JP5038011B2 - 情報処理方法、情報処理装置および記録媒体 - Google Patents

情報処理方法、情報処理装置および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5038011B2
JP5038011B2 JP2007115791A JP2007115791A JP5038011B2 JP 5038011 B2 JP5038011 B2 JP 5038011B2 JP 2007115791 A JP2007115791 A JP 2007115791A JP 2007115791 A JP2007115791 A JP 2007115791A JP 5038011 B2 JP5038011 B2 JP 5038011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vdp
color profile
data
color
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007115791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277897A5 (ja
JP2008277897A (ja
Inventor
智宏 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007115791A priority Critical patent/JP5038011B2/ja
Priority to US12/104,943 priority patent/US8189907B2/en
Publication of JP2008277897A publication Critical patent/JP2008277897A/ja
Publication of JP2008277897A5 publication Critical patent/JP2008277897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038011B2 publication Critical patent/JP5038011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、VDP(可変データ印刷(Variable Data Printing))において用いられる情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラムに関する。
近年、電子写真方式の印刷装置やインクジェット方式の印刷装置の高速化、高画質化に伴い、従来の印刷市場に加えて、POD(プリント・オン・デマンド(Print On Demand)の市場が出現しつつある。PODは、印刷装置で扱う印刷ジョブより比較的小ロットの印刷ジョブを、大掛かりな装置、システムを用いずに、短納期で取り扱えることを目指している。そのため、PODは、大規模な印刷機、印刷手法の代わりに、例えば、デジタル複写機やデジタル複合機等のデジタル画像形成装置を最大限に活用し、電子データを用いたデジタルプリントを実現している。
このようなPODでは、従来の印刷技術と比較してデジタル化が進んでおり、コンピュータを利用した印刷の管理と制御が浸透してきている。これにより、PODの品質は、従来の印刷技術の品質に近づきつつある。このような背景の中で、PODの市場には、PFP(Print For Pay)やCRD(Centralized Reproduction Department)が存在する。PFPは、コピー・プリントショップで提供される印刷サービスである。そして、CRDは、企業内向け印刷サービスである。
また、PODから派生し、デジタル画像形成装置の特徴を生かしたVDP(Variable Data Print)と呼ばれる手法がある。これは、データベースの情報にしたがって、印刷する内容をその都度変えることができるものである。例えば、VDPを、顧客情報にしたがって提供する商品情報を変えるダイレクトメールや、光熱費などの利用状況にしたがって数値を変える利用明細書等に利用することができる。そのため、ダイレクトメール作成等を行う市場において、急速にVDPの利用が広まっている。
VDPによる印刷に必要な印刷データをVDPデータと呼ぶ。また、VDPデータの作成を行うアプリケーションを、VDPアプリケーションと呼ぶ。VDPアプリケーションは、ユーザーに対しページレイアウトを行うユーザーインタフェースを提供する。通常の印刷レイアウトアプリケーションにおいて、ユーザーは、ユーザーインタフェースを用いて、文字や画像等のオブジェクトを配置する。一方、VDPでは、オブジェクトが、データベースに応じて変化する場合がある。したがって、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、オブジェクトが配置される領域、すなわち、位置や大きさ、およびその領域に配置されるオブジェクトの種別(文字、画像、グラフィック等)等のみを指定する。これらの領域のうち、特に、データベースのレコードテーブルの情報に応じて領域に配置されるオブジェクトが変化するものを「可変領域」と呼ぶ。また、データベースのレコードテーブルの情報に応じて、領域に配置されるオブジェクトが変化しない領域を「固定領域」と呼ぶ。
可変領域に対しては、データベースのレコードテーブルの情報に応じて、可変領域に配置されるオブジェクトを決定するための、データベースのレコードテーブルの情報を条件として用いた規則が設定される。例えば、データベースのあるレコードテーブルの「年齢」の値が20〜29であった場合は若い人向けの画像オブジェクトを、可変領域に配置し、60以上であった場合は年配者向けの画像オブジェクトを可変領域に配置するという規則を設定できる。
以上のように、VDPアプリケーションは、ページ上の領域とデータベースとを関連付けたVDPデータを作成し、これをデジタル画像形成装置に送る。そして、VDPデータを受け取ったデジタル画像形成装置は、VDPデータ内の関連付けにしたがって印刷を行う。
VDPにおいて、上記のように印刷を行う際には、カラープロファイルを用いてオブジェクトの色変換処理を行う必要がある。現在は、カラープロファイルがオブジェクトに埋め込まれていない限り、VDPでは、全てのオブジェクトに対し共通のカラープロファイルが使用されている。
一方、VDP以外の手法では、オブジェクトに対する、カラープロファイルの適用は、以下のように行われる。まず、印刷に必要な印刷中間データに対してキーワードの抽出を行い、それぞれの印刷中間データに対して、先に設定しておいたキーワードとカラープロファイルとの関連表とを照らし合わせて先に設定されている点数を読み出す。そして、該点数と該キーワードの抽出された個数との積を求め、その積の値が最も大きいキーワードと関連付けられているカラープロファイルを選択する(特許文献1)。また、入力処理した原稿又はオブジェクトに対し色特性を判別し、その結果に従って適切なカラープロファイルを選択する技術もある(特許文献2)。
上述したようにVDPアプリケーションでは、データベースのレコードテーブルに応じて可変領域に様々なオブジェクトを配置することができる。従って、VDPアプリケーションでは、多くのオブジェクトを取り扱うことになる。
また、近年、印刷の高画質化という観点から、印刷するオブジェクトに応じてカラープロファイル(ICCプロファイル等)を切り替えて適用し、色変換処理を行うことが求められている。例えば、AdobeRGBの画像オブジェクトに対してはAdobeRGBプロファイルが使用されるべきである。また、sRGBの画像オブジェクトに対してはsRGBプロファイルが使用されるべきであり、CMYKの画像オブジェクトに対しては、例えばJMPAプロファイルが使用されるべきである。
全てのオブジェクトにカラープロファイルが埋め込まれていれば、その埋め込まれたカラープロファイルを使用すればよい。しかし、現状では、そのような場合は少なく、各オブジェクトに対して適応するカラープロファイルをそれぞれ設定しなければならない。
例えば、1つのページに3個のオブジェクトがある場合、通常の印刷データの作成のためには、3つのオブジェクトに対し、カラープロファイルを指定するために、ユーザーは、カラープロファイルを高々3回設定すればよい。しかし、1つのページに3つの可変領域があり、各可変領域に配置されるオブジェクトが5通りに変化する場合、VDPデータの作成のためには、ユーザーは、オブジェクトに対するカラープロファイルの設定作業を3×5=15回も行わなくてはならない。したがって、VDPデータを作成し、VDPデータを用いて印刷するために必要なカラープロファイルの設定作業は非常に煩雑である。
特開2002−342048号公報 特開2001−16449号公報
そこで、本発明は、VDPデータの作成とVDPデータを用いて印刷を行う際に、ユーザーが適切に、VDPデータに含まれる全てのオブジェクトに対してカラープロファイルを設定できるように支援し、ユーザーの負荷を軽減することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理方法は、バリアブルデータプリティングデータのうち、データベースのレコードテーブルの情報に応じて領域に配置されるオブジェクトが変化する可変領域に、前記レコードテーブルの情報を条件に用いてカラープロファイルを選択するためのフィルタリング規則を設定するフィルタリング規則設定ステップと、前記バリアブルデータプリティングデータの可変領域に配置されるオブジェクトに対し、前記フィルタリング規則に従いカラープロファイルが取得されるカラープロファイル取得ステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、VDPデータに含まれる全てのオブジェクトに対して、適切なカラープロファイルを設定できる。また、本発明によれば、VDPデータに含まれる全てのオブジェクトに対して、カラープロファイルを設定する作業におけるユーザーの負荷を軽減できる。
以下で、本発明に係る実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係るVDPのハードウェア構成100の一例を示す。
図1に示されているように、ネットワーク101には、プリントサーバ102、クライアントPC103、データベースサーバ104、カラーまたはモノクロプリンタ105が、それぞれ1つまたは複数個接続されている。
プリントサーバ102は、クライアントPC103からVDPデータを受信し、プリンタ105で出力されるまでの管理を行う。
クライアントPC103は、図2を用いて詳しく説明される構成を持つコンピュータであり、VDPアプリケーションを実行する。
データベースサーバ104は、VDPデータが参照するデータベースを含んでいる。VDPデータとVDPデータが参照するデータベースとの関連付けは、VDPアプリケーションにより行われる。
以上一例として説明したハードウェアにより、VDPを行うワークフローを、以下で説明する。
まず、クライアントPC103上のVDPアプリケーションが、VDPデータを作成する。
次に作成されたVDPデータと、そのVDPデータを印刷するために必要なデータベースサーバ104中のデータをプリントサーバ102に送信する。
プリントサーバ102は、受信したVDPデータから後述するVDPジョブを生成し、必要に応じて印刷ジョブの履歴やキャッシュを生成する。
最後にプリントサーバ102からプリンタ105へ印刷ジョブを送信し、プリンタ105にて印刷ジョブにより指定されたデータを紙に出力する。
次に、クライアントPC103について図2を用いて、以下で説明する。
クライアントPC103のハードウェアは、様々な接続方法や、様々なバスやインターフェースを有した構成が一般に知られており、ここで紹介するハードウェア構成は一例にすぎない。
図2において、点線で囲まれた部分がマザーボード201である。ここで、CPU202は、CPUバス203を経由してキャッシュメモリ204に接続されている。キャッシュメモリ204は、ノースブリッジ205を経由してサウスブリッジ206と接続されている。CPU202は、クライアントPC103のVDPアプリケーション全体を制御している。ここで、ノースブリッジ205とサウスブリッジ206のデータのやり取りやクライアントPC103内部でのデータ一次保存のためメモリ(RAM)207が使用されている。
また、ノースブリッジ205は、汎用PCIバス208を持っており、オプション(後付け)でSCSI外部装置などを接続することができる。ノースブリッジ205は、ディスプレイ209を表示させるためのグラフィックコントローラ210にも接続されている。
さらに、サウスブリッジ206は、別の汎用PCIバス211を持っており、汎用PCIバス211には、NIC212を介してネットワーク接続が可能となっている。そして、サウスブリッジ206は、IDEバス213も持っている。IDEバス213には、ハードディスクドライブ(HDD)214やCD−ROM(または、CD−R、CD−R/W)ドライブ215が接続される。ハードディスクドライブ(HDD)214は、クライアントPC103の制御ソフトウェアと様々なデータとを格納する。また、CD−ROM(または、CD−R、CD−R/W)ドライブ215は、クライアントPC103のインストール時などのデータ読み出しや大量データのデータ保存(アーカイブ)に用いられる。また、サウスブリッジ206に接続されているUSBポート216とUSBポート217は、USBメモリに代表されるUSB外部装置にアクセスすることが可能になる。
そして、サウスブリッジ206に接続されているI/O部218は、キーボード219やマウス220あるいは、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ(F/Dドライブ)221に接続しており、これらを通じてデータの入出力を行うこともできる。
次に、図2に示されているクライントPC103で実行されるVDPアプリケーションについて、図3に示されているユーザーインタフェースを用いて、以下で説明する。
VDPアプリケーションは、様々な機能やユーザーインタフェースを持つものがあり、ここで紹介するものは一例である。
図3は、VDPアプリケーション上で、あるVDPデータを編集しているユーザーインタフェースを示している。以下で、このユーザーインタフェースについて説明する。VDPアプリケーションの編集画面には、編集エリア301上にページの境界を示すページエリア302があり、ユーザーは、ページエリア302内にオブジェクトを配置してVDPデータを作成する。
図3に示されているページエリア302には、オブジェクトが合計4つ配置されている。それらは、テキストオブジェクト303、306と画像オブジェクト304、305である。
テキストオブジェクト303と、画像オブジェクト304は、可変領域に配置されており、レコードテーブルの内容に従って、テキストオブジェクトや画像オブジェクトが変化する。そのため、可変領域に配置されている画像オブジェクトやテキストオブジェクトは編集画面上に表示されておらず、その位置だけが表示されている。
画像オブジェクト305、テキストオブジェクト306は固定領域に配置されており、レコードテーブルの内容に依存せずに常に同じ画像オブジェクトやテキストオブジェクトが配置される。そのため、編集画面上には、画像オブジェクトやテキストオブジェクトが実際に表示されている。
ここで、通常のDTPアプリケーションとの違いとして特徴的なのは、ページエリア302に可変領域があることである。可変領域は、レコードテーブルの内容に応じて可変領域に配置されたオブジェクトを変化させるため、固有情報を持っている。この固有情報は、主にそのオブジェクトの属性(テキスト、画像、グラフィック)と、レコードテーブルとの関係をあらわす規則で構成される。
次に、本実施形態のVDPアプリケーションのカラープロファイル関連付けフィルタ処理(以下、カラーフィルタ処理という)について説明する。カラーフィルタ処理とは、VDPアプリケーションが、ユーザーが所望のオブジェクトと、そのオブジェクトを印刷する際に使用するカラープロファイルとを関連付けるのを支援する処理である。また、カラープロファイルとは、ICCプロファイルのようにオブジェクトの表示色をオブジェクト印刷用の色に変換するためのファイルである。
図4に示されているフローチャートは、本実施形態のVDPアプリケーションにおけるカラーフィルタ処理のフローチャートであり、ページレイアウト作成からVDPジョブの生成までのフローを示している。図4に示されている各ステップとVDPジョブについては後述する。
本実施形態において、ステップ401、ステップ402は、クライアントPC103で実行され、ステップ403は、プリントサーバ102で実行されるが、これは一例にすぎない。例えば、ステップ401、ステップ402およびステップ403の全ての処理がクライアントPC103で実行され、後述するVDPジョブが、クライアントPC103から直接プリントサーバ102に送られても良い。
以下において、図4に示されているフローチャートについて詳細に説明する。
まず、ステップ401において、クライアントPC103で動作しているVDPアプリケーションが、ユーザーによる固定領域及び可変領域の配置を支援するページレイアウト作成処理を行なう。また、ステップ402では、VDPアプリケーションは、可変領域が有する固有情報の設定をも支援する。ここで、前述したように、固有情報は、レコードテーブルの内容とオブジェクトとの関係を表している。レコードテーブルのデータ構造の例が図10に示されており、固有情報の例が図11に示されている。
固有情報は、画像オブジェクトと一対一に結び付けられたキー情報(以下では、画像オブジェクトキーと呼ぶ)を指定することができる。例えば、図11に示されている固有情報の例では、「Woman.tif」、「Man.jpg」、「Korea.tif」および「Kyoto.png」のような画像オブジェクトのファイル名が、画像オブジェクトキーとなっている。画像オブジェクトキーは、画像オブジェクトを、後述するコンテンツデータベースに登録する際に得られる。本実施形態では、既に使用する画像オブジェクトが、コンテンツデータベースに登録されているものとする。また、コンテンツデータベースは、例えば、図1に示されているデータベースサーバ104にある。
次に、VDPアプリケーションは、ステップ401によりオブジェクトが配置された可変領域に対して、カラープロファイルを関連付けるためのフィルタ(以下、カラーフィルタという)の設定を支援する(ステップ402)。
ステップ402では、最終的に、クライアントPC103において、VDPアプリケーションにより、VDPによる印刷に必要な印刷データであるVDPデータも生成される。
次に、VDPアプリケーションは、ステップ401により生成されたVDPデータとステップ402により設定されたカラーフィルタをプリントサーバ102へ転送する。
プリントサーバ102では、VDPアプリケーションにより、クライアントPC103から転送されたVDPデータとカラーフィルタからVDPジョブの生成が行われる(ステップ403)。
VDPジョブでは、ステップ401で配置された固定領域に配置されたオブジェクトや、可変領域に設定された固有情報から得られるオブジェクトが、カラープロファイルと関連付けられている。
VDPデータとVDPジョブの違いを以下で述べる。VDPデータでは、可変領域の固有情報及びレコードテーブルの内容を参照してカラープロファイルとオブジェクトとが関連付けられている。一方、VDPジョブでは、全てのオブジェクトが、可変領域の固有情報及びレコードテーブルの内容を参照せずに直接オブジェクトと関連付けられている。したがって、VDPジョブは、VDPデータと比較すると簡素なデータ構造を有している。
ステップ403において、VDPアプリケーションは、VDPデータと可変領域に配置されたオブジェクトとを直接関連付けて、VDPジョブを生成する。これは、以下のようにして行われる。まず、VDPアプリケーションは、ステップ402で設定されたカラーフィルタを使用して、先の処理においてVDPデータと関連付けられたオブジェクト(例えば、画像オブジェクト)に対してカラープロファイルを関連付ける。
最終的に、ステップ403で、VDPアプリケーションは、図12に例示されているようなデータ構造を持つVDPジョブを生成する。図12に示されているVDPジョブ1は、ページ1とページ2とを有する。ページ1は、可変領域1と可変領域2とを有する。そして、可変領域1には、オブジェクトAが配置されており、オブジェクトAには、カラープロファイルAのURI(識別子)が割り当てられている。同様に、可変領域2には、オブジェクトBが配置されており、オブジェクトBには、カラープロファイルBのURI(識別子)が割り当てられている。また、ページ2は、可変領域3と可変領域4とを有する。そして、可変領域3には、オブジェクトCが配置されており、オブジェクトCには、カラープロファイルCのURI(識別子)が割り当てられている。同様に、可変領域4には、オブジェクトDが配置されており、オブジェクトDには、カラープロファイルDのURI(識別子)が割り当てられている。
図9は、本実施形態に関するデータフロー図を示しており、VDPデータ、固有情報、VDPジョブと図4に示されているステップ401〜403との関係を示している。
図5は、ステップ402の詳細なフローチャートを示している。また図13及び図14は、図5に示されているフローチャートに関連するユーザーインタフェースを示している。図5に示されているフローチャートについては、図12及び図13を使用して後述する。
VDPアプリケーションによって、カラーフィルタの設定がどのように支援されるかを以下で説明する。まず、図3に示されているユーザーインタフェースにおいて、ユーザーにより、「カラーフィルタ設定」項目307が選択されると、ステップ402がVDPアプリケーションによって実行される。本実施形態では、全ての可変領域に対して一つのカラーフィルタの設定を行うこともできるし、オブジェクトが配置された可変領域ごとにカラーフィルタの設定を行うこともできる。
「カラーフィルタ設定」項目307がユーザーにより選択された後に、VDPアプリケーションによって表示されるユーザーインタフェースが図13に示されている。
図13に示されている「カラーフィルタ一覧」1301には、既に登録されているカラーフィルタ名と、それに関連付けられているカラープロファイル名が、VDPアプリケーションによって表示される。ユーザーが、カラーフィルタを新しく追加したい場合には(ステップ502)、カラーフィルタの「追加」ボタン1302を押す。その後、VDPアプリケーションによって、後述するフィルタリング規則設定支援処理(ステップ503)が実行される。また、ユーザーが、既に設定したカラーフィルタを編集したい場合には、ユーザーは、「カラーフィルタ一覧」1301から編集したいカラーフィルタを選択し、「編集」ボタン1303を押す。その後、VDPアプリケーションによってフィルタリング規則設定支援処理(ステップ503)が実行される。
VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、「追加」ボタン1302と「編集」ボタン1303を押すことにより、カラーフィルタの設定を開始する。VDPアプリケーションにおいて、カラーフィルタの設定は、ユーザーが「OK」ボタン1306又は「キャンセル」ボタン1307を押すまで、何度でも実行できる(ステップ501)。ただし、「カラーフィルタ一覧」1301にカラーフィルタ名が存在しない場合には、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、「編集」ボタン1303を押しても、カラーフィルタの設定を開始することはできない。
また、カラーフィルタが複数存在する場合には(ステップ504)、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、「カラーフィルタ一覧」1301のカラーフィルタを選択することができる。そして、VDPアプリケーションは、優先度設定支援手段によりユーザーがカラーフィルタの優先度を設定又は変更するのを支援する。具体的には、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーが、「上へ」ボタン1304又は「下へ」ボタン1305を押すことにより、選択したカラーフィルタの優先度(優先順位)を設定又は変更することができる(ステップ505)。VDPアプリケーションにおいて、ユーザーが、「上へ」ボタン1304を押すたびに、ユーザーが選択したカラーフィルタの優先度(優先順位)は高くなる。また、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーが、「下へ」ボタン1305を押すたびに、ユーザーが選択したカラーフィルタの優先度(優先順位)は低くなる。
図6は、ステップ503に示されているフィルタリング規則設定支援処理に関する詳細なフローチャートを示している。図14は、図6に示されているフローチャートに関連するユーザーインタフェースを示しており、図15は、カラーフィルタのデータ構造を示す。以下で、図6のフローチャートを図14及び図15を使用して説明する。
図13に示されているVDPアプリケーションによって表示されるユーザーインタフェースの「追加」ボタン1302又は「編集」ボタン1303をユーザーが押すと、VDPアプリケーションによってステップ503が実行される。
図14は、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーが、「追加」ボタン1302又は「編集」ボタン1303を押した後に現れるユーザーインタフェースを示している。
ここで、ユーザーが「追加」ボタン1302を押すことにより表示されるユーザーインタフェース上には、カラーフィルタについて予め記憶されたデータが表示されない。一方、ユーザーが「編集」ボタン1303を押すことにより表示されるユーザーインタフェース上には、カラーフィルタについて予め記憶されたデータが表示される。ここでは、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーが、「追加」ボタン1302を押した後の処理を、以下で説明する。
まず、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、新しく追加するカラーフィルタの名前を「カラーフィルタ名」テキストボックス1401に設定する(ステップ601)。ここで、ユーザーは任意の文字を入力することができる。
次に、ユーザーは、VDPアプリケーションにおいて、「カラープロファイル名」テキストボックス1402に、カラープロファイルのカラープロファイルキーを入力する(ステップ602)。現在設定しているフィルタリング規則が満たされた場合には、画像オブジェクトに、このカラープロファイルキーにより指定されるカラープロファイルが適用される。
カラープロファイルキーは、コンテンツデータベースのカラープロファイルのファイルと一対一に結び付けられたキー情報であり、カラープロファイルをコンテンツデータベースへ登録した際に得られるものである。本実施形態に係るVDPアプリケーションでは、カラープロファイルのパス(カラープロファイルのファイルがある場所)をカラープロファイルキーとすることができるが、これに限られない。また、例えば、使用されるカラープロファイルは、コンテンツサーバに登録されていてもよい。また、VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、「参照」ボタン1403を押すことにより、ファイルダイアログを使用して、使用するカラープロファイルキーを選択することもできる。
VDPアプリケーションは、「カラーフィルタ設定」フィールド1404において、ユーザーが「カラーフィルタ名」テキストボックス1401で名前を定義されたカラーフィルタのフィルタリング規則を設定するのを支援する。VDPアプリケーションにおいて、ユーザーが、VDPデータの可変領域に対してフィルタリング規則の設定を行う場合は(ステップ601)、まず、ユーザーは、「データに対して設定」チェックボックス1405にチェックを入れる。そして、「データに対して設定」フィールド1406に、VDPデータの可変領域の固有情報を設定するのと同様に、レコードテーブルの情報を条件に用いて、フィルタリング規則を設定することができる(ステップ603)。
図14の「データに対して設定」フィールド1406は、「レコードテーブルの<Country>欄が「Japan」であれば、このフィルタリング規則が適用される」を設定した例を示している。VDPアプリケーションにおいて、ユーザーは、上記のようなフィルタリング規則を複数定義することができる。
ファイル情報に対するフィルタリング規則を設定する場合は、「ファイル情報に対して設定」チェックボックス1407にチェックをいれる(ステップ605)。その後、「ファイル情報に対して設定」フィールド1408に、ファイル情報に対するフィルタリング規則を設定することができる(ステップ606)。ファイル情報とは例えば、オブジェクトのファイル名やファイルフォーマット、TIFFのヘッダ情報のような標識を指す。
図14の「ファイル情報に対して設定」フィールド1408では、以下のような設定が行われている。すなわち、「ファイル名が「*.tifもしくは*.TIFF」で、ファイルフォーマットが「TIFFファイル」であり、ヘッダ情報のBit/Sampleが「16」であるオブジェクトであれば、フィルタリング規則が適用される」である。ここで、フィルタリング規則は、フィールド1406に設定されている
ユーザーが、「OK」ボタン1409を押すと、VDPアプリケーションによるカラーフィルタの設定の支援が終了する。
カラーフィルタの設定が終了すると、VDPアプリケーションにより、図15に示されているようなデータ構造を有するフィルタデータベースに、カラーフィルタが登録される(ステップ607)。フィルタデータベースは、例えば、データベースサーバ104に含まれる。
図7は、ステップ403の詳細なフローチャートを示している。図7に示されているステップ701〜703は、全てVDPアプリケーションによって実行される。以下で、図7に示されているフローチャートについて説明する。
ステップ403は、プリントサーバ102上で、VDPアプリケーションにより実行され、クライアントPC103からVDPデータとカラーフィルタが、プリントサーバ102へ転送されると開始される。ステップ403が開始されると、プリントサーバ102では、VDPデータの可変領域にある固有情報を使用してオブジェクトとカラープロファイルとの関連付けが行われる(ステップ701)。
そして、可変領域に複数のオブジェクトが配置されている場合には(ステップ702)、カラープロファイル関連付け処理を行われ、全てのオブジェクトに対してカラープロファイルを割り当てられ(ステップ703)、VDPジョブが生成される。
図8はステップ703の詳細なフローチャートを示している。図8に示されているステップ801〜807は、全てVDPアプリケーションによって実行される。以下で、図8に示されているフローチャートについて説明する。
カラープロファイル関連付け処理を行われることになったVDPデータのオブジェクトが配置されている可変領域に対し、ステップ402で設定されたカラーフィルタが優先度(優先順位)の高い順に、フィルタリングされる(ステップ801)。フィルタリングとは、レコードテーブル及び701処理により関連付けられたオブジェクトのヘッダ情報が、フィルタに設定されたフィルタリングの規則に当てはまるか否かをチェックすることである(ステップ802)。
フィルタリング規則に含まれる条件による論理演算により、条件に合致するカラープロファイルキーが特定される(ステップ803)。ここで、フィルタリング規則を一つ以上使用して、論理演算をしても良い。そして、カラープロファイルキーによりコンテンツデータベースから、カラープロファイル取得手段によりカラープロファイルが取得され、カラーフィルタにより割り当てられるカラープロファイルが適正かどうか判断される(ステップ804、ステップ805)。そして、カラープロファイルが適正な場合は(ステップ805)、カラーフィルタで示されたカラープロファイルが関連付けられる(ステップ806)。カラープロファイルが適正であることとは、例えば、画像オブジェクトとカラープロファイルのチャンネル数が等しいことや、カラープロファイルのフォーマットが正しいということである(ステップ805)。
フィルタリング規則に合致しなかった場合は(ステップ803)、適用可能なカラーフィルタが無くなるまでフィルタリングが繰り返される。
また、フィルタリング規則に合致したが(ステップ803)、カラーフィルタで示されたカラープロファイルが不正の場合も(ステップ806)、同じく、適用可能なカラーフィルタが無くなるまでフィルタリングが繰り返される。
フィルタリングに適用可能なカラーフィルタが無くなった場合には、デフォルトのカラープロファイルが、オブジェクトに関連付けされることになる(ステップ807)。デフォルトのカラープロファイルは、色空間ごとに存在し、RGB画像なら「sRGB.icc」、CMYK画像なら「JMPA.icc」等と設定しておく。フィルタリングに適用可能なカラーフィルタが無くなり且つデフォルトのカラープロファイルが定義されていない場合は、オブジェクトの色変換をできないので、VDPアプリケーションが警告を発する。
例えば、図15に示されているようなデータ構造を有するフィルタデータベースに基づいて、フィルタリング規則が適用されると以下のようになる。すなわち、<Country>カラムが「japan」で、画像オブジェクトが、CMYK画像で、bit数が16bitで、ファイルフォーマットがTIFFの場合に、JMPA.iccというカラープロファイルが、画像オブジェクトに適用される。
また、例えば、任意のレコードテーブルに関連付けられた画像オブジェクトが、RGB画像で、ファイルフォーマットがTIFFの場合は、図15に示されているどのカラーフィルタにも合致しない。そのため、RGB画像に対して、予め設定されたデフォルトのカラープロファイルが、VDPアプリケーションにより適用されることになる(ステップ807)。
以上のようにして、本実施形態によれば、VDPアプリケーションによって生成されるVDPジョブにより、フィルタリング規則に従って、一括してユーザー所望のカラープロファイルを、全てのページに含まれる全てのオブジェクトに適用することが可能となる。
以上が、本実施形態のVDPアプリケーションにおけるカラーフィルタ処理についての説明である。上記では、一例として、主に画像オブジェクトに対するカラーフィルタ処理について説明したが、同様の処理を、画像オブジェクト以外のテキストオブジェクト、グラフィックオブジェクト等にも同様にして適用することができる。
次に図4のフローチャートで生成されたVDPジョブを印刷する処理を、以下で簡単に説明する。
ステップ403で生成されたVDPジョブは、VDPアプリケーションにより、プリントサーバ102上でカラープロファイルを使った色変換処理及びプリンタの解釈できる印刷ジョブに変換する処理が行われ、印刷ジョブがプリンタへ転送される。プリンタ105は、受け取った印刷ジョブにより指定されたデータを出力する。
以上説明したように、本実施形態によれば、VDPアプリケーションが、ユーザーによるページ上のオブジェクトの配置とフィルタリング規則の設定とを支援する。そして、VDPアプリケーションが、フィルタリング規則に従って、一括してユーザー所望のカラープロファイルを、全てのページに含まれる全てのオブジェクトに適用することを可能とするVDPジョブを生成する。VDPジョブは、全てのオブジェクトが、可変領域の固有情報及びレコードテーブルの内容を参照せずに直接オブジェクトと関連付けられている簡素なデータ構造を有する。このようにして、VDPアプリケーションによれば、従来非常に煩雑であったVDPにおけるオブジェクトに対するカラープロファイルの適用を簡素なデータに基づいて容易に行うことができる。
本発明に係るハードウェアの構成の一例を示す図である。 本発明に係るクライアントPCの構成の一例を示す図である。 本発明に係るユーザーインタフェースの一例を示す図である。 本発明に係るフローチャートである。 図4のカラーフィルタ設定支援処理の詳細なフローチャートである。 図5のフィルタリング規則設定支援処理の詳細なフローチャートである。 図4のVDPジョブ生成処理の詳細なフローチャートである。 図7のカラープロファイル関連付け処理の詳細なフローチャートである。 本発明に係るデータフロー図である。 本発明に係るレコードテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 本発明に係る可変領域における固有情報の一例を示す図である。 本発明に係るVDPジョブのデータ構造の一例を示す図である。 本発明に係るユーザーインタフェースの一例を示す図である。 本発明に係るユーザーインタフェースの一例を示す図である。 本発明に係るフィルタデータベースのデータ構造の一例を示す図である。
符号の説明
101 ネットワーク
102 プリントサーバ
103 クライアントPC
104 データベースサーバ
105 プリンタ

Claims (5)

  1. バリアブルデータプリティングデータのうち、データベースのレコードテーブルの情報に応じて領域に配置されるオブジェクトが変化する可変領域に、前記レコードテーブルの情報を条件に用いてカラープロファイルを選択するためのフィルタリング規則を設定するフィルタリング規則設定ステップと、
    前記バリアブルデータプリティングデータの可変領域に配置されるオブジェクトに対し、前記フィルタリング規則に従いカラープロファイルが取得されるカラープロファイル取得ステップと
    を備えることを特徴とする情報処理方法。
  2. 前記フィルタリング規則は、複数設定され、該複数のフィルタリング規則の論理演算に従い、前記カラープロファイルが取得されることを特徴とする請求項1に記載の情報処理方法。
  3. バリアブルデータプリティングデータのうち、データベースのレコードテーブルの情報に応じて領域に配置されるオブジェクトが変化する可変領域に、前記レコードテーブルの情報を条件に用いてカラープロファイルを選択するためのフィルタリング規則を設定するフィルタリング規則設定手段と、
    前記バリアブルデータプリティングデータの可変領域に配置されるオブジェクトに対し、前記フィルタリング規則に従いカラープロファイルが取得されるカラープロファイル取得手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記フィルタリング規則は、複数設定され、該複数のフィルタリング規則の論理演算に従い、前記カラープロファイルが取得されることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置
  5. 請求項1に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2007115791A 2007-04-25 2007-04-25 情報処理方法、情報処理装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP5038011B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115791A JP5038011B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理方法、情報処理装置および記録媒体
US12/104,943 US8189907B2 (en) 2007-04-25 2008-04-17 Information processing method, information processing apparatus, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007115791A JP5038011B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理方法、情報処理装置および記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008277897A JP2008277897A (ja) 2008-11-13
JP2008277897A5 JP2008277897A5 (ja) 2010-06-17
JP5038011B2 true JP5038011B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39887038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007115791A Expired - Fee Related JP5038011B2 (ja) 2007-04-25 2007-04-25 情報処理方法、情報処理装置および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8189907B2 (ja)
JP (1) JP5038011B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9063921B1 (en) 2005-08-10 2015-06-23 Printable Technologies, Inc. System and method for distributed design of a variable data publication
US8199350B2 (en) * 2008-12-29 2012-06-12 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Variable data printing method using variable text color depending on background
JP5359479B2 (ja) * 2009-04-07 2013-12-04 株式会社ニコン 遺伝的処理装置、遺伝的処理方法およびプログラム
US8717596B2 (en) 2009-09-30 2014-05-06 Printable Technologies Inc. Systems and methods for providing variable data printing (VDP) using dynamic font downgrading
US9977771B2 (en) 2013-03-14 2018-05-22 Pti Marketing Technologies Inc. System and method for printable document viewer optimization

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439722B1 (en) * 1998-12-01 2002-08-27 Gretagmacbeth System and method for synchronizing the appearance of color images
US7372485B1 (en) * 1999-06-08 2008-05-13 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US7369161B2 (en) * 1999-06-08 2008-05-06 Lightsurf Technologies, Inc. Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures
JP2001016449A (ja) 1999-06-25 2001-01-19 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
JP2001016379A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Tokyo Denshi Sekkei Kk 複写装置及び画像形成方法及び画像形成システム
GB2368436B (en) * 2000-05-16 2004-06-09 Hewlett Packard Co Named color substitution
JP2002342048A (ja) 2001-05-14 2002-11-29 Ricoh Co Ltd プリンタドライバおよび画像形成システム、並びにその制御方法
US7285768B2 (en) * 2004-03-18 2007-10-23 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Color photodetector array
US7436546B2 (en) * 2004-05-07 2008-10-14 Infoprint Solutions Company, Llc Method and apparatus for color management
US7423677B2 (en) * 2004-07-27 2008-09-09 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Color filter method and apparatus
US7760393B2 (en) * 2005-08-31 2010-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Color processing method and apparatus thereof, and installer of device driver

Also Published As

Publication number Publication date
US8189907B2 (en) 2012-05-29
US20080267491A1 (en) 2008-10-30
JP2008277897A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869093B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP4790523B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5650155B2 (ja) プロファイル設定装置、方法、プログラム、及びプロファイル管理システム
JP4306367B2 (ja) 画像処理装置
JP5038011B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置および記録媒体
JP4433049B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
JP5834648B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび制御方法
JP2011243004A (ja) 情報処理装置、印刷制御プログラム、記録媒体、印刷制御システム、及び画像形成装置
JP4946541B2 (ja) 色変換処理プログラム、色変換処理装置及び画像形成システム
US9117158B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US20040036917A1 (en) Variable printing processing apparatus, and variable printing processing program storage medium
JP7396126B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、変換方法およびプログラム
JP2003167697A (ja) 印刷指示装置
JP5802706B2 (ja) データ作成装置、方法及びプログラム
JP2009152760A (ja) グループ色調整方法
JP6437076B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
US20100142001A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium
JP4470624B2 (ja) プリンタおよび印刷システム、印刷方法ならびに印刷プログラム
JP2001202362A (ja) 文字編集処理装置
JP2014126941A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2008176445A (ja) 画像印刷システム及び画像印刷プログラム
JP2012141857A (ja) 情報処理装置、guiプログラム及び記録媒体
JP2011186835A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2003303184A (ja) 文書管理方法
JP2007237473A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5038011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees