脂類は、ビニルモノマーによってグラフト変性されている。
グラフト変性に用いるビニルモノマーは、A成分との親和性を示す極性の官能基を持つものがよい。そのような官能基としては例えば、カルボキシル基、アミノ基、4級化アミノ基、スルホン基、ホスホン基、ホスフィン基、フェノール性水酸基等の官能基が好ましい。このような官能基を分子内に有するビニルモノマーは、塩基性ポリマーとの相互作用が良好である。また、スチレン等は、極性官能基を分子内には有しないが、グラフト重合した後にスルホン化等の手段により極性の官能基を導入し得るものであり、このようなビニルモノマーも本発明に用いることができる。
これらビニルモノマーの具体例としては、カルボキシル基を有するものとして、アクリル酸、α−エチルアクリル酸、β−エチルアクリル酸、α−ペンチルアクリル酸、β−ノニルアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸等を例示できる。
また、アミノ基を有するビニルモノマーとしては、N−ビニルフェニルアミン、アリルアミン、トリアリルアミン、ビニルピリジン、メチルビニルピリジン、エチルビニルピリジン、ビニルピロリドン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、アミノスチレン、アルキルアミノスチレン、ジアルキルアミノスチレン、トリアルキルアミノスチレン、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノメタクリレート、ジシクロヘキシルアミノエチルメタクリレート、ジ−n−プロピルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート等を例示できる。
更に、4級化アミノ基を有するものとしては、これらアミノ基を有するモノマーの塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等が挙げられる。
更にまた、スルホン基を有するビニルモノマーとしては、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スルホプロピルアクリレート、スルホプロピルメタクリレート、3−クロロ−4−ビニルベンゼンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸、2−アクリロイルオキシベンゼンスルホン酸、2−アクリロイルオキシナフタレン−2−スルホン酸、2−メタクリロイルオキシナフタレン−2−スルホン酸等を例示できる。
また、ホスホン基を有するビニルモノマーとしては、アリルホスホン酸、アシッドホスホキシエチルメタクリレート、3−クロロ−2−アシッドホスホキシプロピルメタクリレート、1−メチルビニルホスホン酸、1−フェニルビニルホスホン酸、2−フェニルビニルホスホン酸、2−メチル−2−フェニルビニルホスホン酸、2−(3−クロロフェニル)ビニルホスホン酸、2−ジフェニルビニルホスホン酸等を例示できる。
また、ホスフィン基を有するビニルモノマーとしては、アリルホスフィン酸等を例示でき、フェノール性水酸基を有するビニルモノマーとしては、O−オキシスチレン、O−ビニルアニソール等を例示できる。
グラフト変性する方法としては、放射線グラフト重合やレーザー照射によるグラフト重合を挙げることができるが、生産性の観点から放射線グラフト重合が特に好ましい。放射線グラフト重合の方法としては、ポリオレフィン樹脂等に放射線を照射して活性基を生成させた後、この樹脂にビニルモノマーを接触させる方法(所謂、前照射法)、あるいはポリオレフィン樹脂等をビニルモノマーと接触させた状態で放射線を照射する方法(いわゆる同時照射法)を採用できる。グラフト重合に際して照射する電子線、α線、β線、γ線、X線等の放射線量は、ビニルモノマーの種類、共重合時の温度等種々の要因に応じて設定するが、通常、約1〜200kGyである。
また、ポリオレフィン樹脂等とビニルモノマーとを接触させる方法としては、ポリオレフィン樹脂等をビニルモノマーまたはそれを含む液中に浸漬する方法、ポリオレフィン樹脂等にビニルモノマーまたはそれを含む液を塗布する方法等により行なうことができる。なお、この際に、ハイドロキノン、ヒドラジン等の重合禁止剤を添加しておくことにより、ビニルモノマーの単独重合を防止することできる。ポリオレフィン樹脂等とビニルモノマーとの接触時間および温度は、用いるモノマーの種類や照射する放射線の線量に応じて適宜設定するが、通常、−20℃〜モノマーの沸点の温度範囲において10秒〜24時間接触させるものである。
また、ポリオレフィン樹脂等へのビニルモノマーのグラフト率は、モノマーの種類等によって変わり得るが、通常、約5〜200%である。このグラフト率は、グラフト変性後のフィルム重量から変性前のフィルム重量を減じた値を変性前のフィルム重量で除し、これに100を乗じて求める。グラフト率が低いとグラフト変性の効果がなく、高すぎると樹脂の強度が低下したり、樹脂が多孔質の場合には孔が閉塞したりしてしまうという問題がある。
C成分は、硫酸、リン酸、縮合リン酸から選ばれる少なくとも1種以上の無機酸から構成されている。このC成分は、主にA成分を構成する塩基性ポリマーと相溶して、固体高分子電解質膜にプロトン伝導性を発現させる。
本実施形態の固体高分子電解質膜の各成分の配合割合は以下の通りである。
まず、A成分とB成分で構成されるポリマー部分については、A成分は30重量%から99.5重量%、好ましくは50重量%から99重量%であり、B成分は0.5重量%から70重量%、好ましくは1重量%から50重量%である。高分子部分においてA成分が30重量%から99.5重量%であれば、C成分を加えることによって良好な発電性能を長期的安定的に維持することが出来る。
また、この時のC成分の配合量は、A成分の塩基性ポリマーの繰り返し構造単位に対して20モル%から2000モル%であれば良く、好ましくは50モル%から1500モル%である。20モル%以上であれば良好な発電特性を発現させることが出来、2000モル%以下であればC成分の溶出もなく長期的安定的に性能を維持することが出来る。
次に、本発明における固体高分子電解質膜の製造方法は特に制限はないが、有機溶媒に溶解したA成分をB成分に含浸し、該有機溶媒を蒸発して高分子膜とした後に、C成分をドープする方法が最も適している。
A成分とB成分からなる高分子膜の製造方法は、従来知られている方法で製造することが出来、製造方法に関して特に制限はない。例えば、特開平8−259710号公報に開示されている技術と同様な方法によってA成分とB成分からなる高分子膜を製造することが出来る。この際、A成分を溶解する有機溶媒は、A成分の溶解性およびB成分への含浸性を考慮して選択する必要があり、ジメチルアセトアミド、ジメチルフォルムアミド、ジメチルスルファミド、N−メチル−2−ピロリドンが好ましい。この製造方法によって得られた高分子膜にC成分をドープする方法には特に制約がないが、取り扱い性、無機酸含有量の観点から、高分子膜を強酸に一定時間浸漬する方法が好ましい。
本発明の固体高分子型の燃料電池は、上記の固体高分子電解質膜を電解質膜として使用した燃料電池である。固体高分子電解質膜は、酸素極、燃料極に挟持され、酸化剤流路を形成した酸化剤配流板を酸素極側に設け、燃料流路を形成した燃料配流板を燃料極側に設けたものを単位セルとして固体高分子型燃料電池とする。
これにより、作動温度が100℃以上300℃以下で、無加湿あるいは相対湿度50%以下であっても良好な発電性能を長期間安定的に示す固体高分子型燃料電池となり、自動車用や家庭発電用として有用である。
以下、実施例により本発明更に詳細に説明する。
以下の実施例では、実施例1ないし実施例4並びに比較例1の固体高分子電解質膜を製造し、C成分のドープ量を測定するとともに、各固体高分子電解質を燃料電池に組み込んで発電特性を評価した。燃料電池の発電特性の測定は、電解質膜を市販の燃料電池用電極(Electrochem社)で挟持して膜電極接合体とし、130℃、無加湿の条件下、水素/空気で燃料電池運転を行った。
(実施例1)
厚さ85μm、平均孔径3μm、気孔率82%、縦および横が各10cmのポリテトラフルオロエチレン多孔質シートを用意し、この多孔質シートに対して、電子線加速装置を用いて、加速電圧200万ボルト、ビーム電流10ミリアンペアの条件で空気中にて30kGyの電子線を照射することにより、活性基を生成させた。次いで、活性基が生成された多孔質シートを、液温が60℃に維持された4−ビニルピリジン中に4時間浸漬してグラフト重合を行ない、更に、エタノール中に1時間浸漬して4−ビニルピリジンのホモポリマーを除去することにより、グラフト率27%でビニルピリジンが付加されたグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを得た。
次に、ポリベンズイミダゾール類としてポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールを10重量%の割合でジメチルアセトアミドに溶解した溶液を用意し、この溶液に、先のグラフト変性させた多孔質シートを浸積させて、多孔質シートにポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールを含浸した。そして、ジメチルアセトアミドを蒸発除去することによって高分子膜とした。この高分子膜におけるポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールとグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンの比率を、含浸前後の重量測定から求めたところ、それぞれ85重量%、15重量%であった。
この高分子膜を室温にて85%のオルトリン酸に直接浸漬し2時間かけてリン酸をドープすることにより、実施例1の固体高分子電解質膜とした。無機酸含有量は重量変化から計算して、ポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールの繰り返し構造単位あたり750モル%であった。なお、重量測定の前には120℃で2時間真空乾燥を行い吸湿水分の影響を除外している。このようにして得られた固体高分子電解質膜を前述の方法により燃料電池として発電特性の測定を行った。図1には発電初期の電流−電圧特性を示す。図2には開回路電圧および電流密度0.3A/cmにおける出力電圧の経時変化を示す。
(実施例2)
厚さ70μm、平均孔径0.1μm、気孔率68%のポリテトラフルオロエチレン多孔質シートを用意し、この多孔質シートに対して、実施例1と同様の方法でビニルピリジンを付加させることにより、グラフト率が10%のグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを得た。このグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを用い、実施例1と同様の方法により高分子膜を得た。この高分子膜はおけるポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールとグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンの比率を、含浸前後の重量測定から求めたところ、それぞれ75重量%、25重量%であった。この高分子膜に実施例1と同様の方法によりリン酸をドープし、無機酸含有量が540モル%である実施例2の固体高分子電解質膜を得た。この固体高分子電解質膜を用いて実施例1と同様に燃料電池として発電特性の測定を行った。発電初期および200時間経過後における開回路電圧および電流密度0.3A/cmにおける出力電圧を表1に記す。
(実施例3)
実施例1と同じ多孔質シート用意し、この多孔質シートに対して、電子線加速装置により、加速電圧200万ボルト、ビーム電流10ミリアンペアの条件で空気中にて30kGyの電子線を照射して活性基を生成させた。次いで、活性基が生成された多孔質シートを、液温が60℃に維持されたスチレンのトルエン溶液中に4時間浸漬してグラフト重合を行ない、更に、トルエン中に1時間浸漬してトルエンのホモポリマーを除去した。次いで,得られたグラフト重合物を60℃に維持されたクロルスルホン酸の0.1Mテトラクロロエタン溶液中に12時間浸漬することにより,スルホン酸基含有のグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを得た。グラフト率は10%であった。このグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを用い、実施例1と同様の方法によって高分子膜を得た。この高分子膜はおけるポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールとグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンの比率を、含浸前後の重量測定から求めたところ、それぞれ87重量%、13重量%であった。この高分子膜に実施例1と同様の方法によりリン酸をドープし、無機酸含有量が810モル%である実施例3の固体高分子電解質膜を得た。この固体高分子電解質膜を用いて実施例1と同様に燃料電池として発電特性の測定を行った。発電初期および200時間経過後における開回路電圧および電流密度0.3A/cmにおける出力電圧を表1に記す。
(実施例4)
実施例2と同じ多孔質シートを用意し、この多孔質シートに対して、実施例3と同様の方法によりスルホン酸基を付加させることにより、グラフト率10%のグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを得た。このグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンを用い、実施例1と同様の方法によって高分子膜を得た。この高分子膜はおけるポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールとグラフト変性多孔質状ポリテトラフルオロエチレンの比率を、含浸前後の重量測定から求めたところ、それぞれ72重量%、28重量%であった。この高分子膜に実施例1と同様の方法によりリン酸をドープし、無機酸含有量が510モル%である実施例4の固体高分子電解質膜を得た。この固体高分子電解質膜を用いて実施例1と同様に燃料電池として発電特性の測定を行った。発電初期および200時間経過後における開回路電圧および電流密度0.3A/cmにおける出力電圧を表1に記す。
(実施例5)
実施例1で得た高分子膜を用い、リン酸溶液を60℃に加温する以外は実施例1と同様の方法によりリン酸をドープし、無機酸含有量が450モル%である実施例5の固体高分子電解質膜を得た。この固体高分子電解質膜を用いて実施例1と同様に燃料電池として発電特性の測定を行った。発電初期および200時間経過後における開回路電圧および電流密度0.3A/cmにおける出力電圧を表1に記す。
(比較例1)
ポリ−2,2’−(m−フェニレン)−5,5’−ビベンズイミダゾールにリン酸を600モル%ドープすることにより、比較例1の固体高分子電解質膜を得た。これを実施例1と同様な方法により燃料電池として発電特性の測定を行った。図1には発電初期の電流−電圧特性を示す。図2には開回路電圧および電流密度0.3A/cmにおける出力電圧の経時変化を示す。
Figure 0005048209
表1には、実施例1ないし実施例5および比較例1の固体高分子電解質を用いて製造した燃料電池について、初期の開回路電圧および200時間後の開回路電圧と、電極面積に対する電流密度が0.3A/cmの条件で発電した際の初期の電池電圧および発電から200時間後の電池電圧を示す。
表1に示すように、初期状態では、各実施例および比較例との間で、回路電圧および電流密度0.3A/cmの電圧について大きな差は見られない。しかし、200時間経過後では、明らかに比較例1の電圧が実施例1ないし実施例5に対して劣化していることがわかる。
次に、図1には、実施例1および比較例1について、初期状態での電流密度と電池電圧との関係を示す。初期状態では、電流密度を高めても電池電圧には大きな差が見られない。
次に、図2には、実施例1および比較例1について、開回路電圧(OCV)および電流密度0.3A/cmでの発電時の電池電圧と、燃料電池の運転時間との関係を示す。図2に示すように、比較例1については、運転時間が長時間になるにつれて、どちらの電圧も低下していくことがわかる。一方、実施例1については電圧の低下がほとんど見られない。
以上のように、B成分を含有させた実施例1ないし実施例5の固体高分子電解質膜は、比較例1の電解質膜に対して、耐久性に優れていることがわかる。
実施例1および比較例1について、初期状態での電流密度と電池電圧との関係を示すグラフ。 実施例1および比較例1について、回路電圧および電流密度0.3A/cmでの発電時の電池電圧と、燃料電池の運転時間との関係を示すグラフ。

Claims (4)

  1. ポリベンズイミダゾール類、ポリベンズオキサゾール類、ポリベンズチアゾール類から選ばれる少なくとも1種以上の塩基性ポリマーからなるA成分と、
    ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質フッ化ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリイミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種以上のベースポリマーからなるB成分と、
    硫酸、リン酸、縮合リン酸から選ばれる少なくとも1種以上の無機酸からなるC成分とが含有されてなり、
    A成分およびC成分からなる混合物がB成分のベースポリマーに含浸された形態で構成され、
    前記ビニルモノマーは、極性の官能基を持つか、又はグラフト重合した後に極性の官能基を導入るものであることを特徴とする燃料電池用固体高分子電解質膜。
  2. 前記B成分が、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリテトラフルオロエチレン膜であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用固体高分子電解質膜。
  3. ポリベンズイミダゾール類、ポリベンズオキサゾール類、ポリベンズチアゾール類から選ばれる少なくとも1種以上の塩基性ポリマーからなるA成分と、
    ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質フッ化ポリオレフィン樹脂、ビニルモノマーによってグラフト変性された多孔質ポリイミド系樹脂から選ばれる少なくとも1種以上のベースポリマーからなるB成分と、
    硫酸、リン酸、縮合リン酸から選ばれる少なくとも1種以上の無機酸からなるC成分とが含有されてなる燃料電池用固体高分子電解質膜の製造方法であり、
    有機溶媒に溶解させた前記A成分を前記B成分に含浸してから、前記有機溶媒を蒸発除去して高分子膜とし、該高分子膜に前記C成分をドープし、
    前記ビニルモノマーは、極性の官能基を持つか、又はグラフト重合した後に極性の官能基を導入するものであることを特徴とする燃料電池用固体高分子電解質膜の製造方法。
  4. 酸素極と、燃料極と、前記酸素極および前記燃料極に挟持された固体高分子電解質膜を備え、酸化剤流路を形成した酸化剤配流板を酸素極側に設け、燃料流路を形成した燃料配流板を燃料極側に設けたものを単位セルとする燃料電池において、前記高分子電解質膜が請求項1または請求項2に記載の固体高分子電解質膜であることを特徴とする燃料電池。
JP2004258169A 2004-09-06 2004-09-06 固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池 Expired - Fee Related JP5048209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258169A JP5048209B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池
KR1020050021839A KR100601996B1 (ko) 2004-09-06 2005-03-16 고체 고분자 전해질막과 그 제조방법 및 이를 채용한연료전지
US11/218,546 US20060051648A1 (en) 2004-09-06 2005-09-06 Solid polymer electrolyte membrane, method for producing the same, and fuel cell including the solid poymer electrolyte membrane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004258169A JP5048209B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006073456A JP2006073456A (ja) 2006-03-16
JP5048209B2 true JP5048209B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=36153833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004258169A Expired - Fee Related JP5048209B2 (ja) 2004-09-06 2004-09-06 固体高分子電解質膜とこの製造方法およびこれを用いた燃料電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5048209B2 (ja)
KR (1) KR100601996B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188137B2 (ja) * 2007-10-15 2013-04-24 株式会社トクヤマ 燃料電池用隔膜
JP2010073411A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 高分子電解質膜の製造方法、高分子電解質膜及び燃料電池
JP5642453B2 (ja) * 2009-08-26 2014-12-17 公立大学法人首都大学東京 リン酸ドープ電解質膜およびその製造方法並びにそれを含む燃料電池
US11959196B2 (en) * 2015-07-06 2024-04-16 Pbi Performance Products, Inc. Phosphonated PBI fiber
CN109912796A (zh) * 2019-02-25 2019-06-21 嘉兴学院 一种制备高性能锂硫电池正极材料、电极和电池的方法
KR20240097003A (ko) * 2022-12-19 2024-06-27 더블유스코프코리아 주식회사 고분자 전해질막 및 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525436A (en) 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
JP4474713B2 (ja) * 2000-02-02 2010-06-09 株式会社豊田中央研究所 高温プロトン伝導性電解質膜
EP1309392B1 (en) 2000-05-23 2006-07-19 National University Of Singapore Method for metal recovery from aqueous solutions
KR100437267B1 (ko) * 2001-10-17 2004-06-23 학교법인 서강대학교 연료전지용 고분자 전해질 막 및 이의 제조방법
KR20040104621A (ko) 2002-04-25 2004-12-10 페메아스 게엠베하 다층 전해질막
JP4549663B2 (ja) * 2003-12-05 2010-09-22 三星エスディアイ株式会社 固体高分子電解質および燃料電池
CA2539255C (en) * 2004-03-12 2012-07-10 Nagaoka University Of Technology Membrane electrode assembly with electrode catalyst present on ion-conductive domains

Also Published As

Publication number Publication date
KR100601996B1 (ko) 2006-07-18
JP2006073456A (ja) 2006-03-16
KR20060043700A (ko) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060051648A1 (en) Solid polymer electrolyte membrane, method for producing the same, and fuel cell including the solid poymer electrolyte membrane
Park et al. Nafion/PVDF nanofiber composite membranes for regenerative hydrogen/bromine fuel cells
US6365294B1 (en) Sulfonated polyphosphazenes for proton-exchange membrane fuel cells
KR100403754B1 (ko) 연료전지용 복합 고분자 전해질 막, 이의 제조방법 및이를 포함하는 연료전지
US20060046134A1 (en) Polymer electrolyte membrane and fuel cell employing the same
US6962959B2 (en) Composite electrolyte with crosslinking agents
JP4621344B2 (ja) プロトン伝導性膜又はフィルムとそれらを用いてなる燃料電池
US20040180250A1 (en) Electrode structure for solid polymer fuel cell, its production method, and solid polymer fuel cell
US20060286422A1 (en) Membrane electrode assembly, fuel cell stack, fuel cell system and method of manufacturing membrane electrode assemblies
JP4719796B2 (ja) 直接液体型燃料電池用隔膜
Hwang et al. Sulfonated pentablock terpolymers as membranes and ionomers in hydrogen fuel cells
KR100601996B1 (ko) 고체 고분자 전해질막과 그 제조방법 및 이를 채용한연료전지
Guimet et al. Strengthening of perfluorosulfonic acid ionomer with sulfonated hydrocarbon polyelectrolyte for application in medium-temperature fuel cell
JP4771702B2 (ja) 補強材を有する高分子固体電解質膜
US8642228B2 (en) Polymer electrolyte membrane and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
Liao et al. Proton exchange membranes with functionalized sulfonimide and phosphonic acid groups for next-generation fuel cells operating at 120° C
JP2009242688A (ja) 高分子電解質膜
JP2005327703A (ja) 固体高分子電解質、固体高分子ゲル膜、固体高分子電解質膜、および燃料電池
JP2006269266A (ja) 補強材を有する複合高分子固体電解質膜
Wu et al. Ionically Cross‐Linked Proton Conducting Membranes for Fuel Cells
Kim et al. 10.36-polymers in membrane electrode assemblies
JP4597835B2 (ja) 燃料電池用のプロトン伝導性電解質膜及びその製造方法並びに燃料電池
JP2014110232A (ja) フッ素系高分子電解質膜
Guimet et al. Effect of a neutral fluorinated network on the properties of a perfluorosulfonic acid ionomer as proton exchange membrane
Ma The fundamental studies of polybenzimidazole/phosphoric acid polymer electrolyte for fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees