JP5040468B2 - Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム - Google Patents
Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040468B2 JP5040468B2 JP2007167266A JP2007167266A JP5040468B2 JP 5040468 B2 JP5040468 B2 JP 5040468B2 JP 2007167266 A JP2007167266 A JP 2007167266A JP 2007167266 A JP2007167266 A JP 2007167266A JP 5040468 B2 JP5040468 B2 JP 5040468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- communication terminal
- receiving
- card
- mobile communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
特許文献1の携帯電話機は、データのダウンロード時に必要となる個人情報の入力の負担を軽減する課金処理を提案している。
しかし、このような携帯電話機は、地下鉄のトンネルなどの基地局からの電波が遮断されてしまう領域に携帯電話機の使用者が移動した場合、サーバからデータをダウンロードできなかったり、ダウンロードが中断したりして、使用者に安定した情報の提供を行うことができなかった。また、ダウンロードが中断することによって、適正にデータがダウンロードされなかったにも関わらず、ダウンロードの使用料金が徴収されたり、ダウンロードの中断後の通信状態が回復したときに、再度データをダウンロードすることによって、中断の前後で二重に使用料金を徴収されたりする場合があった。
請求項1の発明は、基地局からデータを受信する通信手段と、この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機(50)に装着されるICカード(10)であって、前記携帯通信端末機(50)からデータを受信する受信手段(13)と、前記受信手段(13)で受信した前記データを前記携帯通信端末機(50)へと送信する送信手段(14)と、前記送信手段(14)で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段(12b)と、を備えるICカード(10)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載のICカード(10)において、前記受信手段(13)で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと前記携帯通信端末機(50)が予測したデータを含むこと、を特徴とするICカード(10)である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のICカード(10)において、前記送信手段(14)は、前記データ管理手段(12b)で管理する前記データの使用情報を前記携帯通信端末機(50)に送信すること、を特徴とするICカード(10)である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のICカード(10−2)において、前記受信手段(13)で受信する前記データは、暗号化されており、前記受信手段(13)で受信した前記データを復号化する復号手段(15)を備え、前記送信手段(14)は、前記復号手段で復号化した前記データを前記携帯通信端末機(50)へと送信すること、を特徴とするICカード(10)である。
請求項5の発明は、基地局からデータを受信する通信手段と、この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機に装着されるICカードであって、前記携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記データを前記携帯通信端末機へと送信する送信手段と、前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、前記受信手段(13)で受信した前記データを保存する記憶手段(12)とを備え、前記送信手段(14)は、前記携帯通信端末機(50)からの要求に基づいて前記記憶手段(12a)から前記データを読み出して前記携帯通信端末機(50)へと送信すること、を特徴とするICカード(10)である。
請求項6の発明は、請求項5に記載のICカードにおいて、前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと前記携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、を特徴とするICカードである。
請求項7の発明は、請求項5又は請求項6に記載のICカードにおいて、前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を前記携帯通信端末機に送信すること、を特徴とするICカードである。
請求項8の発明は、請求項5から請求項7までのいずれか1項に記載のICカード(10)において、前記受信手段(13)で受信する前記データは、暗号化されており、前記データを前記受信手段(13)で受信して前記記憶手段(12a)に保存するときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、を特徴とするICカード(10)である。
請求項9の発明は、請求項5から請求項7までのいずれか1項に記載のICカード(10)において、前記受信手段(13)で受信する前記データは、暗号化されており、前記データを前記送信手段によって前記記憶手段(12a)から読み出したときに、前記データを復号化する復号手段(15)を備えること、を特徴とするICカード(10)である。
請求項11の発明は、請求項10に記載の携帯通信端末機において、前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと当該携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項12の発明は、請求項10又は請求項11に記載の携帯通信端末機において、前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を当該携帯通信端末機に送信すること、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項13の発明は、請求項10から請求項12までのいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、前記ICカードは、前記受信手段で受信した前記データを復号化する復号手段を備え、前記送信手段は、前記復号手段で復号化した前記データを当該携帯通信端末機へと送信すること、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項15の発明は、請求項14に記載の携帯通信端末機において、前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと当該携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項16の発明は、請求項14又は請求項15に記載の携帯通信端末機において、前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を当該携帯通信端末機に送信すること、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項17の発明は、請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、前記ICカードは、前記データを前記受信手段で受信して前記記憶手段に保存するときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項18の発明は、請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、前記ICカードは、前記データを前記送信手段によって前記記憶手段から読み出したときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、を特徴とする携帯通信端末機である。
請求項19の発明は、請求項10から請求項18までのいずれか1項に記載の携帯通信端末機(50)において、前記データ受信手段(55)は、前記ICカード(10)から前記データの使用情報を受信し、前記通信手段(52)は、前記データ受信手段(55)で受信する前記データの使用情報を前記基地局(80)へ送信すること、を特徴とする携帯通信端末機(50)である。
請求項21の発明は、請求項20に記載の携帯通信端末機(50−3)において、前記通信手段(52)で受信する前記データは、暗号化されており、前記データを前記通信手段(52)で受信して前記記憶手段(59a)に保存するときに、前記データを復号化する復号手段(60)を備えること、を特徴とする携帯通信端末機(50−3)である。
請求項22の発明は、請求項20に記載の携帯通信端末機(50−3)において、前記通信手段(52)で受信する前記データは、暗号化されており、前記データを前記データ実行手段(57)によって前記記憶手段(59a)から読み出したときに、前記データを復号化する復号手段(60)を備えること、を特徴とする携帯通信端末機(50−3)である。
請求項23の発明は、請求項20から請求項22までのいずれか1項に記載の携帯通信端末機(50−3)において、前記記憶手段(59a)は、耐タンパ性を有していること、を特徴とする携帯通信端末機(50−3)である。
請求項25の発明は、基地局からデータを受信する通信手段と、この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機(50−2)に装着されるICカード(10−2)に使用されるICカード用プログラムであって、コンピュータ(11)を、前記携帯通信端末機(50−2)からデータを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した前記データを保存する記憶手段と、前記記憶手段で保存した前記データを、前記携帯通信端末機(50−2)からの要求に基づいて前記携帯通信端末機(50−2)へと送信する送信手段と、前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段、として機能させるICカード用プログラムである。
請求項26の発明は、コンピュータ(51)を、基地局(80)からデータを受信する通信手段と、前記通信手段によって受信した前記データを保存する記憶手段と、前記データを使用するときに、前記記憶手段から前記データを読み出して、読み出した前記データを実行するデータ実行手段と、前記データ実行手段で実行された前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、当該携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段として機能させ、前記通信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を前記基地局(80)に送信し、前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信すること、を特徴とする携帯通信端末機用プログラムである。
(1)送信手段で携帯通信端末機に送信したデータの使用情報をデータ管理手段によって管理しているので、携帯通信端末機で使用されたデータに対して使用情報を記録することができ、その使用情報に基づいてデータの使用料金などを適正に管理することができる。
(2)受信手段で受信するデータは、使用者がダウンロードして利用するであろうと携帯通信端末機が予測したデータを含んでいるので、データを継続的にダウンロードして実行する携帯通信端末機の通信が遮断された場合において、携帯通信端末機が予測したデータから適切なデータを読み出して、データの実行が中断されるのを防止することができる。
(4)携帯通信端末機から受信した暗号化されたデータを復号化して携帯通信端末機に送信しているので、セキュリティ性の高いICカードに復号部を設けることにより、不正に復号部を操作されるのを防止することができる。
(6)暗号化されたデータを、記憶手段に保存するときに復号化しているので、データを記憶手段から読み出したときに、データを復号化する作業を省くことができ、データの読み出し動作の応答を高速にすることができる。
(7)暗号化されたデータを、記憶手段から読み出すときに復号化しているので、使用しないデータは復号化せずに記憶手段に保存しておくことができ、記憶手段に対して不正があった場合に、内部のデータが読み出されるのを防止することができる。
(9)携帯通信端末機に設けられた記憶手段は、耐タンパ性を有しているので、その内部に保存したデータが不正な行為によって外部に読み出されるのを防止することができる。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明によるICカードを装着した携帯通信端末機の第1実施形態としてICカードを装着した携帯電話機の概略を示す図である。図2は、携帯電話機でダウンロードしたデータの流れを説明する模式図である。
通信部52は、外部の基地局80に対して電話の通信情報や、インターネットのデータなどを送受信する通信回路である。ここで、本実施形態では説明を明確にするために、通信部52から受信するデータとしてインターネット接続により、サーバ81から受信(ダウンロード)したデータを例にして説明するが、通信部52が受信するデータには、電話機能の通話情報も含まれており、その通話情報は通信部52を介して携帯電話機50に設けられた不図示の通信処理部によって適切に処理されているものとする。また、通信部52がダウンロードしたデータは、不正な利用を防止するために予め暗号化されているものとする。
転送部54は、ICカード10に対して特定のデータを送信する出力部である。具体的には、転送部54は、図2に示すように、通信部52を介して受信(ダウンロード)したデータを、後述のICカード10の受信部13を介して伝送データDB12aに保存している。また、転送部54は、携帯電話機50からICカード10に対する動作命令を受信部13に送信することができる。
データ読み出し部55は、ICカード10に対して送信された命令に応じて、ICカード10から出力されるデータを受信するインターフェース部である。
ショートメッセージ処理部58は、課金サーバ82から送信された命令に基づいて、携帯電話機50でダウンロードして使用したデータの使用情報を後述のICカード10の伝送データDB12aから受信し、通信部52を介して課金サーバ82へと送信させる処理回路である。
EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)12は、書き換え自在な不揮発性メモリであり、伝送データDB(データベース)12aと課金DB12bとを備えている。
伝送データDB12aは、前述した携帯電話機50の通信部52がダウンロードした予測データを保存する領域である。
課金DB12bは、携帯電話機50からの命令に応じて後述のデータ送信部14が携帯電話機50に送信した予測データの送信履歴を使用情報として保存する領域である。ここで、使用情報は、例えば、送信したデータの種類や大きさ(容量)である。
データ送信部14は、携帯電話機50からの指示に応じて、伝送データDB12aに保存されたデータを読み出して、携帯電話機50のデータ読み出し部55へ送信している。また、データ送信部14は、読み出した予測データをデータ読み出し部55へ送信したときに、その予測データの使用情報を課金DB12bへと送り保存させている。
ROM(Read Only Memory)16は、携帯電話機50の使用者の認証情報や、電話機能やインターネット機能の使用認証や、データの復号鍵を保存した読み出し専用の不揮発性メモリである。
サーバ81は、さまざまなコンテンツを有するネット上のホームページ(HP)などを管理しており、そのコンテンツに応じた情報(データ)を携帯電話機50などの通信端末機にダウンロードさせている。
ここで、課金DB12bに保存するデータの使用情報とは、上述したように、使用したデータの種類やサイズの履歴であり、本実施形態では、動画データの種類と、視聴した時間に基づいたデータサイズである。ここで、使用情報として管理されるデータサイズとは、携帯電話機50の命令に基づいてICカード10が伝送データDB12aから読み出して携帯電話機50に送信したデータの量であるので、使用者が実際に使用したデータに基づいて、データの使用料金などの情報を適正に管理することができる。また、課金DB12bは、日時の情報を携帯電話機50から受信することによって、動画データの使用情報を日時の情報とともに管理することができる。使用情報を日時の情報とともに管理することによって、データの送信元の管理者は、使用されたデータの使用状況(分布)を確認したり、データの使用履歴を詳細に管理したりすることができる。
以上の動作によって、通信が遮断された環境においても、携帯電話機50の使用者に対して継続して、動画データをダウンロードして実行しているかのように見せることができ、通信の遮断による動画データが中断されることを防止している。
課金サーバ82は、携帯電話機50で使用者が利用したデータの使用量を確認する確認命令を、上述したように、月に一度、基地局80を介して携帯電話機50に送信する(S301)。携帯電話機50が確認命令を受信したら、携帯電話機50のCPU51は、ショートメッセージ処理部58及び転送部54を介してICカード10の受信部13へ確認命令を送信する(S302、S303)。
(1)携帯電話機50に送信したデータの使用情報を課金DB12bで管理しているので、携帯電話機50で使用されたデータに対して使用情報を記録することができ、その使用情報に基づいてデータの使用料金などを適正に管理することができる。
(2)受信部13で受信するデータは、先読み部56が、使用者がダウンロードして利用するであろうと予測した予測データであるので、地下鉄の乗車などによって通信が遮断された場合においても、予測データを使用することによって継続的にダウンロードしている動画データ(映画)を実行することができる。
(4)暗号化された予測データを、復号部15によって復号化して平文データにした状態で、伝送データDB12aに保存しているので、データを伝送データDB12aから読み出したときに、データを復号化する作業を省くことができ、データの読み出し動作の応答を高速にすることができる。
(6)ICカード10は、耐タンパ性を有しているので、その内部に保存したデータが不正な行為によって外部に読み出されるのを防止することができる。
図6は、本発明によるICカードを装着した携帯通信端末機の第2実施形態としてICカードを装着した携帯電話機の概略を示す図である。図7は、携帯電話機50−2でダウンロードしたデータの流れを説明する模式図である。なお、以下の実施形態の説明では、前述した第1実施形態と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
第2実施形態のICカード10−2及び携帯電話機50−2と、第1実施形態のICカード10及び携帯電話機50との相違点は、図6に示すように、第2実施形態の携帯電話機50−2に記憶部59が追加された点と、ICカード10−2のEEPROM12−2に伝送データDB12aが備えられていない点である。
携帯電話機50−2は、図7に示すように、先読み部56で選定した予測データを、通信部52を介してサーバ81からダウンロードしたら、暗号化された状態で記憶部59に保存する。使用者が地下鉄に乗車し、携帯電話機50−2の通信が遮断されるような環境になったとき、携帯電話機50−2のCPU51は、記憶部59に保存された予測データを、転送部54を介してICカード10の受信部13へ送信する。
データ読み出し部55が平文データを受信したら、携帯電話機50のCPU51は、ネットワークアプリ実行部57へ平文データを送り、携帯電話機50の通信が遮断された状態においても、使用者が使用している動画データを継続的に実行する。
図8は、本発明による携帯通信端末機の第3実施形態として携帯電話機の概略を示す図である。
第3実施形態の携帯電話機50−3と、第1実施形態の携帯電話機50との相違点は、図8に示すように、第3実施形態の携帯電話機50−3には、記憶部59−3と復号部60が設けられている点と、第1実施形態の携帯電話機50に設けられた転送部54及びデータ読み出し部55が省かれた点である。また、この相違点に関連して、本実施形態の携帯電話機50−3には、ICカードが装着されていない。
伝送データDB59aは、通信部52でダウンロードしたデータを保存する領域であり、課金DB59bは、後述の復号部60が予測データを復号化したときに、復号化したデータの情報(使用情報)を保存する領域である。
復号部60は、携帯電話機50−3に設けられた不図示のROMに保存された復号鍵を読み出して、記憶部59−3の伝送データDB59aに保存された予測データを、ネットワークアプリ実行部57からの読み出し命令に基づいて復号化することができる。
以上、説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であり、それらも本発明の範囲内である。
(1)第1実施形態及び第3実施形態では、ICカード10は、暗号化されたデータを伝送データDB12a、59aに保存するときに復号化していたが、暗号化されたデータを、伝送データDB12a、59aから読み出すときに復号化してもよい。こうすることで、使用しない予測データは復号化せずに伝送データDB12a、59aに保存しておくことができ、伝送データDB12a、59aに対して不正があった場合に、内部のデータが読み出されるのを防止することができる。
(3)各実施形態では、サーバ81からダウンロードしたデータは、動画データであるとして説明したが、それ以外のデータ、例えば、ホームページ(HP)の画像情報をダウンロードしてもよい。この場合、携帯電話機50の設けられた先読み部56は、使用者が特定のホームページ(HP)にアクセスし、そのHPからアクセス可能な他のHPなどの画像データを、使用者がアクセスする前に予めダウンロードし、携帯電話機50の通信が遮断されたときに対応している。
11 CPU
12 EEPROM
12a 伝送データDB
12b 課金DB
13 受信部
14 データ送信部
15 復号部
50、50−2、50−3 携帯電話機
51 CPU
52 通信部
54 転送部
55 データ読み出し部
56 先読み部
57 ネットワークアプリ実行部
59、59−2 記憶部
Claims (26)
- 基地局からデータを受信する通信手段と、
この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機に装着されるICカードであって、
前記携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記データを前記携帯通信端末機へと送信する送信手段と、
前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、
を備えるICカード。 - 請求項1に記載のICカードにおいて、
前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと前記携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、
を特徴とするICカード。 - 請求項1又は請求項2に記載のICカードにおいて、
前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を前記携帯通信端末機に送信すること、
を特徴とするICカード。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のICカードにおいて、
前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記受信手段で受信した前記データを復号化する復号手段を備え、
前記送信手段は、前記復号手段で復号化した前記データを前記携帯通信端末機へと送信すること、
を特徴とするICカード。 - 基地局からデータを受信する通信手段と、
この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機に装着されるICカードであって、
前記携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記データを前記携帯通信端末機へと送信する送信手段と、
前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、
前記受信手段で受信した前記データを保存する記憶手段とを備え、
前記送信手段は、前記携帯通信端末機からの要求に基づいて前記記憶手段から前記データを読み出して前記携帯通信端末機へと送信すること、
を特徴とするICカード。 - 請求項5に記載のICカードにおいて、
前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと前記携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、
を特徴とするICカード。 - 請求項5又は請求項6に記載のICカードにおいて、
前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を前記携帯通信端末機に送信すること、
を特徴とするICカード。 - 請求項5から請求項7までのいずれか1項に記載のICカードにおいて、
前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記データを前記受信手段で受信して前記記憶手段に保存するときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、
を特徴とするICカード。 - 請求項5から請求項7までのいずれか1項に記載のICカードにおいて、
前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記データを前記送信手段によって前記記憶手段から読み出したときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、
を特徴とするICカード。 - 当該携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記データを当該携帯通信端末機へと送信する送信手段と、
前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段とを備えるICカードを装着した携帯通信端末機であって、
基地局からデータを受信する通信手段と、
前記通信手段によって受信した前記データを保存する記憶手段と、
前記データを実行するときに、前記記憶手段に保存された前記データを前記ICカードに送信するデータ送信手段と、
前記ICカードから前記データを受信するデータ受信手段と、
前記データ受信手段で受信した前記データを実行するデータ実行手段と、
当該携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項10に記載の携帯通信端末機において、
前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと当該携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項10又は請求項11に記載の携帯通信端末機において、
前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を当該携帯通信端末機に送信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項10から請求項12までのいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、
前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記ICカードは、前記受信手段で受信した前記データを復号化する復号手段を備え、
前記送信手段は、前記復号手段で復号化した前記データを当該携帯通信端末機へと送信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 当該携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記データを当該携帯通信端末機へと送信する送信手段と、
前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、
前記受信手段で受信した前記データを保存する記憶手段とを備え、
前記送信手段は、当該携帯通信端末機からの要求に基づいて前記記憶手段から前記データを読み出して当該携帯通信端末機へと送信するICカードを装着した携帯通信端末機であって、
基地局からデータを受信する通信手段と、
前記通信手段によって受信した前記データを前記ICカードに送信するデータ送信手段と、
前記データを実行するときに、前記ICカードから前記データを受信するデータ受信手段と、
前記データ受信手段で受信した前記データを実行するデータ実行手段と、
当該携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項14に記載の携帯通信端末機において、
前記受信手段で受信する前記データは、使用者がダウンロードして利用するであろうと当該携帯通信端末機が予測したデータを含むこと、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項14又は請求項15に記載の携帯通信端末機において、
前記送信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を当該携帯通信端末機に送信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、
前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記ICカードは、前記データを前記受信手段で受信して前記記憶手段に保存するときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項14から請求項16のいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、
前記受信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記ICカードは、前記データを前記送信手段によって前記記憶手段から読み出したときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項10から請求項18までのいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、
前記データ受信手段は、前記ICカードから前記データの使用情報を受信し、
前記通信手段は、前記データ受信手段で受信する前記データの使用情報を前記基地局へ送信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 基地局からデータを受信する通信手段と、
前記通信手段によって受信した前記データを保存する記憶手段と、
前記データを使用するときに、前記記憶手段から前記データを読み出して、読み出した前記データを実行するデータ実行手段と、
前記データ実行手段で実行された前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、
当該携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、
前記通信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を前記基地局に送信し、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信すること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項20に記載の携帯通信端末機において、
前記通信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記データを前記通信手段で受信して前記記憶手段に保存するときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項20に記載の携帯通信端末機において、
前記通信手段で受信する前記データは、暗号化されており、
前記データを前記データ実行手段によって前記記憶手段から読み出したときに、前記データを復号化する復号手段を備えること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 請求項20から請求項22までのいずれか1項に記載の携帯通信端末機において、
前記記憶手段は、耐タンパ性を有していること、
を特徴とする携帯通信端末機。 - 基地局からデータを受信する通信手段と、
この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段を備え、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機に装着されるICカードに使用されるICカード用プログラムであって、
コンピュータを、
前記携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記データを前記携帯通信端末機へと送信する送信手段と、
前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段、
として機能させるICカード用プログラム。 - 基地局からデータを受信する通信手段と、
この携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段とを備え、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信する携帯通信端末機に装着されるICカードに使用されるICカード用プログラムであって、
コンピュータを、
前記携帯通信端末機からデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信した前記データを保存する記憶手段と、
前記記憶手段で保存した前記データを、前記携帯通信端末機からの要求に基づいて前記携帯通信端末機へと送信する送信手段と、
前記送信手段で送信した前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段、
として機能させるICカード用プログラム。 - コンピュータを、
基地局からデータを受信する通信手段と、
前記通信手段によって受信した前記データを保存する記憶手段と、
前記データを使用するときに、前記記憶手段から前記データを読み出して、読み出した前記データを実行するデータ実行手段と、
前記データ実行手段で実行された前記データに基づいて、前記データの使用情報を管理するデータ管理手段と、
当該携帯通信端末機の使用者がダウンロードして利用するであろうと予測されるデータを選定するデータ選定手段として機能させ、
前記通信手段は、前記データ管理手段で管理する前記データの使用情報を前記基地局に送信し、
前記データ選定手段は、通信が遮断されやすい環境である旨の通信遮断信号を受信したときに、使用者が利用するであろうと予測されるデータの選定を開始し、
前記通信手段は、前記データ選定手段で選定した前記データを、使用者が利用する前に前記基地局から予め受信すること、
を特徴とする携帯通信端末機用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167266A JP5040468B2 (ja) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167266A JP5040468B2 (ja) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010456A JP2009010456A (ja) | 2009-01-15 |
JP5040468B2 true JP5040468B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40325140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007167266A Expired - Fee Related JP5040468B2 (ja) | 2007-06-26 | 2007-06-26 | Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040468B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6582103B1 (ja) * | 2018-09-20 | 2019-09-25 | 株式会社Cygames | 情報処理プログラム、端末装置、情報処理方法、及び情報処理システム |
JP6596553B1 (ja) * | 2018-09-20 | 2019-10-23 | 株式会社Cygames | 情報処理プログラム、端末装置、情報処理方法、及び情報処理システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7076467B1 (en) * | 2000-08-04 | 2006-07-11 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Network-based method and system for transmitting digital data to a client computer and charging only for data that is used by the client computer user |
JP2002073543A (ja) * | 2000-09-04 | 2002-03-12 | Nec Corp | コンテンツのダウンロード方法 |
JP2002373261A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Hitachi Ltd | 情報配信システム |
JP4585736B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2010-11-24 | 株式会社日立製作所 | サーバ装置 |
JP4203300B2 (ja) * | 2002-10-29 | 2008-12-24 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信端末、プログラム及び記憶媒体 |
JP2005079909A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Denso It Laboratory Inc | データ送信装置 |
JP2006217314A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Ntt Comware Corp | インタラクティブコンテンツ配信システム、インタラクティブコンテンツ配信方法、およびプログラム |
-
2007
- 2007-06-26 JP JP2007167266A patent/JP5040468B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009010456A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823602B2 (ja) | 暗号化されたコンテンツへのアクセスを複数のコンシューマシステムの1つに提供する方法、暗号化されたコンテンツへのアクセスを提供するための装置、及びセキュリティで保護されたコンテンツパッケージを生成する方法 | |
JP4980592B2 (ja) | 権利データオブジェクトを提供する方法 | |
JP6074544B2 (ja) | アンドロイド携帯情報処理端末に基づく通信キーの配布方法 | |
JP5688458B2 (ja) | セキュリティ部品及び携帯通信装置において複数の加入者プロファイルを安全に使用するシステムと方法 | |
JP5496652B2 (ja) | 移動端末の近接通信モジュールへのセキュアなアクセスを保障する方法 | |
EP3457671B1 (en) | Method for accessing a service, corresponding device and system | |
KR100840901B1 (ko) | Ota 서비스를 제공하기 위한 시스템 및 그 방법 | |
KR101881303B1 (ko) | 애플리케이션 데이터 보호를 위한 휴대용 단말기의 장치 및 방법 | |
JP5116846B2 (ja) | Otaサービスを提供するためのシステムおよびその方法 | |
CN102047634A (zh) | 访问和传递与安装在和移动终端相关联的安全模块上的应用相关的数据的方法、相关联的安全模块、管理服务器和系统 | |
CN101529380A (zh) | 用于在移动设备上装入并管理应用的方法 | |
JP4142287B2 (ja) | 通信端末、コンテンツの使用制限方法およびプログラムの実行制限方法 | |
US7817984B2 (en) | Mobile communication terminal and computer program thereof, IC card and computer program thereof, and mobile communication terminal system | |
JP5040468B2 (ja) | Icカード、携帯通信端末機、icカード用プログラム、携帯通信端末機用プログラム | |
CN101304438B (zh) | 一种手机主题的传输处理方法和系统 | |
JP4392035B2 (ja) | 移動体通信端末 | |
CN108769989B (zh) | 一种无线网连接方法、无线接入装置和设备 | |
JP2009026267A (ja) | 加入者識別モジュール、加入者識別モジュール用プログラム | |
JP5390648B2 (ja) | 情報管理システム、icカードおよび情報管理方法 | |
KR20100130847A (ko) | 개인통신단말과 애플리케이션 스토어 및 애플리케이션의 보안 방법 | |
JP2013046122A (ja) | 端末、アプリ保護方法及びプログラム | |
JP5127351B2 (ja) | Icカード、情報管理システムおよび情報管理方法 | |
TW200803443A (en) | Service zone setting device with unauthorized appropriation prevention function and method of preventing unauthorized appropriation of zone-based service using the device | |
JP2005242913A (ja) | データ移動方法、データ移動処理に適用されるicカード、及びデータ移動処理を受ける端末機器 | |
EP1633145A1 (en) | Secured electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5040468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |