JP5047787B2 - ダイズ種子粉衣剤 - Google Patents

ダイズ種子粉衣剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5047787B2
JP5047787B2 JP2007515822A JP2007515822A JP5047787B2 JP 5047787 B2 JP5047787 B2 JP 5047787B2 JP 2007515822 A JP2007515822 A JP 2007515822A JP 2007515822 A JP2007515822 A JP 2007515822A JP 5047787 B2 JP5047787 B2 JP 5047787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prothioconazole
soybean
dmi
fungicides
seed dressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007515822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502617A (ja
Inventor
ケンペル,コンラート
ホイザー−ハーン,イゾルデ
ライネツケ,パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34925399&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5047787(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2008502617A publication Critical patent/JP2008502617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047787B2 publication Critical patent/JP5047787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、ステロール生合成阻害剤として作用する殺菌剤の種子粉衣剤としての使用、これらの殺菌剤を用いて種子を処理することによる植物病原菌の防除方法、及びこのような殺菌剤を用いて処理した種子に関する。
エルゴステロイド生合成において14位の脱メチル化を妨害する真菌類でのステロール生合成の阻害剤(脱メチル化阻害剤、DMI)は、殺菌剤として大きな実用的重要性を獲得している(例えば、C.D.S.Tomlin(Publ.)、The Pesticide Manual、13th版、The British Crop Protection Council、Farnham 2003参照)。
これらの殺菌剤の幾つかは、種子、特にダイズの種子用の種子粉衣剤として既に知られている (例えば、国際公開第WO03/099010号、Fitopatologia Brasileira(1998)23(2)127−131参照)。また、幾つかの場合において、ダイズさび病に対するこのような種子粉衣剤の作用が既に記載されている(Fitopatologia Brasileira(1984)9(1)、13 and 119)。
米国特許出願公開第2003/0060371号明細書には、植物の収量と強度とを高めるために、特にDMI殺菌剤を用いるダイズ種子の粉衣が提案されている。ダイズさび病に対する作用についての言及はない。
しかし、現在の殺菌剤に課される生態学的及び経済的要件が、例えば、活性スペクトル、毒性、選択性、施用量、残留物の形成、及び都合のよい調製可能性に関して、絶え間なく大きくなっていることから、並びに例えば抵抗性に関する問題があり得ることから、ある領域において少なくとも公知の殺菌剤に優る利点を有する新規な殺菌剤を開発する永続的な課題がある。
意外にも、今日、DMIの群より選択される殺菌剤であって種子粉衣剤として使用される殺菌剤が、ダイズさび病菌(Phakopsora、特にPhakopsora pachyrhizi及びPhakopsora meibomiae)に対して特に有効であることが知見された。
従って、本発明は、次の群:
a)トリアゾール類:
a.1.アザコナゾール、a.2.ビテルタノール、a.3.ブロムコナゾール、a.4.シプロコナゾール、a.5.ジフェノコナゾール、a.6.ジニコナゾール、a.7.エポキシコナゾール、a.8.フェンブコナゾール、a.9.フルキンコナゾール、a.10.フルシラゾール、a.11.フルトリアホール、a.12.ヘキサコナゾール、a.13.イミベンコナゾール、a.14.イプコナゾール、a.15.メトコナゾール、a.16.ミクロブタニル、a.17.パクロブトラゾール、a.18.ペンコナゾール、a.19.プロピコナゾール、a.20.プロチオコナゾール、a.21.シメコナゾール、a.22.テブコナゾール、a.23.テトラコナゾール、a.24.トリアジメノール、a.25.トリチコナゾール;
b)ピリミジン類:
b.1.フェナリモール、b.2.ヌアリモール;
c)ピリジン類:
c.1.ピリフェノックス;
及び
d)イミダゾール類:
d.1.イマザリル、d.2.オキスポコナゾールフマル酸塩、d.3.ペホラゾエート、d.4.プロクロラズ、d.5.トリフルミゾール
からなる群より選択される1種又はそれ以上の脱メチル化阻害剤(DMI)殺菌剤のダイズさび病に対するダイズ種子用粉衣剤としての使用を提供する。
さらにまた、本発明は、植物の種子を前記の群aからdより選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤で処理することからなるダイズ植物をダイズさび病から保護する方法を提供する。
前述のDMI殺菌剤の幾つかは、これまでにダイズ種子の粉衣に使用されていなかった。
従って、本発明はまた、ダイズの種子を粉衣するための前記の群aからdより選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤の使用、ダイズ植物の種子を前記の群aからdより選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤で処理することからなるダイズ植物を植物病原菌から保護する方法、及び前記の群aからdより選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤で処理及び/又は被覆されたダイズ種子を提供する。
特に、本発明はまた、次の群:
a)トリアゾール類:
a.20.プロチオコナゾール;
b)ピリミジン類:
b.1.フェナリモール、b.2.ヌアリモール;
及び
c)ピリジン類:
c.1.ピリフェノックス;
からなる群より選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤のダイズ用種子粉衣剤としての使用を提供する。
特に、本発明はさらにまた、ダイズ植物の種子を、
a)トリアゾール類:
a.20.プロチオコナゾール;
b)ピリミジン類:
b.1.フェナリモール、b.2.ヌアリモール;
及び
c)ピリジン類:
c.1.ピリフェノックス;
からなる群より選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤で処理することを含むダイズ植物を植物病原菌から保護する方法を提供する。
本発明はまた、
a)トリアゾール類:
a.20.プロチオコナゾール;
b)ピリミジン類:
b.1.フェナリモール、b.2.ヌアリモール;
及び
c)ピリジン類:
c.1.ピリフェノックス;
からなる群より選択される1種又はそれ以上のDMI殺菌剤で処理された及び/又は被覆されたダイズ種子を提供する。
意外にも、本発明の粉衣は、ダイズさび病に対して、この特に病原性の強い植物病害が土壌介在性ではなく、風媒性であることにもかかわらず、特に有効である。
また、本発明の粉衣を使用すると、ダイズのカビ菌による病気を経済的に及び生態学的に都合のよい方法で防除することができ、また植物の健康及び活力を高めることができる。
前記の群aからeのDMI殺菌剤は、知られており、商業的に入手することができる。個々の物質及びこの購入に関する詳細は「The Pesticide Manual」、第13版に見出すことができる。
群aのDMI殺菌剤及び群eのプロクロラズが好ましい。
フルキンコナゾール、フルトリアホール、イプコナゾール、プロチオコナゾール、テブコナゾール、トリチコナゾール、メトコナゾール、シプロコナゾール、ビテルタノール、トリアジメホン及びトリアジメノールが、特に好ましい。
特別に好ましいものは、フルキンコナゾール、フルトリアホール、イプコナゾール、プロチオコナゾール及びトリチコナゾールである。
さらにまた、前述のDMI殺菌剤の2種又はそれ以上、特に一つの混合物を使用することが好ましい。
化合物フルキンコナゾールとプロチオコナゾールとの混合物が特に好ましい。
前述の2つの活性化合物の混合物において、当該2つのDMI殺菌剤の重量比は、一般的には1:0.01から100、好ましくは1:0.2から20、特に好ましくは1:0.1から10である。
本発明に従って使用されるDMI殺菌剤は、このように又はこの製剤で、例えば活性スペクトルを広げるために又はこのようにして抵抗性の発現を防止するために、この他の公知の殺菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤又は殺虫剤との混合物として使用することができる。多くの場合、相乗効果が生じる、すなわち混合物の効果が個々の成分の効果を上回る。
混合相手として適している化合物は、例えば、下記の化合物である:
殺菌剤:
2−フェニルフェノール;8−ヒドロキシキノリンサルフェート;アシベンゾラル−S−メチル;アクチノベート;アルジモルフ;アミドフルメト;アムプロピルホス;アムプロピルホス・カリウム;アンドプリム(andoprim);アニラジン;アゾキシストロビン;ベナラキシル;ベノダニル;ベノミル;ベンチアバリカルブ・イソプロピル;ベンザマクリル;ベンザマクリル・イソブチル;ビラナホス;ビナパクリル;ビフェニル;ブラストサイジン・S;ボスカリド;ブピリメート;ブチオベート;ブチルアミン;多硫化石灰;カプシマイシン;カプタホール;キャプタン;カルベンダジム;カルボキシン;カルプロパミド;カルボン;キノメチオナート;クロベンチアゾン;クロルフェナゾール;クロロネブ;クロロタロニル;クロゾリネート;シス−1−(4−クロロフェニル)−2−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−シクロヘプタノール;クロジラコン;シアゾファミド;シフルフェナミド;シモキサニル;シプロジニル;シプロフラム;Dagger G;デバカルブ;ジクロフルアニド;ジクロン;ジクロロフェン;ジクロシメット;ジクロメジン;ジクロラン;ジエトフェンカルブ;ジフルメトリム;ジメチリモール;ジメトモルフ;ジモキシストロビン;ジノカップ;ジフェニルアミン;ジピリチオン;ジタリムホス;ジチアノン;ドジン;ドラゾキソロン;エジフェンホス;エタボキサム;エチリモール;エトリジアゾール;ファモキサドン;フェナミドン;フェナパニル;フェンフラム;フェンヘキサミド;フェニトロパン;フェノキサニル;フェンピクロニル;フェンプロピジン;フェンプロピモルフ;ファーバム;フルアジナム;フルベンジミン;フルジオキソニル;フルメトオーバー(flumetover);フルモルフ(flumorph);フルオロミド;フルオキサストロビン(fluoxastrobin);フルルプリミドール;フルスルファミド;フルトラニル;フォルペット;ホセチル・Al;ホセチル・ナトリウム;フベリダゾール;フララキシル;フラメトピル;フルカルバニル;フルメシクロックス;グアザチン;ヘキサクロロベンゼン;ヒメキサゾール;イミノクタジン三酢酸塩;イミノクタジン三アルベシル酸塩;ヨードカルブ;イプロベンホス;イプロジオン;イプロバリカルブ;イルママイシン;イソプロチオラン;イソバレジオン;カスガマイシン;クレソキシム・メチル;マンコゼブ;マネブ;メフェリムゾン;メパニピリム;メプロニル;メタラキシル;メタラキシル・M;メタスルホカルブ;メトフロキサム;1−(2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチル−1H−インデン−1−イル)−1H−イミダゾール−5−カルボン酸メチル;2−[[[シクロプロピル[(4−メトキシフェニル)イミノ]メチル]チオ]メチル]−α−(メトキシメチレン)ベンゼン酢酸メチル;2−[2−[3−(4−クロロフェニル)−1−メチル−アリリデンアミノオキシメチル]フェニル]−3−メトキシアクリル酸メチル;メチラム;メトミノストロビン;メトラフェノン;メトスルホバックス(metsulfovax);ミルディオマイシン;一カリウム炭酸塩;マイクロゾリン;N−(3−エチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシル)−3−ホルミルアミノ−2−ヒドロキシベンズアミド;N−(6−メトキシ−3−ピリジニル)シクロプロパンカルボキサミド;N−ブチル−8−(1,1−ジメチルエチル)−1−オキサスピロ[4.5]デカン−3−アミン;ナタマイシン;ニトロタル・イソプロピル;ノビフルムロン;オフレース;オリサストロビン;オキサジキシル;オキソリン酸;オキシカルボキシン;オキシフェンチイン(oxyfenthiin);ペンシクロン;ペンチオピラド;ホスダイフェン;フタリド;ピコベンザミド;ピコシキストロビン;ピペラリン;ポリオキシン類;ポリオキソリム(polyoxorim);プロシミドン;プロパモカルブ;プロパノシン・ナトリウム;プロピネブ;プロキナジッド(proquinazid);ピラクロストロビン;ピラゾホス;ピリメタニル;ピロキロン;ピロキシフル;ピロールニトリン;キンコナゾール;キノキシフェン;キントゼン;シルチオファム;テトラチオカルボン酸ナトリウム;スピロキサミン;硫黄;テクロフタラム;テクナゼン;テトシクラシス;チシオフェン(thicyofen);チフルザミド;チオファネート・メチル;チラム;チアジニル;チオキシミド;トルクロホス・メチル;トリルフルアニド;トリアズブチル;トリアゾキシド;トリシクラミド;トリシクラゾール;トリデモルフ;トリフロキシストロビン;バリダマイシンA;ビンクロゾリン;ジネブ;ジラム;ゾキサミド;(2S)−N−[2−[4−[[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピニル]オキシ]−3−メトキシフェニル]エチル]−3−メチル−2−[(メチルスルホニル)アミノ]ブタンアミド;1−(1−ナフタレニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン;2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン;2,4−ジヒドロ−5−メトキシ−2−メチル−4−[[[[1−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]エチリデン]アミノ]オキシ]メチル]フェニル]−3H−1,2,3−トリアゾール−オン;2−アミノ−4−メチル−N−フェニル−5−チアゾールカルボキサミド;2−クロロ−N−(2,3−ジヒドロ−1,1,3−トリメチル−1H−インデン−4−イル)−3−ピリジンカルボキサミド;3,4,5−トリクロロ−2,6−ピリジンジカルボニトリル;3−[(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)スルホニル]−N,N−ジメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−スルホンアミド;
並びに銅塩及び銅製剤、例えばボルドー液;水酸化銅;ナフテン酸銅;オキシ塩化銅;硫酸銅;クフラネブ;亜酸化銅;マンカッパー;オキシン銅。
殺細菌剤:
ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及びこの他の銅製剤。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤:
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤
1.1 カルバメート類
例えば、アラニカルブ、アルジカルブ、アルドキシカルブ、アリキシカルブ、アミノカルブ、ベンジオカルブ、ベンフラカルブ、ブフェンカルブ、ブタカルブ、ブトカルボキシム、ブトキシカルボキシム、カルバリル、カルボフラン、カルボスルファン、クロエトカルブ、ジメチラン、エチオフェンカルブ、フェノブカルブ、フェノチオカルブ、ホルメタネート、フラチオカルブ、イソプロカルブ、メタム・ナトリウム、メチオカルブ、メソミル、メトルカルブ、オキサミル、ピリミカーブ、プロメカルブ、プロポキスル、チオジカルブ、チオファノックス、トリメタカルブ、XMC、キシリルカルブ、トリアザメート、
1.2 有機リン酸エステル
例えば、アセフェート、アザメチホス、アジンホス(−メチル、−エチル)、ブロモホス・エチル、ブロムフェンビンホス(−メチル)、ブタチオホス、カズサホス、カルボフェノチオン、クロルエトキシホス、クロルフェンビンホス、クロルメホス、クロルピリホス(−メチル/−エチル)、クマホス、シアノフェンホス、シアノホス、クロルフェンビンホス、ジメトン−S−メチル、ジメトン−S−メチルスルホン、ジアリホス、ダイアジノン、ジクロフェンチオン、ジクロルボス/DDVP、ジクロトホス、ジメトエート、ジメチルビンホス、ジオキサベンゾホス、ジスルホトン、EPN、エチオン、エトプロホス、エトリムホス、ファムフル、フェナミホス、フェニトロチオン、フェンスルホチオン、フェンチオン、フルピラゾホス、ホノホス、ホルモチオン、ホスメチラン、ホスチアゼート、ヘプテノホス、ヨードフェンホス、イプロベンホス、イサゾホス、イソフェンホス、o−サリチル酸イソプロピル、イソキサチオン、マラチオン、メカルバム、メタクリホス、メタミドホス、メチダチオン、メビンホス、モノクロトホス、ナレッド、オメトエート、オキシデメトン・メチル、パラチオン(−メチル/−エチル)、フェントエート、ホレート、ホサロン、ホスメット、ホスファミドン、ホスホカルブ、ホキシム、ピリミホス(−メチル/−エチル)、プロフェノホス、プロパホス、プロペタムホス、プロチオホス、プロトエート、ピラクロホス、ピリダフェンチオン、ピリダチオン、キナルホス、セブホス、スルホテップ、スルプロホス、テブピリムホス、テメホス、テルブホス、テトラクロルビンホス、チオメトン、トリアゾホス、トリクロルホン、バミドチオン
ナトリウムチャネルモジュレーター/電位依存性ナトリウムチャネル遮断剤
2.1 ピレスロイド類
例えば、アクリナトリン、アレスリン(d−シス−トランス、d−トランス)、β−シフルトリン、ビフェントリン、ビオアレスリン、ビオアレスリン−S−シクロペンチル異性体、ビオエタノメトリン、ビオペルメトリン、ビオレスメトリン、クロバポルトリン(chlovaporthrin)、シス−シペルメトリン、シス−レスメトリン、シス−ペルメトリン、クロシトリン(clocythrin)、シクロプロトリン、シフルトリン、シハロトリン、シペルメトリン(α−、β−、θ−、ζ−)、シフェノトリン、デルタメトリン、エンペントリン(1R−異性体)、エスフェンバレレート、エトフェンプロックス、フェンフルトリン、フェンプロパトリン、フェンピリトリン、フェンバレレート、フルブロシトリネート、フルシトリネート、フルフェンプロックス、フルメトリン、フルバリネート、フブフェンプロックス(fubfenprox)、γ−シハロトリン、イミプロトリン、カデスリン、γ−シハロトリン、メトフルトリン、ペルメトリン(シス−、トランス−)、フェノトリン(1R−トランス異性体)、プラレスリン、プロフルトリン、プロトリフェンブテ(protrifenbute)、ピレスメトリン、レスメトリン、RU15525、シラフルオフェン、τ−フルバリネート、テフルトリン、テトラレスリン、テトラメトリン(1R−異性体)、トラロメトリン、トランスフルトリン、ZXI8901、ピレトリン(ピレスラム)
DDT
2.2 オキサジアジン類、
例えば、インドキサカルブ
アセチルコリン受容体アゴニスト/アンタゴニスト
3.1 クロロニコチニル類
例えば、アセタミプリド、クロチアニジン、ジノテフラン、イミダクロプリド、ニテンピラム、ニチアニジン、チアクロプリド、チアメトキサム
3.2 ニコチン類、ベンスルタップ、カルタップ
アセチルコリン受容体モジュレーター
4.1 スピノシン類、
例えば、スピノサド
GABA依存性塩素イオンチャネルのアンタゴニスト
5.1 シクロジエン有機塩素剤、
例えば、カンフェクロル、クロルデン、エンドスルファン、γ−HCH、HCH、ヘプタクロル、リンデン、メトキシクロル
5.2 フィプロール類
例えば、アセトプロール、エチプロール、フィプロニル、ピラフルプロール、ピリプロール、バニリプロール、
塩素イオンチャネル活性化剤
6.1 メクチン類
例えば、アバメクチン、エマメクチン、エマメクチン・安息香酸塩、イベルメクチン、ミルベマイシン
幼若ホルモン模倣薬
例えば、ジオフェノラン、エポフェノナン、フェノキシカルブ、ハイドロプレン、キノプレン、メトプレン、ピリプロキシフェン、トリプレン
エクジソンアゴニスト/かく乱物質
8.1 ジアシルヒドラジン類
例えば、クロマフェノジド、ハロフェノジド、メトキシフェノジド、テブフェノジド
キチン生合成阻害剤
9.1 ベンゾイルウレア類
例えば、ビストリフルロン、クロフルアズロン、ジフルベンズロン、フルアズロン、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン、ヘキサフルムロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ノビフルムロン、ペンフルロン(penfluron)、テフルベンズロン、トリフルムロン
9.2 ブプロフェジン
9.3 シロマジン
酸化的リン酸化阻害剤、ATPかく乱物質
10.1 ジアフェンチウロン
10.2 有機スズ
例えば、アゾシクロチン、シヘキサチン、酸化フェンブタスズ
Hプロトン濃度勾配を中断することによって作用する酸化的リン酸化脱連結剤
11.1 ピロール類
例えば、クロルフェナピル
11.2 ジニトロフェノール類
例えば、ビナパクリル、ジノブトン、ジノカップ、DNOC
Site−I電子伝達阻害剤
12.1 METI類
例えば、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリミジフェン、ピリダベン、テブフェンピラド、トルフェンピラド
12.2 ヒドラメチルノン、
12.3 ジコホル
Site−II電子伝達阻害剤
ロテノン
Site−III電子伝達阻害剤
アセキノシル、フルアクリプリム
昆虫腸膜の細菌かく乱物質
バシラス・スリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)株
脂肪合成の阻害剤
テトロン酸類
例えば、スピロジクロフェン、スピロメシフェン
テトラミン酸類
例えば、スピロテトラマト(CAS Reg.No.203313−25−1)及び3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルエチル=カルボネート〔別名:カルボン酸、3−(2,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシ−2−オキソ−1−アザスピロ[4.5]デカ−3−エン−4−イルエチルエステル、CAS Reg.No.:382608−10−8〕
カルボキサミド類
例えば、フロニカミド
オクタオパミン作動性アゴニスト
例えば、アミトラズ
マグネシウム刺激ATPアーゼの阻害剤
プロパルギット
安息香酸ジカルボキサミド類、
例えば、フルベンジアミド
ネライストキシン類縁体
例えば、チオシクラムシュウ酸塩、チオサルタップ・ナトリウム塩
生物学的製剤、ホルモン又はフェロモン
アザジラクチン、バチルス(Bacillus)種、ボーベリア(Beauveria)種、コドレモン、メタリジウム(Metharhizium)種、ペシロマイセス(Paecilomyces)種、スリンジエンシン(thuringiensin)、バーティシリウム(Verticillium)種
未知又は非特異的作用メカニズムを有する活性化合物
23.1 燻蒸剤
例えば、リン化アルミニウム、臭化メチル、弗化スルフリル
23.2 摂食抑制剤
例えば、クリオライト、フロニカミド、ピメトロジン
23.3 ダニ成長阻害剤
例えば、クロフェンテジン、エトキサゾール、ヘキシチアゾックス
23.4 アミドフルメト、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ベンゾキシメート、ビフェナゼート、ブロモプロピレート、ブプロフェジン、キノメチオネート、クロルジメホルム、クロルベンジレート、クロルピクリン、クロチアゾベン(clothiazoben)、シクロプレン(cycloprene)、シフルメトフェン、ジシクラニル、フェノキサクリム、フェントリファニル、フルベンジミン、フルフェネリム、フルテンジン(flutenzin)、ゴシプルア(gossyplure)、ヒドラメチルノン、ジャポニルア(japonilure)、メトキサジアゾン、鉱油、ピペロニルブトキシド、オレイン酸カリウム、ピリダリル、スルフラミド、テトラジホン、テトラサル、トリアラセン、ベルブチン(verbutin)
この他の公知の活性化合物、例えば除草剤、あるいは肥料および生長調節剤、安全化剤及び/又は情報化学物質の混合物も可能である。
前述のトリアゾール類、特にフルキンコナゾール、フルトリアホール、イプコナゾール、トリチコナゾール及びプロチオコナゾールと、トリルフルアニド又はストロビルリン類、特にフルオキサストロビン、トリフロキシストロビン、アゾキシストロビン及びピラクロストロビンとの混合物が好ましい。
次の混合物、フルキンコナゾール/トリルフルアニド、フルキンコナゾール/フルオキサストロビン、フルキンコナゾール/トリフロキシストロビン、フルキンコナゾール/アゾキシストロビン、フルキンコナゾール/ピラクロストロビン、プロチオコナゾール/トリルフルアニド、プロチオコナゾール/フルオキサストロビン、プロチオコナゾール/トリフロキシストロビン、プロチオコナゾール/アゾキシルストロビン及びプロチオコナゾール/ピラクロストロビンが特に好ましい。
前述の重量比が好ましい。
本発明によれば、DMI殺菌剤は、慣用の種子粉衣製剤、例えば溶液、乳濁液、懸濁液、粉末、フォーム状物、スラリー又はこの他の種子用の被覆物質、並びに微量散布剤に転換される。
乾燥処理(好ましくは、粘着付与剤、例えば流動パラフィン又はタルク、及び適切ならば着色剤を添加して)、
スラリー処理(好ましくは、湿潤剤、分散剤、乳化剤、固着剤、不活性充填剤及び着色剤を添加して)、
水性液処理(好ましくは、乳化剤、分散剤、増粘剤、凍結防止剤、重合体、固着剤及び着色剤を添加して)、
溶媒系液体処理(溶媒及び着色剤を添加して)、
エマルジョン処理(乳化剤、溶媒及び着色剤を添加して)。
これらの製剤は、公知の方法で、活性化合物又は活性化合物の組み合わせを、慣用の添加剤、例えば慣用の増量剤及び溶媒又は希釈剤、着色剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、防腐剤、二次増粘剤、粘着剤、ジベレリン類並びに水と混合することによって製造される。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る適切な着色剤としては、このような目的に慣用の着色剤全てが挙げられる。水に難溶性の顔料、及び水溶性の染料の両方を使用し得る。挙げ得る例としては、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112及びC.I.ソルベントレッド1という名称で知られている着色剤が挙げられる。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る適切な湿潤剤としては、湿潤を促進し且つ農薬活性化合物の製剤で慣用される全ての物質が挙げられる。アルキルナフタレンスルホン酸塩類、例えばジイソプロピルナフタレンスルホン酸塩又はジイソブチルナフタレンスルホン酸塩を使用することが好ましい。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る適切な分散剤及び/又は乳化剤としては、農薬活性化合物の製剤で慣用される全ての非イオン性、陰イオン性及び陽イオン性の分散剤が挙げられる。非イオン性又は陰イオン性の分散剤、又は非イオン性分散剤と陰イオン性分散剤との混合物を使用することが好ましい。特に適した非イオン性分散剤は、エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロック重合体、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、並びにトリスチリルポリグリコールエーテル及びこのリン酸化又は硫酸化誘導体である。特に適した陰イオン性分散剤は、リグノスルホン酸塩、ポリアクリル酸塩及びアリールスルホン酸塩/ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る消泡剤としては、農薬活性化合物の製剤で慣用される全ての発泡防止化合物が挙げられる。シリコーン系消泡剤及びステアリン酸マグネシウムを使用することが好ましい。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る防腐剤としては、農薬組成物においてこのような目的に使用できる全ての化合物が挙げられる。例として、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールを挙げ得る。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る適切な二次増粘剤としては、農薬組成物においてこのような目的に使用できる全ての化合物が挙げられる。セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタン、変性クレー及び微細シリカが好ましい。
DMI殺菌剤との組み合わせに適した溶媒は、農薬組成物に使用できる全ての有機溶媒である。ケトン類、例えばメチルイソブチルケトン及びシクロヘキサノン、さらにまたアミド類、例えばジメチルホルムアミド、さらにまた環状化合物、例えばN−メチルピロリドン、N−オクチルピロリドン、N−ドデシルピロリドン、N−オクチルカプロラクタム、N−ドデシルカプロラクタム及びγ−ブチロラクトン、また強極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、さらにまた芳香族炭化水素、例えばキシレン、さらにエステル類、例えばプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、アジピン酸ジブチル、酢酸ヘキシル、酢酸ヘプチル、クエン酸トリ−n−ブチル、フタル酸ジエチル及びフタル酸ジ−n−ブチル、さらにまたアルコール類、例えばエタノール、n−及びi−プロパノール、n−及びi−ブタノール、n−及びi−アミルアルコール、ベンジルアルコール及び1−メトキシ−2−プロパノールが好ましい。
適切な高分子添加剤成分は、慣用の生分解性天然及び合成化合物である。ポリエステル、ポリエーテルエステル類、コポリエステル類、ポリ酸無水物、ポリエステルウレタン類、熱可塑性多糖類又は多糖誘導体、並びにポリエステル、脂肪族及び芳香族エステル基含有ポリエーテルエステル類及びポリエステルアミド類が好ましい。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る適切な粘着剤としては、種子粉衣に使用できる全ての慣用の結合剤が挙げられる。ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール及びチロースを好ましいものとして挙げ得る。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤中に存在させ得る適切なジベレリン類としては、好ましくは、式
Figure 0005047787
(式中、Rは水素原子又は水酸基を表し且つ点線は環のこの位置にC−C単結合又はC=Cが存在することを示す)
で示される化合物が挙げられる。
式(I)で示されるジベレリン類の挙げ得る例としては、下記のものが挙げられる:
Figure 0005047787
Figure 0005047787
式(I−2)で示されるジベレリン酸が特に好ましい。
式(I)で示されるジベレリン類は、公知である(R.Wegler 「Chemie der Pflanzenschutz− und Schaedlingsbekaempfungsmittel」volume 2、Springer Verlag、Berlin−Heidelberg−New York、1970、pp.401−412参照)。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤は、ダイズ種子の処理のために直接に使用されるか又は予め水で希釈した後に使用される。本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤又はこの希釈調製物はまた、トランスジェニックダイズ植物の種子を粉衣するのに使用できる。これに関連して、さらなる相乗効果が発現によって形成されるジベレリン物質との相互作用で生じ得る。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤又はこれから水を添加することによって調製される製剤を用いてダイズ種子を処理するのに適した混合装置としては、粉衣に一般に使用できる全ての混合装置が挙げられる。粉衣が、種子をミキサーに導入し、具体的に所望される量の種子粉衣製剤をこれ自体で加えるか又は予め水で希釈した後に加え、及び前記製剤が種子表面に均一に分配されるまで混合を行なうことからなる場合には、特定の方法が採用される。適切ならば、この後に、乾燥操作が続く。
本発明に従って使用されるべき種子粉衣製剤の施用量は、比較的広い範囲の中で変化させ得る。これは、製剤中及び種子表面の複数の活性化合物のそれぞれの含有量に依存する。一般に、DMI殺菌剤又はこの組み合わせの施用量は、種子1kg当たり0.001から50g、好ましくは種子1kg当たり0.01から15gである。
さび病菌(Phakopsora)、特にダイズさび病菌(Phakopsora pachyrhizi)及びダイズさび病菌(Phakopsora meibomiae)の防除の他に、本発明に従って使用される種子粉衣は、例えば、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)及びストレプトマイセス科(Streptomycetaceae)の菌類の防除に用いることができる。
真菌性及び細菌性の病気を引き起こすある種の病原体であって前記に挙げた属名に入る病原体を例として挙げ得るが、これらに限定されるものではない:
キサントモナス(Xanthomonas)種、例えばイネ白葉枯病菌(Xanthomonas campestris pv.oryzae);
シュードモナス(Pseudomonas)種、例えばウリ科植物の斑点細菌病菌(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);
エルウィニア(Erwinia)種、例えば火傷病菌(Erwinia amylovora);
疫病菌(Phytophothora)種、例えばダイズ茎疫病菌(Phytophthora sojae);
ニセツユカビ(Pseudoperonospora)種、例えばホップ疫病菌(Pseudoperonospora humuli)又はウリ科植物のべと病菌(Pseudoperonospora cubensis);
ツユカビ(Peronospora)種、例えばナタネべと病菌(Peronospora brassicae)又はダイズべと病菌(Peronospora manshurica);
ウドンコカビ(Erysiphe)種、例えばダイズうどんこ病菌(Erysiphe polygoni);
ポドスフェラ(Podosphaera)種、例えばリンゴうどんこ病菌(Podosphaera leucotricha);
プクキニア(Puccinia)種、例えば赤さび病菌(Puccinia recondita);
スクレロチニア(Sclerotinia)種、例えば菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum);
クロボキン(Ustilago)種、例えばオオムギ裸黒穂病菌(Ustilago nuda)又はエンバク裸黒穂病菌(Ustilago avenae);
ペリキュラリア(Pellicularia)種、例えばイネ紋枯病菌(Pellicularia sasakii);
フザリウム(Fusarium)種、例えばフザリウム・クルモラム(Fusarium culmorum);
セプトリア(Septoria)種、例えばコムギふ枯病菌(Septoria nodorum);ダイズ褐紋病(Septoria glycines);
レプトスフェリア(Leptosphaeria)種、例えばコムギふ枯病菌(Leptosphaeria nodorum);
セルコスポラ(Cercospora)種、例えばダイズ紫斑病菌(Cercospora kikuchi);
アルタナリア(Alternaria)種、例えばナタネ黒斑病(Alternaria brassicae);
フォモプシス(Phomopsis)種、例えば、ダイズフォモプシス腐敗病(Phomopsis longicola);コレトトリカム(Colletotrichum)種、例えばダイズ炭疽病(Celletotrichum truncatum);
リゾクトニア(Rhizoctoinia)種、例えば、ダイズリゾクトニア根腐病(Rhicoctoinia solani);
及び特に
ミクロスフェラ(Microsphera)種、例えばミクロスフェラ・マンシュリカ(Microsphera manshurica)。
本発明に従って使用される種子粉衣は、ダイズさび病の防除に特に適している。
本発明の粉衣はまた、植物においてきわめて強い増強作用を示す。従って、本発明の粉衣は、好ましくない微生物による攻撃から植物の内部防御を結集するのに適している。
これに関連して、植物増強(抵抗性誘導性)化合物とは、処理した植物がこの後に望ましくない微生物を接種された場合に、これらの微生物に対して実質的な抵抗性を示すように植物の防御系を刺激することができる物質を意味すると理解されるべきである。
この場合、望ましくない微生物とは、植物病原性真菌及び細菌を意味すると理解されるべきである。従って、本発明の化合物は、植物を処理後のある一定期間内、前述の病原による攻撃から保護するのに使用することができる。この保護の期間は、一般に播種から1から70日、好ましくは1から35日の間に及ぶ。
本発明を、実施例に限定されることなく、実施例によりさらに詳しく説明する。
ダイズさび病(Phakopsora pachyrhizi)に対するフルキンコナゾールの作用
種子粉衣剤:フルキンコナゾール25 WPC(水和剤)
粉衣のために、種子を密封プラスチックバッグ中で上記種子粉衣剤と共に1分間振盪した。
種子を畑に播種し(4プロット、いずれの場合にもプロットサイズ10m 、m 当たり種子40粒)、播種後1日目に人為的に灌漑した。
対照における感染の自然度合い(natural degree)は平均して75%であった。
効果は%で表した。0%は対照の効果に相当する効果を意味し、これに対して100%の効果は感染が認められなかったことを意味する。
Figure 0005047787
ダイズさび病(Phakopsora pachyrhizi)に対するプロチオコナゾールの作用
種子粉衣剤:プロチオコナゾール
粉衣のために、種子を密封プラスチックバッグ中で上記種子粉衣剤と共に1分間振盪した。
種子を畑に播種し(4プロット、いずれの場合にもプロットサイズ10m 、m 当たり種子40粒)、播種後1日目に人為的に灌漑した。
対照における感染の自然度合いは平均して75%であった。
効果は%で表した。0%は対照の効果に相当する効果を意味し、これに対して100%は感染が認められなかったことを意味する。
Figure 0005047787
ダイズさび病(Phakopsora pachyrhizi)に対するフルトリアホールの作用
種子粉衣剤:フルトリアホール/カルベンダジム/イミダクロプリド
粉衣のために、種子を密封プラスチックバッグ中で上記種子粉衣剤と共に1分間振盪した。
種子を畑に播種し(4プロット、いずれの場合にもプロットサイズ10m 、m 当たり種子40粒)、播種後1日目に人為的に灌漑した。
殺菌剤カルベンダジム(100g/種子100kg)と殺虫剤イミダクロプリド(120g/種子100kg)との混合物で処理したダイズ植物の種子を対照として使用した。
対照における感染の自然度合いは平均して75%であった。
効果は、アッボト(Abbot)式([対照の効果−本発明実施の効果)/対照の効果]×100)に従って%で表した。0%は対照の効果に相当する効果を意味し、これに対して100%は感染が認められなかったことを意味する。
Figure 0005047787

Claims (10)

  1. a)トリアゾール類:
    a.1.アザコナゾール、a.2.ビテルタノール、a.3.ブロムコナゾール、a.4.シプロコナゾール、a.5.ジフェノコナゾール、a.6.ジニコナゾール、a.7.エポキシコナゾール、a.8.フェンブコナゾール、a.9.フルキンコナゾール、a.10.フルシラゾール、a.11.フルトリアホール、a.12.ヘキサコナゾール、a.13.イミベンコナゾール、a.14.イプコナゾール、a.15.メトコナゾール、a.16.ミクロブタニル、a.17.パクロブトラゾール、a.18.ペンコナゾール、a.19.プロピコナゾール、a.20.プロチオコナゾール、a.21.シメコナゾール、a.22.テブコナゾール、a.23.テトラコナゾール、a.24.トリアジメノール;
    b)ピリミジン類:
    b.1.フェナリモール、b.2.ヌアリモール;
    c)ピリジン類:
    c.1.ピリフェノックス;
    及び
    d)イミダゾール類:
    d.1.イマザリル、d.2.オキスポコナゾールフマル酸塩、d.3.ペホラゾエート、d.4.プロクロラズ、d.5.トリフルミゾール
    からなる群からの1種以上の脱メチル化阻害剤(DMI)殺菌剤、ただしトリチコナゾールは除く、のダイズさび病に対するダイズ用種子粉衣剤としての使用。
  2. フルキンコナゾール、フルトリアホール、イプコナゾール及びプロチオコナゾールからなる群からのDMI殺菌剤を使用する、請求項1に記載の使用。
  3. ダイズ植物の種子を請求項1に記載の群aからからの1種以上のDMI殺菌剤で処理することからなるダイズ植物をダイズさび病から保護する方法。
  4. フルキンコナゾール、フルトリアホール、イプコナゾール及びプロチオコナゾールからなる群からの1種以上のDMI殺菌剤を使用する、請求項3に記載の方法。
  5. a)トリアゾール類:
    a.20.プロチオコナゾール;
    b)ピリミジン類:
    b.1.フェナリモール、b.2.ヌアリモール;
    及び
    c)ピリジン類:
    c.1.ピリフェノックス;
    からなる群からの1種以上のDMI殺菌剤、ただしトリチコナゾールは除く、のダイズ用種子粉衣剤としての使用。
  6. DMI殺菌剤プロチオコナゾールを使用する、請求項5に記載の使用。
  7. ダイズ植物の種子を請求項5に記載の群aからcからの1種以上のDMI殺菌剤で処理することからなるダイズ植物を植物病原菌から保護する方法。
  8. 使用するDMI殺菌剤がプロチオコナゾールである、請求項7に記載の方法。
  9. 請求項5に記載の群aからcからの1種以上のDMI殺菌剤で処理及び/又は被覆されたダイズ種子。
  10. プロチオコナゾールで処理及び/又は被覆された、請求項9に記載のダイズ種子。
JP2007515822A 2004-06-18 2005-06-07 ダイズ種子粉衣剤 Expired - Fee Related JP5047787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04014307.5 2004-06-18
EP04014307A EP1606999A1 (de) 2004-06-18 2004-06-18 Saatgutbehandlungsmittel für Soja
PCT/EP2005/006085 WO2005122772A2 (de) 2004-06-18 2005-06-07 Saatgutbehandlungsmittel für soja

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502617A JP2008502617A (ja) 2008-01-31
JP5047787B2 true JP5047787B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=34925399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515822A Expired - Fee Related JP5047787B2 (ja) 2004-06-18 2005-06-07 ダイズ種子粉衣剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20080039481A1 (ja)
EP (6) EP1606999A1 (ja)
JP (1) JP5047787B2 (ja)
KR (1) KR20070024721A (ja)
CN (1) CN1976583A (ja)
AR (1) AR052971A1 (ja)
BR (1) BRPI0508496A (ja)
CA (3) CA2696790C (ja)
CL (2) CL2014000871A1 (ja)
GT (1) GT200500161A (ja)
IN (1) IN2006DE07062A (ja)
MX (1) MXPA06014452A (ja)
RU (1) RU2388223C2 (ja)
UA (1) UA86071C2 (ja)
WO (1) WO2005122772A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR050720A1 (es) * 2004-09-01 2006-11-15 Basf Ag 3-(2,4-diclorofenil)-6-fluor-2-(1h-1,2,4-triazol-1-il)quinazolin-4(3h)-ona para el tratamiento de la simiente de plantas de soya
AR056286A1 (es) * 2005-03-24 2007-10-03 Cheminova As Metodo para proteger una planta de soja con flutriafol
DE102005023835A1 (de) * 2005-05-24 2006-12-07 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombination
SI1928240T1 (sl) * 2005-09-09 2010-01-29 Basf Se Fungicidne meĺ anice na osnovi triazola
CA2620194A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Basf Se Triazole-based fungicidal mixtures
WO2007068420A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Syngenta Participations Ag Method for the control of phytopathogenic fungi on soybean
BRPI0708283A2 (pt) * 2006-03-14 2011-05-24 Basf Se método para induzir toleráncia contra bacterioses de plantas, e, uso das combinações
BRPI0708746A2 (pt) 2006-03-24 2011-06-28 Basf Se uso de um composto ativo que inibe a cadeia respiratória mitocondrial, e, método para o combate de esca
EP1922927A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-21 Syngeta Participations AG A method for controlling soybean rust
TW200845897A (en) * 2007-02-06 2008-12-01 Basf Se Pesticidal mixtures
EA016291B1 (ru) * 2007-04-25 2012-03-30 Басф Се Фунгицидные смеси
AR069187A1 (es) * 2007-11-05 2010-01-06 Basf Se Metodo, uso y agente para proteger una planta contra phakopsora
RU2352114C1 (ru) * 2008-01-10 2009-04-20 Закрытое акционерное общество "Щелково Агрохим" Фунгицидная композиция в виде микроэмульсии
US20110092466A1 (en) * 2008-05-08 2011-04-21 Basf Se Method for Protecting Soybeans from Being Infected by Fungi
UA101382C2 (ru) * 2008-07-04 2013-03-25 Басф Се Фунгицидные смеси, содержащие замещенные 1-метилпиразол-4-илкарбоксанилиды
AR075460A1 (es) * 2008-10-21 2011-04-06 Basf Se Uso de inhibidores de la biosintesis del esterol en plantas cultivadas
CN102239851B (zh) * 2008-11-28 2014-03-05 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含有四氟醚唑的杀菌组合物
CN101485313B (zh) * 2009-02-18 2011-08-10 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种四氟醚唑和咪鲜胺复配的杀菌组合物
WO2011020579A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Bayer Cropscience Ag Verfahren zur herstellung von 1-phenyl-1,2,4-triazolen
CN101715771B (zh) * 2009-11-30 2013-02-13 福建新农大正生物工程有限公司 含有亚胺唑的杀菌组合物
CN101878762B (zh) * 2010-03-13 2012-09-26 陕西美邦农资贸易有限公司 一种含抑霉唑与己唑醇的杀菌组合物
CN101897336B (zh) * 2010-03-13 2012-11-07 陕西美邦农资贸易有限公司 一种含抑霉唑与戊菌唑的杀菌组合物
CN101953343B (zh) * 2010-03-13 2012-11-07 陕西美邦农资贸易有限公司 一种含抑霉唑与腈菌唑的杀菌组合物
CN101889578B (zh) * 2010-03-16 2012-11-07 陕西美邦农资贸易有限公司 一种含抑霉唑与氟硅唑的杀菌组合物
CN102067866A (zh) * 2011-01-07 2011-05-25 陕西美邦农药有限公司 一种含联苯三唑醇的杀菌组合物
CN102349515B (zh) * 2011-08-17 2013-10-30 陕西先农生物科技有限公司 粉唑醇与春雷霉素杀菌组合物
EA026895B1 (ru) * 2012-07-26 2017-05-31 Зингента Партисипейшнс Аг Фунгицидные композиции
CN104904724A (zh) * 2012-08-13 2015-09-16 陕西美邦农药有限公司 一种含氯苯嘧啶醇与三唑类的杀菌组合物
CN103583563B (zh) * 2012-08-15 2015-06-10 陕西美邦农药有限公司 一种含氯苯嘧啶醇与三唑类的高效杀菌组合物
CN105028419B (zh) * 2012-08-17 2017-06-16 陕西美邦农药有限公司 一种含氯苯嘧啶醇的杀菌组合物
EP2958430B1 (en) * 2013-02-19 2017-12-27 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Use of prothioconazole to induce host defence responses
AP2016009229A0 (en) * 2013-11-26 2016-05-31 Upl Ltd A method for controlling rust
CN103918693A (zh) * 2014-03-31 2014-07-16 海利尔药业集团股份有限公司 一种含有丙硫菌唑与咪鲜胺的杀菌组合物
CN104429221A (zh) * 2014-11-17 2015-03-25 柳州市天姿园艺有限公司 一种木棉种子的处理方法
US20170311602A1 (en) * 2014-11-26 2017-11-02 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for the control of fungal pathogens in crop plants
AR115990A1 (es) 2018-08-23 2021-03-17 Globachem Uso de siltiofam para el tratamiento de la roya de la soja
BR112022014760A2 (pt) * 2020-01-31 2022-10-11 Sumitomo Chemical Co Método de controle de fungo causador da ferrugem da soja resistente a fungicida qoi
US11937601B2 (en) 2020-08-13 2024-03-26 Globachem Nv Method for treatment of soybean rust
CN111937890A (zh) * 2020-09-14 2020-11-17 宁波三江益农化学有限公司 一种含丙硫菌唑与氟菌唑的杀菌组合物

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH647513A5 (de) * 1979-11-13 1985-01-31 Sandoz Ag Triazol-derivate, deren herstellung und verwendung.
DE3941593A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Basf Ag Azolylmethylcycloalkanole
JPH05320005A (ja) * 1991-02-18 1993-12-03 Sds Biotech Kk 農園芸用殺菌組成物
DE4426753A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Bayer Ag Mittel zur Bekämpfung von Pflanzenschädlingen
US6828275B2 (en) * 1998-06-23 2004-12-07 Bayer Aktiengesellschaft Synergistic insecticide mixtures
WO1998034484A1 (en) * 1997-02-10 1998-08-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aqueous suspension of agrochemical
DE19716257A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombination
EP1036492A1 (en) * 1999-03-13 2000-09-20 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Seed treatment composition
RU15525U1 (ru) 2000-07-04 2000-10-20 Федеральный научно-производственный центр закрытое акционерное общество "Научно-производственный концерн (объединение) "ЭНЕРГИЯ" Электродвигатель постоянного тока
US6858634B2 (en) * 2000-09-15 2005-02-22 Monsanto Technology Llc Controlled release formulations and methods for their production and use
AU778580B2 (en) * 2000-11-09 2004-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Ectoparasite control compositions
US7687434B2 (en) * 2000-12-22 2010-03-30 Monsanto Technology, Llc Method of improving yield and vigor of plants
DE10140108A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
US6884754B1 (en) * 2001-09-28 2005-04-26 Syngenta Crop Protection, Inc. Aqueous compositions for seed treatment
SI1484975T1 (sl) * 2002-03-07 2007-10-31 Basf Ag Fungicidne meĺ anice na osnovi triazolov
DE10224348A1 (de) 2002-05-29 2003-12-11 Bayer Cropscience Gmbh Fungizides Saatgutbehandlungsmittel für Raps
DE10228103A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10335183A1 (de) * 2003-07-30 2005-02-24 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
US20050032903A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Suarez-Cervieri Miguel Octavio Method for controlling fungal sieases in legumes
DE10341945A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-21 Bayer Cropscience Ag Verwendung von fungiziden Mitteln zur Beizung von Saatgut
DE10347440A1 (de) * 2003-10-13 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen
DE102004021564A1 (de) * 2003-11-14 2005-07-07 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE102004006075A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
DE10353281A1 (de) * 2003-11-14 2005-06-16 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombination mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
BRPI0417315B1 (pt) * 2003-12-04 2016-03-08 Bayer Cropscience Ag agente para controle de pragas animais, seu uso, processo para combater pragas animais, e processo para produção de agentes praguicidas.
WO2005053406A1 (de) * 2003-12-04 2005-06-16 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Wirkstoffkombinationen mit insektiziden eigenschaften
JP4691042B2 (ja) * 2003-12-12 2011-06-01 バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト 相乗作用性殺虫剤混合物
DE102004001271A1 (de) * 2004-01-08 2005-08-04 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden Eigenschaften
TW200603738A (en) * 2004-06-17 2006-02-01 Basf Ag Use of (e)-5-(4-chlorobenzylidene)-2,2-dimethyl-1-(1h-1,2,4-triazol-1-ylmethyl)cyclopentanol for controlling rust disease on soybean plants
DE102004045242A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049041A1 (de) * 2004-10-08 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004049761A1 (de) * 2004-10-12 2006-04-13 Bayer Cropscience Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004062513A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Insektizide auf Basis von Neonicotinoiden und ausgewählten Strobilurinen
DE102004062512A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Cropscience Ag Synergistische Mischungen mit insektizider und fungizider Wirkung
EP1728430A1 (de) * 2005-06-04 2006-12-06 Bayer CropScience GmbH Herbizide Mittel
US7576113B2 (en) * 2005-06-16 2009-08-18 Basf Aktiengesellschaft Use of (E)-5-(4-chlorbenzyliden)-2,2-dimethyl-1-(1H-1,2,4-triazol-1-ylmethyl) cyclopentanol for combating rust attacks on soya plants
DE102005035300A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
US20070203025A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Udo Bickers Defoliant
EP2269454A1 (en) * 2009-06-24 2011-01-05 Bayer CropScience AG Combinations of fungicidally active yeast and fungicides
AR077956A1 (es) * 2009-09-14 2011-10-05 Bayer Cropscience Ag Combinaciones de compuestos activos

Also Published As

Publication number Publication date
EP1969937A2 (de) 2008-09-17
EP1969936A3 (de) 2013-01-02
UA86071C2 (uk) 2009-03-25
CN1976583A (zh) 2007-06-06
CA2696790C (en) 2014-07-29
EP1985179A2 (de) 2008-10-29
EP2266403A2 (de) 2010-12-29
JP2008502617A (ja) 2008-01-31
EP1969936A2 (de) 2008-09-17
US20080039481A1 (en) 2008-02-14
CL2014000870A1 (es) 2014-09-05
RU2388223C2 (ru) 2010-05-10
GT200500161A (es) 2006-03-02
IN2006DE07062A (ja) 2007-08-31
EP1606999A1 (de) 2005-12-21
BRPI0508496A (pt) 2007-07-31
EP2266403A3 (de) 2013-01-02
CA2696790A1 (en) 2005-12-29
RU2007101610A (ru) 2008-07-27
EP1765080A2 (de) 2007-03-28
CA2849215A1 (en) 2005-12-29
CA2570497A1 (en) 2005-12-29
WO2005122772A3 (de) 2006-04-13
AR052971A1 (es) 2007-04-18
CL2014000871A1 (es) 2014-09-05
WO2005122772A2 (de) 2005-12-29
EP1969937A3 (de) 2013-01-02
MXPA06014452A (es) 2007-03-01
KR20070024721A (ko) 2007-03-02
CA2570497C (en) 2010-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047787B2 (ja) ダイズ種子粉衣剤
JP6169670B2 (ja) ピリジルエチルベンズアミド誘導体及び殺虫性化合物を含んでいる殺有害生物剤組成物
JP6246768B2 (ja) 植物病害防除組成物及び植物病害防除方法
US20120157310A1 (en) Use of Alkyl Carboxylic Acid Amides as Penetration Enhancers
JP2009511514A (ja) 油性懸濁製剤
CN105120665B (zh) 丙硫菌唑用于诱导宿主防御反应的用途
US20210022335A1 (en) Use of cyclodextrins as agrochemical delivery system
JP2008536882A (ja) 油性懸濁製剤
TWI378774B (en) Fungicidal active compound combination
JP2010222256A (ja) ヤトロファの病害防除方法。
TW200803723A (en) Use of CNI OD formulations for controlling whitefly
JP2009518331A (ja) 殺菌活性物質の組合せ
JP2009519263A (ja) 殺菌性活性化合物の組合せ
AU2005281832A1 (en) Fungicidal active ingredient combination
JP2008545764A (ja) マメ科植物さび病の駆除へのトリアゾロピリミジン類の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees