JP5037102B2 - 高導電性被接合物の拡散接合方法 - Google Patents
高導電性被接合物の拡散接合方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037102B2 JP5037102B2 JP2006326676A JP2006326676A JP5037102B2 JP 5037102 B2 JP5037102 B2 JP 5037102B2 JP 2006326676 A JP2006326676 A JP 2006326676A JP 2006326676 A JP2006326676 A JP 2006326676A JP 5037102 B2 JP5037102 B2 JP 5037102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- highly conductive
- bonded
- annular projection
- diffusion bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
金属材料の拡散接合は、接合電流が流れるときに金属材料同士の当接面での接触抵抗及び金属材料の有する抵抗が生じる発熱によって双方の金属材料の当接面で塑性流動化、つまり軟化が起こり、接合が行われる。しかしながら、銅材料又はアルミニウム材料の抵抗率は極めて小さいためにその抵抗及び接触抵抗により発熱する発熱量が不足し、要求される接合強度が極めて小さい場合を除いて、満足の行く拡散接合強度を得るのは難しい。要求される接合強度が極めて小さい拡散接合は可能であっても、現実に要求される接合強度を満足するには、銅材料又はアルミニウム材料からなる高導電性被接合物の接合部の形状や表面状態、接合電流の条件、接合装置の諸々の特性など種々の制約が厳しいので実際の製造ラインに適用することは難しかった。
図2によって本発明に係る高導電性被接合物W1の実施形態2について説明する。図2は高導電性被接合物W1の縦断面を示している。基本的には実施形態1の高導電性被接合物W1と同じであるので、異なる箇所について説明する。高導電性被接合物W1に形成された円環状のプロジェクションPは、円環状の小さな幅の頂部面P1、ほぼ垂直な内周面P2’、外周傾斜面P3を有する。円環状のプロジェクションPに囲まれた高導電性被接合物W1には逆円錐状の凹所Aが形成されている。凹所Aは円環状のプロジェクションPの塑性流動化した金属材料をほぼ全部収容できる程度の容積を有するのが好ましい。
図3によって本発明に係る高導電性被接合物W1の実施形態3について説明する。図3は高導電性被接合物W1の断面を示している。実施形態1、2は円環状のプロジェクションPの外径がほぼ10mm以下、好ましくは7mm以下の場合に適しているが、実施形態3は大きな接合強度が要求され、その要求に応えるために円環状のプロジェクションPの外径がほぼ10mmを越える場合に適している。この実施形態3の高導電性被接合物W1も基本的には実施形態1、2の高導電性被接合物W1と同じであるので、異なる箇所について説明する。高導電性被接合物W1に形成された円環状のプロジェクションPは、円環状の幅の頂部面P1、ほぼ垂直な内周面P2’、外周傾斜面P3がなす開き角度、つまり外周傾斜面P3の延長線が交わる点を頂点とする円錐形状の開き角度が60〜120度の範囲内にあって比較的大きな傾斜角度を有する外周傾斜面P3を有する。円環状のプロジェクションPに囲まれた高導電性被接合物W1には円環状のプロジェクションPに沿って円環状の内周溝A’が形成されている。
次に、実施形態2で説明した形状の円環状のプロジェクションPを備える高導電性被接合物W1の拡散接合例を図4によって説明する。円環状の小さな幅の頂部面P1、ほぼ垂直な内周面P2’、外周傾斜面P3を有する円環状のプロジェクションP、円筒状の凹所Aを接合側面S1に備える高導電性被接合物W1が、図4(A)に示すように下部側の接合電極1の上に配置され、他方の被接合物W2がその円環状のプロジェクションPに当接するように配置される。他方の被接合物W2は銅材料又はアルミニウム材料であってもよいが、これらよりも導電性の低いステンレス、黄銅、鉄などであってもよい。上部側の接合電極2が降下、又は接合電極1が上昇することにより、高導電性被接合物W1と他方の被接合物W2との間に加圧力がかけられる。この加圧力は初期にはプロジェクションPの頂部面P1に相当する面域に印加され、接合電流は当然に初期にはプロジェクションPの頂部面P1に相当する面域に集中してプロジェクションPを通して流れる。
次に、このような環状のプロジェクションPが形成された高導電性被接合物W1と他の被接合物W2との拡散接合を実現するのに好適なコンデンサ式接合装置の一例を示す図5を用いて、具体的な拡散接合の実施形態5について説明する。前述した高導電性被接合物W1と他の被接合物W2とは、図4(A)で示したように、接合電極1と接合電極2との間に配置される。この接合装置が設置される床又はベース部材3に支持機構4が固定されている。支持機構4にはシリンダ装置などからなる加圧機構5が取り付けられ、加圧機構5の先端部には金属材料からなる可動ブロック6が取り付けられている。スプリング又は電磁加圧装置のような加圧補助部材7が可動ブロック6と支持部材8との間に備えられ、接合電極の加圧応答性を向上させる補助的な役割を行っている。加圧補助部材7は加圧機構5の加圧力に弾性力を重畳する形となり、高導電性被接合物W1と被接合物W2との間には弾性力が重畳された圧力が印加される。
W2・・・別の被接合物
P・・・環状のプロジェクション
P1・・・プロジェクションPの頂部面
P2・・プロジェクションPの内周傾斜面
P2’・・プロジェクションPの内周面
P3・・プロジェクションPの外周傾斜面
P4・・・プロジェクションPの根元面域
Pw・・・プロジェクションPの堆積層
U・・・拡散接合面域
Z・・・拡散接合面域
S1・・・高導電性被接合物W1の接合側面
A・・・凹所
A’ ・・・円環状の内周溝
1・・・下部側の接合電極
2・・・上部側の接合電極
3・・・ベース部材
4・・・支持機構
5・・・加圧機構
6・・・可動ブロック
7・・・加圧補助部材
8・・・支持部材
9・・・L字形の中間接続部材
10・・・第1のフレキシブル導電部材
11・・・第2のフレキシブル導電部材
12、13・・・給電導体
14・・・接合用トランス
15・・・放電回路
16・・・エネルギー蓄積用コンデンサ
17・・・充電回路
18〜20・・・3相交流入力端子
Claims (3)
- 接合側面から突出する環状のプロジェクションを備える高導電性被接合物と平坦な接合面を有する他の被接合物との間にパルス状の接合電流を通電し、前記高導電性被接合物と前記他の被接合物とを拡散接合して拡散接合面を形成する拡散接合方法であって、
前記環状のプロジェクションの内周面の延長線と外周傾斜面の延長線とが交わる角度は60〜120度の範囲にあり、
前記環状のプロジェクションに囲まれた前記接合側面の中央面域には、前記接合側面よりも低くなる深さを有し、前記高導電性被接合物と前記他の被接合物とが拡散接合されるときに、前記環状のプロジェクションの塑性流動した金属材料を収容するに足りる容積を有する凹所又は内周溝を備え、
前記環状のプロジェクションの根元面域が前記拡散接合面となるような加圧力を前記高導電性被接合物の前記環状のプロジェクションと前記他の被接合物の前記平坦な接合面との間に印加した状態で前記接合電流を通電し、前記高導電性被接合物の前記接合側面と同じ水平面にある前記環状のプロジェクションの根元面域で前記高導電性被接合物と前記他の被接合物とを拡散接合することを特徴とする高導電性被接合物の拡散接合方法。 - 請求項1において、
前記高導電性被接合物は銅又は銅合金、あるいはアルミニウム又はアルミニウム合金であることを特徴とする高導電性被接合物の拡散接合方法。 - 請求項1又は請求項2において、
前記接合電流は、電流がピーク値までに立ち上がるのに要する時間が10ms以下のパルス状電流であることを特徴とする高導電性被接合物の拡散接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006326676A JP5037102B2 (ja) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | 高導電性被接合物の拡散接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006326676A JP5037102B2 (ja) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | 高導電性被接合物の拡散接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008137047A JP2008137047A (ja) | 2008-06-19 |
JP5037102B2 true JP5037102B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=39599053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006326676A Active JP5037102B2 (ja) | 2006-12-04 | 2006-12-04 | 高導電性被接合物の拡散接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037102B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130323531A1 (en) * | 2010-12-14 | 2013-12-05 | Nissan Motor Co. Ltd. | Bonded body of electrically conductive materials |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60143218A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-29 | マツダ株式会社 | 溶接用締結具 |
JP3626085B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2005-03-02 | オリジン電気株式会社 | プロジェクション同士突き合わせ拡散接合方法及び溶接物品 |
-
2006
- 2006-12-04 JP JP2006326676A patent/JP5037102B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008137047A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064688B2 (ja) | 抵抗溶接装置 | |
CN100425384C (zh) | 一种大光斑激光与电弧复合热源连接异种金属的方法 | |
JP5789497B2 (ja) | 片側スポット溶接装置 | |
JP4550086B2 (ja) | 高導電性被溶接物のプロジェクション溶接方法 | |
KR102127991B1 (ko) | 저항 스폿 용접 방법 및 용접 구조물 | |
JP5261984B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP2019136748A (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
KR20180120910A (ko) | 금속 적층체의 하이브리드 접합장치 및 방법 | |
JP5609966B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
JP2023013804A (ja) | 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法 | |
JP4757651B2 (ja) | 高導電性金属材料の抵抗溶接方法 | |
JP4825056B2 (ja) | 高導電性被溶接物及びその抵抗溶接方法 | |
JP2023013803A (ja) | 摩擦攪拌接合及び抵抗溶接のための接合装置及び接合方法 | |
JP4940334B2 (ja) | 高導電性被溶接物のプロジェクション溶接方法 | |
JP5037102B2 (ja) | 高導電性被接合物の拡散接合方法 | |
JP4994982B2 (ja) | 銅製の薄肉パイプの拡散接合方法 | |
JP5491093B2 (ja) | 抵抗溶接装置 | |
JP3647577B2 (ja) | 被溶接物及びその抵抗溶接方法 | |
JP4785768B2 (ja) | 高導電性被接合物及びその拡散接合方法 | |
JPH1133737A (ja) | 被溶接物及びその溶接方法 | |
JP5906618B2 (ja) | 抵抗スポット溶接方法 | |
US7053330B2 (en) | Projection weld-bonding system and method | |
JP5094948B2 (ja) | 高導電性金属材料の抵抗溶接方法 | |
JP2010207903A (ja) | 溶接装置及び溶接方法 | |
JP2019150833A (ja) | 抵抗溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5037102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |