JP5036294B2 - ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ - Google Patents

ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5036294B2
JP5036294B2 JP2006342609A JP2006342609A JP5036294B2 JP 5036294 B2 JP5036294 B2 JP 5036294B2 JP 2006342609 A JP2006342609 A JP 2006342609A JP 2006342609 A JP2006342609 A JP 2006342609A JP 5036294 B2 JP5036294 B2 JP 5036294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core strand
layer
cord
filament
steel cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006342609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008150757A (ja
Inventor
英樹 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006342609A priority Critical patent/JP5036294B2/ja
Publication of JP2008150757A publication Critical patent/JP2008150757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036294B2 publication Critical patent/JP5036294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2036Strands characterised by the use of different wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2036Strands characterised by the use of different wires or filaments
    • D07B2201/2037Strands characterised by the use of different wires or filaments regarding the dimension of the wires or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2051Cores characterised by a value or range of the dimension given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2066Cores characterised by the materials used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2067Cores characterised by the elongation or tension behaviour

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明はゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ(以下、単に「スチールコード」および「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、タイヤや工業用ベルト等の各種ゴム物品の補強材として使用されるゴム物品補強用スチールコード、およびそれを用いた空気入りタイヤに関する。
一般に、建設車両用タイヤは、荒れた地表上で重い負荷の下に使用されることが多いため、カーカスやベルト層などの各補強層に使用するスチールコードには、高い引張り強さ(切断荷重)が求められる。このため、複数本のフィラメントを撚り合わせてなるストランドをさらに撚り合わせた、いわゆる複撚り構造のスチールコードとして、1本のコアストランドの周りに複数本のシースストランドを撚り合わせた、例えば、7×(3+9)構造や7×(3+9+15)構造などのスチールコードが用いられている。
しかし、複数本のフィラメントを撚り合わせた複撚りコードでは、張力負担時にコアストランドとシースストランドの最外層シースフィラメント同士が先行的にせん断破壊され、個々のフィラメントの引張り強力の上昇の分だけコード強力が向上しないという問題があった。これに対し、特許文献1では、各ストランドの最外層フィラメントの抗張力を低く抑えることによりせん断による先行破断を回避することで、コードの高強力を確保する手法が開示されている。
また、複数本のフィラメントを撚り合わせた複撚りコードでは、フィラメントの強力の総和に比べて、撚り角に起因した減少のみでは説明できないほどコード強力が低下して問題となっていたが、これに対しては、最外層シースを構成するフィラメントをその内側の層を構成するフィラメントよりも太径とすることで、一部のフィラメントの先行破断を回避して、コード軸方向の強力の低下を抑制する手法が開示されている(特許文献2)。
特開平11−21775号公報(特許請求の範囲等) 国際公開01/034900号パンフレット(特許請求の範囲等)
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、フィラメントの抗張力を高めた分の強力向上は望めるものの、全ての最外層シースフィラメントの抗張力を低くすることから、コード断面積当りのコード引張り強力を高く望めないという問題があった。また、特許文献2に記載の技術では、コード断面積当りのコード強力を高めることは可能であるものの、タイヤ加硫時の熱により、やはり高いコード引張り強力を望むことは困難であった。
そこで、本発明の目的は、コード断面積当りのコード強力を低下させることなく、かつ、加硫後のコード引張り強力を向上させたゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者は鋭意検討した結果、下記構成とすることにより、撚り線後および加硫後のいずれにおいてもコード断面積当りのコード強力を確保することが可能となることを見出し て、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のゴム物品補強用スチールコードは、2層以上の層撚り構造を有するコアストランドの周りに、2層以上の層撚り構造を有するシースストランドを撚り合わせた複撚り構造のゴム物品補強用スチールコードにおいて、前記コアストランドを構成する最外層シースフィラメントの抗張力が2500〜2810N/mmであり、かつ、コードを構成するフィラメントのうち、該最外層シースフィラメントを除く全フィラメントの抗張力が、3150N/mm以上であることを特徴とするものである。
本発明においては、少なくとも前記コアストランドにおいて、各層を構成するフィラメントが、その内側の層を構成するフィラメントよりも太径であることが好ましい。また、前記コアストランドが2層の層撚り構造を有する場合、該コアストランドの外接円の面積に対する該コアストランドの最外層シースフィラメントの断面積の総和の比が0.53以上であることが好ましく、前記コアストランドが3層の層撚り構造を有する場合には、該コアストランドの外接円の面積に対する該コアストランドの最外層シースフィラメントの断面積の総和の比が0.43以上であることが好ましい。
また、本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部をベルト層で補強してなる空気入りタイヤであって、該カーカスまたはベルト層に、上記本発明のゴム物品補強用スチールコードを用いたことを特徴とするものである。
本発明によれば、上記構成としたことにより、コード断面積当りのコード強力を低下させることなく、かつ、加硫後のコード引張り強力を向上させたゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤを実現することが可能となった。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
本発明は、2層以上の層撚り構造を有するコアストランドの周りに、2層以上の層撚り構造を有するシースストランドを撚り合わせた複撚り構造のスチールコードに関するものである。
図1に、本発明のスチールコードの一例の断面図を示す。図示するスチールコードは、3層の層撚り構造を有するコアストランド1の周りに、3層の層撚り構造を有する6本のシースストランド2が撚り合わされてなる。本発明においては、かかるコアストランド1を構成する最外層シースフィラメント11(図中の斜線部)の抗張力が3100N/mm以下であり、かつ、コードを構成するフィラメントのうち、最外層シースフィラメント11を除く全フィラメントの抗張力が3150N/mm以上であることが重要である。
コアストランド1を構成する最外層フィラメント11の抗張力が3100N/mmを超えると、ゴム物品加硫時の熱により、最外層シースフィラメント11がせん断力により先行破断してしまい、フィラメント抗張力の向上分に相当するコード強力を得ることが困難となる。かかる最外層シースフィラメント11の抗張力は、好ましくは2500〜2900N/mm、より好ましくは2600〜2900N/mmである。また、この最外層シースフィラメント11以外のコードを構成するフィラメントの抗張力が3150N/mm未満であると、コード断面積当りのフィラメント強力の総和が低く、所定のコード引張り強力を得にくくなる。最外層シースフィラメント11以外のフィラメントの抗張力は、好ましくは3150〜3600N/mm、より好ましくは3200〜3600N/mmである。
また、本発明においては、少なくともコアストランド1において、各層を構成するフィラメントを、その内側の層を構成するフィラメントよりも太径とすることが好ましい。例えば、図示する例では、最外層シースフィラメント11を、その内側の層を構成する内層シースフィラメントよりも太径とする。なお、図中の符号13はコアフィラメントを意味する。本発明においては、具体的なフィラメント径については特に制限されるものではなく、所望に応じ、用途等に応じて適宜設定することが可能である。
また、コアストランド1が2層の層撚り構造を有する場合には、その外接円の面積に対する最外層シースフィラメント11の断面積の総和の比が0.53以上、特には0.55〜0.70、さらには0.55〜0.60であることが好ましい。この比が0.53未満であると、コアストランド11の最外層シースフィラメント1がせん断力により先行破断してしまい、やはり所定のコード引張り強力が得にくくなる。
さらに、コアストランド1が3層撚り以上の層撚り構造を有する場合には、その外接円の面積に対する最外層シースフィラメント11の断面積の総和の比が0.43以上、特には0.43〜0.60、さらには0.45〜0.50であることが好ましい。この比が、0.43未満であると、コアストランド1の最外層シースフィラメントがせん断力により先行破断してしまい、やはり所定のコード引張り強力が得にくくなる。
なお、上記抗張力の調整は、例えば、フィラメントに用いる鋼材中の炭素含有量を変えるなどの手法により行うことができる。例えば、コアストランド1の最外層フィラメント11以外のフィラメントとしては、炭素含有量0.80〜1.00重量%の高抗張力鋼を用いることが好ましく、これによりゴム物品の強度を確保することができる。また、スチールコードの捻じれを抑制して工揚作業性などを確保するためには、図示するように、コードの外周にラッピングフィラメント14を巻き付けることが好ましい。
本発明のスチールコードにおいては、上記した以外の具体的なコード構造、シースストランド構造、各ストランドおよびコードの撚り条件等については特に制限されるものではなく、常法に従い適宜決定することができる。本発明のスチールコードは、空気入りタイヤ、工業用ベルト等の各種ゴム物品の補強用として好適に適用することができるものであり、特には、建設車両用等の重荷重用タイヤに好適に適用可能である。
また、本発明の空気入りタイヤは、一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、そのクラウン部をベルト層で補強してなるものであり、カーカスまたはベルト層に、上記本発明のゴム物品補強用スチールコードを用いたものであればよく、それ以外の具体的なタイヤ構造や材質等については、常法に従い適宜設定することができ、特に制限されるものではない。例えば、図示はしないが、ベルト層のクラウン部外周にはトレッド部が配置され、カーカスのサイド部にはサイドウォール部が配置されている。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
下記の表1に示す条件に従い複撚り構造のゴム物品補強用スチールコードを製造して、得られた各スチールコードのコード強力を測定した。撚線後のコード強力発揮率については、各フィラメントを所定のコード構造に撚り合わせた直後にコード引張り強力を測定して、フィラメント抗張力の総和に対する比率を算出したものである。また、加硫後のコード強力発揮率については、各スチールコードをカーカスに補強材として適用してサイズ4000R57の建設車両用タイヤを製造し、得られたタイヤから切り出したスチールコードを用いて引張り強力を測定し、フィラメント抗張力の総和に対する比率を算出したものである。なお、フィラメントの抗張力=(フィラメント張力)/(フィラメント断面積)である。
これらの結果を、下記の表1中に併せて示す。
Figure 0005036294
上記表1に示すように、コアストランドを構成する最外層シースフィラメントの抗張力を3100N/mm以下とし、かつ、残りの全てのフィラメントの抗張力を3150N/mm以上とした実施例1,2のスチールコードにおいては、従来例1,2に比し、撚線後のコード強力発揮率と加硫後のコード強力発揮率とがいずれも向上していることが判る。
本発明の一実施の形態に係るゴム物品補強用スチールコードの断面図である(実施例1)。 実施例2に係るゴム物品補強用スチールコードの断面図である。 従来例1に係るゴム物品補強用スチールコードの断面図である。 従来例2および比較例1に係るゴム物品補強用スチールコードの断面図である。 比較例2に係るゴム物品補強用スチールコードの断面図である。
符号の説明
1 コアストランド
2 シースストランド
11 最外層シースフィラメント
12 内層シースフィラメント
13 コアフィラメント
14 ラッピングフィラメント

Claims (5)

  1. 2層以上の層撚り構造を有するコアストランドの周りに、2層以上の層撚り構造を有するシースストランドを撚り合わせた複撚り構造のゴム物品補強用スチールコードにおいて、前記コアストランドを構成する最外層シースフィラメントの抗張力が2500〜2810N/mm であり、かつ、コードを構成するフィラメントのうち、該最外層シースフィラメントを除く全フィラメントの抗張力が、3150N/mm以上であることを特徴とするゴム物品補強用スチールコード。
  2. 少なくとも前記コアストランドにおいて、各層を構成するフィラメントが、その内側の層を構成するフィラメントよりも太径である請求項1記載のゴム物品補強用スチールコード。
  3. 前記コアストランドが2層の層撚り構造を有し、該コアストランドの外接円の面積に対する該コアストランドの最外層シースフィラメントの断面積の総和の比が、0.53以上である請求項1または2記載のゴム物品補強用スチールコード。
  4. 前記コアストランドが3層の層撚り構造を有し、該コアストランドの外接円の面積に対する該コアストランドの最外層シースフィラメントの断面積の総和の比が、0.43以上である請求項1または2記載のゴム物品補強用スチールコード。
  5. 一対のビード部間でトロイド状に延びるカーカスを骨格とし、該カーカスのクラウン部をベルト層で補強してなる空気入りタイヤであって、該カーカスまたはベルト層に、請求項1〜4のうちいずれか一項記載のゴム物品補強用スチールコードを用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2006342609A 2006-12-20 2006-12-20 ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5036294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342609A JP5036294B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342609A JP5036294B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150757A JP2008150757A (ja) 2008-07-03
JP5036294B2 true JP5036294B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39653233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342609A Expired - Fee Related JP5036294B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5036294B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566281A (zh) * 2017-12-15 2020-08-21 株式会社普利司通 橡胶制品增强用钢丝帘线和轮胎

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5455181B2 (ja) * 2008-06-13 2014-03-26 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5615498B2 (ja) * 2009-01-14 2014-10-29 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
CN102282311A (zh) 2009-01-19 2011-12-14 株式会社普利司通 橡胶制品加强用钢丝帘线及充气轮胎
WO2010126084A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
US10895037B2 (en) 2014-07-28 2021-01-19 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber article
JP6560677B2 (ja) * 2014-07-28 2019-08-14 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード
WO2017179533A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ及びスチールコード
ES2960882T3 (es) * 2018-10-23 2024-03-07 Bekaert Advanced Cords Aalter Nv Cable de alambres de acero y método para producirlo
CN109826031B (zh) * 2018-12-28 2024-04-05 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种层状交互捻钢丝帘线
KR20210127732A (ko) * 2019-02-26 2021-10-22 엔브이 베카에르트 에스에이 고무 보강용 스틸 코드

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709551B2 (ja) * 1997-07-08 2005-10-26 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP3439329B2 (ja) * 1997-08-29 2003-08-25 東京製綱株式会社 ゴム補強用スチールコード
JP2000016016A (ja) * 1998-04-30 2000-01-18 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US6863103B1 (en) * 1999-11-11 2005-03-08 Bridgestone Corporation Steel cord for the reinforcement of a rubber article and tire
JP4351558B2 (ja) * 2004-03-04 2009-10-28 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111566281A (zh) * 2017-12-15 2020-08-21 株式会社普利司通 橡胶制品增强用钢丝帘线和轮胎
EP3725944A4 (en) * 2017-12-15 2021-09-08 Bridgestone Corporation STEEL CABLE FOR REINFORCING A RUBBER AND PNEUMATIC ARTICLE
US11591749B2 (en) 2017-12-15 2023-02-28 Bridgestone Corporation Steel cord for rubber article reinforcement, and tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008150757A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5036294B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4802294B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP5455181B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6560677B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP5607033B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP6545942B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2010116655A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP4628239B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP6400972B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP4351558B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5083943B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4565562B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5580559B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
EP3196353A1 (en) Steel cord for reinforcing rubber article
WO2015012255A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009108460A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006104636A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP4401005B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4367846B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP5495412B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP5592127B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP5619360B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
WO2009099155A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006274527A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ
JP2005179859A (ja) スチールコードおよび空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees