JP5036059B2 - Semiconductor device testing equipment - Google Patents
Semiconductor device testing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036059B2 JP5036059B2 JP2008003699A JP2008003699A JP5036059B2 JP 5036059 B2 JP5036059 B2 JP 5036059B2 JP 2008003699 A JP2008003699 A JP 2008003699A JP 2008003699 A JP2008003699 A JP 2008003699A JP 5036059 B2 JP5036059 B2 JP 5036059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- main body
- test apparatus
- test
- transmission line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims description 77
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 69
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Description
本発明は、高温状態で信頼性等の検証を可能にする半導体装置の試験装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device testing apparatus that enables verification of reliability and the like in a high temperature state.
高温状態にある試験対象の半導体素子に所定の周波数の試験信号を印加し、半導体素子における試験信号の変化状態から試験対象半導体素子の特性、寿命等の信頼性を検証する所謂バーンイン試験装置は、高周波用半導体素子の試験装置として広く使用されている。 A so-called burn-in test apparatus that applies a test signal of a predetermined frequency to a semiconductor element to be tested in a high temperature state and verifies the reliability of the test target semiconductor element from the change state of the test signal in the semiconductor element, such as the life, Widely used as a testing device for high-frequency semiconductor elements.
この試験装置の一例として、刊行物に記載されたものではないが図5に示すような試験装置(以下、第1従来技術という)がある。即ち、図5は、自己発熱により高温状態となる半導体装置の試験装置の一部を開放し斜め方向から俯瞰する図である。図において、断面がコの字形の装置本体41底面の中央部に、試験対象の半導体装置42が、その取付け部のねじ穴を利用して取り付けられる。半導体装置42の不図示の信号入力端部側及び信号出力端部側には、それぞれ耐熱性の絶縁材料で構成される基板43が設置され、その上に導体線路44が設けられている。入力用同軸コネクタ45の不図示の中心導体は、導体線路44の一方の端部上で半田付けされ、半導体装置42の入力端子は導体の他方の端部上で押え装置48の先端部48aで押えられることにより電気的接続を構成し、高周波信号の入力が可能になっている。また半導体装置42の不図示の出力端子側も同様の構成により押え装置49とその先端部49aにより電気的接続を構成し高周波信号の出力が可能になっている。半導体装置42に高周波信号が入力されると半導体装置の消費熱量に基く自己発熱より装置本体41が高温状態となる。この状態で出力用同軸コネクタ47に接続される不図示の同軸ケーブルを経由して高周波信号の出力が得られ、半導体装置42における高周波信号の変化状態を検知することにより試験対象半導体装置の信頼性を検証することが可能である。
As an example of this test apparatus, there is a test apparatus (hereinafter referred to as a first prior art) as shown in FIG. That is, FIG. 5 is a view in which a part of a test apparatus for a semiconductor device that becomes a high temperature state due to self-heating is opened and viewed from an oblique direction. In the drawing, a
また試験装置の他の例として、外部加熱装置によりIC(半導体集積回路)を高温状態に保持し試験する装置がある。即ち、装置本体に第1の支持棒(ソケット支持体)と、第1の支持棒の延長部に第2の支持棒(銅管コネクタ間支柱)が設けられ、第1の支持棒には銅管保持板(複数)が、第2の支持棒にはコネクタ取付板(単数)が設けられる。そして銅管保持板に保持される銅管中に、コネクタ支持板に取付けられた同軸ケーブル用コネクタの中心導体部を通すことよってICを取付けるICソケットと同軸ケーブル間とで電気的接続を行う発明(以下、第2従来技術という)が公知である(特許文献1参照)。
前記第1の従来技術の場合、入力用同軸コネクタ45と出力用同軸コネクタ47の中心導体は半田付けにより装置本体41の基板43上の導体44に固着される。このため半導体装置42の自己発熱によって装置本体41が高温になると、この半田が溶融する、また入力用同軸コネクタ45と出力用同軸コネクタ47も高温の影響を直に受けることになる。近年、発熱温度が従来の250℃から350℃に達する半導体装置が開発されている。このため、半田の溶融は言うに及ばず同軸コネクタに使用されている絶縁材料の破損や同軸コネクタに接続される同軸ケーブルの被覆材の溶融等が生じるなど、半導体試験装置の入出力部材に損傷が生じ、正常な状態で安定して試験が行えない恐れが生じている。
In the case of the first prior art, the center conductors of the input
また前記第2の従来技術の場合、第1の支持棒(ソケット支持体)とその延長部の第2の支持棒(銅管コネクタ間支柱)は所定の長さを持っている。このためコネクタ取付板は装置本体から離れているので、そこに取り付けられる同軸ケーブル用コネクタは、直接加熱温度の影響を受ける心配はなくなる。しかしながらコネクタ取付板が装置本体から遠くなる分だけ試験装置が大きくなる。またコネクタの中心導体部からICソケットまでの接続は、銅管と銅管内部を通過する同軸ケーブルの中心導体とによって構成されるが、銅管は銅管保持版及び金属製の銅管コネクタ間支柱並びにコネクタ取付板を介して同軸ケーブルの外被に接続される。このため同軸ケーブル用コネクタとICソケットとの接続においてインピーダンスの整合が崩れ、高周波信号の伝送損失が大きくなり正確な信頼性検知ができなくなる恐れがある。 In the case of the second prior art, the first support bar (socket support) and the second support bar (the post between copper tube connectors) of the extension have a predetermined length. For this reason, since the connector mounting plate is separated from the apparatus main body, there is no fear that the coaxial cable connector attached thereto is directly affected by the heating temperature. However, the test apparatus becomes larger as the connector mounting plate becomes farther from the apparatus main body. The connection from the center conductor part of the connector to the IC socket is composed of a copper tube and a center conductor of a coaxial cable passing through the inside of the copper tube. The copper tube is between the copper tube holding plate and the metal copper tube connector. It is connected to the jacket of the coaxial cable via the support column and the connector mounting plate. For this reason, impedance matching is lost in the connection between the coaxial cable connector and the IC socket, the transmission loss of the high-frequency signal is increased, and there is a risk that accurate reliability detection cannot be performed.
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、半導体試験装置の信号入出力部材に高温による損傷が生じないようにすることであり、第2の目的は、高温状態において伝送線路と被試験半導体装置の入出力部の接続においてインピーダンス不整合が生じないようにすることである。そして第3の目的は、高温状態において安定して半導体装置に試験が行えるようにすることである。 The present invention has been made in view of such a situation, and its first object is to prevent signal input / output members of a semiconductor test apparatus from being damaged due to high temperature. This is to prevent impedance mismatch in connection between the transmission line and the input / output unit of the semiconductor device under test in a high temperature state. A third object is to enable a semiconductor device to be stably tested in a high temperature state.
請求項1の発明は、自己発熱及び又は外部加熱により高温状態となる半導体装置の試験装置において、被試験用の半導体装置を設置する試験装置本体と、試験装置本体と別体に構成され前記半導体装置に通電する伝送線路の接続部を有し、冷却手段を備えた信号入出力装置と、伝送線路と半導体装置の接続インピーダンスを整合する内径を有し、各端部がそれぞれ試験装置本体と信号入出力装置に嵌合する導電性の円筒体であって、伝送線路の外部導体を形成し筒内を伝送線路の中心導体が貫通する円筒体と、を備えたことを特徴とする半導体装置の試験装置である。
請求項2の発明は、請求項1記載の半導体装置の試験装置において、前記試験装置本体は、絶縁基板に設置された導体上で前記円筒体を貫通する伝送線路の中心導体を押圧する第1の押圧手段と被試験用の半導体装置の入出力端子を押圧する第2の押圧手段を備えたことを特徴とする半導体装置の試験装置である。
請求項3の発明は、請求項1又は2記載の半導体装置の試験装置において、前記信号入出力装置を試験装置本体に圧接する手段を備えたことを特徴とする半導体装置の試験装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a test apparatus for a semiconductor device that is brought into a high temperature state by self-heating and / or external heating, a test apparatus main body in which a semiconductor device to be tested is installed, and a semiconductor device configured separately from the test apparatus main body. have a connecting portion of the transmission line to be supplied to the apparatus, and the signal input and output apparatus having a cooling means, transmission line and has an inner diameter that matches the connection impedance of the semiconductor device, each end respectively the test apparatus main body and the signal a conductive cylindrical member which is fitted to the input-output device, a semiconductor device, characterized in that the center conductor of the transmission line formed by the cylinder of the outer conductor of the transmission line is provided with a cylindrical body that penetrates Test equipment.
According to a second aspect of the present invention, in the semiconductor device test apparatus according to the first aspect, the test apparatus body presses a central conductor of a transmission line penetrating the cylindrical body on a conductor installed on an insulating substrate. And a second pressing means for pressing the input / output terminals of the semiconductor device to be tested .
Invention 請 Motomeko 3, apparatus for testing a semiconductor device according to
本発明によれば、高温状態において半導体試験装置の信号入出力部材に損傷が生じることはなくなる、また伝送線路と被試験半導体装置の入出力部の接続においてインピーダンス不整合が生じることはない。これらにより安定して半導体装置の試験を行うことができる。 According to the present invention, the signal input / output member of the semiconductor test apparatus is not damaged in a high temperature state, and impedance mismatch does not occur in the connection between the transmission line and the input / output unit of the semiconductor device under test. Thus, the semiconductor device can be tested stably.
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置の試験装置について図面を参照し説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体試験装置の一部開放俯瞰図である。
図1において、半導体試験装置100は、銅合金等の金属で構成された上向きに断面コの字形の試験装置本体1と、試験対象の半導体装置に高周波信号を入力する同軸ケーブル用コネクタ2aを備えた信号入力装置2と、試験対象の半導体装置からの高周波信号を出力する同軸ケーブル用コネクタ3aを備えた信号出力装置3と、信号入力装置2の熱を移動させるためにヒートパイプ4aで信号入力装置2と接続された冷却装置4及び、信号出力装置3の熱を移動させるためにヒートパイプ5aで信号出力装置3と接続された不図示の冷却装置により構成される。
A semiconductor device test apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partially open overhead view of a semiconductor test apparatus according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, a
なお、試験装置本体1は必要に応じ試験対象の半導体装置を加熱する不図示の加熱装置を有する。また信号入力装置2及び信号出力装置3はそれぞれ連結管(パイプ)で試験装置本体1と結合されるが、このパイプについては後述する。
The test apparatus
上向きに断面コの字形の試験装置本体1のそれぞれの立上り壁上に両壁を跨ぐように四角枠状の押しピン保持部材6が設置されている。押しピン保持部材6の上枠から下枠を貫通するように押しピン7が設けられる。押しピン7は自分が常に下方に移動するように付勢されるスプリング8を備える。また押しピン7には上下の移動方向と直角の向きにピン状の係合部材7aが植設されていて、押しピン保持部材6の上枠の縦方向に設けられた溝6a内に沿って押しピン7の上下方向の移動を可能にしている。
A square frame-shaped push
押しピン7と同じ構造の押しピン9,11,12が押しピン保持部材6に設けられる。
導体線路15、絶縁基板16については、図2及び図3で詳述する。
The
図2は、図1の半導体試験装置のA−A断面のうち信号入力装置側部分を示す図である。信号出力装置側部分は信号入力装置側部分と全く同様の構成を有するため図示を省略している。 FIG. 2 is a diagram showing a signal input device side portion in the AA cross section of the semiconductor test apparatus of FIG. Since the signal output device side portion has the same configuration as the signal input device side portion, the illustration is omitted.
図2において、ユーザーは、押しピン7の頭部をスプリング8の下方への付勢力に抗して持ち上げ、90度回転させた状態で係合部材7aを押しピン保持部材6の上面に係合させることにより、押しピン7を持ち上げた状態に留め置くことができる。押しピン9もスプリング10の伸張力に抗して上方に移動させられ、係合部材9aが押しピン保持部材6と係合することにより、上方に移動した状態に留め置くことができる。このため押しピン7,9の先端部は導体線路16との間で隙間ができている。
In FIG. 2, the user lifts the head of the
試験装置本体1と信号入力装置2は、ステンレス製のパイプ18の各端部が試験装置本体1と信号入力装置2に嵌合されることにより連結されている。このときパイプ18は、同軸ケーブル用コネクタ2aの中心導体2bの直径を基に、マイクロストリップ線路とのインピーダンスが整合されるように周知の計算方式に基づいて内径を決める。同軸ケーブル用コネクタ2aの中心導体2bは、パイプ18を貫通して導体線路16上に延びている。
The test apparatus
図3は、図2のB−B断面における上面図である。
図3において、試験装置本体1底部の略中央部に、試験対象である例えば電界効果トランジスタ(FET)等の半導体装置14がセットされる。試験装置本体1底部の、試験装置本体1の信号入力装置2側の立ち上り壁と半導体装置14との間は、導体線路16を備えた耐熱樹脂製の絶縁基板15が設置される。これらにより、つまり接地導体として機能する試験装置本体1と絶縁基板15と導体線路16とによりマイクロストリップ線路が形成される。
FIG. 3 is a top view of the BB cross section of FIG.
In FIG. 3, a
図3では記載を省略しているが試験装置本体1の信号出力装置3側の立ち上り壁と半導体装置6との間にも同様にマイクロストリップ線路が形成される。そして同軸ケーブル用コネクタ3aの中心導体と半導体装置14の出力端子もこのマイクロストリップ線上で同じ構成を有する。
Although not shown in FIG. 3, a microstrip line is similarly formed between the rising wall on the
信号入力装置2にはヒートパイプ4aが埋設され、その他端は複数の放熱フィンを有する冷却装置4に取り付けられている。同様に信号出力装置3にはヒートパイプ5a(図1)が埋設され、不図示の他端は冷却装置4と同形式の不図示の冷却装置に取り付けられる。
A
更に信号入力装置2は、ねじ21及びねじ22によって試験装置本体1側に圧接する。目視では確認不可能であるが加工上、どうしてもパイプ18の表面、信号入力装置2のパイプ18との接触面、また試験装置本体1のパイプ18との接触面は凹凸状になり、このため接触が完全な面同士の接触とはならなくなるのでインピーダンス不整合を招来する。ねじ21及びねじ22によって信号入力装置2を試験装置本体1側に圧接、接触を強固にすることによりインピーダンス不整合をなくすことができる。
Further, the
いま、試験のための前準備として半導体装置14を試験装置本体1のセット位置に配置すると、その入力端子14bは導体線路16上に延びる。そこでユーザーはそれぞれ押しピン7,9の係合部材7a,9aの押しピン保持部材6との係合を外し、係合部材7a,9aを溝6a,6aに沿わせると、押しピン7,9はスプリング8,10の伸張力により下降し中心導体2bと導体線路16、入力端子14bと導体線路16を圧接し電気的接続を構成する。なお、押しピン7は常時、圧接状態にしておいてもよい。
Now, when the
図2及び図3では記載が省略されている押しピン11,12によっても同様の電気的接続が構成される。 The same electrical connection is configured by the push pins 11 and 12 which are not shown in FIGS.
図4は、半導体試験回路の概略を示す図である。
図4において、試験を行う場合、半導体試験装置100に装着され電気的接続が構成された試験対象の半導体装置(DUT)14には、高周波発信器31から減衰器(ATT)32を介して高周波信号が入力され、負荷装置33に出力される。このとき半導体試験装置の試験装置本体1は半導体装置の自己発熱及び又は加熱装置による加熱により約250℃乃至350℃の高温状態となり、この状態で入力信号p1と出力信号p2を比較することにより半導体装置(DUT)14の信頼性を検知することができる。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of the semiconductor test circuit.
In FIG. 4, when a test is performed, a test target semiconductor device (DUT) 14 that is mounted on the
以上述べたように、信号入力装置2と信号出力装置3は、ステンレス製パイプ18で試験装置本体1と別体に構成され、熱的絶縁が保持されているので、試験装置本体1の高温度が信号入力装置2と信号出力装置3に直接伝わらない。このため信号入力装置2及び信号出力装置3を冷却しつつ試験装置本体1を加熱し試験温度を確保することができる。従って同軸ケーブル用コネクタ2a,3aが熱による損傷をうけることがない。また電気的接続のために半田を使用しないので、半田の溶融を心配する必要がない。しかも連結パイプ18は同軸ケーブル用コネクタ2a,3aと導体線路16とのインピーダンスを完全に整合する構成になっているので、安定して半導体装置の信頼性を検知することができると共に高周波信号の伝送損失を抑えることができるので、高い精度で半導体装置の信頼性を検知することができる。
As described above, the
1・・試験装置本体、2・・信号入力装置、2a・・同軸ケーブル用コネクタ、3・・信号出力装置、3a・・同軸ケーブル用コネクタ、4・・冷却装置、4a・・ヒートパイプ、6・・押しピン保持部材、6a・・溝、7・・押しピン、7a・・係合部材、8・・スプリング、14・・試験対象半導体装置、15・・絶縁基板、16・・導体線路。
1 ....
Claims (3)
被試験用の半導体装置を設置する試験装置本体と、
試験装置本体と別体に構成され前記半導体装置に通電する伝送線路の接続部を有し、冷却手段を備えた信号入出力装置と、
伝送線路と半導体装置の接続インピーダンスを整合する内径を有し、各端部がそれぞれ試験装置本体と信号入出力装置に嵌合する導電性の円筒体であって、伝送線路の外部導体を形成し筒内を伝送線路の中心導体が貫通する円筒体と、
を備えたことを特徴とする半導体装置の試験装置。 In a semiconductor device testing device that becomes hot due to self-heating and / or external heating,
A test apparatus main body for installing a semiconductor device to be tested;
Configured to test apparatus main body and another body have a connecting portion of the transmission line to be supplied to the semiconductor device, a signal input and output device provided with cooling means,
It has an inner diameter that matches the connection impedance of the transmission line and the semiconductor device, a conductive cylindrical body each end is fitted to the testing apparatus main body and a signal output device, respectively, to form external conductor of the transmission line A cylindrical body through which the central conductor of the transmission line passes,
An apparatus for testing a semiconductor device, comprising:
前記試験装置本体は、絶縁基板に設置された導体上で前記円筒体を貫通する伝送線路の中心導体を押圧する第1の押圧手段と被試験用の半導体装置の入出力端子を押圧する第2の押圧手段を備えたことを特徴とする半導体装置の試験装置。 The semiconductor device test apparatus according to claim 1,
The test apparatus main body presses a first pressing means for pressing a central conductor of a transmission line penetrating the cylindrical body on a conductor installed on an insulating substrate, and a second for pressing an input / output terminal of a semiconductor device to be tested. An apparatus for testing a semiconductor device, comprising: a pressing means.
3. The semiconductor device testing apparatus according to claim 1 , further comprising means for press-contacting the signal input / output device to a test device main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003699A JP5036059B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Semiconductor device testing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003699A JP5036059B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Semiconductor device testing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009168471A JP2009168471A (en) | 2009-07-30 |
JP5036059B2 true JP5036059B2 (en) | 2012-09-26 |
Family
ID=40969828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003699A Active JP5036059B2 (en) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | Semiconductor device testing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5036059B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020246300A1 (en) | 2019-06-04 | 2020-12-10 | 株式会社クオルテック | Semiconductor element testing device and testing method for semiconductor element |
JP7343180B2 (en) * | 2019-08-07 | 2023-09-12 | 株式会社クオルテック | Electrical element testing equipment |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58170836U (en) * | 1982-05-11 | 1983-11-15 | 日本電気株式会社 | Microwave integrated circuit board test fixture |
JPS59163573A (en) * | 1983-03-09 | 1984-09-14 | Fujitsu Ltd | High frequency power measuring device |
JPS636363U (en) * | 1986-06-24 | 1988-01-16 | ||
JPH0746118B2 (en) * | 1987-02-17 | 1995-05-17 | 日本電気株式会社 | Inspection jig for ultra high frequency band circuit element |
JPH08316708A (en) * | 1995-05-22 | 1996-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | Cooler for strip line converter |
JP2000349501A (en) * | 1999-06-01 | 2000-12-15 | Fujitsu Ltd | Connecting structure of large-power and high frequency transmission line |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003699A patent/JP5036059B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009168471A (en) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9995637B2 (en) | Electric plug connector for thermocouples, and method for producing same | |
TWI442070B (en) | A substrate inspection jig and an electrode structure of the connecting electrode portion of the jig | |
US11327093B2 (en) | Interposer, socket, socket assembly, and wiring board assembly | |
JP2015021973A (en) | High frequency probe card for measuring photoelectric unit | |
CN102317802A (en) | Integrated unit for electrical/reliability testing with improved thermal control | |
US20090085591A1 (en) | Probe tip including a flexible circuit board | |
JP5036059B2 (en) | Semiconductor device testing equipment | |
KR200462338Y1 (en) | Probe card for testing semiconductor device | |
TWI522623B (en) | Probe module (1) | |
US20170023635A1 (en) | Radio frequency probe apparatus | |
JP7302117B2 (en) | Inspection jig for semiconductor devices | |
US9728929B2 (en) | Method for electrically connecting a coaxial conductor to a circuit carrier | |
JP6000046B2 (en) | Probe unit and inspection device | |
TWI410637B (en) | Area array probe card | |
CA2924338C (en) | Apparatus and method for connecting a cable to a high temperature circuit | |
KR101691194B1 (en) | Test socket for semiconductor package | |
CN101784167B (en) | Wave-solderinging temperature measuring device | |
JP2004139801A (en) | Connecting interposer | |
KR101069523B1 (en) | Probe card on circuit board and circuit board | |
KR101895012B1 (en) | A inserting type high frequency signal transmission connector and probe card using the connector | |
JP7271824B2 (en) | Inspection jig for semiconductor devices | |
US20210368617A1 (en) | Electronic apparatus and inspection method | |
TWI599785B (en) | Chip testing apparatus having high frequency connecting device with impedance control and connecting device | |
JP2005180922A (en) | Cable wiring structure for inspection apparatus | |
TWI447396B (en) | Conductivity testing rod |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5036059 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |