JP5040517B2 - 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム - Google Patents

遮光制御装置および方法、並びに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5040517B2
JP5040517B2 JP2007207403A JP2007207403A JP5040517B2 JP 5040517 B2 JP5040517 B2 JP 5040517B2 JP 2007207403 A JP2007207403 A JP 2007207403A JP 2007207403 A JP2007207403 A JP 2007207403A JP 5040517 B2 JP5040517 B2 JP 5040517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light shielding
shielding
pattern
awning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007207403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009040222A (ja
Inventor
美希 松岡
司郎 緒方
秀行 岸塲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2007207403A priority Critical patent/JP5040517B2/ja
Publication of JP2009040222A publication Critical patent/JP2009040222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040517B2 publication Critical patent/JP5040517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遮光制御装置および方法、並びに、プログラムに関し、特に、より適切に遮光することができるようにした遮光制御装置および方法、並びに、プログラムに関する。
従来、運転者の顔を撮像し、運転者の目の位置を検出し、調光ガラスの複数に分割された遮光領域による影が運転者の目を覆うように、液晶駆動回路により透過率を低下させる遮光領域を制御し、運転者の目に光が入射されることを防止する車両用遮光装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−76396号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、目の位置の輝度が低くなったと判定された場合、遮光状態が解除されてしまい、その後遮光が行われなくなる。従って、トンネルや日陰を通過する場合など、短時間だけ周囲が暗くなった後、明るくなった場合、自動的に遮光を開始することができず、運転者が眩惑されてしまう恐れがある。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より適切に遮光することができるようにするものである。
本発明の一側面の遮光制御装置は、遮光面入射する光を遮る領域である遮光パターンの位置および形状の変更が可能な遮光手段を制御する遮光制御装置において、の顔を含む顔画像に基づいて、人目の位置を検出する目検出手段と、顔画像に基づいて遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲を検出する遮光範囲検出手段と、遮光手段が設置されている位置を検出する設置位置検出手段と、遮光手段が第1の位置に設置されている場合、遮光パターンの形状を事前に設定されている形状に設定し、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの位置を制御し、遮光手段が第2の位置に設置されている場合、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの形状を制御する遮光制御手段とを備える。
本発明の一側面の遮光制御装置においては、人の顔を含む顔画像に基づいて、人の目の位置が検出され、顔画像に基づいて、遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲が検出され、遮光手段が設置されている位置が検出され、遮光手段が第1の位置に設置されている場合、遮光パターンの形状が事前に設定されている形状に設定され、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの位置が制御され、遮光手段が第2の位置に設置されている場合、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの形状が制御される。
従って、光を遮る範囲を狭く抑えつつ、確実に眩しさを和らげることができる
この遮光手段は、例えば、日除けにより構成される。また、この目検出手段、遮光範囲検出手段、設置位置検出手段、遮光制御手段は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、または、専用のハードウエア回路により構成される。
この遮光制御手段には、人の目の周辺の輝度が所定の閾値以上である場合、遮光を開始し、人の目の周辺の輝度が閾値未満である状態が所定の第1の時間継続した場合、遮光を停止するように制御させることができる。
これにより、人の目の周辺の輝度に応じて、遮光が開始または停止されるので、より適切に遮光することができる。
この遮光制御手段には、遮光が停止された後、所定の第2の時間以内に遮光が再開される場合、遮光が停止される前の形状および位置に遮光パターンを設定させることができる。
これにより、例えば、この遮光手段が設けられた車両がトンネルや日陰を通過し、短時間だけ周囲が暗くなった後、暗くなる前とほぼ同じ方向から光が入射したときに、適切な位置を遮光することができ、人が眩惑されるのを確実に防止することができる。
この遮光制御装置は、人の顔を照らす光源の方向を検出する光源方向検出手段をさらに設け、遮光制御手段には、遮光を開始するとき、検出された光源の方向から人の目に差し込む光を遮る位置に遮光パターンを配置するように制御させることができる。
これにより、遮光の開始時に適切な位置を遮光することができ、人が眩惑されるのを確実に防止することができる。
この遮光位置制御手段は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、または、専用のハードウエア回路により構成される。
この遮光手段は、光を透過させる程度が変化する素子を用いた遮光手段とすることができる。
これにより、簡単に遮光パターンの位置を調整することができる。
この素子は、例えば、エレクトロクロミック素子、SPD(Suspended Particle Devices)により構成される。
この第1の位置を、車両のウインドシールドガラス側とし、第2の位置を、車両のドアの窓側とすることができる。
この遮光制御手段には、遮光手段の設置位置に関わらず、所定の第1のモードに設定されている場合、遮光面全面を遮光パターンに設定し、所定の第2のモードに設定されている場合、事前に設定されている形状および位置に遮光パターンを設定させることができる。
本発明の一側面の遮光制御方法、または、プログラムは、の顔を含む顔画像に基づいて、人目の位置を検出する目検出ステップと、顔画像に基づいて、人およびその近傍において遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲を検出する遮光範囲検出ステップと、遮光手段が設置されている位置を検出する設置位置検出ステップと、遮光手段が人の視界を遮る位置に設置されている場合、遮光パターンの形状を事前に設定されている形状に設定し、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの位置を制御し、遮光手段が人の視界を遮らない位置に設置されている場合、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの形状を制御する遮光制御ステップとを含む。
本発明の一側面の遮光制御方法、または、プログラムにおいては、人の顔を含む顔画像に基づいて、人の目の位置が検出され、顔画像に基づいて、遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲が検出され、遮光手段が設置されている位置が検出され、遮光手段が第1の位置に設置されている場合、遮光パターンの形状が事前に設定されている形状に設定され、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの位置が制御され、遮光手段が第2の位置に設置されている場合、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの形状が制御される。
従って、光を遮る範囲を狭く抑えつつ、確実に眩しさを和らげることができる
この遮光手段は、例えば、日除けにより構成される。またこの目検出ステップは、例えば、人の顔を含む顔画像に基づいて、人目の位置をCPUにより検出する目検出ステップにより構成され、この遮光範囲検出ステップは、例えば、顔画像に基づいて遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲をCPUにより検出する遮光範囲検出ステップにより構成され、この設置位置検出ステップは、例えば、遮光手段が設置されている位置をCPUにより検出する設置位置検出ステップにより構成され、この遮光制御ステップは、例えば、遮光手段が人の視界を遮る位置に設置されている場合、遮光パターンの形状を事前に設定されている形状に設定し、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの位置を制御し、遮光手段が人の視界を遮らない位置に設置されている場合、遮光範囲に人の目が含まれるように遮光パターンの形状をCPUにより制御する遮光制御ステップにより構成される。
以上のように、本発明の一側面によれば、光を遮る範囲を狭く抑えつつ、確実に眩しさを和らげることができる。また、本発明の一側面によれば、より適切に遮光することができる。
以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
なお、以下、入射する光を遮断または減衰させることを、遮光する、または、光を遮ると表現する。
図1は、本発明を適用した防眩システムの一実施の形態を示すブロック図である。防眩システム1は、カメラ11、遮光制御装置12、日除け13、および、角度センサ14を含むように構成される。また、遮光制御装置12は、入力部21、日除け位置検出部22、顔検出部23、顔器官検出部24、遮光範囲検出部25、判定部26、輝度分布検出部27、光源方向検出部28、および、遮光制御部29を含むように構成される。
カメラ11は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)撮像素子、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像素子、または、対数変換型撮像素子などを用いたカメラにより構成される。カメラ11は、防眩システム1が設置されている車両を運転する運転者の顔をほぼ正面から撮像できる位置に設置され、撮像した運転者の顔を含む画像(以下、顔画像と称する)を遮光制御装置12の顔検出部23に供給する。
遮光制御装置12は、図6乃至図9などを参照して後述するように、日除け13の動作を制御することにより、直射日光など車外から差し込む光による眩しさを和らげ、運転者の視界の悪化を防止する。
日除け13は、光を透過させる程度が可逆的に変化する素子を用いた日除け(いわゆる、日除け)である。例えば、日除け13には、電気的に引き起こされる酸化還元反応により、色または光透過率が可逆的に変化するエレクトロミック素子、電圧によって光の透過率を調整することができるSPD(Suspended Particle Devices)、または、液晶など、光を透過させる程度を変化させることができる素子が用いられる。なお、以下、日除け13にエレクトロクロミック素子を用いた例について説明する。
図2は、日除け13の外観の構成の例を示す図である。日除け13は、エレクトロクロミック素子が配列された遮光面51を有する。図3は、遮光面51におけるエレクトロクロミック素子の配列の例を示す図である。図3においては、1つのエレクトクロミック素子が図内の正方形の領域により示されており、各エレクトロクロミック素子が遮光面51に格子状に配置されている。日除け13は、各エレクトロクロミック素子に流れる電流を制御することにより、エレクトロクロミック素子の色または光透過率を個別に変化させることができる。すなわち、日除け13は、各エレクトロクロミック素子に流れる電流を制御することにより、遮光面51において入射する光を遮る領域、より正確には、遮光面51に入射する光の減衰率が所定の値以上となる領域(以下、遮光パターンと称する)をエレクトロクロミック素子単位で調整することができる。換言すれば、日除け13は、遮光パターンの位置および形状をエレクトロクロミック素子単位で変更することができる。
なお、以下、エレクトロクロミック素子に入射する光が減衰される度合い、すなわち、入射光の減衰率が所定の値以上となるエレクトロクロミック素子の色を遮光レベル色と称し、入射光の減衰率が所定の値未満となるエレクトロクロミック素子の色を非遮光レベル色と称する。例えば、遮光面51の全てのエレクトロクロミック素子が遮光レベル色に変化した場合、遮光面51を通過する光の強さは運転者にとって眩しくないレベルまで減衰される一方、遮光面51越しの視界は、遮光面51を通さない場合と比べて悪化し、遮光面51の向こうにあるものが見えづらくなる。一方、例えば、遮光面51の全てのエレクトロクロミック素子が非遮光レベル色に変化した場合、遮光面51を通過する光は運転者にとって眩しく感じられる一方、遮光面51越しの視界は、遮光面51を通さない場合と比べてほとんど変わらなくなる。
図4は、日除け13の設置位置の例を示す図である。図4の例において、日除け13は、車内のルームミラー72の右側に取付具61,62により天井71に取り付けられるとともに、天井71およびウインドシールドガラス(いわゆる、フロントガラス)73に離間または接近できるように、取付具61,62により矢印A1の方向に回動自在に支持されている。運転者は、日除け13を使用しない場合、視界を遮らないように日除け13を天井72に接近させ(以下、日除け13を上げると表現する)、日除け13を使用する場合、ウインドシールドガラス73側から運転者の目に照射する光が遮光面51を通過するように、日除け13をウインドシールドガラス73に接近させる(以下、日除け13を下げると表現する)。
また、日除け13は、日除け13を下げた状態において、ウインドシールドガラス73および運転席の窓74に離間または接近できるように、取付具62により矢印A2の方向に回動自在に支持されている。日除け13を窓74に接近させることにより、ウインドシールドガラス73側から入射する光だけでなく、窓74側から入射する光も遮ることができる。
図1の角度センサ14は、日除け13の設置されている垂直方向の角度、図4の例においては、矢印A1の方向の角度、および、水平方向の角度、図4の例においては、矢印A2の方向の角度を検出し、検出した角度を示す信号を遮光位置制御部43に供給する。
次に、遮光制御装置12の各部の説明を行う。
入力部21は、例えば、ボタン、スイッチなどで構成され、ユーザが遮光制御装置12に各種の指令を入力するとき操作される。
日除け位置検出部22は、角度センサ14からの信号に基づいて、日除け13が設置されている位置を検出し、検出した設置位置を示す情報を遮光制御部29に供給する。
顔検出部23は、所定の手法を用いて、顔画像内に写っている運転者の顔を検出する。顔検出部23は、顔画像、および、顔画像における運転者の顔の位置を示す情報を顔器官検出部24に供給する。また、顔検出部23は、取得した顔画像を遮光範囲検出部25に供給する。なお、顔検出部23が運転者の顔を検出する手法は、特定の手法に限定されるものではなく、より迅速かつ正確に運転者の顔を検出できる手法を適用することが望ましい。
顔器官検出部24は、所定の手法を用いて、顔検出部23により検出された顔画像における運転者の顔をトラッキングし、運転者の顔の各器官の位置、形状などを検出する。顔器官検出部24は、顔画像、および、トラッキング結果を示す情報を判定部26および輝度分布検出部27に供給する。なお、顔器官検出部24が運転者の顔をトラッキングする手法は、特定の手法に限定されるものではなく、より迅速かつ正確に運転者の顔をトラッキングできる手法を適用することが望ましい。
遮光範囲検出部25は、顔画像に基づいて、運転者およびその近傍において日除け13により光が遮られている範囲(以下、遮光範囲と称する)を検出する。遮光範囲検出部25は、検出した遮光範囲を示す情報を判定部26に供給する。
判定部26は、図6乃至図9などを参照して後述するように、顔器官検出部24によるトラッキング結果、および、遮光範囲検出部25による遮光範囲の検出結果に基づいて、運転者の目に入射する光が日除け13により遮られているか、すなわち、防眩されているかを判定する。判定部26は、防眩されていないと判定した場合、顔画像における運転者の目および遮光範囲の位置を示す情報を遮光制御部29に供給する。
輝度分布検出部27は、顔画像における運転者の顔の輝度の分布を検出する。輝度分布検出部27は、検出した運転者の顔の輝度の分布を示す情報を光源方向検出部28および遮光制御部29に供給する。
光源方向検出部28は、所定の手法を用いて、運転者の顔を照らしている光源の方向を検出する。例えば、光源方向検出部28は、顔画像における運転者の顔の輝度の分布に基づいて、運転者の顔の影の方向を検出し、その結果に基づいて、運転者を照らしている光源の方向を検出する。光源方向検出部28は、検出した光源の方向を示す情報を遮光制御部29に供給する。なお、光源方向検出部28が光源の方向を検出する手法は、特定の手法に限定されるものではなく、より迅速かつ正確に光源の方向を検出できる手法を適用することが望ましい。
遮光制御部29は、運転者の目に車外から差し込む光が直接照射しないように、日除け13の動作を制御する。遮光制御部29は、遮光モード設定部41、遮光形状制御部42、遮光位置制御部43、および、日除け制御部44を含むように構成される。
遮光モード設定部41は、入力部21を介して入力されるユーザの指令に基づいて、遮光モードを設定する。例えば、遮光モードには、遮光面51の全面を用いて遮光するモード(以下、通常モードと称する)、ユーザの設定した形状の遮光パターンをユーザの設定した遮光面51の位置に設定するモード(以下、ユーザ設定モードと称する)、および、遮光面51において遮光する領域を最適化するするモード(以下、最適化モードと称する)の3種類のモードが用意されている。遮光モード設定部41は、設定した遮光モードを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
遮光形状制御部42は、図6乃至図9を参照して後述するように、入力部21を介して入力されるユーザの指令、遮光モード、光源の方向、日除け13が設置されている位置、並びに、顔画像における運転者の目および遮光範囲の位置などに基づいて、日除け13の遮光パターンの形状を設定し、日除け制御部44を介して日除け13の遮光パターンの形状を制御する。また、遮光形状制御部42は、設定した遮光パターンの形状を示す情報を遮光範囲検出部25に供給する。
遮光位置制御部43は、図6乃至図9を参照して後述するように、入力部21を介して入力されるユーザの指令、遮光モード、光源の方向、遮光パターンの形状、並びに、顔画像における運転者の目および遮光範囲の位置などに基づいて、日除け13の遮光パターンの位置を設定し、日除け制御部44を介して日除け13の遮光パターンの位置を制御する。
日除け制御部44は、遮光の停止または開始を示す情報、遮光パターンの形状、および、遮光パターンの位置を示す情報を日除け13に供給することにより、日除け13の動作を制御する。また、日除け制御部44は、図6乃至図9を参照して後述するように、運転者の顔の輝度に応じて日除け13による遮光の開始および停止を制御する。さらに、日除け制御部44は、遮光の開始または停止したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
次に、図5のフローチャートを参照して、遮光制御装置12により実行される設定処理を説明する。なお、この処理は、例えば、ユーザが入力部21を介して、設定処理の開始の指令を入力したとき開始される。
ステップS1において、遮光モード設定部41は、遮光モードを設定する。具体的には、遮光モード設定部41は、入力部21を介して入力されるユーザの指令に基づいて、通常モード、ユーザ設定モード、または、最適化モードのいずれかに遮光制御装置12の遮光モードを設定する。遮光モード設定部41は、設定した遮光モードを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
ステップS2において、遮光形状制御部42は、ユーザの指令に基づいて、遮光パターンの形状を設定する。具体的には、例えば、遮光形状制御部42は、入力部21を介して入力されるユーザの指令に基づいて、ユーザが所望する遮光パターンの形状、すなわち、ユーザが所望する遮光パターンの形および大きさを設定する。また、例えば、遮光形状制御部42は、入力部21を介して入力されるユーザの指令に基づいて、予め用意されている複数の候補の中から実際に使用する遮光パターンの形状を設定する。
なお、設定された遮光パターンは、後述するように、防眩システム1がユーザ設定モードおよび最適化モードで動作する場合に使用されるものである。従って、通常モードに設定された場合には、ステップS2の処理を省略するようにしてもよい。
ステップS3において、遮光位置制御部43は、ユーザの指令に基づいて、遮光パターンの位置を設定し、設定処理は終了する。具体的には、例えば、遮光位置制御部43は、入力部21を介して入力されるユーザの指令に基づいて、ユーザが所望する、遮光パターンを配置する位置を設定する。
なお、設定された遮光パターンの位置は、後述するように、防眩システム1がユーザ設定モードで動作する場合に使用されるものである。従って、通常モードおよびユーザ設定モードに設定された場合には、ステップS3の処理を省略するようにしてもよい。
次に、図6乃至図9のフローチャートを参照して、防眩システム1により実行される防眩処理を説明する。なお、この処理は、例えば、日除け13が下げられたとき開始される。このとき、日除け13は、例えば、各エレクトロクロミック素子を透明な色から非遮光レベル色に変化させる。
ステップS11において、日除け制御部44は、通常モードに設定されているかを判定する。遮光モードが通常モードに設定されていると判定された場合、処理はステップS12に進む。
ステップS12において、日除け13は、日除け13の全面を用いた遮光を開始する。具体的には、日除け制御部44は、遮光面51の全面を用いて遮光するように指示する情報を日除け13に供給する。日除け13は、遮光面51の全てのエレクトクロミック素子を遮光レベル色に変化させる。これにより、遮光面51に入射する全ての光が遮られる。日除け制御部44は、通常モードにより遮光を開始したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
その後、処理はステップS15に進む。
一方、ステップS11において、通常モードに設定されていないと判定された場合、処理はステップS13に進む。
ステップS13において、日除け制御部44は、ユーザ設定モードに設定されているかを判定する。遮光モードがユーザ設定モードに設定されていると判定された場合、処理はステップS14に進む。
ステップS14において、日除け13は、ユーザ設定に応じた遮光を開始する。具体的には、日除け制御部44は、ユーザにより設定された遮光パターンおよび位置を指示する情報を日除け13に供給する。日除け13は、遮光面51の指示された位置において、ユーザにより設定された形状の遮光パターン内のエレクトクロミック素子を遮光レベル色に変化させる。これにより、遮光面51において遮光パターン内に入射する光が遮られる。日除け制御部44は、ユーザ設定モードにより遮光を開始したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
なお、日除け制御部44は、ユーザ設定モードに設定されている間、ユーザにより遮光パターンまたは位置の変更が指示された場合、指示された遮光パターンまたは位置で遮光するように日除け13を制御する。
その後、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、遮光モード設定部41は、遮光モードが変更されたかを判定する。遮光モードが変更されていないと判定された場合、処理はステップS16に進む。
ステップS16において、日除け位置検出部22は、角度センサ14から出力される信号に基づいて、日除け13が上げられたかを判定する。日除け13が上げられていないと判定された場合、処理はステップS15に戻る。
その後、ステップS15において、遮光モードが変更されたと判定されるか、ステップS16において、日除けが上げられた判定されるまで、ステップS15およびS16の処理が繰り返し実行される。
一方、ステップS16において、日除け13が上げられたと判定された場合、防眩処理は終了する。
また、ステップS15において、例えば、入力部21を介して、遮光モードの変更の指令が入力された場合、遮光モード設定部41は、遮光モードが変更されたと判定し、処理はステップS17に進む。
ステップS17において、遮光モード設定部41は、最適化モードに設定されたかを判定する。遮光モードが最適化モードに設定されなかったと判定された場合、すなわち、通常モードまたはユーザ設定モードに設定されたと判定されたと判定された場合、処理はステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が実行される。
一方、ステップS17において、遮光モードが最適化モードに設定されたと判定された場合、処理はステップS18に進む。
ステップS18において、日除け13は、遮光を停止する。具体的には、遮光制御部29は、遮光の停止の指示を示す情報を日除け13に供給する。日除け13は、遮光面51の全てのエレクトロクロミック素子を非遮光レベル色に変化させる。日除け制御部44は、遮光を停止したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
その後、処理はステップS19に進む。
一方、ステップS13において、ユーザ設定モードに設定されていないと判定された場合、すなわち、最適化モードに設定されていると判定された場合、処理はステップS19に進む。
ステップS19において、日除け位置検出部22は、角度センサ14から出力される信号に基づいて、日除け13の設置位置が固定されているかを判定する。例えば、日除け位置検出部22は、所定の時間内(例えば、10秒以内)の日除け13の水平方向および垂直方向の設置角度の変化量が所定の角度(例えば、1度)未満である場合、日除け13の設置位置が固定されていると判定し、処理はステップS20に進む。
ステップS20において、顔検出部23は、運転者の顔を検出する。顔検出部23は、カメラ11により撮像された顔画像を取得する。顔検出部23は、所定の手法を用いて、顔画像内に写っている運転者の顔を検出する。顔検出部23は、顔画像、および、運転者の顔の位置を示す情報を顔器官検出部24に供給する。また、顔検出部23は、顔画像を遮光範囲検出部25に供給する。
ステップS21において、顔器官検出部24は、運転者の顔の各器官を検出する。具体的には、顔器官検出部24は、所定の手法を用いて、顔検出部23により検出された顔画像における運転者の顔をトラッキングし、運転者の目の位置を含む運転者の顔の各器官の位置、形状などを検出する。顔器官検出部24は、顔画像、および、運転者の目の位置を含むトラッキング結果を示す情報を判定部26および輝度分布検出部27に供給する。
ステップS22において、輝度分布検出部27は、運転者の顔の輝度の分布を検出する。すなわち、輝度分布検出部27は、顔画像における運転者の顔の部分の輝度の分布を検出する。輝度分布検出部27は、検出した運転者の顔の輝度の分布を示す情報を光源方向検出部28および遮光制御部29に供給する。
ステップS23において、日除け制御部44は、遮光が必要な状態であるかを判定する。例えば、日除け制御部44は、ステップS22の処理の結果に基づいて、運転者の目の周辺の所定の範囲内の輝度の平均値が所定の閾値未満である場合、遮光が必要な状態でないと判定し、処理はステップS24に進む。
一方、ステップS19において、日除け位置検出部22は、所定の時間内(例えば、10秒以内)の日除け13の水平方向または垂直方向の少なくとも一方向の設置角度の変化量が所定の角度(例えば、1度)以上である場合、日除け13の設置位置が固定されていないと判定し、ステップS20乃至S23の処理はスキップされ、処理はステップS24に進む。
ステップS24において、ステップS15の処理と同様に、遮光モードが変更されたかが判定され、遮光モードが変更されていないと判定された場合、処理はステップS25に進む。
ステップS25において、ステップS16の処理と同様に、日除け13が上げられたかが判定される。日除け13が上げられていないと判定された場合、処理はステップS19に戻り、ステップS23において、遮光が必要な状態であると判定されるか、ステップS24において、遮光モードが変更されたと判定されるか、ステップS25において、日除け13が上げられたと判定されるまで、ステップS19乃至S25の処理が繰り返し実行される。
一方、ステップS25において、日除け13が上げられたと判定された場合、防眩処理は終了する。
また、ステップS24において、遮光モードが変更されたと判定された場合、処理はステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が実行される。
さらに、ステップS23において、例えば、輝度分布検出部27は、ステップS14の処理の結果に基づいて、運転者の目の周辺の所定の範囲内の輝度の平均値が所定の閾値以上である場合、遮光が必要な状態であると判定し、処理はステップS26に進む。
なお、遮光が必要な状態であるか否かを判定する方法は、上述した方法に限定されるものではない。例えば、運転者の顔全体の輝度の平均値に基づいて判定するようにしたり、輝度のバラツキや分散などを用いて判定するようにしてもよい。また、例えば、顔画像の輝度以外の方法を用いて判定するようにしてもよい。
ステップS26において、光源方向検出部28は、光源の方向を検出する。具体的には、光源方向検出部28は、所定の手法を用いて、運転者の顔の輝度の分布に基づいて、運転者の顔を照らしている光源の運転者に対する方向を検出する。光源方向検出部28は、検出した光源の方向を示す情報を遮光制御部29に供給する。
ステップS27において、日除け位置検出部22は、角度センサ14から出力される信号に基づいて、日除け13がウインドシールドガラス73側に設置されているかを判定する。日除け13がウインドシールドガラス73側に設置されていると判定された場合、処理はステップS28に進む。
ステップS28において、遮光位置制御部43は、遮光パターンの初期位置を算出する。具体的には、遮光位置制御部43は、日除け13の設置角度を示す情報を日除け位置検出部22から取得する。遮光位置制御部43は、光源の方向、日除け13の設置角度、遮光パターンの形状などに基づいて、検出された光源の方向から運転者の目に差し込む光を遮ることが可能な遮光パターンの位置を算出する。
ステップS29において、日除け13は、遮光を開始する。具体的には、日除け制御部44は、ユーザにより設定された遮光パターンの形状、および、遮光位置制御部43により算出された遮光パターンの初期位置を示す情報を日除け13に供給する。日除け13は、遮光面51の指示された位置において、ユーザにより設定された形状の遮光パターン内のエレクトクロミック素子を遮光レベル色に変化させる。これにより、遮光面51において遮光パターン内に入射する光が遮られる。
従って、遮光を開始した時点から適切な範囲の遮光が行われ、迅速に運転者に対する防眩を行うことができるとともに、不適切な範囲を遮光することにより、運転者の視界を悪化させることが防止される。
図10は、日除け13がウインドシールドガラス73側に設置されている場合の遮光パターンの例を示している。図10の例においては、眼鏡に近い形状の遮光パターン81が、遮光面51のほぼ中央に配置されている。
日除け制御部44は、最適化モードにより遮光を開始したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
その後、処理はステップS32に進む。
一方、ステップS27において、日除け13が窓74側に設置されていると判定された場合、処理はステップS30に進む。
ステップS30において、遮光形状制御部42は、遮光パターンの初期形状を算出する。具体的には、遮光形状制御部42は、日除け13の設置角度を示す情報を日除け位置検出部22から取得する。遮光形状制御部42は、光源の方向、日除け13の設置角度などに基づいて、検出された光源の方向から運転者の目に差し込む光を遮ることが可能な遮光パターンの下端の位置を算出する。遮光形状制御部42は、日除け13の遮光面51の最上部から算出した下端の位置までの領域を遮光パターンに設定する。
ステップS31において、日除け13は、遮光を開始する。具体的には、日除け制御部44は、遮光形状制御部42により設定された遮光パターンの形状、すなわち、日除け13の遮光面51の最上部から所定の水平の位置までの領域からなる遮光パターンの形状を示す情報を日除け13に供給する。日除け13は、指定された遮光パターン内のエレクトクロミック素子を遮光レベル色に変化させる。これにより、遮光面51において遮光パターン内に入射する光が遮られる。
図11は、日除け13が窓74側に設置されている場合の遮光パターンの例を示している。日除け13が窓74側に設置されている場合、日除け13が運転者の前方の視界にほとんど影響しないため、ユーザにより設定された形状の遮光パターンを用いずに、例えば、斜線で示される遮光パターン91のように、より確実に運転者の眩しさを和らげるように、遮光パターンの形状が設定される。
日除け制御部44は、最適化モードにより遮光を開始したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
ステップS32において、ステップS20の処理と同様に、運転者の顔が検出され、ステップS33において、ステップS21の処理と同様に、運転手の顔の各器官が検出され、ステップS34において、ステップS22の処理と同様に、運転者の顔の輝度の分布が検出される。
ステップS35において、ステップS23の処理と同様に、遮光が必要な状態であるかが判定され、遮光が必要な状態であると判定された場合、処理はステップS36に進む。
ステップS36において、遮光範囲検出部25は、遮光範囲を検出する。具体的には、遮光範囲検出部25は、顔画像において、現在の遮光パターンに近い形状の影になっている部分を遮光範囲として検出する。遮光範囲検出部25は、検出した遮光範囲を示す情報を判定部26に供給する。
ここで、図12および図13を参照して、遮光範囲の例を説明する。なお、図12は、図10と同様に、日除け13がウインドシールドガラス73側に設置されている場合の遮光パターンの例を示しており、図13は、そのときの顔画像の例を示している。また、図12は、日除け13の遮光面51を、図13の運転者112の反対側、すなわち、ウインドシールドガラス73側から見た図である。例えば、図10に示される遮光パターン101が遮光面51に生成されている場合、遮光範囲検出部25は、図11に示される顔画像において、遮光パターン101に近い形状の影になっている部分111を遮光範囲として検出する。
ステップS37において、判定部26は、防眩されているかを判定する。判定部26は、顔器官検出部24により検出された運転者の目の位置が、遮光範囲検出部25により検出された遮光範囲に含まれない場合、すなわち、車外から差し込む光が直接運転者の目に照射されている場合、防眩されていないと判定し、顔画像における運転者の目および遮光範囲の位置を示す情報を遮光制御部29に供給し、処理はステップS38に進む。
例えば、上述した図12および図13の例の場合、メガネに近い形状をした遮光パターン101が、日除け13の遮光面51の左下隅に設定され、遮光範囲111が、運転者112の顔の左下に位置し、運転者112の左目113Lおよび右目113Rが遮光範囲111に含まれないため、防眩されていないと判定される。
ステップS38において、ステップS27の処理と同様に、日除け13がウインドシールドガラス73側に設置されているかが判定され、日除け13がウインドシールドガラス73側に設置されていると判定された場合、処理はステップS39に進む。
ステップS39において、遮光位置制御部43は、遮光パターンの位置を調整する。具体的には、遮光位置制御部43は、日除け13の設置角度を示す情報を日除け位置検出部22から取得する。遮光位置制御部43は、日除け13の設置角度、遮光パターンの形状、顔画像における運転者の目および遮光範囲の位置などに基づいて、運転者の目が遮光範囲に含まれるようにすることができる遮光パターンの位置を算出する。日除け制御部44は、遮光位置制御部43により算出された遮光パターンの位置を示す情報を日除け13に供給する。日除け13は、遮光パターンの形状を維持したまま指示された位置に遮光パターンを移動させる。
例えば、上述した図13の例のように、遮光範囲111が、運転者112の顔の左下に位置する場合、遮光位置制御部43は、図14に示されるように、遮光面51の中央から少し左下寄りに配置するように、遮光パターン101を左斜め上方向に移動させる。すなわち、遮光位置制御部43は、顔画像において、遮光範囲111に運転者112の両目が含まれるように遮光パターン101を移動させる。
これにより、図15に示されるように、運転者112の両目が遮光範囲111に含まれるようになり、運転者の目に入射する光が日除け13により遮られ、運転者の眩しさが緩和される。また、日除け13の遮光面51において光が遮られる範囲が遮光パターン内に限定されることにより、運転者の視界が悪化する範囲が狭い範囲に限定される。従って、光を遮る範囲を狭く抑えつつ、確実に運転者の眩しさを和らげることができ、運転者の視界が良好に保たれる。
例えば、図16に模式的に示される例において、車両131の運転席132に座って運転している運転者133からは、太陽134より交通信号機135の方が高い位置に見える。この場合、日除け13の斜線で示される部分13Aのみが図示せぬ遮光パターンにより遮光されることにより、太陽134の光が直接運転者133の目に入射することが防止されるとともに、運転者133は、日除け13の遮光されていない部分を通して交通信号機135を見ることができる。すなわち、運転者の眩しさが和らげる一方、交通信号機135に対する視認性は低下しない。
その後、処理はステップS42に進む。
一方、ステップS38において、日除け13が窓74側に設置されていると判定された場合、処理はステップS40に進む。
ステップS40において、遮光形状制御部42は、遮光パターンの形状を調整する。具体的には、遮光形状制御部42は、日除け13の設置角度を示す情報を日除け位置検出部22から取得する。遮光形状制御部42は、日除け13の設置角度、顔画像における運転者の目および遮光範囲の位置などに基づいて、運転者の目が遮光範囲に含まれるようにすることができる遮光パターンの下端の位置を算出し、日除け13の遮光面51の最上部から算出した下端の位置までの領域を遮光パターンに設定する。日除け制御部44は、遮光形状制御部42により設定された遮光パターンを示す情報を日除け13に供給する。
日除け13は、遮光面51の最上部から遮光形状制御部42により算出された下端の位置までの領域内のエレクトクロミック素子を遮光レベル色に変化させる。
その後、処理はステップS42に進む。
一方、ステップS35において、遮光が必要な状態でないと判定された場合、処理はステップS41に進む。
ステップS41において、日除け制御部44は、遮光が不要な状態が所定の時間継続したかを判定する。遮光が不要な状態が所定の時間継続していないと判定された場合、処理はステップS42に進む。
ステップS42において、ステップS15の処理と同様に、遮光モードが変更されたかが判定され、遮光モードが変更されていないと判定された場合、処理はステップ43に進む。
ステップS43において、日除け位置検出部22は、角度センサ14から出力される信号に基づいて、日除け13が動かされたかを判定する。具体的には、日除け位置検出部22は、日除け13の水平方向および垂直方向の設置角度の変化量が所定の角度(例えば、10度)未満である場合、日除け13が動かされていないと判定し、処理はステップS32に戻る。
その後、ステップS41において、遮光が不要な状態が所定の時間継続したと判定されるか、ステップS42において、遮光モードが変更されたと判定されるか、ステップS43において、日除け13が動かされたと判定されるまで、ステップS32乃至S43の処理が繰り返し実行される。
一方、ステップS43において、日除け位置検出部22は、日除け13の水平方向および垂直方向の少なくとも一方向の設置角度の変化量が所定の角度(例えば、10度)以上である場合、日除け13が動かされたと判定し、処理はステップS44に進む。
ステップS44において、ステップS16の処理と同様に、日除け13が上げられたかが判定され、日除け13が上げられたと判定された場合、防眩処理は終了する。
一方、ステップS44において、日除け13が上げられていないと判定された場合、処理はステップS19に戻り、ステップS19以降の処理が実行される。すなわち、日除け13の設置位置の変更に伴い、最適化モードの処理が最初から行われる。
また、ステップS42において、遮光モードが変更されたと判定された場合、処理はステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が実行される。
さらに、ステップS41において、遮光が不要な状態が所定の時間継続したと判定された場合、処理はステップS45に進む。
ステップS45において、ステップS18の処理と同様に、遮光が停止され、ステップS46において、ステップS20の処理と同様に、運転者の顔が検出され、ステップS47において、ステップS21の処理と同様に、運転手の顔の各器官が検出され、ステップS48において、ステップS22の処理と同様に、運転者の顔の輝度の分布が検出される。
ステップS49において、ステップS23の処理と同様に、遮光が必要な状態であるかが判定され、遮光が必要な状態でないと判定された場合、処理はステップS50に進む。
ステップS50において、日除け制御部44は、ステップS45の処理において遮光を停止してから所定の時間が経過したかを判定する。ステップS45において遮光を停止してから所定の時間が経過していないと判定された場合、処理はステップS51に進む。
ステップS51において、ステップS15の処理と同様に、遮光モードが変更されたかが判定され、遮光モードが変更されていないと判定された場合、処理はステップ52に進む。
ステップS52において、ステップS43の処理と同様に、日除け13が動かされたかが判定され、日除け13が動かされていないと判定された場合、処理はステップS46に戻る。
その後、ステップS49において、遮光が必要な状態であると判定されるか、ステップS50において、遮光を停止してから所定の時間が経過したと判定されるか、ステップS51において、遮光モードが変更されたと判定されるか、ステップS52において、日除け13が動かされたと判定されるまで、ステップS46乃至S52の処理が繰り返し実行される。
一方、ステップS52において、日除け13が動かされたと判定された場合、処理はステップS53に進む。
ステップS53において、ステップS16の処理と同様に、日除け13が上げられたかが判定され、日除け13が上げられたと判定された場合、防眩処理は終了する。
一方、ステップS53において、日除け13が上げられていないと判定された場合、処理はステップS19に戻り、ステップS19以降の処理が実行される。すなわち、日除け13の設置位置の変更に伴い、最適化モードの処理が最初から行われる。
また、ステップS51において、遮光モードが変更されたと判定された場合、処理はステップS11に戻り、ステップS11以降の処理が実行される。
さらに、ステップS50において、遮光を停止してから所定の時間が経過したと判定された場合、処理はステップS19に戻り、ステップS19以降の処理が実行される。すなわち、遮光を停止してから所定の時間が経過したことに伴い、最適化モードの処理が最初から行われる。
また、ステップS49において、遮光が必要な状態であると判定された場合、すなわち、遮光を停止してから所定の時間内に遮光が必要な状態に戻った場合、処理はステップS54に進む。
ステップS54において、日除け13は、停止する前と同じ状態で遮光を再開する。具体的には、日除け制御部44は、ステップS45の処理において遮光を停止する前の遮光パターンの形状および位置を示す情報を日除け13に供給する。日除け13は、遮光面51の指示された位置において、ユーザにより設定された形状の遮光パターン内のエレクトクロミック素子を遮光レベル色に変化させる。
すなわち、遮光が必要でない状態が短い時間継続した後、遮光が必要な状態に戻った場合、前回と同じ遮光パターンおよび位置により遮光が再開される。これにより、例えば、トンネルや日陰など短時間暗い場所を通過した後、急に明るい場所に出た場合、運転者に対する太陽の位置はほぼ同じ可能性が高いため、より迅速かつ確実に運転者が眩惑されるのを防止することができる。
日除け制御部44は、最適化モードにより遮光を開始したことを示す情報を遮光制御装置12の各部に供給する。
その後、処理はステップS32に戻り、ステップS32以降の処理が実行される。
このようにして、最適化モードに設定されている場合、光を遮る範囲を狭く抑えつつ、確実に眩しさを和らげることができ、運転者の視界が良好に保たれる。また、光源の種類に関わらず、確実に運転者の眩しさを和らげることができる。
また、最適化モードにおいて遮光を開始時に、光源の方向に基づいて、遮光パターンの位置が調整されるので、より迅速に適切な遮光を行うことができる。
さらに、運転者の顔の輝度に応じて遮光を開始または停止することにより、必要性に応じた適切な遮光を行うことができる。
なお、以上の説明では、遮光モードが最適化モードに設定されており、かつ、日除け13がフロントシールドガラス73側に設定されている場合の遮光パターンの形状をユーザが設定する例を示したが、例えば、運転者が運転席に座っている状態においてカメラ11により撮像された画像内の運転者の目の位置などに基づいて、自動的に最適な遮光パターンの形状、例えば、運転者の両目の位置に合わせた遮光パターンの形状を設定するようにしてもよい。
また、遮光モードが最適化モードに設定されており、かつ、日除け13が窓74側に設定されている場合の遮光パターンの形状もユーザが設定するようにしてもよい。
さらに、予め用意されている遮光パターンの形状を固定して用いるようにすることも可能である。
また、以上の説明では、運転者に対する防眩を行う例を示したが、本発明は、車内の他の人、例えば、助手席に座っている人などに対する防眩を行う場合にも適用することができる。
さらに、以上の説明では、エレクトロクロミック素子を利用した日除けを用いて防眩を行う例を示したが、本発明は、例えば、エレクトロクロミック素子やSPDなどを利用した車両のウインドシールドガラスや窓など、遮光する範囲を調整できる他の遮光装置を用いて防眩を行う場合にも適用できる。
また、遮光面51におけるエレクトロクロミック素子の1素子あたりの面積をより小さくすることにより、設定できる遮光パターンの形状の自由度をより大きくすることができる。例えば、図17に示されるような五角形の形状の遮光パターン161を設定することが可能となる。
さらに、以上の説明では、遮光パターンの数が1つの例を示したが、遮光パターンを1度に複数設定できるようにして、異なる方向から入射する複数の光源からの光を複数の遮光パターンを用いて遮光できるようにしてもよい。
また、本発明は、自動車以外の他の乗り物、例えば、電車、船舶、飛行機などにおいて遮光を行う場合にも適用することが可能である。
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図18は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するパーソナルコンピュータ300の構成の例を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)301は、ROM(Read Only Memory)302、または記録部308に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)303には、CPU301が実行するプログラムやデータなどが適宜記憶される。これらのCPU301、ROM302、およびRAM303は、バス304により相互に接続されている。
CPU301にはまた、バス304を介して入出力インタフェース305が接続されている。入出力インタフェース305には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続されている。CPU301は、入力部306から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU301は、処理の結果を出力部307に出力する。
入出力インタフェース305に接続されている記録部308は、例えばハードディスクからなり、CPU301が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部309は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介して外部の装置と通信する。
また、通信部309を介してプログラムを取得し、記録部308に記憶してもよい。
入出力インタフェース305に接続されているドライブ310は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア311が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータなどを取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記録部308に転送され、記憶される。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを格納するプログラム記録媒体は、図18に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア311、または、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM302や、記録部308を構成するハードディスクなどにより構成される。プログラム記録媒体へのプログラムの格納は、必要に応じてルータ、モデムなどのインタフェースである通信部309を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、プログラム記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
さらに、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した防眩システムの一実施の形態を示すブロック図である。 図1の日除けの外観の構成の例を示す図である。 図1の日除けの遮光面のエレクトロクロミック素子の配列の例を示す図である。 図1の日除けの取付位置の例を示す図である。 図1の遮光制御装置により実行される設定処理を説明するためのフローチャートである。 図1の防眩システムにより実行される防眩処理を説明するためのフローチャートである。 図1の防眩システムにより実行される防眩処理を説明するためのフローチャートである。 図1の防眩システムにより実行される防眩処理を説明するためのフローチャートである。 図1の防眩システムにより実行される防眩処理を説明するためのフローチャートである。 遮光パターンの形状および位置の例を示す図である。 遮光パターンの形状および位置の他の例を示す図である。 遮光パターンの形状および位置のさらに他の例を示す図である。 遮光範囲の例を示す図である。 遮光パターンの形状および位置のさらに他の例を示す図である。 遮光範囲の他の例を示す図である。 運転者の視界の範囲を説明するための図である。 遮光パターンの形状および位置のさらに他の例を示す図である。 パーソナルコンピュータの構成の例を示すブロック図である。
符号の説明
1 防眩システム
11 カメラ
12 遮光制御装置
13 日除け
14 角度センサ
21 入力部
22 日除け位置検出部
23 顔検出部
24 顔器官検出部
25 遮光範囲検出部
26 判定部
27 輝度分布検出部
28 光源方向検出部
29 遮光制御部
41 遮光モード設定部
42 遮光形状制御部
43 遮光位置制御部
44 日除け制御部

Claims (9)

  1. 遮光面入射する光を遮る領域である遮光パターンの位置および形状の変更が可能な遮光手段を制御する遮光制御装置において、
    の顔を含む顔画像に基づいて、前記人目の位置を検出する目検出手段と、
    前記顔画像に基づいて前記遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲を検出する遮光範囲検出手段と、
    前記遮光手段が設置されている位置を検出する設置位置検出手段と、
    前記遮光手段が第1の位置に設置されている場合、前記遮光パターンの形状を事前に設定されている形状に設定し、前記遮光範囲に前記人の目が含まれるように前記遮光パターンの位置を制御し、前記遮光手段が第2の位置に設置されている場合、前記遮光範囲に前記人の目が含まれるように前記遮光パターンの形状を制御する遮光制御手段と
    を含む遮光制御装置。
  2. 前記遮光制御手段は、人の目の周辺の輝度が所定の閾値以上である場合、遮光を開始し、前記人の目の周辺の輝度が前記閾値未満である状態が所定の第1の時間継続した場合、遮光を停止するように制御する
    請求項1に記載の遮光制御装置。
  3. 前記遮光制御手段は、遮光が停止された後、所定の第2の時間以内に遮光が再開される場合、遮光が停止される前の形状および位置に前記遮光パターンを設定するように制御する
    請求項に記載の遮光制御装置。
  4. 前記人の顔を照らす光源の方向を検出する光源方向検出手段を
    さらに含み、
    前記遮光制御手段は、遮光を開始するとき、検出された前記光源の方向から前記人の目に差し込む光を遮る位置に前記遮光パターンを配置するように制御する
    請求項1に記載の遮光制御装置。
  5. 前記遮光手段は、光を透過させる程度が変化する素子を用いた遮光手段である
    請求項1に記載の遮光制御装置。
  6. 前記第1の位置は、車両のウインドシールドガラス側であり、前記第2の位置は、前記車両のドアの窓側である
    請求項1に記載の遮光制御装置。
  7. 前記遮光制御手段は、前記遮光手段の設置位置に関わらず、所定の第1のモードに設定されている場合、前記遮光面全面を前記遮光パターンに設定し、所定の第2のモードに設定されている場合、事前に設定されている形状および位置に前記遮光パターンを設定する
    請求項1に記載の遮光制御装置。
  8. 遮光面入射する光を遮る領域である遮光パターンの位置および形状の変更が可能な遮光手段を制御する遮光制御装置の遮光制御方法において、
    の顔を含む顔画像に基づいて、前記人目の位置を検出する目検出ステップと、
    前記顔画像に基づいて、前記人およびその近傍において前記遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲を検出する遮光範囲検出ステップと、
    前記遮光手段が設置されている位置を検出する設置位置検出ステップと、
    前記遮光手段が前記人の視界を遮る位置に設置されている場合、前記遮光パターンの形状を事前に設定されている形状に設定し、前記遮光範囲に前記人の目が含まれるように前記遮光パターンの位置を制御し、前記遮光手段が前記人の視界を遮らない位置に設置されている場合、前記遮光範囲に前記人の目が含まれるように前記遮光パターンの形状を制御する遮光制御ステップと
    を含む遮光制御方法。
  9. 遮光面入射する光を遮る領域である遮光パターンの位置および形状の変更が可能な遮光手段を制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって
    の顔を含む顔画像に基づいて、前記人目の位置を検出する目検出ステップと、
    前記顔画像に基づいて、前記人およびその近傍において前記遮光手段により光が遮られている範囲である遮光範囲を検出する遮光範囲検出ステップと、
    前記遮光手段が設置されている位置を検出する設置位置検出ステップと、
    前記遮光手段が前記人の視界を遮る位置に設置されている場合、前記遮光パターンの形状を事前に設定されている形状に設定し、前記遮光範囲に前記人の目が含まれるように前記遮光パターンの位置を制御し、前記遮光手段が前記人の視界を遮らない位置に設置されている場合、前記遮光範囲に前記人の目が含まれるように前記遮光パターンの形状を制御する遮光制御ステップと
    含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2007207403A 2007-08-09 2007-08-09 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム Expired - Fee Related JP5040517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207403A JP5040517B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007207403A JP5040517B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040222A JP2009040222A (ja) 2009-02-26
JP5040517B2 true JP5040517B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40441459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007207403A Expired - Fee Related JP5040517B2 (ja) 2007-08-09 2007-08-09 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5040517B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101438640B1 (ko) * 2013-09-02 2014-11-03 현대자동차 주식회사 선바이저 제어장치 및 선바이저 제어방법
CN105955352B (zh) * 2016-06-28 2021-01-15 联想(北京)有限公司 一种控制方法以及透光设备
CN108466675A (zh) * 2018-05-02 2018-08-31 无锡杰森表面处理设备有限公司 安装多用内挡板的船舶专用舷窗
CN109700439B (zh) * 2019-02-19 2023-11-21 酷黑科技(北京)有限公司 一种数据处理方法、装置及飞行器
JP2020192899A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 トヨタ紡織株式会社 乗物用調光システム
CN113665323A (zh) * 2021-09-06 2021-11-19 东风柳州汽车有限公司 遮阳装置、汽车及遮阳装置的调节方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076396A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用遮光装置
JP2007091081A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Clarion Co Ltd 車両用眩惑防止システム
JP4872332B2 (ja) * 2005-12-05 2012-02-08 株式会社デンソー 移動体用防眩装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009040222A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040517B2 (ja) 遮光制御装置および方法、並びに、プログラム
US7970172B1 (en) Electrically controlled optical shield for eye protection against bright light
US6666493B1 (en) Automatic sun visor and solar shade system for vehicles
JP3146008U (ja) ガラス明暗度調整装置
JP5761046B2 (ja) 防眩制御装置
JP2017506179A (ja) 車両用の防眩システムを作動する方法
WO2020110848A1 (en) Display control apparatus, display control method, and display control program
JP2007050834A (ja) 車両用遮光装置
CN109910567B (zh) 一种用于汽车的智能遮阳装置及其控制方法
JP4246806B2 (ja) 液晶サンバイザー
JP2009078651A (ja) 車輌用防眩装置
JP2015518445A (ja) 日中自動車運転支援のための方法および装置
JP2010179817A (ja) 車両用防眩装置
CN110126595B (zh) 一种挡光组件、车辆、挡光组件的控制方法及装置
KR20070064051A (ko) 액정을 이용한 자동차용 차광 장치
KR20140127474A (ko) 운전 보조 장치
WO1999044846A1 (fr) Vehicule a champ de vision ameliore, dispositif et procede servant a reduire l'eblouissement
KR101683570B1 (ko) 음성 인식을 이용한 차광 시스템 및 그 방법
JP6464479B2 (ja) 電子ミラー装置
JP2007125963A (ja) 自動防眩装置
WO2013136498A1 (ja) 画像認識装置、画像認識方法、画像認識プログラム、及び記録媒体
CN106985641B (zh) 一种遮阳板自动升降系统及其控制方法
JP2015112953A (ja) 車両用投影装置
JP2015030305A (ja) 車載減光装置
CN115701391A (zh) 用于控制车辆中的遮阳系统的方法和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees