JP5046586B2 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5046586B2
JP5046586B2 JP2006234849A JP2006234849A JP5046586B2 JP 5046586 B2 JP5046586 B2 JP 5046586B2 JP 2006234849 A JP2006234849 A JP 2006234849A JP 2006234849 A JP2006234849 A JP 2006234849A JP 5046586 B2 JP5046586 B2 JP 5046586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
container
sample
cleaning
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006234849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058127A (ja
Inventor
健太 今井
卓 坂詰
貫太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006234849A priority Critical patent/JP5046586B2/ja
Publication of JP2008058127A publication Critical patent/JP2008058127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046586B2 publication Critical patent/JP5046586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、血液や尿等の生体由来の試料に含まれる成分の分析を行う自動分析装置に係り、特に、微量試料を分析するに好適な自動分析装置に関する。
血液や尿等の生体由来の試料に含まれる成分の分析を行う自動分析装置においては、例えば特許文献1に記載されているように、複数種類の検査対象物を供給する供給部と、該供給部の容器に保持された検査対象物を所定量吸引するためのノズルと、ノズルを移動させるための駆動機構とを備えていることが一般的である。分析動作の一連のサイクルにおいては、まずノズルを供給部の容器に挿入するよう駆動機構を用いてノズルを移動させ、液体をノズル内に吸引する。また、ノズルは複数種類の検査対象物に共通して使用されるため、それらの検査対象物が混じり合わないよう毎測定後、あるいは数回の測定後には、洗浄液の供給源にノズルを移動させ、洗浄液をノズルおよび流路を介して吸引し、ノズル、流路等の洗浄を行うようにするのが普通である。
ノズル移動の自由度を確保するため、流路には、可撓性のチューブ、例えばフッ素樹脂やシリコンゴム製のチューブが用いられる。
特開平10−30651号公報
このようなシステムを用いて検査対象物を分析する場合、ノズルに吸引する検査対象物の量が比較的多い場合には、あまり問題にならないが、検査対象物の量が少なくなるにつれて検査対象物の吸引精度が低下することがわかってきた。また、検査対象物中に流路内壁に強く吸着する物質が含まれる場合においても、再現性が低下するケースがあることがわかってきた。特に、吸引する試料が500マイクロリットル以下の微量である場合や、流路の内径が1mm以下の場合に、このような現象が顕在化する。
この原因を検討した結果、従来の自動分析装置では可撓性の流路を用いていることから、ノズルを移動させる際に、流路の形状が変化し、その際に、流路内の液体の流速分布や、溶液成分の流路内面への吸脱着状態が変化し、再現性の低下が生じたものと推定された。
本発明の目的は、ノズルの移動に起因した流路形状の変化による、微量液体試料の吸引量再現性の低下を回避できる自動分析装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、少なくとも前記ノズルが前記液体保持容器に挿入される際には、ノズルから検出部に至るまでの位置関係を固定したままで、一連の分析サイクルが実行できる自動分析装置を提案する。
第1の方法として、液体を吸引するためにノズル、検出部、ポンプを接続した流路を一切移動させずに、容器を移動させることにより一連の分析サイクルを行うしシステムを構成した。
第2の方法として、液体を吸引するために、液面とノズルを接触させるにあたり、ノズルから検出部に至るまでの流路を固定的に保持し、常に一体で移動させることにより、ノズルと検出部との位置関係を常に固定したままで、一連の分析サイクルを行うしシステムを構成した。
本発明によれば、微量液体試料を再現性良く分析することが可能となり、より信頼性の高い分析結果を得ることができる。
以下に図面を用いて本発明の実施例を説明する。
は、実施例1におけるシステム構成を概略的に図示したものである。容器111に収納された、試料溶液あるいは試料を含む混合液112と、別の容器113に収納された洗浄液114との、少なくとも二つの容器が、可動式の試料台121に固定されている。試料台121は、ラック式のものでも良いし、ターンテーブル式のものでも良い。容器111、113は、垂直移動機構131によって上下に移動可能である。垂直移動機構301は、容器111あるいは113を固定する部材132と、垂直移動の駆動源133との、少なくとも二つの部材から構成される。部材132の上部には、液体を吸引するためのノズル141が存在する。ノズル141は、検出部151と、形状の固定された流路161とにより接続される。また、検出部151は、バルブ171と流路162により接続されており、流路162はバルブの切り替えによりポンプ181あるいは廃液容器191の一方と接続される。
本実施例における一連の動作例を下記に述べる。まず容器111に収納された、試料溶液あるいは試料を含む混合液112を、可動式の試料台121を用いて、ノズル141の真下に移動させる。続けて、垂直移動機構131により、容器111を垂直に押し上げた後、ノズル141と、バルブ171と、ポンプ181とを用いて液体の吸引を行い、検出部151にて対象成分の分析を行う。その後、バルブ171の切り替えにより流路162を廃液容器191に接続し、ポンプ171を用いて、分析後の液体を廃液容器191に排出する。
次に、可動式の試料台121を用いて、別の容器113に収納された洗浄液114を、可動式の試料台121を用いて、ノズル141の真下に移動させる。続けて、垂直移動機構131により、容器113を垂直に押し上げた後、ノズル141と、バルブ171と、ポンプ181とを用いて液体の吸引を行い、洗浄動作を行う。その後、バルブ171の切り替えにより流路162を廃液容器191に接続し、ポンプ181を用いて、洗浄液114を廃液容器191に排出する。
本実施例によれば、ノズルから検出部までの位置関係を常に固定した状態で吸引から排出までの一連の動作を行うことが可能となるため、流路の形状変化が分析結果に与える影響を回避できる。
ここで、前記の特開平7−43368号においては、試薬吸引後にノズルを移動させる際に、ノズルの振動から試薬が飛散し、正確な分析を損なう場合があることが指摘されているが、本実施例によれば、ノズルを移動させることなく吸引動作が可能であるため、振動抑制部材の使用なしに、試薬飛散を回避可能である。
は、実施例2におけるシステム構成を概略的に図示したものである。容器211に収納された、試料溶液あるいは試料を含む混合液212と、別の容器213に収納された洗浄液214との、少なくとも二つの容器が、試料台221に固定されている。試料台221は、ラックやターンテーブルなどの可動式でも良いし、固定式のものでも良い。



ノズル231は、検出部241の備え付けられた可動アーム251と、形状の固定された流路261により接続される。可動アーム251は、アーム駆動機構252と、支柱253により接続されており、可動アーム251は、面内方向、鉛直方向への移動、および、支柱253を中心軸とした回転移動が可能である。アーム駆動機構252は、垂直方向への駆動源254と、面内方向への直線移動あるいは回転移動、もしくはその両方の駆動力を備えた駆動源256との、少なくとも二つの部材を備える。また、検出部241は、バルブ271と流路262により接続されており、流路262はバルブの切り替えによりポンプ281あるいは廃液容器291の一方と接続される。
本実施例における一連の動作例を下記に述べる。まず可動アーム251を、容器211の真上に、アーム駆動機構252を用いて移動させる。続けて、可動アーム251をアーム駆動機構252により真下に移動させた後、ノズル231と、バルブ271と、ポンプ281とを用いて液体の吸引を行い、検出部241にて対象成分の分析を行う。その後、バルブ271の切り替えにより流路262を廃液容器291に接続し、ポンプ281を用いて、分析後の液体を廃液容器291に排出する。
次に、可動アーム251を、容器213の真上に、アーム駆動機構252を用いて移動させる。続けて、可動アーム251をアーム駆動機構252により真下に移動させた後、ノズル231と、バルブ271と、ポンプ281とを用いて洗浄液214の吸引を行い、その後、洗浄動作を行う。その後、バルブ271の切り替えにより流路262を廃液容器291に接続し、ポンプ281を用いて、洗浄液214を廃液容器291に排出する。
本実施例によっても、ノズルから検出部までの位置関係を常に固定した状態で吸引から排出までの一連の動作を行うことが可能となるため、流路の形状変化が分析結果に与える影響を回避できる。
実施例1におけるシステム構成の概略を説明した図。 実施例2におけるシステム構成の概略を説明した図。
符号の説明
111,113,211,213…容器、112,212…試料溶液あるいは試料を含む混合液、114,214…洗浄液、121,221…可動式の試料台、131,252…垂直移動機構、132…容器固定部材、133,254…垂直移動の駆動源、141,231…ノズル、151,241…検出部、161,261…形状の固定された流路、162,262…流路、171,271…バルブ、181,281…ポンプ、191,291…廃液容器、253…支柱、255…アーム固定部材、256…面内での直線移動あるいは回転移動の駆動源。

Claims (3)

  1. 試料液および洗浄液を吸引するノズルと、
    試料液を保持する試料容器を移送させる試料容器移送手段と、
    洗浄液を保持する洗浄容器を移送させる洗浄容器移送手段と、
    前記ノズルから吸引された試料液に含まれる成分を検出する検出部と、
    前記ノズルが試料液または洗浄液を吸引するよう駆動力を付与する吸引駆動源と、
    前記ノズル前記検出部、及び前記吸引駆動源を接続する流路と、を備えた自動分析装置において、
    前記試料容器移送手段および前記洗浄容器移送手段が前記ノズルによる吸引位置へ容器を移送することにより、試料液の吸引開始から洗浄液による洗浄終了までの間で前記流路の形状が固定的に保持されていることを特徴とする自動分析装置。
  2. 請求項1記載の自動分析装置において、
    前記試料容器移送手段は、前記ノズルが前記試料容器に挿入される際には、該容器を前記ノズルに対して近づけるよう移動させ
    前記洗浄容器移送手段は、前記ノズルが前記洗浄容器に挿入される際には、該容器を前記ノズルに対して近づけるよう移動させることを特徴とする自動分析装置
  3. 請求項記載の自動分析装置において、
    前記試料容器移送機構および前記洗浄容器移送機構を一体として形成した容器移送機構を備え、
    当該容器移送機構は、前記ノズルに対して試料容器と洗浄容器を交互に移送させることを特徴とする自動分析装置。
JP2006234849A 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置 Active JP5046586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234849A JP5046586B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234849A JP5046586B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058127A JP2008058127A (ja) 2008-03-13
JP5046586B2 true JP5046586B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39241036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234849A Active JP5046586B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046586B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8753572B2 (en) * 2009-01-29 2014-06-17 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analyzer
JP5393608B2 (ja) * 2010-07-20 2014-01-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2012057111A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US9791465B2 (en) 2012-02-22 2017-10-17 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP6850155B2 (ja) * 2017-02-24 2021-03-31 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60140156A (ja) * 1983-12-27 1985-07-25 Shimadzu Corp 自動分析装置
US5286652A (en) * 1992-05-01 1994-02-15 Hewlett-Packard Company Automated sample input module
JP3318629B2 (ja) * 1993-06-18 2002-08-26 ソニー株式会社 液体の吸引/排出装置及び方法
JP3396433B2 (ja) * 1998-08-24 2003-04-14 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 試料分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008058127A (ja) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2726884B1 (en) Low carryover liquid handling probe for an automated analyzer
EP2145016B1 (en) Wash ring assembly and method of use
JP2014081371A (ja) ピペット装置および検査液のピペット操作方法
US9052300B2 (en) Methods, systems, and apparatus to determine a clot carryout condition upon probe retraction during sample aspiration and dispensing
JP5046586B2 (ja) 自動分析装置
WO2012105398A1 (ja) 自動分析装置
JP2013536951A (ja) 全血混合の完全さを決定するための全血吸引の圧力モニタリング
US9545648B2 (en) Magnetic particle washing apparatus and method
EP2045606A2 (en) Automated analyzer
JP2004340969A (ja) 同心のロータを備えたアナライザ
JP6368536B2 (ja) 自動分析装置および分析方法
KR101713172B1 (ko) 피펫 팁 및 피펫 시스템
JP6463997B2 (ja) 自動分析装置
JP3120180U (ja) 自動分析装置
JP2009031174A (ja) 自動分析装置
JP2005249585A (ja) 自動分析装置及び分析方法
JP2010286420A (ja) 分注ノズルの洗浄方法,自動分析装置、および容器
JP2013148360A (ja) 自動分析装置、分注機構および分注方法
WO2019176296A1 (ja) 自動分析装置
WO2017163582A1 (ja) 自動分析装置
US10365291B2 (en) Method for transferring a liquid volume in an analyzer
JP6049671B2 (ja) 自動分析装置及びその分注プローブ
JP2013108906A (ja) 液体分注装置
WO2017163567A1 (ja) 溶液吐出装置及び溶液の吐出制御方法
JP2019100921A (ja) ノズル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350