JP5038683B2 - 動物の外部寄生虫防除剤 - Google Patents

動物の外部寄生虫防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5038683B2
JP5038683B2 JP2006294244A JP2006294244A JP5038683B2 JP 5038683 B2 JP5038683 B2 JP 5038683B2 JP 2006294244 A JP2006294244 A JP 2006294244A JP 2006294244 A JP2006294244 A JP 2006294244A JP 5038683 B2 JP5038683 B2 JP 5038683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control agent
fleas
genus
animal
ectoparasite control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006294244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008110929A (ja
Inventor
三雄 宮澤
幸希 中谷
功 堀部
由明 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki University
Osaka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kinki University
Osaka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki University, Osaka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kinki University
Priority to JP2006294244A priority Critical patent/JP5038683B2/ja
Publication of JP2008110929A publication Critical patent/JP2008110929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038683B2 publication Critical patent/JP5038683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、例えば、イヌ、ネコ等の動物に寄生するノミ等を防除するため、植物精油を活用することで、人間や動物に対しより安全性が高く、さらに環境問題にも考慮した外部寄生虫防除剤に関するものである。
近年、イヌ、ネコ、ウサギ、ハムスター及びフェレットなどの小動物をペットとして飼育することがブームとなっており、室外だけでなく室内でも飼育することが増加傾向にある。そのため、今までは室内ではあまり問題視されていなかった諸問題がクローズアップされることになった。その一つが小動物に寄生するノミの被害である。哺乳類の皮膚表面はノミ等の寄生虫が生息しやすい環境になっている。皮膚に寄生虫が繁殖すると免疫力の低下その他体力の衰えが激しくなり、種々の病原菌に感染し、病死する確率も高くなる。ノミは宿主特異性が低いため、本来寄生していた小動物ばかりでなく、それら小動物を飼育している人間にも寄生・吸血を行い、衛生的にも問題が生じるため、動物ばかりでなく人間の健康にも害をおよぼす危険性があることが指摘されている。
これら小動物に寄生しているノミ等の寄生虫を駆除するための薬剤として、従来から有機リン系化合物、カーバメート系化合物、ピレスロイド系化合物が使用されてきた。これらの薬剤は、ノミ等の寄生虫を駆除するためには有効な手段ではあるが、同時に様々な問題が生じる。有機リン系化合物、カーバメート系化合物はアセチルコリンエステラーゼの阻害により効果を発揮するため、ノミ等の寄生虫ばかりでなく投与された動物や人間にも影響を及ぼすことが考えられる。さらに分解性が遅く、残留性の問題点があるため、室内での使用には問題が生じる可能性がある。ピレスロイド系化合物は、比較的分解がはやく哺乳類に対しても安全性が高い薬剤ではあるが、化学物質に対し過敏に反応してしまう動物や人に対しては、影響を及ぼす可能性が否定できない。そのため、これら諸問題を解決する必要性が生じてきた。
特開2001−261508 特開2001−10912
本発明は、小動物および人体に有害なノミ等の寄生虫を駆除する方法において、近年高まりつつある健康への意識や自然志向を考慮し、植物精油を活用することで、人間やペットとして飼育されている動物に対してより安全に使用でき、環境への悪影響のない方法を提供することである。
本発明では、植物精油を有効成分として配合し、動物の外部寄生虫に対し、防除効力を発揮する製剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を果たすため鋭意検討した結果、 ラン科セッコク属セッコク及び/又はスイカズラ科ニワトコ属セッコツボクの精油を用いることで、ノミ類に対し高い殺虫活性を有することを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は、
1.ラン科セッコク属セッコク及び/又はスイカズラ科ニワトコ属セッコツボクの精油を有効成分として含有することを特徴とする動物の外部寄生虫防除剤。
2.基剤として溶剤(A)、保湿成分(B)及び/又は美容成分(C)も配合可能な上記記載の外部寄生虫防除剤。
3.環境及び動物の体に直接処理することが可能な請求項1及び2記載の動物の外部寄生虫防除剤。
を提供するものである。
本発明に記載の植物であるラン科セッコク属セッコクは解熱、消炎、強壮、健胃薬として熱病による口渇、食欲不振、胃腸障害などに用いられる。スイカズラ科ニワトコ属セッコツボクは古くから筋骨の折傷、挫傷などの治療薬として用いられてきた漢薬であるが、現在わが国では民間的に腎臓病、水腫などの利尿薬として市販されている生薬である(原色牧野和漢薬草図鑑、北隆館、昭和63年10月31日発行)。このようにラン科セッコク属セッコク及びスイカズラ科ニワトコ属セッコツボクは薬として使用されており、人間やペットとして飼育されている動物に対する安全性の不安を解決することができる。
本発明のラン科セッコク属セッコク及び/又はスイカズラ科ニワトコ属セッコツボクの精油を配合した製剤を用いることにより、動物の外部寄生虫に対して優れた効力を持ち、なおかつ安全性が高く、環境への残留性も低い防除剤を見出した。
本発明の防除剤の有効成分であるラン科セッコク属セッコク及び/又はスイカズラ科ニワトコ属セッコツボクの植物精油は連続水蒸気蒸留を行うことにより得ることができる。
本発明の防除剤は安全に利用できることから、使用目的に応じて精油のみでも良いが、粉末剤、一般的な方法によってシート材に含浸し、さらには樹脂材に含浸させるなど様々な剤形で使用することもできる。中でも安定的な効力を得る為には液剤が好ましい。
液剤としては精油単独でも良いが、通常、使用上の便を考慮して、スプレー剤、シャンプー剤、滴下式処理剤、加熱蒸散剤等としても使用でき、動物がいる部屋や寝床等、環境に処理するだけでなく、動物の体に直接処理することも可能である。
本発明の防除における有効成分であるラン科セッコク属セッコク又はスイカズラ科ニワトコ属セッコツボクの植物精油の配合量は製剤形態、施用方法、その他条件によって種々異なるが、通常は0.5〜95%であり、好ましくは1〜60%である。
本発明の外部寄生虫防除剤に配合可能な溶剤(A)としては、グリコール系、グリコールエーテル系、アルコール系、炭化水素系、エーテル系、エステル系、ケトン系、シリコン系、芳香族炭化水素系、水があげられ、代表例としては、グリコール系ではプロピレングリコールやブチレングリコールなど、グリコールエーテル系ではジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなど、アルコール系ではエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭化水素系では流動パラフィンなどがあげられる。また、上述溶剤(A)は、1種類のみを用いるだけでなく、2種類以上の組み合わせで配合してもよい。
本発明の外部寄生虫防除剤において、直接畜体に処理する場合は保湿成分(B)や美容成分(C)などを液状製剤中に配合することも有用だと考えられる。保湿成分(B)として、多価アルコール類であるグリセリンやプロピレングリコールなど、天然オイルであるスクワラン、ホホバオイルやマカデミアンナッツオイルなど、その他として、ヒアルロン酸ナトリウム、コラーゲンやエラスチン等があげられ、美容成分(C)としては、ビタミン類、植物エキスやミネラルなどがあげられる。
また、本発明品である外部寄生虫防除剤中には、上述必要成分の他に、必要に応じて他の添加剤を配合することが可能である。例えば、香料、防腐剤、可溶化剤、乳化剤、pH調整剤、キレート剤、酸化防止剤、着色剤や増粘剤などがあげられる。
本発明の施用対象の動物は、ノミ等の外部寄生虫を皮膚に寄生させる可能性のある哺乳類であり、例えばイヌ、ネコなどが挙げられる。
本発明の防除対象の外部寄生虫としては、例えばネコノミ、イヌノミ、ヒトノミ等のノミ類、オウシマダニ、フタトゲチマダニ等のダニ類,イヌハジラミ、ネコハジラミ等のハジラミ類等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(試験例1)
各精油をそれぞれ50μg/cm2、25μg/cm2及び10μg/cm2の濃度になるようアセトンを用いて希釈した。 サンプル管(直径1.5cm、高さ4cm)内に量的割合で滴下し、20分間放置し、アセトンを自然乾燥した。各濃度のサンプル管内に雄雌混合したネコノミ5匹をそれぞれ供試した。供試後、ネコノミの逃亡を防ぐため、すべてのサンプル管をパラフィルムにて覆った。これを温度27℃、湿度60%の恒温恒湿内移し、24時間後の死虫数を数え、死虫率を求めた。またアセトンのみをサンプル管に処理し、同様の試験を行ったものをブランクとした。試験は、1濃度につき3回繰り返し、その平均値を示した。




(製剤例1)
次表2に示す組成各成分を常温下で単純混合して液状の防除剤を得た。この液状剤をスプレー剤としてスプレー容器内に充填した。


(製剤例2)
次表3に示す組成各成分を常温下で単純混合して液状の防除剤を得た。この液状剤をスプレー剤としてスプレー容器内に充填した。
(試験例2)
ネコノミを30匹寄生させたネコに、製剤例1および製剤例2を全身の毛がしっとりする程度スプレー処理した。比較例として製剤例1の処方からセッコク精油を除いたスプレーを同様に処理した。24時間後にノミ取りクシでノミを回収し、生ノミ数の計測を行い、ノミ駆除率を算出した。

Claims (3)

  1. ラン科セッコク属セッコク(Dendrobium moniliforme(L.)Sw.)及び/又はスイカズラ科ニワトコ属セッコツボク(Sambucus sieboldiana Blume.ex Graebn)の精油を有効成分として含有することを特徴とする動物の外部寄生虫防除剤。
  2. さらに、溶剤(A)、保湿成分(B)及び/又は美容成分(C)を配合してなる請求項1記載の外部寄生虫防除剤。
  3. 環境及び動物の体に直接処理することが可能な請求項1又は2記載の動物の外部寄生虫防除剤。
JP2006294244A 2006-10-30 2006-10-30 動物の外部寄生虫防除剤 Active JP5038683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294244A JP5038683B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 動物の外部寄生虫防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294244A JP5038683B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 動物の外部寄生虫防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008110929A JP2008110929A (ja) 2008-05-15
JP5038683B2 true JP5038683B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39443663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294244A Active JP5038683B2 (ja) 2006-10-30 2006-10-30 動物の外部寄生虫防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5038683B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104069366A (zh) * 2014-06-23 2014-10-01 广西圣保堂药业有限公司 一种原汁铁皮石斛制剂及其制备方法
CN104083639B (zh) * 2014-07-30 2018-01-30 云南品斛堂生物科技有限公司 一种铁皮石斛的制备方法
CN104623312B (zh) * 2015-01-27 2018-03-27 中国农业科学院农产品加工研究所 一种石斛速溶粉、其制备方法及用途
CN105148027A (zh) * 2015-03-17 2015-12-16 霍山县雨佳有机茶有限公司 一种石斛的加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008110929A (ja) 2008-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2394788T3 (es) Composiciones para el tratamiento de una infestación por ectoparásitos
CN108498378A (zh) 一种驱蚊、止痒、消肿的复方植物精油及其应用
WO2008048963A2 (en) Natural compositions for killing parasites on a companion animal
AU2008238611B2 (en) Organic pest repellent
GB1593601A (en) Insecticide composition
CN101822631B (zh) 一种驱避兽虫组合药物
AU767476B2 (en) Antiparasitic formulation
JP5038683B2 (ja) 動物の外部寄生虫防除剤
TW201919588A (zh) 用於治療外寄生物感染之化合物、其組成物和方法
CN109985090A (zh) 一种复方抗体外寄生虫组合物及其制备方法
TW201400020A (zh) 點塗製劑
US7807190B2 (en) Methods for eradicating lice and fleas from a host
EP3174391B1 (en) Siloxane-free liquid spreading composition comprising isopropylmyristate and isohexadecane for combating ectoparasites
ES2397618T3 (es) Compuesto repelente para uso tópico en seres vivos
ES2393776T3 (es) Repelente contra artrópodos que comprende extractos y/o partes de la planta Vitex agnus-castus
Littlewood Control of ectoparasites in horses
BE1027141B1 (nl) Polyisobuteen voor gebruik bij behandeling of preventie van infectie door geleedpotigen
WO2011103694A1 (de) Spot-on präparat mit parasiten- repellierender wirkung
KR102651728B1 (ko) 이카리딘을 유효성분으로 하는 분무식 애완견용 모기 및 진드기 기피제 조성물
DE202017004472U1 (de) Verwendung von Cistus mit Öl als Repellent gegen Zecken
Редди Pharmacological medical plants ant it’s role in modern indian veterinary medicine
TR2023003701A2 (tr) Bi̇tki̇sel esansi̇yel yağ kombi̇nasyonu i̇çeren hayvan sağliğinda kullanima yöneli̇k si̇nek kovucu solüsyon
BR102022012835A2 (pt) Produto nanotecnológico composto por óleos essenciais encapsulados com ação antimicrobiana, antifúngica e antiviral para uso no tratamento de feridas da pele e do casco de animais e de peixes
Patyk Practical evaluation of insecticides and their application
Patyk Practical evaluation of insecticides and their application. III Symposium on Medical and Veterinary Acaroentomology, Gdansk 25-28 September 1975

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250