JP5038654B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5038654B2
JP5038654B2 JP2006157313A JP2006157313A JP5038654B2 JP 5038654 B2 JP5038654 B2 JP 5038654B2 JP 2006157313 A JP2006157313 A JP 2006157313A JP 2006157313 A JP2006157313 A JP 2006157313A JP 5038654 B2 JP5038654 B2 JP 5038654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switch
wiring
cell
supply wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006157313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007329170A (ja
Inventor
健文 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2006157313A priority Critical patent/JP5038654B2/ja
Priority to US11/749,818 priority patent/US7818598B2/en
Publication of JP2007329170A publication Critical patent/JP2007329170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038654B2 publication Critical patent/JP5038654B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/141Battery and back-up supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関する。
半導体装置は様々な用途に用いられ、近年では、電池から電力を供給されて動作する機器内で用いられることも少なくない。電池を電力源とする装置に用いられる半導体装置は、とりわけ、消費電力が小さいことが求められる。
半導体装置の消費電力を抑制するための技術が、特許文献1に記載されている。さらに、本願出願時には公知ではないが、本願の出願人による特願2005−280053にも、低消費電力の半導体装置が開示されている。
これらの技術は、半導体装置内の回路のうち、動作していない回路への電源供給を停止することにより、半導体装置の消費電力の低減を図っている。
特開2004−186666号公報
本発明者は、上記従来の技術には以下の課題があることを見出だした。
図1を参照して、半導体装置100内の回路領域2は、所定の期間、動作を停止することが可能な領域である。回路領域2の動作を停止することができる期間になると、半導体装置100内の電源制御回路(図示せず)が、スイッチSW1に制御信号SLPを送り、電源配線VDDから回路領域2への電源供給を停止する。これにより、回路領域2内のトランジスタ(不図示)によるリーク電流等が発生せず、半導体装置の消費電力を低減することができる。
しかし、回路領域2への電源供給が停止している間も、回路領域2を挟むゲートG1からゲートG2への信号Sの伝達が必要な場合がある。
このとき、ゲートG1からゲートG2への信号Sの中継に用いるリピータ回路(中継回路)30を回路領域2内に配置すると、スイッチSW1がオフの期間は、このリピータ回路30が動作しなくなってしまう。そのため、回路領域2への電源供給が停止している期間は、回路領域2を挟んで配置されたゲートG1とG2間での信号Sの伝達ができなくなる。
この問題を回避するために、図2に示すように、回路領域2を迂回してリピータ回路30を配置すると、配線を遠回りさせなければならず、信号の遅延が発生し、タイミングの調整が煩雑となる。
本発明の半導体装置は、スイッチによりグローバル配線からの電源供給がオン・オフされるセル配置領域内にリピータ回路が配置される。そして、そのリピータ回路への電源を、当該スイッチを介さずに、グローバル電源配線から供給する。
これにより、スイッチのオンオフにより、セル配置領域への電源供給をオンオフすることを可能としつつ、このスイッチがオフの状態においても、セル配置領域内に配置されたリピータ回路が、電源供給を受け、かつ動作することができる。
そして、このリピータ回路を用いることにより、セル配置領域への電源供給がオンのとき、及び、オフのときのいずれの状態においても、セル配置領域を横断した信号伝達を行なうことができる。
例えば、本発明に係る半導体装置は、
半導体基板に設けられ、ローカル電源配線から電源が供給される複数の基本セルを備えるセル配置領域と、
前記ローカル電源配線に電源を供給するグローバル電源配線と、
一端が前記グローバル電源配線に電気的に接続され、他端が前記ローカル電源配線に電気的に接続され、前記グローバル電源配線から前記ローカル電源配線への電源の供給をオンオフするスイッチを含むスイッチセルと、
前記セル配置領域内に配置され、前記スイッチを介することなく前記グローバル電源配線から電力を供給されるリピータ回路と、
を有することを特徴とする半導体装置である。
本発明によると、信号配線を迂回させなければならない事態を回避することができる。
[第1の実施形態]
以下に、図面を参照して本発明を実施するための第1の実施の形態について説明する。以下の実施形態において、本発明を適用する半導体デバイスがゲートアレイやセルベースICで構成されている場合を想定して説明を行う。なお、本発明を適用する半導体デバイスに制限は無く、上記の想定はあくまでも例示に過ぎない。また、本実施形態で説明する半導体回路は、リーク電流の増加を抑えることが求められえるデバイスに適用可能である。このようなデバイスは、一般的に待機状態(動作していない部分の電源供給を一時的に停止した状態)と、通常状態(通常動作を実施している状態)との二つの動作状態に対応している。
したがって、以下の実施形態では、特定の領域への電源供給を停止することで通常状態から待機状態に移行する半導体回路を例示して本発明の説明を行う。なお、この構成は、本発明を適用する半導体回路の構成を限定するものではなく、例えば、以下に述べるマクロ領域1の全体の電源制御を実行するような場合や、機能セル単位で電源制御を実行するような場合であっても、本発明を適用することが可能である。
図3は、本発明の第1の実施形態の半導体回路の構成を例示する平面図である。本実施形態の半導体回路は、半導体基板に形成される複数の基本セル3がアレイ状に配置されて構成されている。この基本セル3には、論理ゲート(トランジスタ回路)が複数個搭載されている。この論理ゲートに配線を施すことにより、インバータやNANDゲートなどの所定の機能を発揮する機能セル8となる。この機能セル8を、複数個、組み合わせることにより、より複雑な機能を有するマクロ領域1となる。
マクロ領域1は、その領域の範囲内に、所定の条件に対応して電源の供給が停止されるセル配置領域(以下、電源制御領域2と称する)を備えている。電源制御領域2は、半導体基板に形成される複数のスイッチセル7を備えて構成されている。なお、スイッチセル7の構成に関する詳細は、後述するものとする。また、通常状態において、マクロ領域1には、上述の機能セル8を動作させるための電力が供給されている。
図3に示されているように、本実施形態の半導体回路には、上述の半導体基板の上層(以下、第1配線層と称する。)に第1ローカル電源配線4と、第1ローカルグランド配線5と、第2ローカル電源配線6とが備えられている。第1ローカル電源配線4は、電源電圧VDDを供給するメタル配線である。第1ローカルグランド配線5は、接地電位GNDを供給するメタル配線である。第2ローカル電源配線6は、電源制御領域2に電源電圧VDDを供給するメタル配線であり、第1ローカル電源配線4とは電気的に絶縁されている。なお、本実施形態において、第1ローカル電源配線4、第1ローカルグランド配線5および第2ローカル電源配線6が全て同一の層(上述の第1配線層)に形成されている場合に対応して説明を行なう。
以下に、電源制御領域2への電力の供給に関して説明を行なう。図4は、電源制御領域2への電力供給に関連する配線の構成、電源制御領域2に備えられたスイッチセル7の構成、および、そのスイッチセル7に作用する各配線の構成を平面的に示している。上述したように、スイッチセル7は基板に形成され、第1ローカルグランド配線5と、第2ローカル電源配線6とは第1配線層に形成されている。また、グローバル電源配線11とグローバルグランド配線12とは、第1配線層とは異なる層(以下、電源配線層と呼ぶ。)に形成されている。
図3および図4に示されているように、スイッチセル7には、スイッチトランジスタ13とリピータ回路30が備えられている。尚、リピータ回路30は全てのスイッチセル7内に設けられている必要はない。中継すべき信号の数によっては、セル71のように、リピータ回路を備えていないスイッチセルが配置される場合もある。
スイッチトランジスタ13およびリピータ回路30とグローバル電源配線11との間には第1ビアコンタクト14が備えられている。本実施形態のグローバル電源配線11とグローバルグランド配線12とは、予め定められた間隔で概ね平行に配置されている。そして、第1ローカルグランド配線5と第2ローカル電源配線6は、予め定められた間隔で、かつ、そのグローバル電源配線11(またはグローバルグランド配線12)に概ね直角な方向に配置されている。また、第1ローカルグランド配線5とグローバルグランド配線12との間には第2ビアコンタクト15が備えられている。
グローバル電源配線11から供給される電源電圧VDDは、第1ビアコンタクト14を介してスイッチトランジスタ13の電源端子に印加されている。この構成により、スイッチトランジスタ13が活性化されているときには、グローバル電源配線11から供給される電源電圧VDDは、スイッチトランジスタ13を介して第2ローカル電源配線6に提供されることとなる。
そして、スイッチトランジスタ13が非活性化されているときには、グローバル電源配線11から第2ローカル電源配線6への電源供給が停止され、電源制御領域2への電源供給が停止される。
ここで、リピータ回路30は、スイッチトランジスタ13を介さずに、グローバル電源配線11から電源供給を受けることができるように接続されている。そのため、スイッチトランジスタ13が非活性化されている場合であっても、リピータ回路30は動作することができ、電源制御領域2を横断して伝達される電気信号の中継を行なうことができる。
図5は、本実施形態における半導体回路の構成を例示する回路図である。図5の回路図は、スイッチセル7と機能セル8との接続を等価的に示している。以下の実施形態では、リピータ回路30および機能セル8がインバータ、また、スイッチトランジスタ13がPチャネルMOSトランジスタである場合を例示して説明を行う。
図5を参照すると、スイッチトランジスタ13のゲートには制御信号SLPが入力されている。スイッチトランジスタ13のソース端は、第1ノードN1を介してグローバル電源配線11に接続され、ドレイン端は第2ノードN2を介して第2ローカル電源配線6に接続されている。また、スイッチトランジスタ13のバックゲートは、そのソース端子に短絡されている。
リピータ回路30はPMOSトランジスタ30aとNMOSトランジスタ30bで構成されるインバータである。PMOSトランジスタ30aのソース端がグローバル電源配線11に接続しており、NMOSトランジスタ30bのソース端が第1ローカルグランド配線5に接続している。トランジスタ30aと30bのゲート端子は、互いに短絡しており、電源制御領域2を横断して伝達される電気信号の入力IN2を受け取る。トランジスタ30aと30bのドレイン端子は、互いに短絡しており、電源制御領域2を横断して伝達される電気信号の出力OUT2を出力する。このようにして、リピータ回路30は、電源制御領域2を横断する信号を中継する。
機能セル8は、バックゲートが電源端に短絡されたPチャネルMOSトランジスタと、バックゲートが接地端に短絡されたNチャネルMOSトランジスタとを備えている。スイッチトランジスタ13を有するスイッチセル7と機能セル8とは、トランジスタを有するウェルが電気的に絶縁されている。したがって、スイッチトランジスタ13のバックゲート電圧と、機能セル8を構成するトランジスタのバックゲート電圧とを、異なる電圧にすることが可能である。
電源制御領域2を動作状態にする場合に、スイッチトランジスタ13は、上述の制御信号SLPに応答してグローバル電源配線11から供給される電源電圧VDDを第2ローカル電源配線6に提供する。すなわち、機能セル8は、スイッチトランジスタ13、第2ローカル電源配線6を介して、グローバル電源配線11から電源の供給を受けて動作することができるようになる。
このとき、スイッチトランジスタ13には、同じ半導体基板上に設けられた電源制御回路(図示せず)から送信される制御信号SLPとしてLowレベルの信号が供給される。電源制御領域2を待機状態にする場合に、スイッチトランジスタ13には制御信号SLPとしてHighレベルの信号が供給される。
図6は、本実施形態の半導体装置の立体模式図である。図6を参照すると、スイッチトランジスタ13およびリピータ回路30とを有するスイッチセル7が半導体基板に備えられ、第1ローカルグランド配線5と第2ローカル電源配線6とを有する第1配線層が、その基板の上層に備えられている。その第1配線層の上層には、グローバル電源配線11とグローバルグランド配線12とを有する電源配線層が備えられている。グローバル電源配線11とスイッチトランジスタ13の電源端とは、第1ビアコンタクト14を介して接続されている。同様に、グローバル電源配線11とリピータ回路30の電源端とは、第1ビアコンタクト14を介して接続されている。また、グローバルグランド配線12は第2ビアコンタクト15を介して第1ローカルグランド配線5に接続されている。
図6に示されているように、第1ビアコンタクト14は、半導体装置の基板面を水平にしたときに、鉛直方向に延伸するように形成されている。
また、スイッチセル7は、半導体装置の基板面を水平にしたときに、グローバル電源配線11の下方領域に配置されている。すなわち、平面視したときに、スイッチセル7とグローバル電源配線11とは重ってみえる。グローバル電源配線11、第1ビアコンタクト14、スイッチトランジスタ13および第2ローカル電源配線6の位置関係において、このようにスイッチセル7を配置することで、グローバル電源配線11から供給される電源電圧VDDが第2ローカル電源配線6に到達するまでの経路を最適化することが可能になる。
図7および図8は、本実施形態のスイッチセル7の立体模式図である。図7を参照すると、スイッチセル7のスイッチトランジスタ13の電源端はメタル配線16を介して第1ビアコンタクト14に接続されている。図8は図7に示す模式図から第1ビアコンタクト14に対応する部分を省略した図である。図8を参照すると、第1ローカルグランド配線5と第2ローカル電源配線6とメタル配線16とは、第1配線層に備えられている。メタル配線16は、図5の第1ノードN1に対応している。
図9は、本実施形態のスイッチセル7と機能セル8の構成を例示するレイアウト図である。
スイッチセル7は第1ウェル211、212、および、メタル配線16を備えて構成されている。上述のように、メタル配線16は、ビア14を介してグローバル電源配線11と接続している。
スイッチトランジスタ13を構成するPMOSトランジスタは、ウェル211に形成されており、拡散層DP13からなるソース・ドレイン、および、ゲート電極G13を有する。このPMOSトランジスタのソース端子161はメタル配線16と接続しており、ドレイン端子162は第2ローカル電源配線6と接続している。
リピータ回路30を構成するPMOSトランジスタはウェル212に形成されており、拡散層DP30からなるソース・ドレイン、および、ゲート電極G30を有する。リピータ回路30を構成するNMOSトランジスタは、拡散層DN30からなるソース・ドレイン、および、PMOSトランジスタと共有するゲート電極G30を有する。PMOSトランジスタのソース端子163はメタル配線16に接続し、NMOSトランジスタのソース端子165は第1ローカルグランド端子5に接続している。PMOSトランジスタのドレイン端子とNMOSトランジスタのドレイン端子は、配線164により短絡している。電源制御領域2を横断して伝達される電気信号の入力IN2がゲート電極G30に入力し、出力OUT2が配線164より出力される。
機能セル8は第2ウェル22を備えて構成されている。第1ウェル211、212、および第2ウェル22とはそれぞれ電気的に絶縁されている。図9には、機能セル8がインバータを構成する例を示した。このインバータは、拡散層DP8をソース・ドレインとするPMOSトランジスタ8aと、拡散層DN8をソース・ドレインとするNMOSトランジスタ8bとから構成される。PMOSトランジスタ8aのソース端子166は第2ローカル電源配線6に接続し、NMOSトランジスタ8bのソース端子168は第1ローカルグランド配線5に接続する。トランジスタ8aと8bのドレイン端子は配線167で短絡しており、両トランジスタはゲート電極G8を共有する。
電源制御領域2にスイッチセル7を配置する場合に、そのスイッチセル7の配置箇所は電源制御領域2の構成とグローバル電源配線11の構成とによって決定する。複数のスイッチセル7を電源制御領域2に配置する場合に、一つのスイッチセル7には、一つのグローバル電源配線11に対応する。一つのグローバル電源配線11に接続されるスイッチセル7が複数あるときでも、各々のスイッチセル7には、一つのグローバル電源配線11から電源電圧VDDが供給されている。
上述してきたように、電源配線層には複数のグローバル電源配線11が備えられている。各々のグローバル電源配線11に流れる最大電流量は、予め決められている。そのため、各々のグローバル電源配線11から供給される電流を受けるスイッチセル7のサイズを、その最大電流量に応じて構成することで、電源制御領域2の構成に依存することなく、電源制御領域2の電源制御を実行することが可能となる。つまり、スイッチセル7が有するスイッチトランジスタ13を、グローバル電源配線11の最大電流量に対応するゲート長(L)/ゲート幅(W)を有するトランジスタで構成することで、スイッチセル7のサイズを固定的にすることが可能となる。また、複数のスイッチセル7を電源制御領域2に配置し、スイッチセルのオンするタイミングを別々にすることで、電源供給時に生じる突入電流の増加を抑制することが可能となる。
スイッチセル7を配置する場合に、グローバル電源配線11の鉛直下方領域に配置することで、グローバル電源配線11からスイッチセル7を介して第2電源配線6に至る電流経路を固定的にすることができる。スイッチセル7のサイズを大きくすることで、配置する数を減少させることも可能である。したがって、レイアウト面積の削減を優先する場合には、サイズの大きいスイッチセル7を適用し、突入電流の抑制を優先する場合には、配置するスイッチセル7の数を増やし、各々のスイッチのオンするタイミングを調整することで、汎用性の高い回路を構成することができる。
[第2の実施の形態]
図10に、本発明の第2の実施の形態を示す。第2の実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、リピータ回路30がスイッチセル7内ではなく、スイッチセル7に隣接するセル72内に設けられている点である。
この実施の形態において、セル72内のリピータ回路30の電源端301は、スイッチトランジスタ13を介することなく、メタル配線16および第1ビアコンタクト14を介して、グローバル電源配線11に電気的に接続されている。そのため、スイッチトランジスタ13が非活性化されている場合でも、リピータ回路30はグローバル電源配線11から電源供給を受け、動作することができる。
本発明の従来技術を説明するための図である。 本発明の従来技術を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態の平面図である。 本発明の第1の実施の形態の平面図である。 本発明の第1の実施の形態の等価回路である。 本発明の第1の実施の形態の立体模式図である。 本発明の第1の実施の形態のスイッチセルとビアコンタクトの立体模式図である。 本発明の第1の実施の形態のスイッチセルの立体模式図である。 本発明の第1の実施の形態のスイッチセルと機能セルのレイアウト図である。 本発明の第2の実施の形態の平面図である。
符号の説明
2 源制御領域
3 基本セル
4,6 ローカル電源配線
5 ローカルグランド配線
7 リピータ回路付スイッチセル
71 リピータ回路無スイッチセル
72 リピータ回路セル
8 機能セル
11 グローバル電源配線
12 グローバルグランド配線
13 スイッチトランジスタ
14 グローバル電源配線とローカル電源配線を接続するビアコンタクト
15 グローバルグランド配線とローカルグランド配線を接続するビアコンタクト
16 ビアコンタクトとセルを接続するメタル配線

Claims (10)

  1. 半導体基板に設けられ、ローカル電源配線から電源が供給される複数の基本セルを備えるセル配置領域と、
    前記ローカル電源配線に電源を供給するグローバル電源配線と、
    一端が前記グローバル電源配線に電気的に接続され、他端が前記ローカル電源配線に電気的に接続され、前記グローバル電源配線から前記ローカル電源配線への電源の供給をオンオフするスイッチを含むスイッチセルと、
    前記セル配置領域内に配置され、前記スイッチを介することなく前記グローバル電源配線から電源を供給されるリピータ回路と、を有し、
    前記リピータ回路は前記スイッチセル内に設けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記グローバル電源配線と前記スイッチの前記一端とを接続するビアコンタクトを有すること、
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 平面視して、前記ビアコンタクトと前記スイッチセルが重なっていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 平面視して、前記グローバル電源配線の少なくとも一部が前記セル配置領域と重なっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 平面視して、前記スイッチの少なくとも一部が、前記グローバル電源配線に重なっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記スイッチセルが前記セル配置領域内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 複数の前記スイッチセルが前記セル配置領域内に配置され、該複数のスイッチセル内の各々に含まれる前記スイッチが、異なるタイミングでオンオフされることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記複数のスイッチセルの内、少なくとも一つのスイッチセルが前記リピータ回路を含まないこと、
    を特徴とする請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記スイッチセル内のスイッチをオンオフするための制御信号を送信する電源制御回路が前記半導体基板内に設けられていること、
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記リピータ回路の少なくとも一部が、平面視して、前記グローバル電源配線と重なっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2006157313A 2006-06-06 2006-06-06 半導体装置 Expired - Fee Related JP5038654B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157313A JP5038654B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 半導体装置
US11/749,818 US7818598B2 (en) 2006-06-06 2007-05-17 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157313A JP5038654B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007329170A JP2007329170A (ja) 2007-12-20
JP5038654B2 true JP5038654B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38791863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157313A Expired - Fee Related JP5038654B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7818598B2 (ja)
JP (1) JP5038654B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636077B2 (ja) * 2007-11-07 2011-02-23 ソニー株式会社 半導体集積回路
JP4535134B2 (ja) 2008-01-16 2010-09-01 ソニー株式会社 半導体集積回路およびその電源制御方法
JP4492736B2 (ja) * 2008-06-12 2010-06-30 ソニー株式会社 半導体集積回路
US9768119B2 (en) * 2010-07-28 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for mitigating dynamic IR voltage drop and electromigration affects
US8504967B2 (en) * 2010-09-10 2013-08-06 Apple Inc. Configurable power switch cells and methodology
US8853815B1 (en) 2013-03-14 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for congestion-aware buffering using voltage isolation pathways for integrated circuit designs with multi-power domains
US9900005B2 (en) * 2016-05-27 2018-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Switch cell structure and method
JP7077816B2 (ja) * 2018-06-25 2022-05-31 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
US20240234294A1 (en) * 2023-01-11 2024-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit including switch cell area

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738934B2 (en) * 2001-01-29 2004-05-18 General Electric Company On-chip watchdog circuit
US6909659B2 (en) * 2001-08-30 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Zero power chip standby mode
JP3492342B2 (ja) * 2001-08-31 2004-02-03 松下電器産業株式会社 ブロック間信号中継バッファとそのレイアウト方法
JP2004186666A (ja) 2002-10-09 2004-07-02 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP3567160B2 (ja) * 2003-01-30 2004-09-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP2005005496A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路および半導体集積回路ブロック
JP4200926B2 (ja) * 2004-03-10 2008-12-24 ソニー株式会社 半導体集積回路
US7088141B2 (en) * 2004-10-14 2006-08-08 International Business Machines Corporation Multi-threshold complementary metal-oxide semiconductor (MTCMOS) bus circuit and method for reducing bus power consumption via pulsed standby switching

Also Published As

Publication number Publication date
US7818598B2 (en) 2010-10-19
US20070283310A1 (en) 2007-12-06
JP2007329170A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038654B2 (ja) 半導体装置
US10693457B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7855593B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US8432190B2 (en) Semiconductor device with reduced power consumption
JP2007103863A (ja) 半導体デバイス
US20080093632A1 (en) Size-reduced layout of cell-based integrated circuit with power switch
JP4367700B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7576405B2 (en) Semiconductor integrated circuit for reducing leak current through MOS transistors
WO2022186012A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP5142686B2 (ja) 半導体集積回路
US8445987B2 (en) Semiconductor device having a lower-layer line
CN114762113A (zh) 半导体装置
CN114823658A (zh) 半导体装置
US7741878B2 (en) Semiconductor integrated circuit with leakage current suppressed
JP2007158035A (ja) 半導体集積回路
JP5029272B2 (ja) 半導体集積回路
CN114586144A (zh) 半导体装置
JP5542191B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP4428514B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2009170650A (ja) 半導体集積回路およびその配置配線方法
US6538493B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2016213644A (ja) 半導体装置
JP4212140B2 (ja) ゲートアレイ
JP2005101522A (ja) 半導体集積回路装置
JP4229207B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees