JP5047176B2 - 棘突起間安定デバイス - Google Patents

棘突起間安定デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5047176B2
JP5047176B2 JP2008532492A JP2008532492A JP5047176B2 JP 5047176 B2 JP5047176 B2 JP 5047176B2 JP 2008532492 A JP2008532492 A JP 2008532492A JP 2008532492 A JP2008532492 A JP 2008532492A JP 5047176 B2 JP5047176 B2 JP 5047176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
vertebra
attachment
rod
implant device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008532492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009509588A (ja
Inventor
ゲイリー・エル・ローワリー
フランク・テー・トラウトヴァイン
グントマー・ハー・アイゼン
マーク・アール・ビスコグリオシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paradigm Spine LLC
Original Assignee
Paradigm Spine LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paradigm Spine LLC filed Critical Paradigm Spine LLC
Publication of JP2009509588A publication Critical patent/JP2009509588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047176B2 publication Critical patent/JP5047176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7055Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant connected to sacrum, pelvis or skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7067Devices bearing against one or more spinous processes and also attached to another part of the spine; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7062Devices acting on, attached to, or simulating the effect of, vertebral processes, vertebral facets or ribs ; Tools for such devices
    • A61B17/7068Devices comprising separate rigid parts, assembled in situ, to bear on each side of spinous processes; Tools therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本出願は、2005年9月27日出願の米国仮出願番号60/720809号の利益を主張するものであり、その内容は参照して本明細書に援用される。
本発明は、脊髄疾患を処置するデバイス及び方法に関し、特に、椎骨安定デバイス、及び隣接椎骨を安定化するデバイスを利用する方法に関する。更に特に、本発明は、2つ以上の椎骨の棘突起間に配置する棘突起間椎骨安定化デバイスに関し、腰椎と近接椎骨との間に配置される腰仙安定化デバイス及び該デバイス利用の方法を含む。
脊髄の疾病は、重大な罹患を生じる。これらの疾病は、椎骨、椎間板、面関節、及び脊髄周りの結合組織の異常を含む。これらの異常は、機械的損失若しくは変性板疾病を含む、多数の原因によるものである。これらの異常は、脊髄に不安定を生じ、脊柱の並びを悪くし、隣接椎骨間で微動を生じてしまう。椎骨の並びの悪さ及び微動は、椎骨表面に摩耗を生じ最終的には激しい痛みを生じる。更に、これらの疾病は、慢性及び進行性の問題となることも多い。
脊髄疾患の処置は、長期間の内科的治療又は外科手術を含み得る。内科的処置は、基本的問題を正すよりも、痛みなどの症状を制御することに一般的に向けられる。患者によっては、鎮痛剤の慢性的な使用が必要となることがあり、このことが患者の精神状態を変えてしまったり、他の否定的な副作用を生じたりすることがある。
更に選択される処置として外科手術があるが、これは非常に侵襲的であり、脊髄の構造及び機能を大きく変えてしまうこともある。例えば、或る脊髄の疾病のための一つの外科処置は、脊椎固定術を含むが、これにより2つ以上の椎骨が骨移植片及び/又は人工インプラントを利用して接合される。この固定術は不可逆性のものであり、椎骨の可動域を大きく変えてしまうことがある。更に、最新の外科的処置は、非常に進行した病状の患者にのみ適用可能でしかない。
その結果として、脊髄の外科医は、非侵襲的であり、可逆可能性があり、患者の通常の生体構造及び脊髄機能に激しい変化をもたらさないより進歩した外科的処置、及び脊髄安定化及び/又は修復デバイスを、開発し始めている。これらの処置は、疾患の増悪のより初期段階で利用され、状況によっては、疾患の増悪を停止し、若しくは反転し得る。
最近、様々な棘間安定化デバイスが利用可能となっている。これらの装置は、2つ以上の近接椎骨の棘突起間にインプラントされ得る。このように棘突起を安定化することにより、多くのストレスが椎間板から除去され疾患の増悪を防いだり、脊髄の狭窄等の病状を改善したりすることができる。更に、椎骨の動きは、脊髄構造を大きく変えることなく制御され得る。
最新の棘間椎骨インプラントは、2つ以上の近接椎骨の棘突起に付属するように構成される。仙骨は、非常に小さい若しくは存在しない棘突起を有するから、これらのデバイスは、例えば、第5腰椎(L5)と第1仙椎(S1)との間にインプラントすることができない。しかしながら、多くの患者が、L5と仙椎に影響する脊髄症状を有する。従って、改良された棘間椎骨安定化デバイス、特に、仙骨と腰椎の間でインプラントされ得るデバイスを供給することが望ましい。
本発明は、棘間椎骨腰仙安定化デバイス、及び脊髄不安定症状を処置するためのこれらのデバイスを利用する方法を、提供する。本発明は、2つ若しくはそれ以上の椎骨の棘突起間に配置されるように構成された棘突起間椎骨安定デバイスを含む。本発明は、腰椎と、第1仙骨(S1)を含む近接の椎骨との間に配置されるように調整され患者の仙腰領域を安定化する仙腰安定デバイス、及びそのようなデバイスを利用する方法も提供する。
本発明の一つの実施形態は、近接の椎骨、若しくは仙骨近くの腰椎を安定するためのインプラント可能な棘突起間安定デバイスを提供する。デバイスは、椎骨の棘突起の下に配置されるように構成された骨接触領域を有する第1の部位を含む可撓性あるボディを含んでもよい。デバイスは更に、デバイスを近接する椎骨の骨表面に固定するように構成された骨取付部と協働するように構築された第2のベース部位をふくんでもよい。第1と第2の部位を接続する可撓性エレメントも含まれてもよい。ある例示の形態では、可撓性エレメントは、例えば、バネ若しくはクッションでもよい。
本発明の第2の実施形態は、患者の腰椎を安定化するインプラントデバイスを提供する。インプラントデバイスは、腰椎を安定化するブラケットを含む。ブラケットは、腰椎の棘突起の下部に配置されるプラットフォームを含む。アンカー部が、プラットフォームから伸展し腰椎と仙骨の間でブラケットを固定する。ある例示の形態では、プラットフォームは、アンカー部に関して横に伸展してもよい。限定された程度の可撓性(即ち、圧縮/拡張)が所望されるならば、ブラケットが堅固である若しくは半堅固であるように構築されてもよい。
本発明の第3の実施形態は、インプラント可能な棘突起間安定デバイスを提供する。デバイスは、第1の端部の足場部を有する本体を含むブラケットを含む。足場部は、椎骨の棘突起を上に配置する輪郭骨接触領域を含む。反対の端部には骨取付部位がある。骨取付部位は、仙骨などの近接する椎骨の骨表面にデバイスを固定するように構成されていてもよい。
本発明の更なる目的及び利点は、明細書に一部分開示されており、また明細書から一部分明確であり、更に、本発明の実施により知り得るものである。本発明の目的及び利点は、特に添付の請求項で指摘されている要素及び組み合わせにより、実現され取得されるものである。
前述の概略の記載及び以下の詳細な記載は例示であり説明のためのものに過ぎず、請求項のように発明を限定するものではない。
この明細書に組み込まれその一部を成す添付の図面は本発明の例示の形態であり、明細書と共に本発明の原理を説明する助けとなるものである。
本発明の例示の実施形態について詳細に説明する。添付の図面にそれらの例を示している。可能である限り、図面全体に渡って同じ符号を用いており、それらは同じ又は類似の部位であることを示す。
本明細書は、近接椎骨の棘突起間に配置されたとき椎骨を安定化し、更に腰椎と近接椎骨、例えば仙骨との間の配置による患者の腰仙領域を安定化するインプラントデバイスを開示する。図1A−図1Cに示す例示の実施形態に示されるように、インプラントデバイス10は、腰椎4の棘突起2、例えば第5腰椎棘突起と、近接椎骨との間にインプラントされるよう構成されたスペーサ、即ち支持本体12を含んでもよい。アンカー部材14は、支持本体12を近接椎骨、例えば仙骨8に固定するように、設けられてもよい。インプラント時には、椎骨4とその棘突起2を、近接椎骨に関して適切な空間関係で維持し、これにより椎間板へのストレスを減少させることにより、デバイス10は脊柱を並べることの役に立ち得る。
一つの例示の実施形態では、本体12は、棘突起2下部に配置されるべく構成される第1の部材20を含み、該第1の部材20は、足場若しくは受台として機能し棘突起を安定化する。第1の部材20は、上部表面22、下部表面24、及びその間に延在する側壁26を含む。上部表面22は、棘突起を上に配置するための骨接触領域28を含む。例示の実施形態では、骨接触領域28は、例えば、サドル領域を形成する成形領域を含んでもよい。骨接触領域28は更に、図示されるように例えば、バーブ、粗表面若しくは歯部などの表面特徴30を含み、棘突起2の骨表面をグリップする能力を強化するようにしてもよい。表面特徴は、骨組織の成長を促す生物学的活性部材を含有する例えば多孔コーティングなどの、生物活性コーティングも含んでもよい。これらの表面特徴は、インプラントデバイス10のどの要素に存在してもよい。
図1Aに示すように、チャンネル32が側壁26に沿って形成され、上部表面22の開口部34の中に延在してもよい。一つの例示の実施形態では、一つのチャンネル32は、第1の部材20の夫々の横側部上に形成され得る。しかしながら、第1の部材20に渡って延在し両方の横側部で開口する単一のチャンネル32が、設けられてもよい。チャンネル32及び開口部34により、例えば、ワイヤ、リガメント、バンド、ファブリックウエビング、又は、金属の、重合体の、人工の、若しくは天然の素材からなる縫糸、及び、これらの組合せなどの、可撓性固定エレメント50を、第1の部材20の中に通して棘突起2周りに結ぶことができ、このことにより、図1B、1Cに示すように骨をデバイス10に固定できる。
第1の部材29は、リンク部材40により第2の、ベース部材60に付属できる。第2の部材60は、上部表面62、下部表面64、及びそれらの間に延在する側壁66を含み得る。リンク部材40は、第1の部材20の下部表面24の一つの端から、第2のベース部材60の上部表面62の別の端まで、延在する。一つの例示の実施形態では、リンク部材40は可撓性があり(即ち、圧縮性及び/又は拡張性があり)、デバイス10のインプラント後も棘突起2に或る限定された範囲の動きを与えることができる。図1A−1Cに示す例示の形態では、リンク部材40はバネ42の形態を取っており、このことにより、棘突起2に付随する椎骨4は、患者の動きに合わせる制御の下で、撓み、回転し及び/又は横に曲がることが可能となる。
第2のベース部材60は、インプラントデバイス10を患者に固定するアンカー部材14と組み合わさる。図1B及び図1Cに示すように、第2のベース部材60の下部表面64は、ベース部材60に渡って延在するチャンネル若しくは溝部68を含み得る。アンカー部材14は、例えば、ベース部材60の溝部68の内部で保持されるように構成されるロッド状取付端部82を有する取り外し自在骨プレート80の形態を取り得る。一つの例示の実施形態では、溝部68がC形状を有することにより、骨プレート80はベース部材60に接してスナップフィットでき又回転可能となり、このことにより支持本体12とアンカー部材14との間で調整可能な接合を実現できる。ここでの柔軟性により、外科医は、移植中に骨プレートを必要に応じて調整できるという、相当な範囲の自由が与えられる。更に、支持本体12とアンカー部材14との間の調整自在で回転自在な接合により、安定された棘突起2は通常の患者の動きにより良く反応し得ることになる。プレート80に対して本体12が円滑に滑動して動けるように、例えば、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)若しくはポリエテレテルケトン(PEEK)などのポリエチレンから形成される、プラスチックライナが、ロッド状取付端部82と溝部68との間に設けられてもよい。
骨プレート80は更に、ロッド状取付端部82から延在する一つ又はそれ以上の延在部若しくはレグ84を含んでもよい。図1Bに示すように、2つのレグ84が、ロッド状取付端部82から、夫々の端に一つ、延在してもよい。一方で、骨プレート80は、所望により2つ以上のレグ84で形成されてもよい。レグ84は更に、例えば骨スクリュ88などの骨締め具の挿入のための締め具穴86を有し、これにより、骨プレート80のアタッチメントを仙骨8などの骨表面に固定できるようにしてもよい。スクリュ88を記載したが、本発明ではピン、タック、及びリベットなどの別の骨締め具が利用されてもよいことが理解される。一つの例示の実施形態では、仙骨に付属するときレグ84は正中棘の側面に位置するように配置されてもよい。例えば、生物活性コーティング及び/又は歯部30などの表面特徴もレグ84の面に与えられ、骨表面のアタッチメントを許可するようにしてもよい。
デバイス10をインプラントする一つの例示の方法では、スペーサ本体12は、移植に先立ちアンカー部材14に組み合わされ得る。この方法では、支持される椎骨の棘突起2が骨接触領域28上に位置しアンカー部材14が仙骨に向かって配置されるように、スペーサ本体12が配置される。その後、スクリュ88が締め具穴86を通って挿入され、アンカー部材14を仙骨8に固定する。可撓性固定エレメントは棘突起2周りに結ばれ、棘突起2をスペーサ本体12の第1の部材20に固定する。
一方、部分的に組み立てられたデバイス10がインプラントされてもよい。例えば、アンカー部材14が先ずスクリュ88で仙骨8に固定されてもよい。次にスペーサ本体12がアンカー部材14にスナップフィットされ、支持される椎骨4の棘突起2が骨接触領域28上に位置するように、操作されてもよい。それから、図示するように、可撓性固定エレメント50がスペーサ本体12の第1の部材20を棘突起2に固定するのに利用されてもよい。
図2A−2Cは、図1A−1Cのデバイスに類似するが、第1の部材120を第2の部材160に接続する可撓性クッション144を備える、インプラントデバイス110を図示する。全ての他の点においてデバイスは同じであり、デバイス110の同じ要素は、接頭辞“1”を伴ってデバイス10と同じ符号を有する。可撓性クッション144は、エラストマ部材を含み得る。一つの実施形態では、可撓性クッション144は、シリコン若しくはゴム、又はハイドロジェルなどの膨張自在部材などのエラストマ部材を囲む繊維カバーを含んでもよい。更に、可撓性クッション144は、図2Aに示すように、圧縮及び/又は撓みを促進するプリーツ又はクリンプで形成されてもよい。バネ42のように、可撓性クッション144により、棘突起2に付随する椎骨4は、患者の動きに合わせる制御の下で、撓み、回転し及び/又は横に曲がることが可能となる。可撓性若しくは抵抗は、リンク部材40140を形成する所望の弾性係数を有する部材を選択することにより、又は、リンク部材40、140の厚さ若しくは寸法を変化させ抵抗のレベルを調整することにより、制御され得る。勿論、本明細書のリンク部材40、140には、種々の他の可撓性のある、及び/又は整合的なデザイン、形状及びサイズが利用可能である。
骨プレート80とのアタッチメントの代わりに、本発明のスペーサ本体12、112は、図3Aと3Bに示すように、ロッド骨アンカーシステム170を用いて患者に固定されてもよい。ロッド骨アンカーシステム170を利用することにより、本発明のインプラントデバイス10、110は脊柱のどのレベルへの挿入に対しても調整することができる。特に、ロッドのアンカーを、安定化対象の椎骨及びその棘突起に近接する椎骨の柄に固定することにより、近接椎骨のどの対の間ででもスペーサ本体12、112を固定するように、ロッドベースシステムを利用できる。
一つの実施形態では、ロッド骨アンカーシステム170は、ロッド172及び少なくとも一つの骨アンカー174を含み得る。骨アンカー174は、例えば、多軸ネジを含んでもよい。骨プレート80のロッド状取付端部82に関する場合と同様に、ロッド172が第2のベース部材160のチャンネル168の中にスナップするように、デバイスは構成され得る。本発明での利用に適合する骨アンカー174の例示の実施形態は、図3Aと3Bに示される。図示するように、骨アンカー174は、ヘッド部位178内に延在する細長ネジ本体176を含む。ヘッド部位178は、例えばロッド172を覆って嵌り込む球状クランプリング(図示せず。)などの接続エレメントを受け止めるための中空球状キャビティ190を含む。ロックキャップ192が、ヘッド部位178により滑動して受け止められ、ネジ194により固定される。ロックキャップ192をヘッド部位178上にネジで締めて骨アンカー174をロッド172に固定するように、球状クランプリングと協働する球状キャビティ196を、ロックキャップ192は含んでもよい。図3A及び3Bでは2つのアンカー174が示されているが、患者の必要に応じて、どの所与のロッド172にも複数のアンカー174が用いられてよい。外科医が解剖上のばらつきに順応でき更にロッドを実効的に患者に固定できるために、多数の様々に設計されたアンカーが本発明で利用されることも理解され得る。
別の例示の実施形態では、インプラントデバイス210は図4に示すようなスペーサ若しくは支持本体212を含み得る。本体212は、デバイス10、110の本体12,112と類似してもよく、デバイス210の同じ要素は、接頭辞“2”を伴ってデバイス10と同じ符号を有する。図示するように、本体212は、翼状突起部236を形成する隆起側壁226を有する第1の部材220を含み得る。突起部236は、棘突起2を中に設置し更に利用時に骨を載せる深いサドル領域228を形成する。固定デバイスのアタッチメントのために、アパーチャ若しくはスルーホール238が突起部236に設けられてもよい。例えば、デバイス10、110での利用につき前に記載したような柔軟性のある固定エレメント50、150がこの実施形態で利用され棘突起2を本体212に固定してもよい。
一方、堅固な固定部材が利用され、インプラントデバイス210に対して骨を更に固定するアタッチメントとしてもよい。図5A−5Cは、一対の曲がりレグ256で形成される実質的なU字形状本体を有するロックキャップ252を伴う利用時のインプラントデバイス210を示す。ロックキャップ252は、第1の部材220を覆って係合するブラケットとして、形付けされ寸法取りされてもよい。レグ256上に形成される細長スロット258は、突起部236のスルーホール238と並ぶように構成され、これにより中を固定エレメントが貫通できる。図5Aに図示する例示の実施形態では、骨締め具200がスロット258を介して挿入され、利用時にロックキャップ252、支持本体212及び棘突起2を共に固定してもよい。骨締め具200は、骨組織を介して挿入するように構成された細長ネジ本体204の中に伸展するヘッド202を含んでもよい。骨締め具200を適所にロックするため、キャップ206が設けられてもよい。図5Aに示すように、キャップ206は、ネジ本体204の末端を受け止める中空本体キャビティ208を含んでもよい。適切な骨締め具200は、2005年4月8日出願の米国仮出願60/6693546に見出すことができ、その内容は全体として参照の上本明細書に組み込まれる。
他の実施形態では、固定エレメントは薄板フック300を含んでもよく、該薄板フック300は本発明のスペーサ若しくは支持本体212と共に利用すべく設けられる。図6Aに示す例示の実施形態では、薄板フック300は、湾曲中央部304により繋がる一対のレグ302を含み得る。レグ302及び中央部304は全体で、湾曲した若しくはM形状の本体を形成するのであり、図示するように、中央部304はU形状の突出部若しくはノッチを含む。レグ302はスペーサ本体212のいずれの側部にも配置される回転アーム310と協働し、スペーサ本体212に対してフック300がピボット回転できるようにする。
図6Bに示すように、回転アーム310は概略円柱形状を有し、一つの閉端部312と、アーム310の長手軸と略並行に延在する開口部316を含む反対側の開端部314とを、伴う。閉端部312は滑らかで湾曲した端を有し、開端部314はスペーサ本体212に対して平坦に配置され得るようにフラット端を有する。個々のアーム310を支持本体に取り付けるために、スペーサ本体212上のアパーチャ238の一つを介して、ロックキャップ324が挿入されてもよい。ロックキャップ324は、ヘッド部326及びステム部328、並びにピン322が通される挿入のためのスルーホール330を含み得る。ステム部328は、スペーサ本体212のアパーチャ238を介して挿入するサイズであり構成であるようになっており、更に回転自在となっている。アーム310は、ステム部328の反対側に位置し、該ステム部328は、スペーサ本体212が間に挟まれるようにアーム310の開口部316の内部に嵌り込む。次に、ピン322がアーム310のスルーホール320を通過して配置される。該スルーホール320はキャップ324のスルーホール330と整列するように設定される。従って、ピンはスペーサ本体212に対してアーム310とキャップ324を保持し、本体212に関してアーム310とキャップ324が自由に回転して動けるようにする。
薄板フック300を回転アーム310に取り付けるために、フック300の自由端306が、アーム310を介して伸展する開口部318を通過して挿入され、該開口部310はアーム310の長手方向に概略垂直となる。フック300のレグ302は、組立時にアーム310を越えて延在する、自由端306近傍のネジ部308を含み得る。例えば、ネジ切りナットなどの、締め具334が、レグ302をアーム310に固定するのに設けられてもよい。図6Aに示すように、レグ302と固定すると締め具334を内部に留めてしまう拡張キャビティ336の中に、開口部318は続いてもよい。ネジ式の接続部が示されているが、締め具334をレグ302に固定するのに適切な接続部であれば他のものが設置されてもよいと考えられる。例えば、レグ302にノッチや溝が設けられ、締め具334がレグ302に関して歯止めするように対応する歯やリッジを含んでもよい。いずれにせよ、フック300を回転アーム310に固定するメカニズムが設けられ、これにより外科医がスペーサ本体212に対してフック300の長さを柔軟に調整でき、様々な患者の生体構造に対応できるのが、好ましい。
スペーサ本体212に全部組み合わせられると、薄板フック300は、椎骨4に対するインプラントデバイス210の配置及び付属の助けを為し得る。図7Aに示すように、インプラントデバイス210は、椎骨4と、例えば仙骨8などの近接椎骨4との間にインプラントされ得る。デバイス210は、例えば、前述の骨プレート80や、図示するロッド及びネジシステムを用いて、付属され得る。更に、デバイス210は椎骨のどの近接の対の間にも挿入され得る。スペーサ本体212のサドル領域228の内部に固定されるように椎骨4の棘突起2が配置されると、薄板フック300は薄板に対して留められ、このとき、U形状突起部若しくはノッチを有する中央部304は薄板周りに延在する。図7Bにより詳細に示されるように、薄板の自然の生体構造曲線に適合するように、フック300は十分に角度付けされ若しくは曲線付けされるべきである。
一方、インプラントデバイス210が椎骨の対の間にインプラントされた後に、薄板フック300は完全に組み合わせられ得る。この場合、フック300が薄板周りに適切に配置された後、締め具334によりレグ302はアーム310に固定され得る。更に、前述したように、患者の生体構造の変量に適合するように、外科医は回転自在のアーム310に関して締め具334を操作することにより、フック300の長さを調整できる。
本発明の別の実施形態では、ピボット自在のベッド部350を含む薄板フック340が設けられる。図8Aに示すように、ヘッド部350は第1の端部352を有し、該第1の端部352から、薄板周りで握持するためのフック若しくはタブ356が延在し得る。ヘッド部350の、反対側の第2の端部354はスロット358を含み、該スロット358は図8Bに示すように、ヘッド部350の側部に沿って開口部360の中に伸展する。スペーサ本体212に薄板フック340を付属させるために、第1と第2の、反対側の端部344、346の近傍でネジ部348を有するレグ342が設けられてもよい。レグ342の第1の端部344はヘッド部350のスロット358の中に挿入され、レグ342の第2の、反対側の端部346は回転自在アーム310の中に伸展し、ここでレグ342は図6Aと図6Bの薄板フック300に関して前述したメカニズムと同様に、締め具334を用いてアーム310に固定され得る。更に、図8A及び8Bの薄板フック340は、アーム310がスペーサ本体212に接続する全ての点で、薄板フック300と同様であってよい。
レグ342に対してヘッド部350をピボット自在に動かせるようにするために、円柱形状ブシュ362が設けられ得る。ブシュ362は、ヘッド部350側部で円柱形状開口部360の内部に存するように構成され、開口部360内部で回転自在に動けるようなサイズ及び形状とされ得る。ブシュ360は、レグ342の第1の端部344のネジ部348へ取り付けるためのネジ穴364を含んでもよい。ネジ接続を示し記したが、締め具334及びブシュ362をレグ342に固定するのに適切であればどんな別の接続具が用いられてもよい。例えば、レグ342にノッチや溝が設けられ、締め具334やブシュ362がレグ342を歯止めする対応の歯部やリッジを含んでもよい。
薄板フック340を組み合わせる一つの例示の方法では、ブシュ362はヘッド部350の開口部350の中に配置され得る。その後、レグ342はスロット358の中に挿入され、第1の端部344近くのネジ部位348をネジ穴364の中にねじ込むことによりブシュ362に固定される。レグ342の自由の第2の端部346はスペーサ本体212の側部で付属の回転アーム2310の中に挿入され、例えばネジナットなどにより、締め具334でその中に固定される。
前述の薄板フック300と同様に、全部組み合わされた本実施形態に係る薄板フック340は、インプラントデバイス210を椎骨4に対して配置し付属する助けとなり得る。図10A及び10Cに示すように、インプラントデバイス210は、椎骨4と、例えば仙骨8などの、近傍の椎骨との間にインプラントされ得る。しかしながら、例えば、図示するロッド及びネジシステム170を利用して、どの近傍の椎骨の対の間にも挿入され得ることが理解されるべきである。椎骨4の棘突起2がスペーサ本体212のサドル領域228の内部に配置されると、図10Bにより詳細に示すように、薄板フック340が薄板上に留まり、フック若しくはタブ356が薄板周りに伸展する。2点にて(即ち、ブシュ362及びアーム310にて)、ピボット自在であるフック340を設けることにより、フック340は患者の生体構造の変量に適応できる。更に、レグ342は、図7Bにより詳細に示されるように、薄板の自然の生体構造曲線によりよく適合するように、十分に角度付けされ若しくは曲線付けされてもよい。
インプラントデバイス210は、前述のように、薄板フック340をスペーサ本体212に完全に取り付けてインプラントされ得る。一方、インプラントデバイス320が椎骨の対の間に挿入された後に、薄板フック340はスペーサ本体212に完全に取り付けられ得る。この場合、(回転自在アーム310を含む)インプラントデバイス210がインプラントされるときに薄板フック340は部分的に組み合わされる(即ち、レグ342がヘッド部350に接続される)。その後、フック340が薄板周りに適切に配置されると、レグ342は締め具334によりアーム310に固定され得る。もちろん、前述のように、患者の生体構造の変量に適合するように、外科医は回転自在のアーム310及びレグ342に関して締め具334を操作することにより、フック340の長さを調整できる。
図9A及び9Bに戻ると、薄板フック370に係る更に別の例示の実施形態が示される。フック370は、図9Aに示すように、レグ372の対と、ヒンジジョイント384によりレグ372にピボット自在に接続されるブリッジ部386とを含んでよい。レグ372の各々は、ネジ開口部380を有する第1の端部374と、回転自在のアーム310の中に挿入するネジ部378を含む第2の反対側の端部376とを含む。該アーム310では、薄板フック300、340に関して前述したメカニズムと同様に、レグ372が締め具334を利用してアーム310に固定され得る。図9A及び9Bの薄板フック370は、アーム310がスペーサ本体212に接続する方法に関する全ての点において、薄板フック300、340と同様のものであればよい。
図9A及び9Bに示すように、ブリッジ部386は概略U字形状を有し、自由端388はネジ開口部390で終端する。ブリッジ部386の中央部392は、図9Aに示すように、そこから角度をもって伸展するタブ394を含んでよい。タブ394は、図示する固体プレートなどのように、薄板周りを握持し若しくは掴むのに適切などんな形状及びサイズでもよい。しかしながら、タブ394はU字形状でもよいと考えられる。更に、タブ394は、ブリッジ部386に統合して形成されてもよいし、独立部品として形成されてもよい。所望であれば、タブ394は、より大きい柔軟性のために、インプラントの間にブリッジ部386に対して所望の角度をもって角度調整可能であり固定可能であるように構成されてもよい。
薄板フック370を組み合わせる例示の方法にて、レグの開口部380及びブリッジ部386の開口部390を介して、例えば、ネジなどの締め具382を挿入することにより、ブリッジ部386はレグ372に取り付けられ得る。その後、レグ372は、スペーサ本体212の側部で付属の回転自在アーム310の中に挿入され、例えばネジナットなどの締め具334でその中に固定される。
前述の薄板フック300、340と同様に、全部組み合わされた本実施形態に係る薄板フック370は、インプラントデバイス210を椎骨4に対して配置し付属する助けとなり得る。図11A及び11Bに示すように、インプラントデバイス210は、椎骨4と、例えば仙骨8などの、近傍の椎骨との間にインプラントされ得る。勿論、例えば、図示するロッド及びネジシステム170を利用して、どの近傍の椎骨の対の間にも挿入され得ることが理解されるべきである。椎骨4の棘突起2がスペーサ本体212のサドル領域228の内部に配置されると、図11Bにより詳細に示すように、薄板フック370が薄板上に留まり、タブ394が薄板周りに伸展する。2点にて(即ち、ヒンジジョイント384384及び回転自在アーム310にて)、ピボット自在であるフック370を設けることにより、フック370は患者の生体構造の変量に適応できる。更に、レグ342は、薄板フック340のレグ342と同様に、薄板の自然の生体構造曲線によりよく適合するように、十分に角度付けされ若しくは曲線付けされてもよいことが理解されるべきである。
インプラントデバイス210は、上記方法に記載するように、薄板フック370をスペーサ本体212に完全に取り付けてインプラントされ得る。一方、インプラントデバイス210が椎骨の対の間に挿入された後に、薄板フック370はスペーサ本体212に完全に取り付けられ得る。この場合、(回転自在アーム310を含む)インプラントデバイス210がインプラントされるときに薄板フック370は部分的に組み合わされる(即ち、レグ372がブリッジ部386に接続される)。その後、タグ394が薄板周りに適切に配置されると、レグ372は締め具334によりアーム310に固定され得る。前述のように、患者の生体構造の変量に適合するように、外科医は回転自在のアーム310及びレグ372に関して締め具334を操作することにより、フック370の長さを調整できる。
本発明に係る薄板フック300、340、370は、単品のみであっても相互に組み合わせたものであっても、種々の適切な生体適合部材から、形成され得る。フック300、340、370の全て若しくは一部を形成する適切な部材は、例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などのポリマーに加えて、例えば、ステンレス鋼、チタニウム、及びそれらの合金などの金属を含む。勿論、他の適切な部材が利用されても本発明の精神から乖離するものではないことが理解されるべきである。
所望であれば、本開示により示される支持本体若しくはブラケット412、512、612などの、棘突起2の安定な支持体として前述したデバイスよりも、組み合わせの必要がない単体の固定本体を設けることも可能である。図12A−12Cに示すように、本発明の一つの例示の実施形態に係るインプラントデバイス410は、インプラントデバイス10のものと同様の特徴を有する支持ブラケット412を含む。例示では、デバイス410の同じ要素は、接頭辞“4”を伴ってデバイス10と同じ符号を割り当てられている。支持ブラケット412は、棘突起2の下方に配置されるように構成された骨足場部420を含んでもよい。足場部420はネック領域416の中に延在し、該ネック領域416は、近接の椎骨に付属するための例えば骨プレート480として構成されるアンカー部の中に延在してよい。図示するように、足場部420は骨プレート480に対して90°の角度で延在し得る。しかしながら、足場部420はアンカー部に対し様々な角度で延在しても本開示の精神と共にあることが、理解される。
支持本体12と同様に、足場部420は、上部表面422、下部表面424、及びその間に延在する側壁426を含んでよい。上部表面422は、棘突起2を上部に配置するためのサドル領域428を形成する輪郭エリアを含み得る。図12Aに示すように、側壁426に沿ってチャネル432が形成され、上部表面422で開口部434の中に伸展し得る。一つの例示の実施形態では、一つのチャネル432が、足場部420の個々の横壁に形成され得る。しかしながら、足場部420を横切って延在し両方の横壁で開口する単一のチャネル432が設けられてもよい。図12B及び12Cに示すように、例えば、ワイヤ、リガメント、バンド、ファブリックウエビング、又は、金属、重合体、合成若しくは天然素材で形成される縫合糸、及びそれらの組み合わせなどの、可撓性のある固定部材450が、足場部420を通され、棘突起2周りに結ばれ、これにより、骨をデバイス410に固定するようにしてもよい。
足場部420は、一つ又はそれ以上の延在部若しくはレグ484を含む骨プレート480の中に伸展してもよい。図12Bに示すように、2本のレグ484が設けられてもよい。勿論、所望であれば、骨プレート480は2本以上のレグ484で形成されてもよい。レグ484は更に、例えば骨ネジ488などの締め具挿入のための締め具ホール486を含んでもよく、このことにより、仙骨8などの骨表面に骨プレート480を固定付属することができる。一つの例示の実施形態では、プレート480が仙骨8に付属する場合レグ484は正中棘の側面に位置するように配置される。例えば生体活性コーティング及び/又は歯部430等の、表面特徴も、骨表面への付属を強化するためにレグ484上に設けられてもよい。
図13A−13Cに示す更に別の例示の実施形態では、単一の支持本体若しくはブラケット512を含むインプラントデバイス510が示される。インプラントデバイス510は、インプラントデバイス10と同様の特徴を有する。例示では、デバイス510の同じ要素は、接頭辞“5”を伴ってデバイス10と同じ符号を割り当てられている。支持ブラケット512は、骨プレート580の中に伸展する骨坦持部520を含む。図4及び5A−5Cの支持本体212と同様に、骨坦持部520は、翼状突起部536を形成する隆起側壁526を含み得る。突起部536は、棘突起2を中に配置し、更に利用時に骨を載せる若しくは支持するより深いサドル領域228を形成する。アパーチャ若しくはスルーホール538が、固定デバイスを付属するのに突起部538に設けられてもよい。例えば、デバイス10、110と共に利用する前述のもののような可撓性のある固定エレメントが、本実施形態で棘突起2を坦持部520に固定するのに利用されてもよい。一方、インプラントデバイス210に設けられるものと同様なロックキャップや締め具(図示せず)などの堅固な固定エレメントが、骨を支持ブラケット512に確固として固定するのに用いられてもよい。更に、前述のものと同様な薄板フック300、340、370が本実施形態の支持ブラケット512と共に設けられてもよい。
支持ブラケット412と同様に、坦持部520は、例えば、一つ又はそれ以上の延在部若しくはレグ584を含む骨プレート580として構成されるアンカー部の中に伸展してよい。図13Bに示すように、2本のレグ584が設けられてもよい。勿論、消耗であれば骨プレート580が2本以上のレグ584で形成されてもよい。レグ584は更に、例えば骨ネジ588などの締め具挿入のための締め具ホール586を含んでもよく、このことにより、仙骨8などの骨表面に骨プレート480を固定付属することができる。一つの例示の実施形態では、プレート480が仙骨8に付属する場合レグ584は正中棘の側面に位置するように配置される。例えば生体活性コーティング及び/又は歯部530等の、表面特徴も、骨表面への付属を強化するためにレグ584上に設けられてもよい。
図14A−14Cは、本発明の更に別の例示の実施形態を示す。図示されるように、インプラントデバイス610は、一つの端部に足場部620を有し反対の端部にアンカー部680を有する本体616を含む単一の支持ブラケット612を含んでよい。インプラントデバイス610は、インプラントデバイス10と同様の特徴を有する。例示では、デバイス610の同じ要素は、接頭辞“6”を伴ってデバイス10と同じ符号を割り当てられている。足場部620は、図12A−12Cに示す棘突起2を支持するためのインプラントデバイス410の足場部420と同様にして構成されてよい。しかしながら、図示する実施形態では、足場部620は、アンカー部680で終端する本体616内に延在する。アンカー部680は、間に骨握持部648を形成する一対のレグ684を含んでもよい。利用時には、棘突起2が足場部620のサドル領域628上に配置され可撓性のある固定エレメント650が骨を足場部620に固定するように、支持ブラケット612は設置され得る。アンカー部680は、近接椎骨が仙骨8である正中棘などの近接椎骨の骨表面に対して静止するように設置され得る。しかしながら、インプラントデバイス610は、どのレベルの脊柱でも利用されるようにサイズ(即ち、高さ及び幅)及び形状を変更し得ることが理解される。
本明細書の支持本体若しくはブラケット412、512、612は、それらを構築するのに選択される部材及び患者の特定の要求に拠って、堅固な固定デバイスとして、若しくは半堅半柔の固定デバイスとして、設置され得る。即ち、例えば、チタニウム若しくはステンレス鋼などの生体適合金属から、又は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などの堅固なポリマーから、ブラケットを構築することによって、堅固な固定デバイスが設けられ得る。しかしながら、例えば、シリコンなどのポリマー部材から、ゴム状部材から、又は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)などのポリエチレンから、ブラケットを構築することによって、限定された可撓性(即ち、圧縮及び/又は拡張)を有する半堅固な固定デバイスが設けられ得る。更に、半柔軟な、半堅固な固定デバイスを設ける部材の組み合わせから、デバイスが構築され得ると考えられる。例えば、ブラケット412、512は、殆どが金属で構築され、ネック領域416、516のみ、通常の圧縮負荷の下で多少の圧縮及び/又は拡張を可能にするポリマー部材を含んでもよい。
概略、インプラントデバイスの個々の部位の中に含まれる特定部材は、所望の程度の可撓性及び/又は圧縮性に基づいて、若しくは、生体適合及び/又は生体活性の特徴を設けるべく、選択され得る。本明細書のデバイスを形成するには、多数の生体適合金属が適用可能である。例えば、一つの実施形態では、一つの実施形態では、純チタンなどの医療グレード金属から、若しくは、チタンバナジウムアルミニウム合金などのチタン合金から、形成され得る。デバイスは、例えば、ステンレス鋼若しくはコバルトクロムから形成され得る。ニッケルチタン即ちニチノルなどの茎状記憶部材からデバイスを形成することも可能である。他の適切な生体適合部材は、セラミック部材を含む。セラミック部材は、一つの金属若しくは複数の金属、及び/又は、一つのセラミック非金属部材若しくは複数のセラミック非金属部材の混合物などの、粒子混合物であってもよい。
本発明のインプラントデバイスは、適切な生体適合ポリマー部材からも形成され得る。適切な合成ポリマーの例は、ポリビニールアルコール(PVA)及びそのアルキル化誘導体若しくはアシル化誘導体、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PU)、ポリプロピレン(PP)、ナイロン、ポリカプロラクトン(PCL)、共重合体、並びに、それらの組み合わせを含み得るが、それらに限定されるものでもない。適切な合成非生体分解ポリマーの例は、種々のポリアクリレート、エチレンビニールアセテート(及び他のアシル置換セルロースアセテート)、ポリスチレン、ポリビニール酸化物、ポリビニールフッ化物、ポリ(ビニールイミダゾール)、クロロスルホン化ポリオレフィン、ポリエチレン酸化物、ポリテトラフルオロエチレン及びナイロンを含むが、それらに限定されるものでもない。モールド可能組成の生成での利用に特に適切である別のポリマー部材は、ビニールエステルの加水分解重合体若しくは共重合体、特に、ビニールアセテートの加水分解重合体若しくは共重合体である。他の好適なポリマー部材は、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含む。
特に可撓性あるリンクメンバー40若しくは圧縮可能クッション140などの、本発明の可撓部は、例えばシリコンなどの適切な弾性部材、及び、天然若しくは人工ゴム、若しくはゴム状部材で、形成され得る。一方、可撓性あるリンクメンバー40は、前述のどの生体適合金属で形成されてもよい。特にクッション140に関して、例えば、繊維で形成される保持カバー若しくはジャケットの内部に含まれる弾性若しくは粘弾性部材からのクッション140を構成することができる。
例えば、ポリエステル、ポリエチレン、及び他の強力ポリマー繊維、更に、カーボンファイバ糸、セラミックファイバ、金属ファイバ、及び、これら部材の一つ又はそれ以上の混合物、それらから形成されるファイバを含む、種々のファイバ部材が、繊維カバーを形成するのに適する。織布は、ウイービング、ニッティング、ブレイディング、若しくはエンブロイダリを用いて、形成され得る。繊維は所望のプロファイルに形成可能であり、例えばカットや圧縮により大量の繊維から所望のプロファイルにまで減少できる。
繊維カバー内部の弾性若しくは粘弾性コア部材は、前述のどの適切な部材を含んでもよい。コアは、ポリマー複合材料などの膨潤性プラスチック、又は、ポリビニールアルコール、ポリビニールピロリドン、若しくはポリアクリル酸若しくはポリメタクリル酸の誘導体などのヒドロゲルを含んでもよい。適切なポリマーの例は、ポリウレタン、ポリ尿素、PAN、ポリジメチルシロキサン(シリコーンゴム)、及び、高結晶マルチブロックアクリル及びメタクリル共重合体である。適切な親水性ポリマーの例は、超高分子量ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、ポリビニールピロリドン、ポリエチレン酸化物、エチレン酸化物とプロピレン酸化物の共重合体、若しくはヒアルロン酸;ポリアクリル酸若しくはポリメタクリル酸の親水性エステル若しくはアミドなどの共有結合的架橋結合ヒドロゲル;及び、PANの加水分解物若しくはアーニノライゼートなどの物理的架橋結合ヒドロゲルである。
可撓性クッション140の弾性部材を形成するのに有用なヒドロゲルは、例えば、2ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)である2ヒドロキシラルキルアクリレート及びメタクリレートなどの親水性モノマーの軽度架橋結合の生体適合ホモポリマー及び共重合体;例えばNビニール2ピロリドン(N−VP)であるNビニールモノマー;例えばメタクリル酸(MA)である不飽和エチレン酸、及び、2(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート(DEAEMA)などの不飽和エチレン塩基を、含む。共重合体は更に、例えば、メチルメタクリレート(MMA)であるアルキルメタクリレートなどの、非親水モノマーからの残留物を含む。別のタイプの適切なヒドロゲルは、HYPAN(登録商標)及びポリ(ビニールアルコール)(PVA)ヒドロゲルを含む。
一度インプラントされた周辺の骨へのデバイスの付着の可能性を更に拡張するために、デバイスは、多数の表面の変更部を含んでもよい。例えば、インプラントデバイスの区画は、組織付着、ボンディング若しくは固定を促進し得る表面の変更部を含んでもよい。これらの変更部は、表面の歯部、バーブ、ビード、粗面処理、若しくは、デバイスの一つ又はそれ以上の区画への生体活性コーティングの塗布を含み得る。更に、デバイスは、粗面若しくは多孔質面も含んでもよい。粗面若しくは多孔質面は、インプラント表面と骨組織の間の付着を強化し得る。更に、多孔質面においては、組織成長を促進しデバイスの区画と周囲の骨及び/又は柔組織との間に生物学的結合を形成し得るものもある。粗面若しくは多孔質面は、デバイスのどの部位に含まれてもよく、特に、骨組織成長から恩恵を受け得る支持本体12の上部表面22若しくは支持本体212のサドル領域228などの、骨組織と直接接触するデバイスの部位であるのが好ましい。
デバイスの表面は、生物学的に活性のある薬剤を含んでもよい。これらの薬剤は、デバイスの部品と周囲の骨及び/又は組織との間の結合を更に促進する骨形成ファクタを含んでもよい。更に、デバイスは、抗生物質、ステロイド、抗血小板剤、抗炎症薬、及び/又は、鎮痛薬などの、治療薬を含んでもよい。一つの実施形態では、生物学的に活性のある薬剤は、デバイスのコーティングの中に含まれ得る。一方、若しくは、更に、デバイスが多孔性のものであり、生物学的に活性のある薬剤がデバイスの多孔の中に含まれてもよい。生物学的に活性のある薬剤は、例えば、軟骨若しくは骨の成長を誘発する形態形成タンパク質であってもよい。
外科医は本明細書のデバイスを利用して多数の臨床的な問題を処置し得ることが考えられる。例えば、デバイスは、変性椎間板疾患及び/又は椎間板ヘルニアを処置するのに用いられ得る。デバイスは、中央の及び/又は側部の管狭窄を含む、脊柱管狭窄を処置するのにも利用され得る。デバイスは、近接の堅固な固定、近接の脊髄除圧術、融合、及び/又は椎間関節の交換若しくは修理を含む、他の処置若しくはインプラントの前、後、若しくは同時に、利用され得る。
本発明のデバイスは、デバイスの効果を損なうことなく外科的に様々にインプラントされ得る。例えば、外科医は、多数の種々の有効なアプローチ及び/又は切開位置及び/又はサイズを選択することができる。更に、外科医は、デバイスの部品の各々を様々な順序でインプラントできる。患者特有の臨床的因子に基づいて特定の有効な手順を選択できる。
多数の種々の切開及び/又は有効な手順が、本明細書のデバイスをインプラントするのに利用され得る。例えば、一つの実施形態では、外科医は、L5−S1棘間領域をさらす腰椎及び仙骨に渡る中央線切開を利用してもよい。一夫、外科医は、脊椎の側部に位置する一つ又はそれ以上の切開を使用してもよい。更に、外科医は、種々の範囲を含む低侵襲的処理、カニューラ、及び/又は、手術部位にデバイスを配布するロボットインプラントデバイスを、用いてもよい。
本明細書のデバイス10は、脊椎の種々の疾患を処置するための改良されたシステム及び方法を、提供する。例えば、デバイスは、L5−S1椎骨レベルの脊椎の疾患を処置する機構を提供する。更に、本明細書のデバイスは、別の椎骨レベルの脊椎の疾患を処置するのにも、有用であり得る。しかしながら、本発明のデバイスは、L5レベルの腰椎を安定化するのにも利用され得る。例えば、L5椎弓切除の場合、本デバイスを利用してL4脊椎を安定化し近接のL5脊椎の柄の中にロッドベースのデバイスシステムのネジを配置することが可能であり、これにより、L4−L5領域間に支持ブリッジを設けることができる。従って、本明細書で開示されるデバイス、特にロッドベースシステムは、近接の椎骨の柄へのロッドのアンカーを、支持される棘突起に固定することによって、近接の椎骨のどの対も安定化するように利用され得る。
本明細書の方法及びデバイスは、脊椎固定術及び全体椎間板交換を含む他の処置と比較して、非常に侵襲的でなく、及び/又は、極端ではなくより可逆性のある解剖学的変化を生じる。本明細書のデバイスは、通常の背骨の動きを制限するが、屈曲、拡張、回転、及び/又は、横曲げにおいて制御された動作を与えることができる。更に、本明細書のデバイス及び方法は、特にL5−S1レベルの、種々のステージの変性椎間板、及び/又は脊髄狭窄を処置するのに、とりわけ適切である。
本明細書に開示される発明の詳細及び実施の考察から、当業者にとっての発明の別の実施形態が、明らかとなる。発明の詳細及び例は例示としてのみ捉えられるものであり、本発明の新の範囲及び精神は添付の請求項により示されるものである。
本発明に係るインプラントデバイスの例示の実施形態の斜視図を示す。 設置され組み立てられた図1Aのデバイスの斜視図を示す。 図1Bのインプラントデバイスの拡大図を示す。 別の例示の開示の実施形態に係る、インプラントデバイスの斜視図を示す。 設置され組み立てられた図2Aのデバイスの斜視図を示す。 図2Bのインプラントデバイスの拡大図を示す。 更に別の例示の開示の実施形態に係る、設置されたロッドベースのアンカーシステムを伴う、組み立てられた図2Aのデバイスの斜視図を示す。 図3Aのインプラントデバイスの拡大図を示す。 更に別の例示の開示の実施形態に係る、インプラントデバイスの斜視図を示す。 別の例示の開示の実施形態に係る、ロックキャップを伴う、図4のインプラントデバイスの斜視図を示す。 設置され組み立てられた図5Aのデバイスの斜視図を示す。 図5Bのインプラントデバイスの拡大図を示す。 例示の開示の実施形態に係る、薄板フックを伴う図4のインプラントデバイスの部分組立図を示す。 図6Aのデバイスの分解図を示す。 設置され組み立てられた図6Aのデバイスの斜視図を示す。 図7Aのインプラントデバイスの拡大図を示す。 別の例示の開示の実施形態に係る、薄板フックを伴う図4のインプラントデバイスの斜視図を示す。 図8Aのデバイスの分解図を示す。 更に別の例示の開示の実施形態に係る、薄板フックを伴う図4のインプラントデバイスの斜視図を示す。 図9Aのデバイスの分解図を示す。 設置され組み立てられた図8Aのデバイスの後部斜視図を示す。 図10Aのインプラントデバイスの拡大後部図を示す。 設置され組み立てられた図8Aのデバイスの前部斜視図を示す。 図10Cのインプラントデバイスの拡大前部図を示す。 設置され組み立てられた図9Aのデバイスの斜視図を示す。 図11Aのインプラントデバイスの拡大図を示す。 更に別の例示の開示の実施形態に係る、インプラントデバイスの斜視図を示す。 設置され組み立てられた図12Aのデバイスの斜視図を示す。 図12Bのインプラントデバイスの拡大図を示す。 更に別の例示の開示の実施形態に係る、インプラントデバイスの斜視図を示す。 設置され組み立てられた図13Aのデバイスの斜視図を示す。 図13Bのインプラントデバイスの拡大図を示す。 更に別の例示の開示の実施形態に係る、インプラントデバイスの斜視図を示す。 設置され組み立てられた図14Aのデバイスの斜視図を示す。 図14Bのインプラントデバイスの拡大図を示す。
符号の説明
2・・・棘突起、4・・・腰椎、8・・・仙骨、10・・・インプラントデバイス、12・・・支持本体、14・・・アンカー部材、20・・・第1の部材、22・・・上部表面、24・・・下部表面、26・・・側壁、28・・・骨接触領域、30・・・表面特徴、32・・・チャンネル、34・・・開口部、40・・・リンク部材、42・・・バネ、50・・・可撓性固定エレメント、60・・・第2のベース部材、82・・・ロッド状取付端部82、84・・・レグ。

Claims (18)

  1. 可撓性あるボディを含むインプラント可能な棘突起間安定デバイスであって、
    上記可撓性ある本体は、
    椎骨の棘突起の下に配置されるように構成された骨接触領域を有する第1の部位と、
    椎骨を覆い更に上記第1の部位を覆って配置されるように構成され、骨締め具を受けるスロットを有し、上記第1の部位からの高さを調整可能とする、ロックキャップと
    骨取付部を受けて保持する取付端部を有する第2のベース部位と、
    バネを含み上記第1の部位と上記第2のベース部位を接続する可撓性エレメントと、
    上記第2のベース部位に対して取り付けられて上記可撓性エレメントとの調整可能な接合を形成し、上記デバイスを近接する椎骨の骨表面に固定するように構成された骨取付部と
    を含むことを特徴とするデバイス。
  2. 骨接触領域がサドル領域を含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. サドル領域が翼部位により形成されることを特徴とする請求項2に記載のデバイス。
  4. 更に、上記ロックキャップが上記翼部位を覆って配置されることを特徴とする請求項3に記載のデバイス。
  5. 更に、上記骨締め具が上記ロックキャップと翼部位を介して挿入されることを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  6. 上記第1の部位が、可撓性固定エレメントを挿入するチャンネルを有することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  7. 上記骨取付部が、上記第2のベース部位と係合するロッド状取付端部を有する骨プレートを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  8. 上記第2のベース部位が、骨プレートのロッド状取付端部を回転自在に受ける溝を含むことを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  9. 上記骨取付部が、ロッド及び骨アンカーシステムを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  10. 上記第2のベース部位が、ロッドを回転自在に受ける溝を含むことを特徴とする請求項9に記載のデバイス。
  11. 更に、骨組織の取付を強化する表面特徴を含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  12. 上記表面特徴が、歯部、バーブ、ビーズ、及び粗面処理からなるグループから選択されることを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  13. 上記デバイスが、更に、インプラント後の組織成長を促す生物学的活性部材を含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  14. 上記生物学的活性部材が上記デバイス上のコーティング中に含まれることを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
  15. 上記デバイスが、多孔性であり、上記生物学的活性部材が上記デバイスの多孔の中に含まれることを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
  16. 上記デバイスが生体適合金属又はポリマーから成ることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  17. 上記椎骨が、腰椎であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  18. 上記近接する椎骨が仙骨であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
JP2008532492A 2005-09-27 2006-09-26 棘突起間安定デバイス Expired - Fee Related JP5047176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72080905P 2005-09-27 2005-09-27
US60/720,809 2005-09-27
PCT/US2006/037401 WO2007038475A2 (en) 2005-09-27 2006-09-26 Interspinous vertebral stabilization devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509588A JP2009509588A (ja) 2009-03-12
JP5047176B2 true JP5047176B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=37668164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532492A Expired - Fee Related JP5047176B2 (ja) 2005-09-27 2006-09-26 棘突起間安定デバイス

Country Status (15)

Country Link
US (3) US8328848B2 (ja)
EP (2) EP1942817B1 (ja)
JP (1) JP5047176B2 (ja)
KR (1) KR101332384B1 (ja)
CN (2) CN103169533B (ja)
AR (1) AR057832A1 (ja)
AU (1) AU2006294772B2 (ja)
CA (1) CA2623883C (ja)
ES (2) ES2465568T3 (ja)
HK (2) HK1123172A1 (ja)
IL (1) IL190417A0 (ja)
MX (1) MX344497B (ja)
TW (1) TWI423782B (ja)
WO (1) WO2007038475A2 (ja)
ZA (1) ZA200802860B (ja)

Families Citing this family (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812185B1 (fr) 2000-07-25 2003-02-28 Spine Next Sa Piece de liaison semi-rigide pour la stabilisation du rachis
GB0107708D0 (en) 2001-03-28 2001-05-16 Imp College Innovations Ltd Bone fixated,articulated joint load control device
US8114158B2 (en) 2004-08-03 2012-02-14 Kspine, Inc. Facet device and method
US8123807B2 (en) 2004-10-20 2012-02-28 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US7763074B2 (en) 2004-10-20 2010-07-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8425559B2 (en) 2004-10-20 2013-04-23 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8945183B2 (en) 2004-10-20 2015-02-03 Vertiflex, Inc. Interspinous process spacer instrument system with deployment indicator
US9161783B2 (en) 2004-10-20 2015-10-20 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8152837B2 (en) 2004-10-20 2012-04-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8409282B2 (en) 2004-10-20 2013-04-02 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8273108B2 (en) 2004-10-20 2012-09-25 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US9023084B2 (en) 2004-10-20 2015-05-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for stabilizing the motion or adjusting the position of the spine
US8317864B2 (en) 2004-10-20 2012-11-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US9119680B2 (en) 2004-10-20 2015-09-01 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8123782B2 (en) 2004-10-20 2012-02-28 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8167944B2 (en) 2004-10-20 2012-05-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8613747B2 (en) 2004-10-20 2013-12-24 Vertiflex, Inc. Spacer insertion instrument
US8277488B2 (en) 2004-10-20 2012-10-02 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US8128662B2 (en) 2004-10-20 2012-03-06 Vertiflex, Inc. Minimally invasive tooling for delivery of interspinous spacer
US8012207B2 (en) 2004-10-20 2011-09-06 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US8241330B2 (en) 2007-01-11 2012-08-14 Lanx, Inc. Spinous process implants and associated methods
US9055981B2 (en) 2004-10-25 2015-06-16 Lanx, Inc. Spinal implants and methods
EP1814474B1 (en) 2004-11-24 2011-09-14 Samy Abdou Devices for inter-vertebral orthopedic device placement
AU2008343092B2 (en) 2004-12-06 2014-09-11 Vertiflex, Inc. Spacer insertion instrument
US8845726B2 (en) 2006-10-18 2014-09-30 Vertiflex, Inc. Dilator
US7850732B2 (en) * 2006-12-11 2010-12-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Sacral prosthesis and surgical method
US9265532B2 (en) 2007-01-11 2016-02-23 Lanx, Inc. Interspinous implants and methods
US9247968B2 (en) 2007-01-11 2016-02-02 Lanx, Inc. Spinous process implants and associated methods
US7842074B2 (en) 2007-02-26 2010-11-30 Abdou M Samy Spinal stabilization systems and methods of use
WO2008130564A1 (en) 2007-04-16 2008-10-30 Vertiflex Inc. Interspinous spacer
US20080269897A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Abhijeet Joshi Implantable device and methods for repairing articulating joints for using the same
US20080268056A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Abhijeet Joshi Injectable copolymer hydrogel useful for repairing vertebral compression fractures
US8100967B2 (en) * 2007-05-01 2012-01-24 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US8894714B2 (en) 2007-05-01 2014-11-25 Moximed, Inc. Unlinked implantable knee unloading device
US7678147B2 (en) 2007-05-01 2010-03-16 Moximed, Inc. Extra-articular implantable mechanical energy absorbing systems and implantation method
US20100137996A1 (en) * 2007-05-01 2010-06-03 Moximed, Inc. Femoral and tibial base components
US10022154B2 (en) * 2007-05-01 2018-07-17 Moximed, Inc. Femoral and tibial base components
US9907645B2 (en) 2007-05-01 2018-03-06 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US8709090B2 (en) 2007-05-01 2014-04-29 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US20110245928A1 (en) 2010-04-06 2011-10-06 Moximed, Inc. Femoral and Tibial Bases
US20080275567A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Exploramed Nc4, Inc. Extra-Articular Implantable Mechanical Energy Absorbing Systems
US8123805B2 (en) 2007-05-01 2012-02-28 Moximed, Inc. Adjustable absorber designs for implantable device
US9381047B2 (en) 2007-05-09 2016-07-05 Ebi, Llc Interspinous implant
US9173686B2 (en) * 2007-05-09 2015-11-03 Ebi, Llc Interspinous implant
EP1994900A1 (fr) * 2007-05-22 2008-11-26 Flexismed SA Implant vertébral inter-épineux
US8070779B2 (en) * 2007-06-04 2011-12-06 K2M, Inc. Percutaneous interspinous process device and method
US8202300B2 (en) * 2007-12-10 2012-06-19 Custom Spine, Inc. Spinal flexion and extension motion damper
CA2711955C (en) 2008-01-15 2016-05-17 Vertiflex, Inc. Interspinous spacer
US20090248077A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Derrick William Johns Hybrid dynamic stabilization
US20090248078A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Zimmer Spine, Inc. Spinal stabilization device
US9168065B2 (en) 2008-04-30 2015-10-27 Moximed, Inc. Ball and socket assembly
US20090297603A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Abhijeet Joshi Interspinous dynamic stabilization system with anisotropic hydrogels
US20100121381A1 (en) * 2008-06-09 2010-05-13 Springback, Inc. Surgical method and apparatus for treating spinal stenosis and stabilization of vertebrae
US8828058B2 (en) 2008-11-11 2014-09-09 Kspine, Inc. Growth directed vertebral fixation system with distractible connector(s) and apical control
EP2395931A4 (en) * 2009-02-02 2013-10-30 Simpirica Spine Inc CROSSBOW BELT ANCHORING AND USE METHOD THEREFOR
US20110137345A1 (en) * 2009-03-18 2011-06-09 Caleb Stoll Posterior lumbar fusion
US8372117B2 (en) 2009-06-05 2013-02-12 Kyphon Sarl Multi-level interspinous implants and methods of use
US8157842B2 (en) 2009-06-12 2012-04-17 Kyphon Sarl Interspinous implant and methods of use
US9861408B2 (en) 2009-08-27 2018-01-09 The Foundry, Llc Method and apparatus for treating canine cruciate ligament disease
US10349980B2 (en) 2009-08-27 2019-07-16 The Foundry, Llc Method and apparatus for altering biomechanics of the shoulder
US8597362B2 (en) 2009-08-27 2013-12-03 Cotera, Inc. Method and apparatus for force redistribution in articular joints
US9668868B2 (en) 2009-08-27 2017-06-06 Cotera, Inc. Apparatus and methods for treatment of patellofemoral conditions
US9278004B2 (en) 2009-08-27 2016-03-08 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the articular joints
US8657856B2 (en) 2009-08-28 2014-02-25 Pioneer Surgical Technology, Inc. Size transition spinal rod
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
EP2512357B1 (en) 2009-12-15 2016-07-13 Vertiflex, Inc. Spinal spacer for cervical and other vertebra, and associated systems
US8388656B2 (en) * 2010-02-04 2013-03-05 Ebi, Llc Interspinous spacer with deployable members and related method
US9301787B2 (en) * 2010-09-27 2016-04-05 Mmsn Limited Partnership Medical apparatus and method for spinal surgery
US8496689B2 (en) 2011-02-23 2013-07-30 Farzad Massoudi Spinal implant device with fusion cage and fixation plates and method of implanting
US8425560B2 (en) 2011-03-09 2013-04-23 Farzad Massoudi Spinal implant device with fixation plates and lag screws and method of implanting
US9044270B2 (en) 2011-03-29 2015-06-02 Moximed, Inc. Apparatus for controlling a load on a hip joint
US9333009B2 (en) 2011-06-03 2016-05-10 K2M, Inc. Spinal correction system actuators
WO2012176812A1 (ja) * 2011-06-20 2012-12-27 国立大学法人秋田大学 脊椎制動具
US8882805B1 (en) 2011-08-02 2014-11-11 Lawrence Maccree Spinal fixation system
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US20170056179A1 (en) * 2011-09-29 2017-03-02 Morgan Packard Lorio Expandable intervertebral cage with living hinges apparatus, systems and methods of manufacture thereof
US11812923B2 (en) 2011-10-07 2023-11-14 Alan Villavicencio Spinal fixation device
WO2014172632A2 (en) 2011-11-16 2014-10-23 Kspine, Inc. Spinal correction and secondary stabilization
US9451987B2 (en) 2011-11-16 2016-09-27 K2M, Inc. System and method for spinal correction
US8920472B2 (en) 2011-11-16 2014-12-30 Kspine, Inc. Spinal correction and secondary stabilization
US9468469B2 (en) 2011-11-16 2016-10-18 K2M, Inc. Transverse coupler adjuster spinal correction systems and methods
WO2013123497A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-22 The Unversity Of Toledo Hybrid multifunctional posterior interspinous fusion device
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
US20150088267A1 (en) * 2012-03-19 2015-03-26 Frank A. Liporace Bone augment interlocking with bone plate
US10448977B1 (en) 2012-03-31 2019-10-22 Ali H. MESIWALA Interspinous device and related methods
CN103536345B (zh) * 2012-07-17 2016-03-23 上海微创骨科医疗科技有限公司 一种脊柱动态稳定植入单元
US9468466B1 (en) 2012-08-24 2016-10-18 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the spine
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
CN103083116B (zh) * 2013-01-31 2015-06-03 姚豹 胸腰椎半椎板修复器
US9668773B2 (en) * 2013-03-14 2017-06-06 Globus Medical, Inc. Spinal implant for use in thoracic insufficiency syndrome
ES2899774T3 (es) * 2013-03-14 2022-03-14 Prosidyan Inc Implantes de injerto óseo de compuesto poroso bioactivo
US10154861B2 (en) * 2013-03-15 2018-12-18 Jcbd, Llc Spinal stabilization system
US9675303B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Vertiflex, Inc. Visualization systems, instruments and methods of using the same in spinal decompression procedures
US11213325B2 (en) * 2013-03-15 2022-01-04 Jcbd, Llc Spinal stabilization system with adjustable interlaminar devices
US9532804B2 (en) * 2013-03-15 2017-01-03 Moximed, Inc. Implantation approach and instrumentality for an energy absorbing system
US9510872B2 (en) * 2013-03-15 2016-12-06 Jcbd, Llc Spinal stabilization system
US11950813B2 (en) * 2013-03-15 2024-04-09 Jcbc, Llc Spinal stabilization system with adjustable interlaminar devices
US9468471B2 (en) 2013-09-17 2016-10-18 K2M, Inc. Transverse coupler adjuster spinal correction systems and methods
FR3010628B1 (fr) 2013-09-18 2015-10-16 Medicrea International Procede permettant de realiser la courbure ideale d'une tige d'un materiel d'osteosynthese vertebrale destinee a etayer la colonne vertebrale d'un patient
US10751094B2 (en) * 2013-10-10 2020-08-25 Nuvasive Specialized Orthopedics, Inc. Adjustable spinal implant
FR3012030B1 (fr) 2013-10-18 2015-12-25 Medicrea International Procede permettant de realiser la courbure ideale d'une tige d'un materiel d'osteosynthese vertebrale destinee a etayer la colonne vertebrale d'un patient
US9615935B2 (en) * 2014-01-30 2017-04-11 Titan Spine, Llc Thermally activated shape memory spring assemblies for implant expansion
AU2015256024B2 (en) 2014-05-07 2020-03-05 Vertiflex, Inc. Spinal nerve decompression systems, dilation systems, and methods of using the same
KR101647450B1 (ko) 2014-10-20 2016-08-10 주식회사 메드릭스 극돌기간 다이나믹 임플란트
TWI548429B (zh) 2014-11-07 2016-09-11 財團法人工業技術研究院 醫療用複合材料及其製作方法與應用
US10278745B2 (en) * 2014-11-13 2019-05-07 University Of Maryland, Baltimore Interlaminar, interspinous stabilization devices for the cervical spine
TWI522231B (zh) 2014-12-01 2016-02-21 財團法人工業技術研究院 金屬/高分子複合材料及其製作方法
CN104546228A (zh) * 2015-01-07 2015-04-29 北京爱康宜诚医疗器材股份有限公司 可调节自稳型人工骶骨假体
US10492921B2 (en) 2015-04-29 2019-12-03 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with arched bone contacting elements
US10709570B2 (en) 2015-04-29 2020-07-14 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with a diagonal insertion axis
US10449051B2 (en) 2015-04-29 2019-10-22 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with curved bone contacting elements
EP3760166A1 (en) 2015-04-29 2021-01-06 Institute For Musculoskeletal Science And Education, Ltd. Coiled implants and systems
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
EP3370657B1 (en) 2015-11-04 2023-12-27 Medicrea International Apparatus for spinal reconstructive surgery and measuring spinal length
DE112017003415T5 (de) 2016-07-07 2019-03-28 Mark, S. Stern Dornfortsatz-laminaklemmvorrichtung
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10478312B2 (en) 2016-10-25 2019-11-19 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with protected fusion zones
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
WO2018109556A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Medicrea International Systems and methods for patient-specific spinal implants
TWI627935B (zh) * 2017-01-24 2018-07-01 好喜歡妮有限公司 脊突間穩定器
US10213317B2 (en) 2017-03-13 2019-02-26 Institute for Musculoskeletal Science and Education Implant with supported helical members
US10667924B2 (en) 2017-03-13 2020-06-02 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Corpectomy implant
US10512549B2 (en) 2017-03-13 2019-12-24 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with structural members arranged around a ring
US10357377B2 (en) 2017-03-13 2019-07-23 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with bone contacting elements having helical and undulating planar geometries
WO2018193317A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Medicrea International A system for providing intraoperative tracking to assist spinal surgery
EP3691553A4 (en) * 2017-10-06 2021-07-07 Mullin, Brad SPINE IMPLANT
US10918422B2 (en) 2017-12-01 2021-02-16 Medicrea International Method and apparatus for inhibiting proximal junctional failure
US10695192B2 (en) 2018-01-31 2020-06-30 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with internal support members
CN110547899A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 何伟义 一种具有微动态功能的人工髋关节
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
US11925417B2 (en) 2019-04-02 2024-03-12 Medicrea International Systems, methods, and devices for developing patient-specific spinal implants, treatments, operations, and/or procedures
US11877801B2 (en) 2019-04-02 2024-01-23 Medicrea International Systems, methods, and devices for developing patient-specific spinal implants, treatments, operations, and/or procedures
US11224466B2 (en) * 2019-05-13 2022-01-18 Devin Datta Devices and methods for treating spinal stress fractures
US11769251B2 (en) 2019-12-26 2023-09-26 Medicrea International Systems and methods for medical image analysis
TWI756794B (zh) * 2020-06-24 2022-03-01 好喜歡妮有限公司 脊突間固定裝置
US11504173B2 (en) * 2020-09-16 2022-11-22 Acumed Llc Bone-stabilizing device having a pivotable buttress member

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648691A (en) * 1970-02-24 1972-03-14 Univ Colorado State Res Found Method of applying vertebral appliance
US4554914A (en) * 1983-10-04 1985-11-26 Kapp John P Prosthetic vertebral body
US4570618A (en) * 1983-11-23 1986-02-18 Henry Ford Hospital Intervertebral body wire stabilization
GB8333442D0 (en) * 1983-12-15 1984-01-25 Showell A W Sugicraft Ltd Devices for spinal fixation
US4604995A (en) * 1984-03-30 1986-08-12 Stephens David C Spinal stabilizer
US4573454A (en) * 1984-05-17 1986-03-04 Hoffman Gregory A Spinal fixation apparatus
GB8626409D0 (en) * 1986-11-05 1986-12-03 Showell A W Sugicraft Ltd Spinal etc fixation devices
US4790297A (en) 1987-07-24 1988-12-13 Biotechnology, Inc. Spinal fixation method and system
US4887595A (en) 1987-07-29 1989-12-19 Acromed Corporation Surgically implantable device for spinal columns
FR2623085B1 (fr) * 1987-11-16 1992-08-14 Breard Francis Implant chirurgical pour limiter le mouvement relatif des vertebres
FR2625097B1 (fr) 1987-12-23 1990-05-18 Cote Sarl Prothese inter-epineuse composee dans une matiere semi-elastique et comportant un oeillet de transfilage a son extremite et de coussinets inter-epineux
GB8825909D0 (en) * 1988-11-04 1988-12-07 Showell A W Sugicraft Ltd Pedicle engaging means
FR2676911B1 (fr) * 1991-05-30 1998-03-06 Psi Ste Civile Particuliere Dispositif de stabilisation intervertebrale a amortisseurs.
FR2692952B1 (fr) 1992-06-25 1996-04-05 Psi Amortisseurs perfectionnes a limite de deplacement.
FR2693364B1 (fr) * 1992-07-07 1995-06-30 Erpios Snc Prothese intervertebrale permettant une stabilisation des contraintes rotatoires et de flexion-extension.
GB9217578D0 (en) * 1992-08-19 1992-09-30 Surgicarft Ltd Surgical implants,etc
US5496318A (en) * 1993-01-08 1996-03-05 Advanced Spine Fixation Systems, Inc. Interspinous segmental spine fixation device
US5413576A (en) * 1993-02-10 1995-05-09 Rivard; Charles-Hilaire Apparatus for treating spinal disorder
US5415661A (en) * 1993-03-24 1995-05-16 University Of Miami Implantable spinal assist device
FR2703239B1 (fr) 1993-03-30 1995-06-02 Brio Bio Rhone Implant Medical Agrafe pour prothèse inter-épineuse.
WO1994024997A1 (en) * 1993-04-27 1994-11-10 The Procter & Gamble Company Antiperspirant stick compositions exhibiting improved wash-off performance
FR2704745B1 (fr) 1993-05-07 1995-11-24 Erpios Dispositif de liaison des extrémités d'un ligament d'ostéosynthèse, notamment d'ostéosynthèse vertébrale.
FR2709246B1 (fr) * 1993-08-27 1995-09-29 Martin Jean Raymond Orthèse vertébrale implantée dynamique.
FR2709247B1 (fr) * 1993-08-27 1995-09-29 Martin Jean Raymond Dispositif d'ancrage d'une instrumentation rachidienne sur une vertèbre.
US5417690A (en) 1993-09-20 1995-05-23 Codman & Shurtleff, Inc. Surgical cable
FR2717675B1 (fr) * 1994-03-24 1996-05-03 Jean Taylor Cale inter-épineuse.
JPH0812303A (ja) 1994-07-05 1996-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレートリフォーマ
FR2722980B1 (fr) * 1994-07-26 1996-09-27 Samani Jacques Implant vertebral inter-epineux
US5782919A (en) * 1995-03-27 1998-07-21 Sdgi Holdings, Inc. Interbody fusion device and method for restoration of normal spinal anatomy
US6273914B1 (en) * 1995-09-28 2001-08-14 Sparta, Inc. Spinal implant
FR2751864B1 (fr) * 1996-08-01 1999-04-30 Graf Henry Dispositif pour relier et assister mecaniquement des vertebres entre elles
US5810815A (en) * 1996-09-20 1998-09-22 Morales; Jose A. Surgical apparatus for use in the treatment of spinal deformities
FR2755844B1 (fr) * 1996-11-15 1999-01-29 Stryker France Sa Systeme d'osteosynthese a deformation elastique pour colonne vertebrale
FR2757399B1 (fr) 1996-12-23 1999-12-17 Hoechst Marion Roussel Inc Application de composes steroides substitues en 11 pour la fabrication de medicaments ayant une activite estrogene dissociee
US6514256B2 (en) * 1997-01-02 2003-02-04 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant and method
US6902566B2 (en) * 1997-01-02 2005-06-07 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spinal implants, insertion instruments, and methods of use
US6695842B2 (en) * 1997-10-27 2004-02-24 St. Francis Medical Technologies, Inc. Interspinous process distraction system and method with positionable wing and method
US6451019B1 (en) * 1998-10-20 2002-09-17 St. Francis Medical Technologies, Inc. Supplemental spine fixation device and method
US6156038A (en) * 1997-01-02 2000-12-05 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant and method
US6712819B2 (en) * 1998-10-20 2004-03-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Mating insertion instruments for spinal implants and methods of use
US5860977A (en) * 1997-01-02 1999-01-19 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US5836948A (en) * 1997-01-02 1998-11-17 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant and method
US6796983B1 (en) * 1997-01-02 2004-09-28 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant and method
US6068630A (en) 1997-01-02 2000-05-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant
US7306628B2 (en) * 2002-10-29 2007-12-11 St. Francis Medical Technologies Interspinous process apparatus and method with a selectably expandable spacer
US5951553A (en) * 1997-07-14 1999-09-14 Sdgi Holdings, Inc. Methods and apparatus for fusionless treatment of spinal deformities
WO1999021501A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Saint Francis Medical Technologies, Llc Spine distraction implant
FR2774581B1 (fr) * 1998-02-10 2000-08-11 Dimso Sa Stabilisateur interepineux a fixer a des apophyses epineuses de deux vertebres
FR2775183B1 (fr) * 1998-02-20 2000-08-04 Jean Taylor Prothese inter-epineuse
US6099531A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Bonutti; Peter M. Changing relationship between bones
US6652534B2 (en) 1998-10-20 2003-11-25 St. Francis Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for determining implant size
US6652527B2 (en) 1998-10-20 2003-11-25 St. Francis Medical Technologies, Inc. Supplemental spine fixation device and method
US6436099B1 (en) * 1999-04-23 2002-08-20 Sdgi Holdings, Inc. Adjustable spinal tether
FR2799640B1 (fr) * 1999-10-15 2002-01-25 Spine Next Sa Implant intervetebral
WO2001045576A1 (en) 1999-12-20 2001-06-28 Synthes Ag Chur Device for the stabilisation of two adjacent verterbral bodies of the spine
DE10004712C1 (de) 2000-02-03 2001-08-09 Aesculap Ag & Co Kg Knochenplatte
FR2806616B1 (fr) 2000-03-21 2003-04-11 Cousin Biotech Cale interepineuse et dispositif de fixation sur le sacrum
US6402750B1 (en) * 2000-04-04 2002-06-11 Spinlabs, Llc Devices and methods for the treatment of spinal disorders
US6312431B1 (en) * 2000-04-24 2001-11-06 Wilson T. Asfora Vertebrae linking system
US6875212B2 (en) * 2000-06-23 2005-04-05 Vertelink Corporation Curable media for implantable medical device
US6899713B2 (en) * 2000-06-23 2005-05-31 Vertelink Corporation Formable orthopedic fixation system
FR2811540B1 (fr) * 2000-07-12 2003-04-25 Spine Next Sa Implant intervertebral amortissant
FR2812185B1 (fr) * 2000-07-25 2003-02-28 Spine Next Sa Piece de liaison semi-rigide pour la stabilisation du rachis
US6364883B1 (en) * 2001-02-23 2002-04-02 Albert N. Santilli Spinous process clamp for spinal fusion and method of operation
US6652585B2 (en) * 2001-02-28 2003-11-25 Sdgi Holdings, Inc. Flexible spine stabilization system
US6582433B2 (en) * 2001-04-09 2003-06-24 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine fixation device and method
GB0114783D0 (en) 2001-06-16 2001-08-08 Sengupta Dilip K A assembly for the stabilisation of vertebral bodies of the spine
FR2828398B1 (fr) 2001-08-08 2003-09-19 Jean Taylor Ensemble de stabilisation de vertebres
CZ2004212A3 (cs) * 2001-08-20 2004-06-16 Synthes Ag Chur Interspinální protéza, protikus a interspinální protéza s protikusem
FR2829919B1 (fr) 2001-09-26 2003-12-19 Spine Next Sa Dispositif de fixation vertebral
FR2832917B1 (fr) * 2001-11-30 2004-09-24 Spine Next Sa Implant intervertebral a cale elastiquement deformable
NZ533301A (en) * 2001-12-07 2005-03-24 Mathys Medizinaltechnik Ag Damping element
FR2835173B1 (fr) 2002-01-28 2004-11-05 Biomet Merck France Implant vertebral inter-epineux
US6733534B2 (en) 2002-01-29 2004-05-11 Sdgi Holdings, Inc. System and method for spine spacing
JP3708883B2 (ja) * 2002-02-08 2005-10-19 昭和医科工業株式会社 椎体間隔保持具
US6966910B2 (en) * 2002-04-05 2005-11-22 Stephen Ritland Dynamic fixation device and method of use
US7048736B2 (en) * 2002-05-17 2006-05-23 Sdgi Holdings, Inc. Device for fixation of spinous processes
FR2844179B1 (fr) 2002-09-10 2004-12-03 Jean Taylor Ensemble de soutien vertebral posterieur
FR2845587B1 (fr) * 2002-10-14 2005-01-21 Scient X Dispositif dynamique de liaison intervertebrale a debattement controle multidirectionnel
US7549999B2 (en) * 2003-05-22 2009-06-23 Kyphon Sarl Interspinous process distraction implant and method of implantation
US20050075634A1 (en) * 2002-10-29 2005-04-07 Zucherman James F. Interspinous process implant with radiolucent spacer and lead-in tissue expander
US7833246B2 (en) * 2002-10-29 2010-11-16 Kyphon SÀRL Interspinous process and sacrum implant and method
FR2851154B1 (fr) 2003-02-19 2006-07-07 Sdgi Holding Inc Dispositif inter-epineux pour freiner les mouvements de deux vertebres successives, et procede de fabrication d'un coussin lui etant destine
ITFI20030084A1 (it) 2003-03-28 2004-09-29 Cousin Biotech S A S Protesi vertebrale interlaminare
US20040220588A1 (en) 2003-05-01 2004-11-04 James Kermode Guide assembly
KR100582768B1 (ko) 2003-07-24 2006-05-23 최병관 척추 가시돌기 삽입용 보철물
US7377942B2 (en) * 2003-08-06 2008-05-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Posterior elements motion restoring device
FR2858929B1 (fr) 2003-08-21 2005-09-30 Spine Next Sa "implant intervertebral pour l'articulation lombo-sacree"
US7862586B2 (en) * 2003-11-25 2011-01-04 Life Spine, Inc. Spinal stabilization systems
US7481839B2 (en) * 2003-12-02 2009-01-27 Kyphon Sarl Bioresorbable interspinous process implant for use with intervertebral disk remediation or replacement implants and procedures
US20050165398A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Reiley Mark A. Percutaneous spine distraction implant systems and methods
US8636802B2 (en) * 2004-03-06 2014-01-28 DePuy Synthes Products, LLC Dynamized interspinal implant
US7458981B2 (en) * 2004-03-09 2008-12-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Spinal implant and method for restricting spinal flexion
US7763073B2 (en) * 2004-03-09 2010-07-27 Depuy Spine, Inc. Posterior process dynamic spacer
US20060015181A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 Biomet Merck France (50% Interest) Interspinous vertebral implant
US7854752B2 (en) * 2004-08-09 2010-12-21 Theken Spine, Llc System and method for dynamic skeletal stabilization
US20060106381A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Ferree Bret A Methods and apparatus for treating spinal stenosis
US7491238B2 (en) * 2004-12-23 2009-02-17 Impliant Ltd. Adjustable spinal prosthesis
US7862590B2 (en) * 2005-04-08 2011-01-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Interspinous process spacer
AU2006235255A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-19 Paradigm Spine, Llc Interspinous vertebral and lumbosacral stabilization devices and methods of use
US7951169B2 (en) * 2005-06-10 2011-05-31 Depuy Spine, Inc. Posterior dynamic stabilization cross connectors
US7837688B2 (en) * 2005-06-13 2010-11-23 Globus Medical Spinous process spacer
FR2887434B1 (fr) * 2005-06-28 2008-03-28 Jean Taylor Materiel de traitement chirurgical de deux vertebres
FR2889937B1 (fr) * 2005-08-26 2007-11-09 Abbott Spine Sa Implant intervertebral pour l'articulation lombo-sacree
US7604652B2 (en) * 2005-10-11 2009-10-20 Impliant Ltd. Spinal prosthesis
US20080114358A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Intervertebral Prosthetic Assembly for Spinal Stabilization and Method of Implanting Same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101332384B1 (ko) 2013-11-25
CA2623883A1 (en) 2007-04-05
AU2006294772B2 (en) 2013-10-10
CN103169533A (zh) 2013-06-26
AR057832A1 (es) 2007-12-19
CA2623883C (en) 2013-01-29
MX344497B (es) 2016-12-19
US20130096689A1 (en) 2013-04-18
CN101316558B (zh) 2013-03-27
HK1123172A1 (en) 2009-06-12
US20160045230A1 (en) 2016-02-18
EP2384711B1 (en) 2014-02-26
AU2006294772A1 (en) 2007-04-05
JP2009509588A (ja) 2009-03-12
TW200724076A (en) 2007-07-01
HK1186650A1 (zh) 2014-03-21
EP1942817B1 (en) 2014-05-07
US20070161993A1 (en) 2007-07-12
EP2384711A2 (en) 2011-11-09
WO2007038475A2 (en) 2007-04-05
CN101316558A (zh) 2008-12-03
CN103169533B (zh) 2015-07-15
EP1942817A2 (en) 2008-07-16
ZA200802860B (en) 2009-01-28
KR20080059188A (ko) 2008-06-26
ES2465568T3 (es) 2014-06-06
IL190417A0 (en) 2008-11-03
US9173746B2 (en) 2015-11-03
ES2482790T3 (es) 2014-08-04
TWI423782B (zh) 2014-01-21
US8328848B2 (en) 2012-12-11
US10363071B2 (en) 2019-07-30
WO2007038475A3 (en) 2007-08-09
EP2384711A3 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047176B2 (ja) 棘突起間安定デバイス
US10194956B2 (en) Interspinous vertebral and lumbosacral stabilization devices and methods of use
US20070161994A1 (en) Hinged Polyaxial Screw and methods of use
EP1970031A2 (en) Dynamic spinal stabilization system and method of using the same
US20100145390A1 (en) Systems, Devices and Methods for Stabilization of the Spinal Column
KR20070065329A (ko) 인접 레벨 관절면 관절성형 장치, 척추 안정화 시스템, 및그 방법들
KR20090060305A (ko) 선형 운동성 정형외과용 나사 시스템
AU2013200605B2 (en) Interspinous Vertebral and Lumbosacral Stabilization Devices and Methods of Use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees