JP5043113B2 - 飲料を浸出するためのカプセル - Google Patents

飲料を浸出するためのカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP5043113B2
JP5043113B2 JP2009526091A JP2009526091A JP5043113B2 JP 5043113 B2 JP5043113 B2 JP 5043113B2 JP 2009526091 A JP2009526091 A JP 2009526091A JP 2009526091 A JP2009526091 A JP 2009526091A JP 5043113 B2 JP5043113 B2 JP 5043113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
beverage
opening
cover
overflow wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501307A (ja
Inventor
マチュー オザンヌ,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP06119796A external-priority patent/EP1894853B1/en
Priority claimed from EP06119800A external-priority patent/EP1894850B1/en
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2010501307A publication Critical patent/JP2010501307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043113B2 publication Critical patent/JP5043113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/06Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor
    • A47J31/0657Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor for brewing coffee under pressure, e.g. for espresso machines
    • A47J31/0668Filters or strainers for coffee or tea makers ; Holders therefor for brewing coffee under pressure, e.g. for espresso machines specially adapted for cartridges
    • A47J31/0673Means to perforate the cartridge for creating the beverage outlet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G19/00Table service
    • A47G19/12Vessels or pots for table use
    • A47G19/16Tea infusers, e.g. infusing bags, egg-shaped infuses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3628Perforating means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3633Means to perform transfer from a loading position to an infusing position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • A47J31/3638Means to eject the cartridge after brewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • A47J31/446Filter holding means; Attachment of filters to beverage-making apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8052Details of the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8055Means for influencing the liquid flow inside the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8061Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • B65D81/2076Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere in an at least partially rigid container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、浸出装置内で飲料を調製して供給するためのカプセルに関する。本発明は、特に、浸出されたティーを供給するようになっているカプセルを提供することを目的とするが、他の飲料をカプセル内でうまく浸出することができる。
ティー飲料の品質は、リーフティー原料の品質、すなわち、使用されるティーの起源(土壌、乾燥、ブレンドなど)およびそれらの保存状態に大きく依存している。例えば、ティー原料は、通常、酸素および光に影響される。好ましいティー原料は、小さな断片へと刻まれた或いは破断されたルーズリーフから採取される。しかしながら、使用される原料の品質を十分に生かすためには、浸出状態も重要である。
適切な飲料機内で飲料を浸出するための様々な飲料カプセルが知られている。しかしながら、従来技術によれば、飲料機の一部である外側穿刺部材は、通常、カートリッジからの出口を形成するために使用される。この操作は、飲料と機械部品との間の望ましくない物理的な相互作用に相当する。特に、機械を洗浄することなく2つの異なるカートリッジが連続して浸出されるときに二次汚染が起こる場合がある。機械の永久部品上に第1のカプセルによって味覚残留物が残される場合には、結果として第1のカプセルの直後に浸出される第2のカプセルの味覚に影響を与え得る味覚二次汚染が起こる。ティーにおいて、これは、ミントティーなどの芳香性の高いプロファイルを与える特定のティー品種または他の非常に風味のある品種に関して問題となる可能性がある。また、ティー残留物は、バクテリア成長のための土壌を構成する場合があるとともに、取り組む必要がある衛生問題をもたらす場合がある。
したがって、本発明は、原料の鮮度を維持することができ、ティー飲料などの調整に最適な状態を促進させるとともに、二次汚染問題を減少させるカプセルのための構造を提案することを目的とする。
本出願において、用語「カプセル」または「カートリッジ」または「パッケージ」は同意語と見なされる。用語「カプセル」が優先的に使用される。用語「浸出」または「煎じ出し」は同意語として使用される。用語「浸出流体」とは、一般に、飲料原料を煎じる役目を果たす液体、より一般的には温水のことである。
本出願において、用語「ティー」は、緑茶、紅茶、白茶、チャイティー、フレーバーティー、および、ハーブティーまたはフルーツティーなどの全てのタイプのリーフティーを包含する。用語「リーフティー」または「リーフ原料」とは、完全な葉、カットされた葉、または、刻まれた葉、葉の小さな断片、粉末またはダストなどの任意の形態の浸出可能なティーまたは他の原料のことである。
本発明の第1の態様によれば、以下の利点、すなわち、
−カプセルの製造があまり複雑でなく安価であり、
−飲料供給がより清潔であり、また、飲料供給が味覚二次汚染および衛生問題を減らし或いは排除し、
−カプセルの取り扱いの利便性、すなわち、使用されるカプセルの挿入および収集の利便性を改善することができる、
という利点を与えることができる、飲料機内で飲料を浸出する或いは煎じるようになっているカプセルが提供される。
これらの目的および多くの可能な他の目的のため、本発明は、
1つ以上の飲料原料を収容する浸出筐体と、
浸出筐体の少なくとも1つのフィルタ面を画成するフィルタ手段と、
飲料をカプセルの飲料出口へと案内するように構成された飲料流ガイド手段と、
シェル、および、シェルに取り付けられ且つ飲料原料のための気密容器をシェルと共に形成する保護カバーと、
を備える、飲料機内での飲料の調整のためのカプセルに関するものであり、
カプセルは、浸出筐体の外側に配置され且つ気密容器を開放して飲料出口を形成するように構成された開放要素を備え、上記気密容器が飲料流ガイド手段および開放要素を一体的に収容する。
したがって、本発明の1つの態様によれば、開放要素および飲料流ガイド手段がカプセル自体の一部である。この特徴は、飲料と機械部品との間の全ての物理的相互作用をほぼ排除する。この構成の利点は、それが二次汚染を回避し、少ない洗浄で済むという点である。
カプセルは、フィルタ手段の後の浸出液体の経路中に位置されるオーバーフロー壁を備えることができ、オーバーフロー壁は少なくとも1つのオーバーフロー開口を備える。また、オーバーフロー壁とカバーとが互いに対向することができ、少なくともカバーと対向するオーバーフロー壁の面の部分を、カバーを支持するように構成することができる。
この構成の利点は、浸出液が浸出装置の部品を汚染する機会を少なくしつつ、より「直接的な流れ」のアプローチを促進すると同時に、浸出中に液体が浸出筐体を完全に満たすようにすることにより、原料が適切に煎じられ且つカップ内の調製物濃度が適切に制御されるようにするという点である。
更にまた、気密容器が開放されるまで、開放要素を、カバーを支持するオーバーフロー壁の面の部分と面一になるように配置することができる。
飲料流ガイド手段は、カバーと対向するオーバーフロー壁の面に配置され且つ少なくとも1つのオーバーフロー開口を飲料出口とを接続するための飲料流チャンネルを備えることができる。また、カバーと対向するオーバーフロー壁の面に溝を形成することができる。この溝は、開放要素を収容するように構成され、少なくとも飲料流チャンネルの下流側部分が上記溝とつながる。筐体と対向するオーバーフロー壁の面が隆起部の形態を成すことができ、この隆起部は、カバーと対向するオーバーフロー壁の面の凹部に対応する。この凹部は、溝の少なくとも一部を形成することができる。
飲料チャンネルの上流側部分は、上記溝から分離することができるとともに、飲料と開放要素の一端との間の接触を回避するように構成することができる。
フィルタ手段は、筐体と対向するオーバーフロー壁の面から突出する複数のスタッドを備えることができる。あるいは、フィルタ手段は、オーバーフロー壁と筐体との間に配置される濾紙を備えることができる。場合により、濾紙とスタッドとを組み合わせることができる。
開放要素は、気密容器の壁に出口を穿孔するための穿孔要素であってもよく、あるいは、容器の2つの部分同士の間の接合部を破ることによって出口を形成するようになっている要素であってもよい。また、穿孔要素は、2つの反対に位置する反対端部を有するほぼ細長い形状を成すことができる。穿孔要素は、第1の反対端部に対して機械的な圧力が加えられるときに開始位置から「使用」位置へと押されるように構成することができ、第2の反対端部は、穿孔要素が「使用」位置へと押されるときに保護カバーを穿刺し、通り抜け、あるいは、シール破断するように構成される。第1の反対端部を外側機械プッシャによって押されるように構成することができる。機械プッシャと第1の反対端部との間のカバーの部分を機械プッシャによって穿孔されるように構成することができる。
また、穿孔要素の第1の反対端部に肩部を形成することができ、それにより、機械プッシャが作動されると、該機械プッシャが肩部に対して圧力を加えることができる。また、穿孔要素をラムのように機能するように構成することができ、第1の反対端部に対して加えられる圧力によって、穿孔要素が「使用」位置へと長手方向に摺動する。また、穿孔要素の第2の反対端部は、穿孔要素が開始位置にあるときにカバーの穿孔可能領域と対向する穿刺尖端を有することができる。穿孔要素の「使用」位置では、穿刺尖端がカプセルの最下部よりも下側へ更に延びることができる。
本発明の第2の態様は、カプセル内に収容される原料に基づいて飲料を浸出するようになっている装置を備える飲料機であって、
この飲料浸出装置が、
−カプセルを所定位置に保持するための手段と、
−カプセルが上記所定位置で保持される間にカプセル内への温水入口を開放するための第1の開放手段と、
−カプセルが上記所定位置で保持される間にカプセルからの飲料出口を開放するための第2の開放手段と、
を備え、
保持手段および第1および第2の開放手段が共通のアクチュエータによって制御される、飲料機に関する。
この第2の態様によれば、第2の開放手段は、カプセルの上記所定位置よりも上側に配置され且つ作動時に下方へ摺動してカプセル内に一体的に収容される開放要素を操作するようになっている機械プッシャを更に備えることができる。
飲料機は、更に、上記所定位置で、カプセルの飲料出口が浸出装置の下面から突出し、それにより、浸出液が、飲料出口から下方へ流れるときに任意の永久部品に直面しないように、構成することができる。
この構成の利点は、浸出液をカプセルからカップ内へと垂直に且つ滑らかに供給することができるという点であり、これにより、乱流または泡の形成が最小限に抑えられるとともに、一般的に清潔で上品な供給がなされる。
ここで、添付図面を参照して、本発明の一実施形態を単なる一例として説明する。
浸出前を示す、本発明の1つの特定の実施形態に係るカプセルおよびカプセルのための浸出装置の両方の概略図である。 カプセルの浸出中を示す、図1の浸出装置およびカプセルの概略図である。 「開始」位置にある穿孔要素を示すためにカバー側から見た、図1のカプセルのオーバーフロー壁を示す平面図である。 「使用」位置にある穿孔要素を示す図3に類似する平面図である。 フィルタ側から見た図1のカプセルのオーバーフロー壁を示す平面図である。 本発明のカプセルを使用するようになっている飲料浸出装置の特定の実施形態の動作を示している。 本発明のカプセルを使用するようになっている飲料浸出装置の特定の実施形態の動作を示している。 本発明のカプセルを使用するようになっている飲料浸出装置の特定の実施形態の動作を示している。 本発明のカプセルを使用するようになっている飲料浸出装置の特定の実施形態の動作を示している。 本発明のカプセルを使用するようになっている飲料浸出装置の特定の実施形態の動作を示している。
まず最初に、図1および図2に関して、本発明の一般的な浸出原理について説明する。
カプセル2と飲料浸出装置10とを備えるカプセルシステムが提供される。簡単にするため、飲料浸出装置は、単に概略的に描かれており、実際には当業者の通常の知識内で更なる技術的特徴を備えていてもよい。カプセルは、リーフティーなどの飲料原料を収容する筐体20を備えている。筐体は、オーバーフロー壁またはプレート3によって閉じられるカップ形状ハウジング21によって形成される。筐体の内容物はガスおよび光から保護されることが好ましい。ハウジングは、円形、楕円形、正方形、長方形、または、多角形などの様々な断面を有していてもよく、また、この断面は、平坦なオーバーフロー壁3の一般的な外形を決定する。図3〜図5から分かるように、カプセルの断面は、浸出装置10内へのカプセル2の挿入に適した方向をユーザに対して自然に知らせるように選択されることが好ましい。したがって、カバー2の外形およびオーバーフロー壁3の外形は、回転対称を示さないことが好ましい。カバーの外形は、例えば、幅広い上側と更に先が尖った下側とを有する卵形または盾形を成すことができる。
筐体は、一般に約1〜10グラム、好ましくは2〜5グラムの用量のリーフ飲料原料を収容するように寸法付けられる。リーフ原料の用量は、製造する飲料の最終的な量によって決まってもよい。ティーの個々のカップにおいては、一般的な用量が約2グラムとなり得るが、ティーポットにおいては、一般的な用量が約8〜10グラムとなり得る。図1からはっきりと分かるように、カプセルは、オーバーフロー壁3が筐体のほぼ底部から略垂直に延びるように浸出装置に対して位置される。このため、カプセルは、浸出装置10内で「垂直」方向に位置されることが好ましい。カップ形状ハウジング21は、その大きな開口およびその底部が垂直位置に方向付けられるように向きを合わせることができる。
オーバーフロー壁3は、少なくとも1つの(好ましくは、幾つかの)オーバーフロー開口25を更に備える。オーバーフロー開口は、筐体の高さの少なくとも約3/4よりも上側に配置される。オーバーフロー壁は、ハウジング21の外周内側肩部23によって所定位置に保持される。筐体と対向するオーバーフロー壁またはプレート3の面はフィルタ手段を有する。この特定の実施形態によれば、フィルタ手段は、オーバーフロー壁の面から突出する略平行なスタッド22の配列から構成される。図5に示されるように、スタッドは、比較的近接して離間されており、規則的な格子を形成する。より具体的には、スタッド22は、格子がフィルタとして機能できるように且つ浸出された飲料中に含まれる固体粒子の大部分が筐体から出ないように十分に近接して配置されるべきである。隣り合うスタッド同士の間の適切な距離は、浸出される食品断片のサイズによって決まる。一般に、この距離は0.5〜5mmの範囲内である。スタッド22がオーバーフロー壁3と一体的に形成されるのが好ましい。オーバーフロー壁およびスタッドは、射出成形によって或いは当業者に知られる任意の他の適した技術によってプラスチックから形成することができる。図5は、スタッドの配列が幅広いスタッド22aおよび狭いスタッド22bの両方を備えることを示している。幅広いスタッドの直径は約0.5〜3mmの間にあり、また、狭いスタッドの直径は約0.5〜2mmの間にある。全ての幅広いスタッドは、最も近い隣接スタッドとして1つの狭いスタッドを有しており、逆もまた同様である。図5において、一対の隣り合うスタッド、すなわち、1つの幅広いスタッドと1つの狭いスタッドとによって形成されるパターンは、それ自体規則的に繰り返されており、そのため、スタッドがオーバーフロー壁3の表面にわたって列を形成するのを更に観察することができる。
カプセルは、カップ形状ハウジング21を密閉シールするカバー4によって閉じられる。このカバーは、ハウジングの外周リム24に対して取り付けられる。カバーは、接着または溶着あるいは当業者に知られる任意の他の適切な技術によって外周リムに対して取り付けることができる。カバーおよびハウジングはいずれも、酸素気密容器を形成するように酸素バリア材料から形成することができる。このようにすると、筐体20が酸素をほぼ伴わないようにすることができ、それにより、飲料原料の鮮度を長期間にわたって保つことができる。筐体は、N,NOまたはCOなどのフラッシュ不活性ガスを収容していてもよい。カバー4は、柔軟な膜または半硬質プラスチック部品であってもよい。適した材料としては、プラスチック、PET、アルミニウム箔、高分子膜、紙などが挙げられるが、これらに限定されない。
図3および図4に示されるように、本実施例では、2つの側部チャンネル40a,40bが、カバー4と対向する壁3の面に沿って延びている。これらのチャンネルは、オーバーフロー開口25から、側部チャンネルがオーバーフロー支持壁3の最下部近傍で交わる位置へと延びている。カバーと対向するオーバーフロー壁3の面は垂直溝91を更に備えており、この垂直溝91は、該溝に沿って延び且つカプセルの外側から操作できる穿孔要素43を収容する。図示のように、外周チャンネル40a,40bは溝91に対して対称な配置を成している。図3および図4は、チャンネル40a,40bが参照符号46a,46bで示される2つの突出領域によって中央溝91から離間されていることを更に示している。この配置により、浸出された液体を穿孔要素43の後端から維持することができる。突出領域46a,46bは、穿孔要素43と少なくとも同じ程度でオーバーフロー壁から離れて延びている。領域46a,46bの表面は穿孔要素43と面一であることが好ましい。2つの突出領域は、溝91の両側に壁を形成し、移動可能な穿孔要素43のための側方ガイド手段としての機能を果たす。領域46a,46bは、保護カバー4のための支柱の役割も果たす。
チャンネル40a,40bは、オーバーフロー開口25から、カバーの引き裂き可能な或いは穿孔可能な領域41aへと、飲料を案内するようになっている。領域41aは、カバー4の最下部近傍に配置されるとともに、溝91の下端と対向する。領域41aは、穿孔要素43によって引き裂かれ或いは穿孔されて、カプセルからの飲料出口を形成するようになっている。あるいは、引き裂き可能な或いは穿孔可能な領域は、ハウジング21の外側リム24から分離できるカバーの取り外し可能な領域と置き換えることができる。
本実施形態において、穿孔要素を収容する溝91はチャンネル40a,40bよりもかなり深い。図1および図2から分かるように、溝91の最も深い部分はオーバーフロー壁3の凹部内に配置される。本実施例において、浸出筐体と対向するオーバーフロー壁の面が完全に平面であった場合、オーバーフローの厚さは、溝91を確保するのに不十分である。したがって、溝91のためのスペースを設けるため、溝91の最も深い部分と反対側のオーバーフロー壁3の部分が隆起部または突出部47の形態を成す。本実施形態において、隆起部47(図5にも示される)は、フィルタ手段を形成するスタッド22のほぼ先端の所まで延びている。ここに描かれた特定の構造は、筐体と対向するオーバーフロー壁の面が全体的に平面となった構造よりもコンパクトであるという利点を有する。
穿孔要素43は、細長いビームの一般的な形状を成すことができる。この実施形態では、穿孔要素が溝91のほぼ全長に沿って延びている。穿孔要素43の後部近傍には肩部44が形成される。肩部44に対して上端から圧力が加えられると、穿孔要素が溝91に沿って下方へ摺動することができる。下向きの圧力は、飲料機の一部である外側機械プッシャ37によって加えられることが好ましい。穿孔要素43の前端は、穿孔要素43が溝91の下方へ押し下げられるときにカバーと接触してカバーを穿刺するようになっている穿刺尖端92を有する。このようにして、飲料出口41bがカバー4に形成される。
カプセルのシェルの形状はあまり重要ではない。様々な理由により、円錐台形状または楕円形状、あるいは、半球形状が好まれる。シェルは、プラスチック熱成形またはアルミニウム深絞りによって工業的に低コストで製造することができる。より滑らかな角部を有するこの形状は、カプセルの排出を可能にするために、ハンドリング手段の除去にも有利に働く。
浸出装置10を参照すると、この浸出装置は、固定フロントプレート51と可動部品(図示せず)とを備えるカプセルハンドリング手段を備える。可動部品は、カプセル2のカバー側をフロントプレートに対して押し付けて、カプセルを固定し、前述したように(図1および図2)カプセルを「垂直」方向に保持するようになっている。可動部品は、カプセルの周囲を開閉することができ且つカプセルをしっかりと所定位置に保持することができる機械ジョーまたは任意の適した機械的囲繞手段を備えることができる。カプセル内の流体圧が比較的低いままであり、好ましくは可能な限り大気圧に近いままであるため、高い閉塞力を与える必要はない。更に、カプセル自体が低い浸出圧に耐えることができる。したがって、カプセルを必ずしも完全に取り囲む必要はなく、単にカプセルを浸出中に所定位置に水密に保持しさえすればよい。これは、機械の簡略化に寄与するとともに、機械コストを低減する。
浸出装置は、水タンクなどの水供給源32と、送水ポンプ33と、ヒータ34と、ハンドリング手段の可動部品と関連付けられる温水注入ライン35とを備える。浸出装置は、当該技術分野において知られる飲料調整サイクルを管理するためにコントローラおよびユーザインタフェースボード(図示せず)を備えていてもよい。注入部材38の入口側の圧力を下げるために背圧弁36を設けることができる。この注入部材は、吸水口としての機能を果たすためにカプセル2のシェルを通り抜けるように形成される。注入部材38は、ニードルまたはブレードまたは任意の他の適した装置であってもよい。無論、背圧弁を省くことができ、また、低圧流体を供給する低圧ポンプを使用することができる。しかしながら、中程度の圧力〜高圧のポンプがそのロバスト性および信頼性のため好ましく、したがって、そのようなポンプが背圧弁と組み合わせて使用される。
浸出装置は、カバー4の最下部の近傍に出口を形成するために設けられる穿孔手段を穿孔要素43と協働して形成する機械プッシャ37を更に備える。機械プッシャ37は、浸出装置の固定フロントプレート51の最上部に形成される開口内で上下に摺動できるように配置される。機械プッシャは、該ブッシャの本体から下方へ延びるロッド54を備える。プッシャ37の本体は、本体の下面とフロントプレートの肩部との間に配置されるスプリング53によって支持される。機械プッシャの本体は、水平ストッパ57を受けるようになっている垂直スロット55を更に備える。機械プッシャがその休止位置にあるときには(図1)、スプリング53がスロット55の下端をストッパ57に押し付ける。プッシャがその作動位置にあるときには(図2)、スロットの上端がストッパに当接する。
この実施例では、穿孔手段がレバーアーム59を更に備える。このレバーアームは、該レバーが下げられるときには常に、機械プッシャ37の上面と接触するようになっている。図2に示されるように、レバーアーム59を完全に下降させることにより、カプセルシステム1のユーザは、機械プッシャをその作動位置へと駆動させる。他の実施形態では、ソレノイドまたは任意の他の等価な駆動手段により、機械プッシャをその作動位置へと自動的に駆動させることができることは言うまでもない。
機械プッシャは、穿孔要素43を操作するために使用される。機械プッシャ37がその休止位置からその作動位置へと移動すると、機械プッシャ37は、カバー4の上側部分を切り開き、穿孔要素43の後端近傍に形成される肩部44と直接に接触する。他の実施形態では、カバーを穿刺する代わりに、機械プッシャ37は、カバー4の上側部分の変形可能領域に圧接して、この領域を肩部44と接触させることができる。前述したように、プッシャ37により肩部44に対して直接的に或いは間接的に加えられる機械的な圧力によって、穿孔要素が溝91に沿って摺動し、それにより、カバー4の最下部近傍の飲料出口41bの開口がもたらされる。
他の実施形態では、肩部44を省いて、機械プッシャ37を単に穿孔要素43の後端に押し付けることができる。しかしながら、図2に示されるように、肩部44を有する1つの利点は、機械プッシャ37のロッド54が肩部44と接触するときに穿孔要素の後端がロッドの側面によってオーバーフロー壁3に対して押さえ付けられるという点である。この有利な特徴により、穿孔要素は、それが溝91を下降する間にわたって適切に案内される。
機械プッシャ37によって穿刺要素43がその下方移動を完了すると、プッシャ37は、カプセルから後退することができ或いはその作動位置にとどまることができる。しかしながら、穿孔要素43は、図2および図4に示される「使用」位置にとどまることが好ましい。この位置では、穿刺尖端92が飲料出口41bから延出する。穿刺尖端92は、カプセルの最下部よりも下側へ延びることが好ましい。このようにすれば、穿刺尖端92が飲料ガイドとして機能することができ、飲料出口から出てくる流体は、この飲料ガイドに沿って、それがカップ内へ真直ぐに入るまで流れ落ちることができる。この構成では、当然、表面張力により、飲料が穿刺尖端92の表面の長さに沿って流れ、したがって、乱流および泡立ちが回避されるとともに、カプセルからカップ内への清潔で且つ的確な直接的な流れがもたらされる。
機械プッシャ37は、カプセル周囲でのカプセルハンドリング手段51,61の閉塞中または閉塞後(好ましくは、閉塞中)に作動させることができる。しかしながら、本発明によれば、機械プッシャを省くこともできることは言うまでもない。この場合、好ましくはカプセル2を飲料浸出装置10に嵌め込む前に穿孔要素43が手動で操作される。
図6A〜図6Eは、前述したカプセルを使用するようになっている飲料浸出装置の特定の実施形態の動作を示している。ここでは、図6A〜図6Eおよび図2に関して、本発明の方法の特定の実施を説明する。ユーザは、最初に、浸出装置の上端の開口内へ手でカプセルを挿入する。その際、ユーザは、前述した「垂直」方向でカプセルを保持する。その後、カプセルは、それが事前固定手段(図示せず)によって保持される事前固定位置に達するまで、垂直開口を通じて下降する。例えば、事前固定手段が一対の柔軟アームであってもよい。これらのアームは、図6Aに概略的に示される位置でカプセルを保持する。この位置で、カプセルは、フロントプレート51から僅かに離れ且つ該フロントプレートに対向して保持される。この段階では、カプセルハンドリング手段の可動部品61がプロントプレート51から離れて位置しており、この位置が可動部品の「開放」位置に対応する。図6Aに示されるように、この段階では、更に後述するように、可動部品が水平面に対して僅かに回転される。
可動部品61は中空開口63を備えており、中空開口63の形状は、カプセルのシェル21の外形と一致するように形成される。可動部品は、手動操作できるレバーアーム59に接続される。ユーザがレバーアームを操作すると、可動部品61は、最初に、図6Bに示される位置へと移動する。この中間位置では、可動部品およびフロントプレート51が、互いにほぼ係合してしまっている。また、このとき、カプセル2のシェル21が可動部品の中空開口63内に保持される。最初の段階中にカプセルを保持する柔軟アームはここでは無用であり、これらのアームは、前進する可動部品61によって押し退けられ、それにより、柔軟アームがカプセルから外れる。
浸出が始まる前に、吸水口および飲料出口の両方がカプセルに開口される。前述したように、温水注入ライン35(図1および図2に示される)および注入部材38が可動部品61と関連付けられる。レバーアーム59は、可動部品の閉塞および注入部材38の移動の両方を制御するようになっている。ユーザがレバーアームを完全に下降させると、可動部品がカプセルをフロントプレート51に対して押し付ける。同時に、流体注入部材38がその事前の引き込み位置から図6Cに示される突出位置へと移動する。流体注入部材38の前方移動により、流体注入部材がカプセルのシェル21を通り抜ける。プラスチック材料から形成されるカプセルを穿刺することは難しい。しかしながら、中空開口63の面がカプセルのシェルに対して更なる支持を与え、それにより、プラスチック壁が注入部材によって係合されるときに歪む可能性が低くなる。レバーアームがその最下位置に近づくと(図6C)、注入ライン35が温水を供給し始める。温水は、注入部材38を通じてカプセルに流入する。温水は、大気圧を上回る比較的低い圧力、好ましくは1バールを越えない圧力、より好ましくは0.2バールの圧力で注入される。温水は、筐体をゆっくりと満たし、筐体内に収容される飲料原料を浸漬する。飲料は、筐体内の流体の上水位に至るまで様々な垂直高さでフィルタ手段22を通過することによって濾過される。
既に説明したように、レバーアーム59を完全に下降させると、機械プッシャ37が更に作動される。したがって、水が筐体内へ流入し始めるときに、プッシャ37により、穿孔要素43がカバー4の下側へと下方に摺動し、それにより、カプセルのカバーの最下部の近傍で飲料出口41bが開口する。このようにして、浸出液体を、筐体20からオーバーフロー開口25を通じて飲料ガイド手段に沿って排出することができ、最終的に、飲料出口41bを通じてカプセルから出すことができる。この特定の実施形態によれば、カプセルハンドリング手段の閉塞動作中および閉塞動作の終わり近くで機械プッシャ37が作動されることは言うまでもない。
オーバーフロー開口25から出てくる飲料は、その後、それが穿孔要素43の下部に達するまで、2つの側部チャンネル40a,40b(図4)の下方へと案内される。その後、飲料は、垂直溝91(図4)内の穿孔要素の表面に沿って下方へ流れ続ける。穿孔要素の尖端92がカプセルの最下部よりも下側へと延びているため、飲料は、穿刺尖端92の表面に沿ってその先端へと案内された後、(図2に示されるように)カップ内へと真直ぐに落ちる。
飲料装置のユーザが使用済みのカプセルを除去したい場合、ユーザはレバーアーム59を引き上げる。レバーアームを引き上げると、機械プッシャ37が解放され、機械プッシャがスプリング53によってその休止位置へと戻される(図6D)。しかしながら、浸出段階(図6C)からカプセル挿入段階(図6E)への移行は、閉塞動作の単なる逆ではない。実際には、可動部品がフロントプレート51から離間するとき、注入部材38は、引っ込まず、その突出位置を保持する。これは、注入部材38とシェル21の穴の周面との間に存在する摩擦に起因する。したがって、注入部材は、可動部品の中空開口63内にカプセルを保持することができる。そのため、可動部品61は、それがフロントプレート51から離間するときに、それにカプセル2を伴わせる。
ユーザが徐々にレバーアーム59を上方へ回動させると、可動部品61が次第に水平面に対して回転される。更に、図6Dに示される段階から図6Eに示される段階への最終的な移行中に、ようやく、注入部材38がその突出位置から引っ込む。注入部材との摩擦係合によってこれまで保持されていたカプセル2は、傾けられた可動部品から外れる。したがって、カプセルは、飲料浸出装置の下側に配置された廃棄物容器(図示せず)内へ落ちる
なお、他の実施形態によれば、注入部材がその突出位置に永久的に保持されるように、注入部材38を可動部品61に対して強固に固定することができる。この他の実施形態によれば、レバーアームが引き上げられると、可動部品61の傾動(図6E)により、カプセルが注入部材38および中空開口63の両方から外れる。
添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書本文に記載される実施形態に対して様々な変形例および/または適合例を成すことができることは言うまでもない。特に、フィルタ手段がスタッドを備えている必要はない。フィルタ手段は、当業者が適切であると見なす任意の種類のものであってもよい。特に、フィルタ手段が従来の濾紙の形態を成すことができる。また、フィルタ手段は、濾紙およびスタッドの配列の両方を備えることもできる。
なお、オーバーフロー開口は、有利には筐体の全高の4/5よりも上側に配置することができる。このようにすると、飲料原料のより完全な浸漬が確保されるとともに、より良い煎じ出しプロセスに有利に働く筐体からの飲料の更にゆっくりとした排出が確保される。
筐体の「全高」とは、浸出動作できる状態にある飲料機内にカプセルが位置されるときの筐体の最下点から筐体の最上点までの距離全体のことである。可能な形態では、フィルタ手段を筐体の全高にほぼ等しく延出させることができる。
なお、浸出液体が受け体6(例えば、カップ、マグカップなど)内へ直接に分配される場合には、「直接的な流れ」を得ることができる。「直接的な流れ」とは、浸出液体が出口から出るときに任意の永久的な装置または部品に直面しないように出口41bが浸出装置に対して配置されることを意味する。すなわち、出口は、液体が解放されるときにこれらの部材と何らかの著しい接触をしないように、カプセルハンドリング手段から十分に低く側方に離間して配置される。

Claims (19)

  1. 飲料機内での飲料の調整のためのカプセル(2)であって、
    1つ以上の飲料原料を収容する浸出筐体(20)と、
    前記浸出筐体の少なくとも1つのフィルタ面を画成するフィルタ手段(22)と、
    飲料を前記カプセルの飲料出口(41b)へと案内するように形成された飲料流ガイド手段(40)と、
    シェル(21)、および、前記シェルに取り付けられ且つ飲料原料のための気密容器を前記シェルと共に形成する保護カバー(4)と、
    を備えるカプセル(2)において、
    前記浸出筐体の外側に配置され且つ前記気密容器を開放して前記飲料出口(41b)を形成するように構成された開放要素(43)を備える開放手段を備え、前記気密容器が前記飲料流ガイド手段(40)および前記開放要素(43)を一体的に収容し、
    前記フィルタ手段(22)の後の浸出液体の経路中に位置され、少なくとも1つのオーバーフロー開口(25)を備えるオーバーフロー壁(3)を備えることを特徴とする、カプセル(2)。
  2. 前記オーバーフロー壁(3)と前記カバー(4)とが互いに対向し、少なくとも前記カバーと対向する前記オーバーフロー壁の面の部分(46a,46b)が前記カバーを支持するように構成されることを特徴とする、請求項に記載のカプセル。
  3. 気密容器が開放される前において、前記開放要素(43)が前記オーバーフロー壁(3)の面の前記部分(46a,46b)と面一であることを特徴とする、請求項に記載のカプセル。
  4. 前記飲料流ガイド手段が、前記カバー(4)と対向する前記オーバーフロー壁(3)の面に配置され且つ少なくとも1つの前記オーバーフロー開口(25)を前記飲料出口(41b)と接続する飲料流チャンネル(40a,40b)を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のカプセル。
  5. 前記カバー(4)と対向する前記オーバーフロー壁(3)の面に形成される溝(91)が前記開放要素(43)を収容するように構成され、少なくとも前記飲料流チャンネル(40a,40b)の下流側部分が前記溝とつながることを特徴とする、請求項に記載のカプセル。
  6. 前記筐体(20)と対向する前記オーバーフロー壁(3)の面が隆起部(47)の形態を成し、前記隆起部が、前記カバー(4)と対向する前記オーバーフロー壁の面の凹部に対応し、前記凹部が前記溝(91)の少なくとも一部を形成することを特徴とする、請求項に記載のカプセル。
  7. 前記飲料チャンネル(40a,40b)の上流側部分が、前記溝(91)から分離されるとともに、飲料と前記開放要素の一端(44)との間の接触を回避するように構成されることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載のカプセル。
  8. 前記フィルタ手段が、前記筐体と対向する前記オーバーフロー壁(3)の面から突出する複数のスタッド(22a,22b)を備えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のカプセル。
  9. 前記フィルタ手段が、前記オーバーフロー壁(3)と前記筐体との間に配置される濾紙を備えることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のカプセル。
  10. 前記開放要素が、前記気密容器の壁に出口を穿孔するための穿孔要素(43)であり、あるいは、前記容器の2つの部分(21,4)同士の間の接合部を破ることによって出口を形成するようになっている要素であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載のカプセル。
  11. 前記穿孔要素(43)が、2つの反対に位置する反対端部(44,92)を有するほぼ細長い形状を成し、前記穿孔要素が、第1の反対端部(44)に対して機械的な圧力が加えられるときに開始位置から「使用」位置へと押されるように構成され、第2の反対端部(92)が、前記穿孔要素が「使用」位置へと押されるときに前記保護カバー(4)を穿刺し、通り抜け、あるいは、シール破断するように構成されることを特徴とする、請求項10に記載のカプセル。
  12. 前記第1の反対端部(44)が外側機械プッシャ(37)によって押されるように構成され、前記機械プッシャと前記第1の反対端部との間の前記カバー(4)の部分が前記機械プッシャによって穿孔されるように構成されることを特徴とする、請求項11に記載のカプセル。
  13. 前記穿孔要素(43)の前記第1の反対端部(44)には肩部(44)が形成され、前記機械プッシャ(37)が作動されるときに、該機械プッシャが前記肩部(44)に対して圧力を加えることを特徴とする、請求項12に記載のカプセル。
  14. 前記穿孔要素(43)がラムのように機能するように構成され、前記第1の反対端部(44)に対して加えられる圧力によって、前記穿孔要素が「使用」位置へと長手方向に摺動することを特徴とする、請求項11〜13のいずれか一項に記載のカプセル。
  15. 前記第2の反対端部が、前記穿孔要素が開始位置にあるときに、前記カバーの穿孔可能領域(41a)と対向する穿刺尖端(92)を有することを特徴とする、請求項11〜14のいずれか一項に記載のカプセル。
  16. 前記穿孔要素(43)の「使用」位置では、前記穿刺尖端(92)が前記カプセルの最下部よりも下側へ延びることを特徴とする、請求項15に記載のカプセル。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載のカプセル(2)内に収容される原料に基づいて飲料を浸出するようになっている装置(10)を備える飲料機であって、
    前記飲料浸出装置(10)が、
    −前記カプセル(2)を所定位置に保持するための手段(63,51)と、
    −前記カプセルが前記所定位置で保持される間に前記カプセル内への温水入口を開放するための第1の開放手段(38)と、
    −前記カプセルが前記所定位置で保持される間に前記カプセルからの飲料出口(41b)を開放するための第2の開放手段(37)と、
    を備える飲料機において、
    前記保持手段および前記第1および第2の開放手段が共通のアクチュエータ(59)によって制御されることを特徴とする、飲料機。
  18. 前記第2の開放手段が、前記カプセルの前記所定位置よりも上側に配置され且つ作動時に下方へ摺動して前記カプセル内に一体的に収容される開放要素を操作するようになっている機械プッシャ(37)を備えることを特徴とする、請求項17に記載の飲料機。
  19. 前記所定位置では、前記カプセル(2)の前記飲料出口(41b)が前記浸出装置の下面から突出し、それにより、浸出液が、前記飲料出口(41b)から下方へ流れるときに任意の永久装置または部品に直面しないことを特徴とする、請求項18に記載の飲料機。
JP2009526091A 2006-08-30 2007-08-29 飲料を浸出するためのカプセル Expired - Fee Related JP5043113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06119796A EP1894853B1 (en) 2006-08-30 2006-08-30 Capsule for the preparation of a beverage
EP06119800.8 2006-08-30
EP06119800A EP1894850B1 (en) 2006-08-30 2006-08-30 Capsule for the preparation of a beverage
EP06119796.8 2006-08-30
EP07007651.8 2007-04-13
EP07007651A EP1894854B1 (en) 2006-08-30 2007-04-13 Capsule for brewing a breverage
PCT/EP2007/058967 WO2008025785A2 (en) 2006-08-30 2007-08-29 Capsule for brewing a beverage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501307A JP2010501307A (ja) 2010-01-21
JP5043113B2 true JP5043113B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38825977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526091A Expired - Fee Related JP5043113B2 (ja) 2006-08-30 2007-08-29 飲料を浸出するためのカプセル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8512886B2 (ja)
EP (2) EP1894854B1 (ja)
JP (1) JP5043113B2 (ja)
KR (1) KR20090049596A (ja)
AR (1) AR063702A1 (ja)
AU (1) AU2007291239A1 (ja)
BR (1) BRPI0716204A2 (ja)
CA (1) CA2661921A1 (ja)
NZ (2) NZ575180A (ja)
TW (1) TW200824625A (ja)
WO (1) WO2008025785A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11832755B2 (en) * 2007-07-13 2023-12-05 Adrian Rivera Brewing material container for a beverage brewer
US10722066B2 (en) * 2010-12-04 2020-07-28 Adrian Rivera Windowed single serving brewing material holder
CN101784463B (zh) * 2007-09-03 2012-08-22 Psr(有利的战略性再部署)责任有限公司 用于制备饮品的冲剂筒
ES2406854T3 (es) 2008-04-24 2013-06-10 Tconcept Company Cápsula, dispositivo y método para la preparación de infusiones
EP2300335B1 (en) 2008-04-24 2013-06-19 Tconcept Company S.P.R.L. Capsule, device, and method for preparing infused beverages
EP2263501B1 (en) * 2009-06-17 2015-11-25 Nestec S.A. Opening means for a capsule-based beverage preparation device
EP2473084B2 (en) * 2009-09-02 2021-03-31 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage machine for a network
CN101692962B (zh) * 2009-10-07 2011-03-30 卓燊 咖啡胶囊的酿造装置
PL2374383T3 (pl) * 2010-04-07 2013-04-30 Nestec Sa System ekstrakcyjny do produkcji napoju wykorzystujący kapsułkę
GB2481068B (en) 2010-06-11 2012-06-20 Kraft Foods R & D Inc Cartridge for the preparation of beverages
PT3023362T (pt) 2010-07-22 2018-04-04 K Fee System Gmbh Cápsula de dose individual com identificador
EP2603121B1 (en) * 2010-08-13 2017-04-19 Koninklijke Philips N.V. Brewing device for preparing a food product
MY166048A (en) * 2010-11-11 2018-05-22 Nestec Sa Capsule, beverage production machine and system for the preparation of a nutritional product
US8573115B2 (en) * 2010-11-15 2013-11-05 Conair Corporation Brewed beverage appliance and method
US8707855B2 (en) 2011-05-09 2014-04-29 Eko Brands, Llc Beverage Brewing Device
DK2780866T3 (da) 2011-11-15 2021-11-15 Nestle Sa Bærer og kapsel til tilberedning af en drikkevare ved centrifugering, system og fremgangsmåde til tilberedning af en drikkevare ved centrifugering
DE102012105282A1 (de) 2012-06-18 2013-12-19 K-Fee System Gmbh Portionskapsel und Verfahren zur Herstellung eines Getränks mit einer Portionskapsel
DE102012223291A1 (de) 2012-12-14 2014-06-18 K-Fee System Gmbh Portionskapsel und Verfahren zur Herstellung eines Getränks mit einer Portionskapsel
US9783361B2 (en) 2013-03-14 2017-10-10 Starbucks Corporation Stretchable beverage cartridges and methods
JP2016523774A (ja) * 2013-05-10 2016-08-12 ジュースロー,インコーポレイテッド 搾汁システム及び方法
CA2933700A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Tuttoespresso S.R.L. Capsule and system for the beverage preparation
US10442610B2 (en) 2014-03-11 2019-10-15 Starbucks Corporation Pod-based restrictors and methods
US9877495B2 (en) 2015-01-09 2018-01-30 Starbucks Corporation Method of making a sweetened soluble beverage product
WO2016135105A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 K-Fee System Gmbh Portionskapsel mit einem durch siegeln verbundenen filterelement
JP6580714B2 (ja) 2015-06-10 2019-09-25 ケイ‐フィー システム ゲーエムベーハー 3層不織布を用いたポーションカプセル
ES2749154T3 (es) 2015-07-13 2020-03-19 K Fee System Gmbh Elemento filtrante con una escotadura
ES2767691T3 (es) 2015-09-18 2020-06-18 K Fee System Gmbh Adaptador para una cápsula monodosis
US10543652B2 (en) 2016-03-03 2020-01-28 Fresh Press LLC Press
US20170252995A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with outlet separator
US20170252994A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicing system with juicer cartridge restraints
US20170252998A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with flow disruptor
US20170252990A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge geometry
US20170252993A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with coupling
US20170253000A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer with locking mechanism
US20170252991A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer with flexible seal
US20170252997A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with sanitary seal
US20170252996A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-07 Juicero, Inc. Juicer cartridge with secondary flow channel
CN107400585B (zh) * 2016-05-18 2021-07-30 Lg电子株式会社 啤酒酿造装置
CN107400583B (zh) 2016-05-18 2021-07-13 Lg电子株式会社 啤酒酿造包及具有其的啤酒酿造装置
CN107400588B (zh) 2016-05-18 2021-08-03 Lg电子株式会社 啤酒酿造装置
US11224306B2 (en) 2016-05-18 2022-01-18 Lg Electronics Inc. Beverage-making apparatus
US11208621B2 (en) * 2016-05-18 2021-12-28 Lg Electronics Inc. Beverage-making apparatus
CN107400586B (zh) 2016-05-18 2021-05-28 Lg电子株式会社 啤酒酿造装置
NL2017282B1 (en) * 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System for preparing a beverage
NL2017283B1 (en) * 2016-08-03 2018-02-14 Douwe Egberts Bv System and apparatus for preparing a beverage
BR112019008836A2 (pt) 2016-11-09 2019-07-09 Pepsico Inc conjuntos de fabricação de bebida carbonatada, métodos, e sistemas
AU2019233589A1 (en) * 2018-03-14 2020-08-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage machine with a controlled capsule piercing
AU2019233586A1 (en) * 2018-03-14 2020-08-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Beverage machine with a non-homogeneous ingredient extraction configuration
TWI647166B (zh) 2018-04-18 2019-01-11 陳建志 具有排空及致冷功能的飲料供應機
USD927250S1 (en) 2020-03-23 2021-08-10 Eko Brands, Llc Reusable filter cartridge
US11805934B1 (en) * 2020-10-21 2023-11-07 Adrian Rivera Brewing material lid and container for a beverage brewer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1215840A (en) 1968-05-09 1970-12-16 Universal Oil Prod Co Apparatus for piercing containers for use in beverage producing machines
LU57420A1 (ja) * 1968-11-02 1969-03-04
JP3548532B2 (ja) 1999-01-19 2004-07-28 コリグ インク 自動飲料抽出システム
EP1381300B1 (en) * 2001-04-27 2009-01-14 Mars, Incorporated Method, apparatus and system for the production of foamed drinks
HU225842B1 (en) * 2002-01-16 2007-10-29 Nestle Sa Capsule, method for preparing various beverage in the same machine and method for improving hygiene and reducing cross-contamination in the preparation of a baverage from a capsule
DE20221780U1 (de) * 2002-03-14 2007-10-18 Caffita System S.P.A., Gaggio Montano Portionenkapsel mit einer partikelförmigen mittels Wasser extrahierbaren Substanz zur Herstellung eines Getränks
ITPN20020090A1 (it) * 2002-11-21 2004-05-22 Necta Vending Solutions Spa Apparato di alimentazione di capsule per distributori
ITPN20020093A1 (it) * 2002-12-02 2004-06-03 Necta Vending Solutions Spa Gruppo infusore a comando meccanico e fluidodinamico.
ITTO20030885A1 (it) * 2003-11-07 2005-05-08 Sgl Italia Srl Metodo e dispositivo di infusione per la realizzazione di una bevanda a base di caffe'.
ITCO20030012U1 (it) * 2003-12-29 2005-06-30 Ilenaig Sas Di Giannelli Giuseppe Capsula condensati bevande
DE602004007883T2 (de) * 2004-03-26 2008-04-10 Illycaffe S.P.A. Integrierte Kapsel zum Extrahieren eines Getränkes
DE602005008610D1 (de) * 2005-10-14 2008-09-11 Nestec Sa Kapsel zur Bereitung eines Getränks
ES2384218T3 (es) * 2006-05-24 2012-07-02 Nestec S.A. Módulo de perforación de cápsulas
PL1894853T3 (pl) * 2006-08-30 2013-04-30 Nestec Sa Kapsułka do wytwarzania napoju
ATE430706T1 (de) * 2006-08-30 2009-05-15 Nestec Sa Kapsel zur herstellung von getränken

Also Published As

Publication number Publication date
US20090320693A1 (en) 2009-12-31
AU2007291239A1 (en) 2008-03-06
TW200824625A (en) 2008-06-16
BRPI0716204A2 (pt) 2013-11-12
NZ575180A (en) 2011-11-25
AR063702A1 (es) 2009-02-11
EP2059461A2 (en) 2009-05-20
KR20090049596A (ko) 2009-05-18
NZ596076A (en) 2013-05-31
CA2661921A1 (en) 2008-03-06
EP1894854A2 (en) 2008-03-05
WO2008025785A2 (en) 2008-03-06
US8512886B2 (en) 2013-08-20
EP1894854B1 (en) 2009-11-18
EP2059461B1 (en) 2013-10-16
EP1894854A3 (en) 2008-06-11
WO2008025785A3 (en) 2008-04-17
JP2010501307A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5043113B2 (ja) 飲料を浸出するためのカプセル
CA2763394C (en) Opening means for a capsule-based beverage preparation device
JP5043022B2 (ja) 飲料を調製するためのカプセル
US8491948B2 (en) Capsule for the preparation of a beverage
CA2625215C (en) Method for preparing a beverage from a capsule
JP4991861B2 (ja) 飲料調製用カプセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees