JP5041922B2 - 通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置 - Google Patents

通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5041922B2
JP5041922B2 JP2007222077A JP2007222077A JP5041922B2 JP 5041922 B2 JP5041922 B2 JP 5041922B2 JP 2007222077 A JP2007222077 A JP 2007222077A JP 2007222077 A JP2007222077 A JP 2007222077A JP 5041922 B2 JP5041922 B2 JP 5041922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
communication
reconnection control
slots
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007222077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009055497A (ja
Inventor
弘 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007222077A priority Critical patent/JP5041922B2/ja
Publication of JP2009055497A publication Critical patent/JP2009055497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041922B2 publication Critical patent/JP5041922B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置に関し、特に、TDMA(Time Division Multiplex Access)通信方式の通信端末におけるマルチパケット通信中に音声又はメールによる着信通知があった場合に再接続制御を行う、通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置に関する。
TDMA通信方式において、同一の通信端末に対して同一無線周波数内の複数のスロットを割り当てて通信を行うことにより、データ通信の時間短縮を行う通信方法が用いられる(例えば、特許文献1参照)。このように、複数のスロットを割り当てて通信を行うマルチパケット(又はマルチスロットとも云う)通信を実行しているとき、基地局からの着信通知があった際の通信端末におけるスロットの遮断方法について以下説明する。
図6は、従来のPHS通信方式のTDMAフレーム構成及びマルチパケット通信におけるスロット切断及び着信の状態(a)〜(c)を示す図であり、図7は、そのシーケンス図である。
図6(a)〜(c)に示すように、PHS通信方式におけるTDMAフレームはスロット1,2,3,4の4個のスロットを1単位として、スロット1〜4が複数個連続している。複数の基地局及び複数の通信端末で構成され、該通信端末は基地局との間で、複数のスロット(4個)の全てのスロットを使用して、マルチパケット通信が行われている。
図6(a)は、マルチパケット通信中の各スロットとTDMAフレームの状態を示し、全てのスロットを使用してマルチパケット通信が実行されている。
図6(a)の状態で、基地局から当該通信端末に対する音声又はメールによる(第1回目の)着信通知があったとき(図7のS21)、1スロット(例えば、通信状態の最も良いスロット3)を残して、他のスロット(スロット1,2,4)のパケットを切断し、パケット網はこの切断に対する応答を行い(S22)、図6(b)の状態となる。
スロット3以外を切断して空きスロットとしたため、空きスロットのいずれかのスロットで音声又はメールの着信への応答が行われる(S23)。(なお、PHS通信方式では、パケット通信と、音声通話は使用するスロットが異なっていても同時にはできないので、音声通話をする場合には、パケット通信を切断することになる。)
上記音声又はメールの着信への応答が終わると、切断したスロット1,2,4を再び接続して(S24)、図6(c)に示すように、再び全てのスロットを使用してマルチパケット通信が実行される。
特開平9−187065号公報
ところが、従来のマルチパケット通信では、マルチパケット通信中に音声又はメールの着信通知があった場合、S22のパケットの切断の処理に時間がかかり過ぎると(例えば、無線状態が悪い環境などの場合)、(第1回目の)S21の着信通知に対する応答が間に合わなくなる。すなわち、(第1回目の)S21の着信通知を受けてスロットを空けても、応答が間に合わず着信できないことになる。
従来のマルチパケット通信では、上記音声又はメールの着信ができなくても、再び全てのスロットを使用したマルチパケット通信が実行されるため、第2回目以降の着信があった場合、S22と同様のスロットの切断処理が行われ、第2回目以降の着信通知に対する応答も間に合わない可能性が高い。
このため、無線状態が悪い状態が続くなどパケット切断処理に時間がかかる環境下では、しばらく着信できない状態が続く可能性がある。例えば、最初に掛かってきた電話が着信できなかった場合、電話を掛けてきた相手が再び掛け直しても同様に着信できない状態が続くため、何度掛け直しても電話が掛からないという問題があった。
本発明は、上記のような従来の問題に着目してなされたものであり、無線状態が悪い環境などパケットの切断に時間がかかり過ぎる環境下において、マルチパケット通信中に音声又はメールの着信通知があった場合、この着信に対する応答ができなくなるという問題を解消することができる通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置を得ることを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る再接続制御装置は、基地局と通信端末間で、複数ある利用可能なスロットの全てを使用するマルチパケット通信中に、当該通信端末に対する前記基地局から音声又はメールによる着信通知があったとき、使用中のスロットの切断を行っても着信に応答できなかった場合に、少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を継続する再接続制御を行う再接続制御部を備えることを特徴とする。
この構成により、マルチパケット通信中に音声又はメールによる着信通知があった場合に、この着信に対する応答ができなくても、少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を継続するので、再び音声又はメールによる着信通知があった時点で空きスロットが存在するので、すぐに着信への応答ができる。
また、本発明に係る再接続制御装置は、前記少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を継続するための所定時間を記憶する記憶部と、前記パケット通信の継続時間を計るタイマーと、を備え、前記再接続制御は、前記所定時間の間、前記パケット通信を継続することを特徴とする。
この構成により、相手先からの音声又はメールの発信が再び行われる可能性がある所定時間の間、空きスロットが存在するので、再び音声又はメールによる着信通知があった時点ですぐに着信への応答ができる。
また、本発明に係る再接続制御装置は、スロット毎に電界強度を測定し前記スロット毎の通信状態を監視する通信状態監視部を備え、前記再接続制御は、前記測定されたスロット毎の各電界強度による制御を行うことを特徴とする。
この構成により、スロット毎に電界強度を測定して電界強度が大きい(通信状態の良い)スロットを見つけることができるので、電界強度の大小(通信状態の良し悪し)によって再接続制御を行うことができる。
また、本発明に係る再接続制御装置は、測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットを切断し、前記パケット通信を継続することを特徴とする。
この構成により、電界強度が最も大きいスロットを残してパケット通信を継続するので、安定したパケット通信を継続することができる。
また、本発明に係る再接続制御装置は、測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットのパケットを1スロットずつ順番に切断し、切断にかかった時間を計測し、前記パケット切断時に最も時間のかかったスロット以外を再接続して、通信を継続することを特徴とする。
この構成により、切断時に最も時間のかかったスロットを再接続しないので、スロットの切断に掛かる時間を短縮できる。
本発明に係る通信端末は、請求項1〜5のいずれかの再接続制御装置を備えることを特徴とする。
これにより、通信端末において、マルチパケット通信中に音声又はメールによる着信通知があった場合に、この着信に対する応答ができなくても、再び音声又はメールによる着信通知があった時点で空きスロットが存在するので、すぐに着信への応答ができる。
本発明に係る再接続制御方法は、基地局と通信端末間で、複数ある利用可能なスロットの全てを使用するマルチパケット通信中に、当該通信端末に対する前記無線基地局から音声又はメールによる着信通知があったとき、使用中のスロットの切断を行っても、着信に応答できなかった場合に、少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を続行する再接続制御を行うことを特徴とする。
これにより、マルチパケット通信中に音声又はメールによる着信通知があった場合に、この着信に対する応答ができなくても、少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を継続するので、再び音声又はメールによる着信通知があった時点で空きスロットが存在するので、すぐに着信への応答ができる。
また、本発明に係る再接続制御方法は、前記再接続制御は、前記パケット通信を継続する所定時間と、前記パケット通信の時間を計ることにより、時間による制御を行うことを特徴とする。
これにより、相手先からの音声又はメールの発信が再び行われる可能性がある所定時間の間、空きスロットが存在するので、再び音声又はメールによる着信通知があった時点ですぐに着信への応答ができる。
また、本発明に係る再接続制御方法は、前記再接続制御は、スロット毎に電界強度を測定し、測定されたスロット毎の各電界強度による制御を行うことを特徴とする。
これにより、スロット毎に電界強度を測定して電界強度が大きい(通信状態の良い)スロットを見つけることができるので、電界強度の大小(通信状態の良し悪し)によって再接続制御を行うことができる。
また、本発明に係る再接続制御方法は、測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットを切断し、前記パケット通信を継続することを特徴とする。
これにより、電界強度が最も大きいスロットを残してパケット通信を継続するので、安定したパケット通信を継続することができる。
また、本発明に係る再接続制御方法は、測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットのパケットを1スロットずつ順番に切断し、切断にかかった時間を計測し、前記パケット切断時に最も時間のかかったスロット以外を再接続して、通信を継続することを特徴とする。
これにより、切断時に最も時間のかかったスロットを再接続しないので、スロットの切断に掛かる時間を短縮できる。
以上の通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置によれば、無線状態が悪い環境などパケットの切断に時間がかかり過ぎる環境下において、マルチパケット通信中に音声又はメールの着信通知があった場合、この着信に対する応答ができなくなるという問題を解消することができる。
以下に、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る通信端末はPHS通信方式の通信端末である。PHS通信方式におけるTDMAフレームはスロット1,2,3,4の4個のスロットを1単位として、スロット1〜4が複数個連続している。PHS通信方式では、複数の基地局及び複数の端末で構成され、端末は基地局との間で、複数のスロット(4個)の全てのスロットを使用して、マルチパケット通信を行う。
図1は、本発明の実施の形態に係る再接続制御装置を備えた通信端末10の要部の構成を示すブロック図である。図1において、通信端末10は、通信制御部1、スロット制御部2、再接続制御装置3、通信データ処理部4を備える。
通信データは、通信制御部1によって、TDMAフレームの各タイミング毎にスロット1〜4に割当てられ、各スロット制御部2に送出する。前記各スロット1〜4のスロット制御部2では、通信制御部1から送出されたデータを通信データ処理部5に送出する。
再接続制御装置3は、各スロットの切断・再接続の制御を行い、通信状態監視部3−1、記憶部3−2、再接続制御部3−3、タイマー3−4を備える。
通信端末10がマルチパケット通信中に、通信制御部1が着信通知を基地局から受信すると、通信状態監視部3−1に通知する。通知を受けた通信状態監視部3−1は、スロット毎に電界強度を測定し、スロット毎の通信状態を監視する。
再接続制御部3−3は、測定された電界強度が最も大きく通信状態の最も良いスロットを残して、その他のスロットのパケットを1スロットずつ順番に切断する。
更に再接続制御部3−3は、1スロットのみで、データ通信を所定の時間継続させるように制御する。あるいは、パケット切断時に最も時間のかかったスロット以外を再接続させ、3つのスロットによるマルチパケット通信を行い、通信を継続させるように制御する。
タイマー3−4は、上記データ通信の継続時間を計る。
通信制御部1は、残されたスロットを使用して、音声又はメールの着信を行う。
記憶部3−2は、残されたスロットのみでデータ通信を継続する所定の時間などを記憶する。
次に、本発明の実施の形態に係る通信端末の動作について説明する。
図2は本発明の実施の形態に係る通信端末における再接続制御装置による第1の再接続制御方法を説明する各スロットとTDMAフレームの状態を示す図であり、図3は図2のシーケンス図である。
図2(a)の状態で、全て(4個)のスロットを使用してデータ通信が実行されている場合に、図3のシーケンス図に示すように、音声又はメールによる着信通知(S1)がある。このとき、着信の状態を確認するための空きスロットが無い。まず、通信状態監視部3−1は各スロットの電界強度を測定し、各スロット通信状態を監視する。そして、着信通知を受けて、再接続制御部3−3の制御により、図2(b)に示すように、通信状態の最も良い(電界強度が最も大きい)スロット(例えば、スロット3)のみを残して、残りのスロット(スロット1,2,4)のパケットを1スロットずつ順番に切断する。これを受けて、パケット網から切断の応答がある(S2)。
スロット3以外を切断して空きスロットとしたため、空きスロットのいずれかのスロットで音声又はメールの着信への応答が行われる(S3)。しかし、このときS2のパケット切断の処理に時間がかかり過ぎるとS1の着信に対する応答が間に合わない(例えば、TTC標準JT−Q931の規定では8秒以内)。
次に、図2(c)に示すように、S2で残した1スロット(例えば、スロット3)のみで、データ通信を所定の時間継続する(S4)。このとき、タイマー3−4がデータ通信の継続時間を計り、所定の時間が過ぎると、再び全てのスロットを接続して、全て(4個)のスロットを使用したデータ通信が実行される。この所定の時間は、予め記憶部3−2に記憶されており、例えば、音声電話をかけ直すまでの時間(30秒〜1分程度)とする。
そして、この1スロットのみでデータ通信継続中に、音声又はメールによる着信通知(S5)があると、このS5の着信通知が到着した時点で、空きスロットがあるのでパケット切断の処理が不要のため、速やかにS5の着信通知に対する応答が実行される(S6)。
次に、本発明の実施の形態に係る通信端末における再接続制御装置による第2の再接続制御方法を説明する。
図4は本発明の実施の形態に係る通信端末における再接続制御装置による第2の再接続制御方法を説明する各スロットとTDMAフレームの状態を示す図であり、図5は図4のシーケンス図である。
図4(a)の状態で、全て(4個)のスロットを使用してデータ通信が実行されている場合に、図5のシーケンス図に示すように、音声又はメールによる着信通知(S11)がある。このとき、着信の状態を確認するための空きスロットが無い。まず、通信状態監視部3−1は各スロットの電界強度を測定し、各スロット通信状態を監視する。そして、着信通知を受けて、再接続制御部3−3の制御により、図4(b)に示すように、測定された電界強度が最も大きく通信状態の最も良いスロット(例えば、スロット3)のみを残して、その他のスロット(スロット1,2,4)のパケットを1スロットずつ順番に切断し、パケット網から切断の応答がある(S12)。このとき、通信状態監視部3−1は切断にかかった時間を計測する。
スロット3以外を切断して空きスロットとしたため、空きスロットのいずれかのスロットで音声又はメールの着信への応答が行われる(S13)。しかし、このときS12のパケット切断の処理に時間がかかり過ぎるとS11の着信に対する応答が間に合わない。
次に、再接続制御部3−3の制御により、図4(c)に示すように、上記パケット切断時に最も時間のかかったスロット(例えば、スロット1)以外(スロット2,4)を再接続し(S14)、3つのスロット(スロット2,3,4)によるマルチパケット通信を行い、通信を継続する(S15)。
そして、データ通信継続中に、音声又はメールによる着信通知(S16)があると、この着信通知が到着した時点で、空きスロット1があるのでパケット切断の処理が不要のため、速やかにS16の着信通知に対する応答が実行される(S17)。また、PHS通信方式では、パケット通信と、音声通話は使用するスロットが異なっていても同時にはできないので、音声通話をする場合にはパケット通信を切断するため、前回のパケット切断時に最も時間のかかったスロット1を切断する必要が無く、パケット切断の時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態に係る再接続制御装置を備えた通信端末の要部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末における再接続制御装置による第1の再接続制御方法を説明する各スロットとTDMAフレームの状態を示す図である。 図2の動作シーケンスを説明する図である。 本発明の実施の形態に係る通信端末における再接続制御装置による第2の再接続制御方法を説明する各スロットとTDMAフレームの状態を示す図である。 図4の動作シーケンスを説明する図である。 従来のPHS通信方式のTDMAフレーム構成及びマルチパケット通信におけるスロット切断及び着信の状態を示す図である。 図6の動作シーケンスを説明する図である。
符号の説明
10 通信端末は
1 通信制御部
2 スロット制御部
3 再接続制御装置
3−1 通信状態監視部
3−2 記憶部
3−3 再接続制御部
3−4 タイマー
4 通信データ処理部

Claims (11)

  1. 基地局と通信端末間で、複数ある利用可能なスロットの全てを使用するマルチパケット通信中に、当該通信端末に対する前記基地局からの音声又はメールによる着信通知があったとき、使用中のスロットの切断を行っても着信に応答できなかった場合に、少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を継続する再接続制御を行う再接続制御部を備えることを特徴とする再接続制御装置。
  2. 前記少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を継続するための所定時間を記憶する記憶部と、前記パケット通信の継続時間を計るタイマーと、を備え、
    前記再接続制御は、前記所定時間の間、前記パケット通信を継続することを特徴とする請求項1に記載の再接続制御装置。
  3. スロット毎に電界強度を測定し前記スロット毎の通信状態を監視する通信状態監視部を備え、
    前記再接続制御は、前記測定されたスロット毎の各電界強度による制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の再接続制御装置。
  4. 測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットを切断し、前記パケット通信を継続することを特徴とする請求項3に記載の再接続制御装置。
  5. 測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットのパケットを1スロットずつ順番に切断し、切断にかかった時間を計測し、
    前記パケット切断時に最も時間のかかったスロット以外を再接続して、通信を継続することを特徴とする請求項3に記載の再接続制御装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかの再接続制御装置を備えることを特徴とする通信端末。
  7. 基地局と通信端末間で、複数ある利用可能なスロットの全てを使用するマルチパケット通信中に、当該通信端末に対する前記無線基地局からの音声又はメールによる着信通知があったとき、使用中のスロットの切断を行っても、着信に応答できなかった場合に、少なくとも1つのスロットを空けてパケット通信を続行する再接続制御を行うことを特徴とする再接続制御方法。
  8. 前記再接続制御は、前記パケット通信を継続する所定時間と、前記パケット通信の時間を計ることにより、時間による制御を行うことを特徴とする再接続制御方法。
  9. 前記再接続制御は、スロット毎に電界強度を測定し、測定されたスロット毎の各電界強度による制御を行うことを特徴とする請求項7又は8に記載の再接続制御方法。
  10. 測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットを切断し、前記パケット通信を継続することを特徴とする請求項9に記載の再接続制御方法。
  11. 測定された前記電界強度が最も大きいスロットを残して、その他のスロットのパケットを1スロットずつ順番に切断し、切断にかかった時間を計測し、
    前記パケット切断時に最も時間のかかったスロット以外を再接続して、通信を継続することを特徴とする請求項9に記載の再接続制御方法。
JP2007222077A 2007-08-29 2007-08-29 通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置 Expired - Fee Related JP5041922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222077A JP5041922B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222077A JP5041922B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009055497A JP2009055497A (ja) 2009-03-12
JP5041922B2 true JP5041922B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40506124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222077A Expired - Fee Related JP5041922B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041922B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110176703A1 (en) 2009-07-29 2011-07-21 Pioneer Corporation Speaker device
CN102172045A (zh) 2009-12-25 2011-08-31 日本先锋公司 扬声器用振动体、扬声器装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014023B2 (ja) * 1995-01-31 2000-02-28 日本電気株式会社 Tdma通信システムにおけるタイムスロット割り当て方法
JP4117963B2 (ja) * 1999-03-30 2008-07-16 三洋電機株式会社 通信手順切替機能付き移動端末
JP2001204065A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Canon Inc 通信装置
JP2002058062A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Canon Inc 無線通信システム
JP2002204469A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信システム
JP4884919B2 (ja) * 2006-10-26 2012-02-29 京セラ株式会社 パケット通信中の回線交換制御方法及び通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009055497A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2278836B1 (en) Method and apparatus for handling inter-RAT handover
RU2440679C2 (ru) Система и способ приостановления текущей передачи в системе связи
US20040264421A1 (en) Cell station, radio communication system, communication control method of cell station, and method of building radio communication network
JP5131155B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、中継装置及び無線端末装置
KR20180008278A (ko) 통신 장치, 전자 시계, 시각 보정 방법, 및 기록 매체에 저장된 프로그램
US9832650B2 (en) Dynamic WLAN connections
JP2007036828A (ja) 通信制御システム及び通信制御方法
JP2007027952A (ja) 無線端末装置及びそれを備えた無線通信システム並びに無線端末装置のハンドオーバ制御方法
US11178030B2 (en) Mobile internet fallback/switchover and restore mechanism
JP2013078065A (ja) 無線通信端末及び無線通信方法
JP5041922B2 (ja) 通信端末、通信端末における再接続制御方法および再接続制御装置
EP2079199A1 (en) Communication control device, radio communication device, communication control method, and radio communication method
EP3035762B1 (en) Call collision processing method, terminal and transfer platform
JP2006303587A (ja) 通信中継装置及びパケット種別判定方法
EP2141936A1 (en) Mobile communication system, network device and packet sequence control method
JP5569977B2 (ja) 無線lanシステム、データの送受信方法及びプログラム
JP5657909B2 (ja) 移動体通信端末
US9125212B2 (en) Apparatus and method for switching a wireless communication scheme
JP2005020656A (ja) 無線通信システムおよびその優先接続方法ならびに管理システム、基地局および端末局
RU2707923C1 (ru) Способ и устройства для предоставления отчетов о состоянии приема
CN113677005A (zh) 一种通信方法及装置
JP2003153329A (ja) 移動通信システムにおける待ち受け制御方法および移動機
JP2002101042A (ja) Phsにおけるデータ通信方法及びphs用携帯端末装置
JP6005219B1 (ja) 無線通信制御装置、プログラム及び無線通信システム
JP7099192B2 (ja) 通信制御装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees