JP5035802B2 - ロボットおよびタスク実行システム - Google Patents

ロボットおよびタスク実行システム Download PDF

Info

Publication number
JP5035802B2
JP5035802B2 JP2007313056A JP2007313056A JP5035802B2 JP 5035802 B2 JP5035802 B2 JP 5035802B2 JP 2007313056 A JP2007313056 A JP 2007313056A JP 2007313056 A JP2007313056 A JP 2007313056A JP 5035802 B2 JP5035802 B2 JP 5035802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
task
active sensor
contribution
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007313056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009136933A (ja
Inventor
裕一郎 河口
太郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007313056A priority Critical patent/JP5035802B2/ja
Priority to PCT/JP2008/002826 priority patent/WO2009072229A1/ja
Priority to US12/674,021 priority patent/US8483930B2/en
Priority to EP08857151A priority patent/EP2186610B1/en
Publication of JP2009136933A publication Critical patent/JP2009136933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035802B2 publication Critical patent/JP5035802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0289Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling with means for avoiding collisions between vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0251Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting 3D information from a plurality of images taken from different locations, e.g. stereo vision
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0261Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using magnetic plots
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • G05D1/0278Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle using satellite positioning signals, e.g. GPS

Description

本発明は自律的に行動することによりタスクを実行するロボット等に関する。
ロボットに環境の認識機能や自律的な移動機能等の諸機能を持たせ、このロボットに荷物運搬、移動による道案内等のタスクを実行させることが試みられている。物体の位置等の外部状態を認識するために電磁波または超音波等を出力し、その反射波が入力されることで外部状態を認識するためのアクティブセンサがロボットに搭載されることにより、物体との接触回避および円滑なタスクの実行が図られている(特許文献1参照)。アクティブセンサが搭載されている複数のロボットが存在している環境では、アクティブセンサの相互干渉を回避する必要がある。そこで、2つのロボットの間隔が狭まったこと等に応じて、タスクの優先度等に基づいて定まる優先順位が低いロボットが有するアクティブセンサの出力強度を低下させる技術的手法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2006−192562号公報 特開2006−231421号公報
しかし、各ロボットに複数のアクティブセンサが搭載されている場合、タスクの内容やロボットの外部状態に応じて各アクティブセンサの寄与度の高低は変化する。このため、単にロボットの優先順位の高低に応じてそのすべてのアクティブセンサの出力強度が調節されると、各ロボットによるタスクの実行をいたずらに停滞させてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、複数のロボットのそれぞれによりタスクが円滑に実行されうるように、他のロボットに搭載されている複数のアクティブセンサの相互干渉を回避することができるロボット等を提供することを解決課題とする。
第1発明のロボットは、タスクデータベースを有するサポートサーバとの通信に基づいて自律的に行動することによりタスクを実行するロボットであって、電磁波または弾性振動波を出力し、かつ、当該電磁波または当該弾性振動波の反射波が入力されることにより前記ロボットの外部状態に応じた信号を出力する指向性を有する複数のアクティブセンサと、当該複数のアクティブセンサの出力信号に基づいて自己ロボットの行動を制御する制御装置とを備え、前記制御装置が第1処理要素および第2処理要素を備え、前記第1処理要素が自己ロボットの位置および方位を測定し、前記サポートサーバとの通信に基づいて当該位置および当該方位を前記タスクデータベースに格納させ、前記サポートサーバとの通信に基づいて前記タスクデータベースに格納されている他のロボットの位置および方位を認識し、当該測定結果および当該認識結果に基づいて前記自己ロボットが有する前記複数のアクティブセンサのうち、前記他のロボットが有する前記複数のアクティブセンサのうちいずれかと干渉する可能性があるアクティブセンサを指定し、前記第2処理要素が前記自己ロボットにより実行されている前記タスクに対する前記複数のアクティブセンサのそれぞれの寄与度を評価し、前記サポートサーバとの通信に基づいて当該寄与度を前記タスクデータベースに格納させ、前記サポートサーバとの通信に基づいて前記タスクデータベースに格納されている前記他のロボットが有する少なくとも前記第1処理要素による指定アクティブセンサの前記寄与度を認識し、当該評価結果および当該認識結果に基づいて前記自己ロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度と前記他のロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度とを比較し、前記自己ロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度が前記他のロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度よりも低いことを要件として前記自己ロボットの前記指定アクティブセンサの出力強度を低下させることを特徴とする。
第1発明のロボットによれば、自己ロボットに搭載されている複数のアクティブセンサのうちいずれかが、他のロボットに搭載されている複数のアクティブセンサのいずれかと干渉する可能性がある場合、各ロボットにより実行されているタスクに対する各アクティブセンサの寄与度の高低に応じて、各アクティブセンサの出力強度が調節される。すなわち、複数のロボットのそれぞれに搭載されている一のアクティブセンサが相互に干渉する可能性があり、かつ、自己ロボットにより実行されているタスクに対するアクティブセンサの寄与度が、他のロボットにより実行されているタスクに対するアクティブセンサの寄与度よりも低い状況において、自己ロボットに搭載されているアクティブセンサの出力強度が下げられる。このようにタスクへの寄与度が高いアクティブセンサの出力強度の低下頻度は比較的低くなるように調節される一方、タスクへの寄与度が低いアクティブセンサの出力強度の低下頻度は比較的高くなるように調節される。したがって、各ロボットによりタスクが円滑に実行されうるように当該各ロボットに搭載されている複数のアクティブセンサの相互干渉を回避することができる。
第2発明のロボットは、第1発明のロボットにおいて、物体の位置もしくは方位を測定するまたは物体を識別するために複数の方位に向けて配置されている複数の第1アクティブセンサを前記複数のアクティブセンサのうち一部のアクティブセンサとして備え、前記第2処理要素が前記自己ロボットにより前記タスクが前記物体の位置もしくは方位の測定結果または前記物体の識別結果に基づいて実行されていると認識した場合、前記複数の第1アクティブセンサのうち、前記物体の位置もしくは方位の測定または前記物体の識別に寄与している前記第1アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度を、前記物体の位置もしくは方位の測定または前記物体の識別に寄与していない残りの前記第1アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度よりも、高く評価することを特徴とする。
第2発明のロボットによれば、自己ロボットが複数の第1アクティブセンサのうち一部による物体の位置もしくは方位の測定結果または物体の識別結果に基づいてタスクを実行している場合、当該一部の第1アクティブセンサの寄与度は比較的高く評価される。そして、自己ロボットに搭載されている寄与度が高い第1アクティブセンサが他のロボットに搭載されている第1アクティブセンサと干渉する可能性がある場合、当該第1アクティブセンサの出力強度の低下頻度が低くなる。したがって、ロボットは寄与度が高い第1アクティブセンサの出力結果に基づく物体の位置もしくは方位の測定結果または物体の識別結果に応じて、タスクを継続して実行することができる。その一方、当該一部を除く残りの第1アクティブセンサの寄与度は比較的低く評価される。そして、寄与度が低い第1アクティブセンサが他のロボットに搭載されている第1アクティブセンサと干渉する可能性がある場合、自己ロボットの当該第1アクティブセンサの出力強度の低下頻度が高くなる。したがって、各ロボットはタスクへの寄与度が低い第1アクティブセンサと、他のロボットに搭載されている第1アクティブセンサとの相互干渉を回避しながら、前記のようにこのタスクを継続して実行することができる。
第3発明のロボットは、第2発明のロボットにおいて、前記第2処理要素が前記物体の位置もしくは方位を測定するまたは前記物体を識別するための信号を出力している、前記指定アクティブセンサに該当する第1アクティブセンサの出力強度を低下させるとき、前記指定アクティブセンサに該当しない他の第1アクティブセンサの指向性を前記物体の方位に合わせるように前記物体の位置を変化させるもしくは前記物体を誘導するようにロボットの行動を制御することを特徴とする。
第3発明のロボットによれば、物体の位置もしくは方位の測定または物体の識別に寄与している第1アクティブセンサの出力強度を下げざるを得ない場合、ロボットが物体の位置または方位を変化させるように行動することができる。これにより、自己ロボットに搭載されている第1アクティブセンサら他のロボットに当市荒れている第1アクティブセンサと干渉する可能性がある領域から外れるように物体を動かすことができる。そして、各ロボットは他の第1アクティブセンサによりこの物体の位置または方位を継続的に測定する、あるいは、この物体を継続的に識別しながら、タスクの継続を図ることができる。
第4発明のロボットは、第2又は第3発明のロボットにおいて、検知領域に存在する物体の位置を測定するために当該検知領域に向けて配置されている第2アクティブセンサを前記複数のアクティブセンサのうち前記第1アクティブセンサ以外のアクティブセンサとして備え、前記第2処理要素が前記自己ロボットにより前記タスクが前記検知領域における前記物体の位置測定結果に基づいて実行されていると認識した場合、前記第2アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度を、前記検知領域に存在する物体の位置の測定結果に基づいてタスクを実行していない第2アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度よりも、高く評価することを特徴とする。
第4発明のロボットによれば、自己ロボットが第2アクティブセンサによる検知領域における物体の位置の測定結果に基づいてタスクを実行している場合、当該第2アクティブセンサの寄与度は比較的高く評価される。そして、自己ロボットに搭載されている寄与度が高い第2アクティブセンサが他のロボットに搭載されている第2アクティブセンサと干渉する可能性がある場合、自己ロボットの当該第2アクティブセンサの出力強度の低下頻度が低くなる。したがって、ロボットは寄与度が高い第2アクティブセンサの出力結果に基づく物体の位置の測定結果に応じて、タスクを継続して実行することができる。その一方、ロボットが第2アクティブセンサによる検知領域における物体の位置の測定結果に基づいてタスクを実行していない場合、当該第2アクティブセンサの寄与度は比較的低く評価される。そして、寄与度が低い第2アクティブセンサが他のロボットに搭載されている第2アクティブセンサと干渉する可能性がある場合、当該第2アクティブセンサの出力強度の低下頻度が高くなる。したがって、各ロボットはタスクへの寄与度が低い第2アクティブセンサと、他のロボットに搭載されている第2アクティブセンサとの相互干渉を回避しながら、前記のようにこのタスクを継続して実行することができる。
第5発明のロボットは、第1〜第4発明のうちいずれか1つのロボットにおいて、前記
第2処理要素が前記タスクの内容として当該タスクの優先度の高低を、前記サポートサーバを経由して、各ロボットにより実行されている該タスクの優先度の比較より認識し、前記優先度が高いほど前記タスクに対する前記アクティブセンサの寄与度を高く評価することを特徴とする。
第5発明のロボットによれば、優先度の高いタスクに寄与しているアクティブセンサの寄与度が高く評価される。たとえば、異なる2つのロボットのそれぞれに搭載されているアクティブセンサがともに各ロボットにより実行されているタスクに寄与している場合、優先度が高いタスクを実行しているロボットのアクティブセンサの出力強度の低下頻度が低くなる。このため、各アクティブセンサが干渉する可能性がある場合、優先度の高いタスクを実行しているロボットに搭載されているアクティブセンサの出力強度の維持、および、当該ロボットによるタスクの継続的な実行が図られる。
第6発明のタスク実行システムは、前記サポートサーバと、複数の第1発明のロボットとにより構成されていることを特徴とする。
第6発明のタスク実行システムによれば、各ロボットによりタスクが円滑に実行されうるように、当該各ロボットに搭載されている複数のアクティブセンサの相互干渉が回避されうる。
本発明のロボットおよびタスク実行システムの実施形態について図面を用いて説明する。図1に示されているタスク実行システムは複数のロボットRおよびサポートサーバ200により構成されている。
図2に示されているロボットRは基体10と、基体10の上部に設けられた頭部11と、基体10の上部左右両側から延設された左右の腕部12と、腕部12の先端部に設けられた手部14と、基体10の下部から下方に延設された左右の脚部13と、脚部13の先端部に取り付けられている足部15とを備えている。ロボットRは、再表03/090978号公報や、再表03/090979号公報に開示されているように、アクチュエータ1000(図2参照)から伝達される力によって、人間の肩関節、肘関節、手根関節、股関節、膝関節、足関節等の複数の関節に相当する複数の関節部分において腕部12や脚部13を屈伸運動させることができる。ロボットRは、左右の脚部13(または足部15)のそれぞれの離床および着床の繰り返しを伴う動きによって自律的に移動することができる。基体10の鉛直方向に対する傾斜角度が調節されることによって、頭部11の高さが調節されうる。なお、移動装置は複数の脚部13の動作によって自律的に移動するロボットRのほか、車輪式移動ロボット(自動車)等、移動機能を有するあらゆる装置であってもよい。
頭部11には、左右に並んでロボットRの前方に向けられた一対の頭カメラ(CCDカメラ)C1が搭載されている。基体10には図3(a)〜(c)に示されている、ロボットRの前側下部の検知領域A(C2)に赤外レーザ光線(電磁波)を出力し、その反射光の入力に応じた信号を出力する腰カメラ(第2アクティブセンサ)C2が搭載されている。腰カメラC2はロボットRの前方下方にある物体の位置の測定、床面に付されているマークの形状および姿勢の認識に基づくロボットRの方位または姿勢の測定、および、ワゴン等の運搬対象物に付されているマークの形状または姿勢の認識結果に基づくこの運搬対象物の位置または姿勢の測定等に用いられる。
基体10には図3(a)〜(c)に示されている、ロボットRの前側、右側、後側および左側のそれぞれに広がる検知領域A(S11)〜A(S14)のそれぞれに超音波(弾性振動波)を出力し、その反射波の入力に応じた信号を出力する超音波センサ(第1アクティブセンサ)S11〜S14が搭載されている。各超音波センサS11〜S14はロボットRの周囲にある物体の位置の測定等に用いられる。頭部11には図3(a)〜(c)に示されている、ロボットRの前側、右側、後側および左側のそれぞれに広がる検知領域A(S21)〜A(S24)のそれぞれに電磁波を出力し、その反射波の入力に応じた信号を出力するRFIDリーダ(第1アクティブセンサ)S21〜S24が搭載されている。各RFIDリーダS21〜S24はロボットRの周囲にいる人間が有する、または、物体に付されたRFIDタグとの無線通信によってこの人間または物体の識別等に用いられる。
なお、超音波センサS11〜S14、RFIDリーダS21〜S24および腰カメラC2のそれぞれの検知領域として、図3(a)〜(c)に示されている検知領域とは異なる空間的広がりを有する検知領域が採用されてもよい。また、超音波センサS11〜S14、RFIDリーダS21〜S24および腰カメラC2の個数は検知領域の空間的広がりや、ロボットRの用途や役割等に応じて適宜変更されてもよい。さらに、超音波センサS11〜S14、RFIDリーダS21〜S24および腰カメラC2のほか、種々の電磁波または弾性振動波(超音波、音波)を出力し、その反射波の入力に応じた信号を出力する、指向性を有するさまざまなアクティブセンサがロボットRに搭載されていてもよい。また、ロボットRごとの用途や役割に応じて、各アクティブに個数、種類および検知領域等が異なるアクティブセンサ群が搭載されてもよい。
ロボットRはハードウェアとしてのECUまたはコンピュータ(CPU,ROM,RAM,I/O等により構成されている。)により構成されている制御装置100と、通信機器102とを備えている。コンピュータのメモリには制御プログラム(ソフトウェア)が格納されている。制御プログラムはCDやDVD等のソフトウェア記録媒体を通じてコンピュータにインストールされてもよいが、ロボットRからサーバに要求信号が送信されたことに応じて当該サーバによってネットワークや人工衛星を介して当該コンピュータにダウンロードされてもよい。
図3に示されている制御装置100は、内部状態センサ111および外部状態センサ112からの出力信号等に基づき、アクチュエータ1000の動作を制御することにより、腕部12や脚部13の動作を制御する。制御装置100は、サポートサーバ200からロボットRに対して送信されたタスクの実行指令にしたがってタスクを実行するように、このロボットRの行動を制御する。内部状態センサ111はロボットRの内部状態または挙動状態を測定するためのセンサである。基体10の加速度に応じた信号を出力するジャイロセンサ、各関節の関節角度に応じた信号を出力するロータリエンコーダ、脚部13に作用する床反力に応じた信号を出力する力センサ等、ロボットRに搭載されている種々のセンサが内部状態センサ111に該当する。外部状態センサ112は物体の挙動状態等、ロボットRの外部状態または環境を測定するためのセンサである。頭カメラC1、腰カメラC2、超音波センサS11〜S14およびRFIDリーダS21〜S24等が外部状態センサ112に該当する。アクチュエータ1000は電動モータ等の駆動源のほか、駆動源の出力軸と腕部12や脚部13を構成するリンクとの間に設けられた減速機や、弾性部材等の柔軟要素により構成されている。
制御装置100は第1処理要素110と第2処理要素120とを備えている。
第1処理要素110はグローバル座標系における自己ロボットRの位置およびグローバル座標系におけるロボット座標系の+x方向(図3(a)〜(c)参照)の方位を測定し、当該位置および当該方位をサポートサーバ200に対して送信してタスクデータベース204に格納させる。第1処理要素110はサポートサーバ200との通信に基づいてタスクデータベース204に格納されている他のロボットの位置および方位を認識または検索する。第1処理要素110は当該測定結果および当該認識結果に基づいて自己ロボットRが有する複数のアクティブセンサのうち、他のロボットRが有する複数のアクティブセンサのうちいずれかと干渉する可能性があるアクティブセンサを指定する。
第2処理要素110はロボットRにより実行されているタスクに対する複数のアクティブセンサ(超音波センサS11〜S14、RFIDリーダS21〜S24および腰カメラC2)のそれぞれの寄与度を評価し、当該寄与度を表わす寄与度情報をサポートサーバ200に対して送信してタスクデータベース204に格納させる。第2処理要素120はサポートサーバ200との通信に基づいてタスクデータベース204に格納されている他のロボットRが有するアクティブセンサのうち少なくとも第1処理要素110による指定アクティブセンサの寄与度を認識または検索する。第2処理要素120は当該評価結果および当該認識結果に基づいて自己ロボットRの指定アクティブセンサの寄与度と他のロボットRの指定アクティブセンサの寄与度とを比較する。第2処理要素120は自己ロボットRの指定アクティブセンサの寄与度が他のロボットRの指定アクティブセンサの寄与度よりも低いことを要件として自己ロボットRの指定アクティブセンサの出力強度を低下させる。
図3に示されているサポートサーバ(CPU,ROM,RAM,I/O等により構成されている。)200は基地局(図示略)および通信網を介して複数のロボットRのそれぞれとの通信機能を有している。サポートサーバ200は図1に示されているように各ロボットRとは別個独立のコンピュータにより構成されていてもよく、一のロボットに搭載されている一のコンピュータまたは複数のロボットに搭載されている複数のコンピュータにより構成されていてもよい。サポートサーバ200はタスクデータベース204を備えている。タスクデータベース204には各ロボットRによる位置および方位の測定結果と、各ロボットRが有する各アクティブセンサのタスクに対する各アクティブセンサの寄与度の評価結果とが格納または記憶される。
前記構成の複数のタスク実行システムの機能について説明する。サポートサーバ200からタスク情報およびタスクの実行指令が各ロボットRに対して送信されている。各ロボットRにおいて制御装置100は、内部状態センサ111および外部状態センサ112からの出力信号等に基づき、かつ、この実行指令にしたがってアクチュエータ1000の動作を制御することにより、タスクを実行するようにこのロボットRの行動を制御している。
この状態で、第1処理要素110によりグローバル座標系におけるロボットRの位置および方位が測定される(図5/S012)。グローバル座標系におけるロボットRの位置((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))は、内部状態センサ111としてのGPS受信機(図示略)により人工衛星から受信されたGPS信号や、内部状態センサ111としてのジャイロセンサや加速度センサの出力信号に基づいて測定される。グローバル座標系におけるロボットRの方位(たとえば、ロボット座標系における+x方向を表わす単位ベクトル)は、内部状態センサ111としての腰カメラC2による床面のマークの配置または形状の認識結果や、ヨー軸まわりの累積回転角度を表わすジャイロセンサの出力信号に基づいて測定される。また、位置および方位の測定結果がロボットRからサポートサーバ200に対して送信されてタスクデータベース204に格納される(図5/S013)。また、サポートサーバ200との通信に基づいてタスクデータベース204に格納されている他のロボットの位置および方位が認識または検索される(図5/S014)。
さらに、当該測定結果および当該認識結果に基づいて自己ロボットRが有する複数のアクティブセンサのうち、他のロボットRが有する複数のアクティブセンサのうちいずれかと干渉する可能性があるアクティブセンサの有無が判定される(図5/S016)。
たとえば図8(a)に示されているように第1ロボット(自己ロボット)R1に搭載されている超音波センサS1h1(h1=1〜4)の検知領域A(R1,S1h1)と、第2ロボット(他のロボット)R2に搭載されている超音波センサS1h2(h2=1〜4)の検知領域A(R2,S1h2)との間隔d(S1h1,S1h2)に接する最小円の直径が、当該検知領域の間隔d(S1h1,S1h2)として測定される。そして、式(1)で表わされているように測定間隔d(S1h1,S1h2)が第1閾値d1以下である場合、第1ロボットR1に搭載されている超音波センサS1h1と、第2ロボットR2に搭載されている超音波センサS1h2とが相互に干渉する可能性があると判定される。
また、図9(a)に示されているように第1ロボットR1に搭載されているRFIDリーダS2h1(h1=1〜4)の検知領域A(R1,S2h1)と、第2ロボットR2に搭載されているRFIDリーダS2h2(h2=1〜4)の検知領域A(R2,S2h2)との間隔d(S2h1,S2h2)に接する最小円の直径が、当該検知領域の間隔d(S2h1,S2h2)として測定される。そして、式(2)で表わされているように測定間隔d(S2h1,S2h2)が第2閾値d2以下である場合、第1ロボットR1に搭載されているリーダS2h1と、第2ロボットR2に搭載されているリーダS2h2とが相互に干渉する可能性があると判定される。
さらに、図10(a)に示されているように第1ロボットR1に搭載されている腰カメラC2の検知領域A(R1,C2)と、第2ロボットR2に搭載されている腰カメラC2の検知領域A(R2,C2)との間隔d(C21,C22)に接する最小円の直径が、当該検知領域の間隔d(C2,C2)として測定される。そして、式(3)で表わされているように測定間隔d(C2,C2)が第2閾値d3以下である場合、第1ロボットR1に搭載されている腰カメラC2と、第2ロボットR2に搭載されている腰カメラC2とが相互に干渉する可能性があると判定される。
さらに、第2処理要素120により自己ロボットRによって実行されているタスクの内容が、タスクデータベース200から自己ロボットRに対して送信され、かつ、記憶装置に格納されているタスク情報に基づいて認識される(図5/S021)。また、当該タスクに対する各アクティブセンサのそれぞれの寄与度αが評価される(図5/S022)。たとえば図6に示されているようにタスクtski(i=1〜m)に応じて、メモリにあらかじめ格納されているテーブルまたはアルゴリズムにしたがって各ロボットRに搭載されている超音波センサS11〜S14、RFIDリーダS21〜S24および腰カメラC2のそれぞれの当該タスクに対する寄与度αi1〜αi9が算定または評価される。タスクtskiは、その種類(ワゴンを押して移動する、トレイを持って移動する、歩行する、個人を識別して移動しながら目的位置まで案内する等)のほか、その優先度等の内容によって特定される。そして、各アクティブセンサのタスクに対する寄与度α=(αi1,‥,αi9)の評価結果がサポートサーバ200に対して送信されてタスクデータベース204に格納される(図5/S023)。なお、ロボットRがタスクを実行していない場合、寄与度αは「0」と評価される、あるいは、寄与度αは評価されない。これにより、各ロボットRk(k=1〜n)に搭載されている各アクティブセンサのタスクへの寄与度β=(βk1,‥,βk9)がタスクデータベース204に格納される。ロボットRkがタスク(内容:tski)を実行している場合、βks=αis(s=1〜9)である。
また、サポートサーバ200との通信に基づいてタスクデータベース204に格納されている、他のロボットRが有するアクティブセンサのうち第1処理要素110による指定アクティブセンサの寄与度が認識または検索される(図5/S024)。なお、他のロボットRが有するアクティブセンサのうち指定アクティブセンサのほかのアクティブセンサの寄与度が認識または検索されてもよい。さらに、当該評価結果および当該認識結果に基づいて自己ロボットRの指定アクティブセンサの寄与度が、他のロボットRの指定アクティブセンサの寄与度より低いか否かが判定される(図5/S026)。そして、自己ロボットRの指定アクティブセンサの寄与度が他のロボットRの指定アクティブセンサの寄与度よりも低いとはんていされた場合(図5/S026‥YES)、自己ロボットRの指定アクティブセンサの出力強度を低下させる(図5/S028)。
前記機能を発揮するロボットRによれば、自己ロボットRに搭載されている複数のアクティブセンサのうちいずれかが、他のロボットRに搭載されている複数のアクティブセンサのいずれかと干渉する可能性がある場合、各ロボットRにより実行されているタスクに対する各アクティブセンサの寄与度の高低に応じて、各アクティブセンサの出力強度が調節される。
たとえば、図8(a)に示されている状態において、第1ロボットR1の前側超音波センサS11と、第2ロボットR2の右側超音波センサS12とが相互に干渉する可能性があり、かつ、第2ロボットR2の右側超音波センサS12のタスクへの寄与度αj2が、第1ロボットR1の前側超音波センサS11のタスクへの寄与度αi1よりも低いと判定された場合、第2ロボットR2の右側超音波センサS12の出力強度が下げられる(図5/S016,S018,S026,S028参照)。これは、第1ロボットR1および第2ロボットR2がともに前方移動を伴うタスクを実行しているため、各ロボットにおいて前側の物体の位置を測定するための前側超音波センサS11の当該タスクへの寄与度αi1が、他の超音波センサS12〜S14の当該タスクへの寄与度αi2〜αi4よりも高く評価されたためである。これにより、図8(b)において破線で囲まれている第2ロボットR2の右側超音波センサS12の検知領域A(R2,S12)に出力される超音波の強度が下げられるまたはこの検知領域A(R2,S12)からの反射波に対する右側超音波センサS12の出力強度が下げられる。
また、図9(a)に示されている状態において、第1ロボットR1の左側リーダS24と、第2ロボットR2の前側リーダS21とが相互に干渉する可能性があり、かつ、第2ロボットR2の前側リーダS21のタスクへの寄与度αj5が、第1ロボットR1の左側リーダS24のタスクへの寄与度αi8よりも低いと判定された場合、第2ロボットR2の前側リーダS21の出力強度が下げられる。これは、第1ロボットR1がその周囲にある人間等の物体(破線)が有しているRFIDタグとの無線通信によってこの物体を識別することを必要とするタスクを実行しているため、第1ロボットR1においてはこのタスクに寄与する各リーダS21〜S24の寄与度αi5〜αi8、特に現時点でタスクに寄与している左側リーダS24の寄与度αi8が高く評価されるからである。その一方、第2ロボットR2がこのような物体の識別を要しないタスクを実行しているため、第2ロボットR2においてはこのタスクに寄与しない各リーダS21〜S24の寄与度αi5〜αi8が低く評価されるからである。これにより、図9(b)において破線で囲まれている第2ロボットR2の前側リーダS21の検知領域A(R2,S21)に出力される電磁波の強度が下げられるまたはこの検知領域A(R2,S21)からの反射波に対する前側リーダS21の出力強度が下げられる。
さらに、図10(a)に示されている状態において、第1ロボットR1および第2ロボットR2のそれぞれの腰カメラC2が相互に干渉する可能性があり、かつ、第1ロボットR1の腰カメラC2のタスクへの寄与度αi9が、第2ロボットR2の腰カメラC2のタスクへの寄与度αj9よりも低いと判定された場合、第1ロボットR1の腰カメラC2の出力強度が下げられる。これは、第1ロボットR1および第2ロボットR2がともに前方移動を伴うタスクを実行しているものの、第2ロボットR2において前側超音波センサS11の出力強度が下げられているので、前側の物体の位置を測定するための腰カメラC2の当該タスクへの寄与度αj9が、前側超音波センサS11の出力強度が高い第1ロボットR1における腰カメラC2の当該タスクへの寄与度αi9よりも高く評価されたためである。これにより、図10(b)において破線で囲まれている第1ロボットR1の腰カメラC2の検知領域A(R1,C2)に出力される赤外レーザ光の出力強度が下げられる。
前記のようにタスクへの寄与度が高いアクティブセンサの出力強度の低下頻度は比較的低くなるように調節される一方、タスクへの寄与度が低いアクティブセンサの出力強度の低下頻度は比較的高くなるように調節される。したがって、複数のロボットRのそれぞれによりタスクが円滑に実行されうるように各ロボットRに搭載されている複数のアクティブセンサ(超音波センサS11〜S14、RFIDリーダS21〜S24および腰カメラC2)の相互干渉を回避することができる。
また、第1ロボットR1等の一のロボットRが複数の超音波センサ(第1アクティブセンサ)S11〜S14のうち前側超音波センサS11による物体の位置または方位の測定結果に基づいてタスクを実行している場合、当該前側超音波センサS11の寄与度αi1は比較的高く評価される(図6、図8(a)参照)。そして、寄与度が高い前側超音波センサS11が第2ロボットR2等の他のロボットRに搭載されている超音波センサS11〜S14のうちいずれか(たとえば右側超音波センサS12)と干渉する可能性がある場合、当該一のロボットRにおける前側超音波センサS11の出力強度の低下頻度が低くなる(図8(b)参照)。したがって、ロボットRは寄与度が高い前側超音波センサS11の出力結果に基づく物体の位置もしくは方位の測定結果または物体の識別結果に応じて、タスクを継続して実行することができる。その一方、ロボットRにおいて当該一部を除く残りの超音波センサS12〜S14の寄与度αi2〜αi4が比較的低く評価される(図6参照)。そして、一のロボットRにおいて寄与度が低い超音波センサS12〜S14が他のロボットRに搭載されている超音波センサS11〜S14と干渉する可能性がある場合、当該一のロボットRにおける超音波センサの出力強度の低下頻度が高くなる。したがって、一のロボットRはタスクへの寄与度が低い超音波センサS12〜S14と、他のロボットRに搭載されている超音波センサS11〜S14との相互干渉を回避しながら、前記のようにこのタスクを継続して実行することができる。これはRFIDリーダS21〜S24についても同様である。
さらに、第1ロボットR1等の一のロボットRが腰カメラ(第2アクティブセンサ)C2による検知領域A(C2)(図3(a)〜(c)参照)における物体の位置の測定結果に基づいてタスクを実行している場合、当該腰カメラC2のこのタスクへの寄与度αi9は比較的高く評価される(図6、図10(a)参照)。そして、寄与度αi9が高い腰カメラC2が第2ロボットR2等の他のロボットRに搭載されている腰カメラC2と干渉する可能性がある場合、当該一のロボットRにおける腰カメラC2の出力強度の低下頻度が低くなる(図10(b)参照)。したがって、ロボットRは寄与度αi9が高い腰カメラC2の出力結果に基づく物体の位置の測定結果に応じて、タスクを継続して実行することができる。その一方、ロボットRが腰カメラC2による物体の位置または方位の測定結果に基づいてタスクを実行していない場合、当該腰カメラC2の寄与度αi9は比較的低く評価される。そして、寄与度αi9が低い腰カメラC2が第2ロボットR2等の他のロボットRに搭載されている腰カメラC2と干渉する可能性がある場合、当該一のロボットRにおける腰カメラC2の出力強度の低下頻度が高くなる。したがって、一のロボットRはタスクへの寄与度が低い腰カメラC2と、他のロボットRに搭載されている腰カメラC2との相互干渉を回避しながら、前記のようにこのタスクを継続して実行することができる。
また、優先度の高いタスクに寄与しているアクティブセンサの寄与度αが高く評価される。たとえば、異なる2つのロボットRのそれぞれに搭載されているアクティブセンサがともに各ロボットRにより実行されているタスクに寄与している場合、優先度が高いタスクを実行しているロボットRのアクティブセンサの出力強度の低下頻度が低くなる。このため、各アクティブセンサが干渉する可能性がある場合、優先度の高いタスクを実行しているロボットRに搭載されているアクティブセンサの出力強度の維持、および、当該ロボットRによるタスクの継続的な実行が図られる。
なお、ロボットRにおいて第2処理要素120が超音波センサS11〜S14またはRFIDリーダS21〜S24を指定アクティブセンサとする出力強度低下指令が前記サポートサーバ200から当該ロボットRに対して送信されたことを要件として、当該指定アクティブセンサに該当しない超音波センサS11〜S14またはRFIDリーダS21〜S24の指向性をこの物体の方位に合わせるように物体の位置を変化させるもしくは物体を誘導するようにロボットRの行動を制御してもよい。この場合、物体の位置もしくは方位の測定に寄与している超音波センサS11〜S14のうちいずれかまたは物体の識別に寄与しているRFIDリーダS21〜S24のうちいずれかの出力強度を下げざるを得ない場合、ロボットRが物体の位置または方位を変化させるように行動することができる。
たとえば、図8(a)に示されている状態において、第1ロボットR1の前側超音波センサS11によって前方にいる人間を認識しながらタスクを実行しているにもかかわらず、その出力強度を低下せざるを得ない場合、この人間に向かってロボットRの右側に左導するように腕部12を動かす、または、スピーカ(図示略)から音声を出力する。これにより、超音波センサ(第1アクティブセンサ)S11〜S14の干渉の可能性がある領域から外れるように物体を動かすことができる。そして、ロボットRは超音波センサS11〜S14のうち左側超音波センサS超音波センサS14等のその他の超音波センサによりこの物体の位置または方位を継続的に測定しながらタスクの継続を図ることができる。
また、図9(a)に示されている状態において、第1ロボットR1の左側リーダS24によって左側にいる人間を識別しながらタスクを実行しているにもかかわらず、その出力強度を低下せざるを得ない場合、この人間に向かってロボットRの右側に誘導するように腕部12を動かす、または、スピーカ(図示略)から音声を出力する。また、RFIDタグが付された梱包箱等の物体が識別対象である場合、ロボットRが頭カメラC1や腰カメラC2を通じてこの物体の位置、形状およびサイズを認識しながら左右の腕部12および手部13を動かしてこの物体を右側や左側に動かしてもよい。これにより、RFIDリーダ(第1アクティブセンサ)S21〜S24の干渉の可能性がある領域から外れるように物体を動かすことができる。そして、RFIDリーダS21〜S24のうち右側RFIDリーダS22等のその他のリーダによりこの物体を継続的に識別しながらタスクの継続を図ることができる。
さらに、前記実施形態では自己ロボットRに搭載されている複数のアクティブセンサのうち、他のロボットRに搭載されている複数のアクティブセンサのうちいずれかと干渉する可能性があるアクティブセンサの有無が各ロボットRにより判定されたが(図5/S016参照)、他の実施形態として当該判定がサポートサーバ200により実行され、当該判定結果がサポートサーバ200から該当する複数のロボットRに対して送信されることにより各ロボットRにより指定アクティブセンサが認識されてもよい。
また、前記実施形態では自己ロボットRに搭載されている各アクティブセンサのタスクに対する寄与度と、他のロボットRに搭載されている各アクティブセンサのタスクに対する寄与度とが各ロボットRにより比較されたが(図5/S026参照)、他の実施形態として当該比較がサポートサーバ200により実行され、当該比較結果がサポートサーバ200から該当する複数のロボットRに対して送信されることにより各ロボットRにより指定アクティブセンサの出力強度の低下要否が認識されてもよい。
本発明のタスク実行システムの構成説明図 本発明のロボットの構成説明図 アクティブセンサの指向性に関する説明図 ロボットの制御装置およびサポートサーバの構成説明図 本発明のロボットの機能説明図 各タスクへの各アクティブセンサの寄与度評価方法に関する説明図 各ロボットの各アクティブセンサの寄与度評価結果に関する説明図 アクティブセンサの出力強度調節方法に関する説明図その1 アクティブセンサの出力強度調節方法に関する説明図その2 アクティブセンサの出力強度調節方法に関する説明図その3
符号の説明
R‥ロボット、C1‥頭カメラ、C2‥腰カメラ(第2アクティブセンサ)、S1‥超音波センサ(第1アクティブセンサ)、S2‥RFIDリーダ(第1アクティブセンサ)、100‥制御装置、110‥第1処理要素、120‥第2処理要素、200‥サポートサーバ

Claims (6)

  1. タスクデータベースを有するサポートサーバとの通信に基づいて自律的に行動することによりタスクを実行するロボットであって、
    電磁波または弾性振動波を出力し、かつ、当該電磁波または当該弾性振動波の反射波が入力されることにより前記ロボットの外部状態に応じた信号を出力する指向性を有する複数のアクティブセンサと、当該複数のアクティブセンサの出力信号に基づいて自己ロボットの行動を制御する制御装置とを備え、前記制御装置が第1処理要素および第2処理要素を備え、
    前記第1処理要素が自己ロボットの位置および方位を測定し、前記サポートサーバとの通信に基づいて当該位置および当該方位を前記タスクデータベースに格納させ、前記サポートサーバとの通信に基づいて前記タスクデータベースに格納されている他のロボットの位置および方位を認識し、当該測定結果および当該認識結果に基づいて前記自己ロボットが有する前記複数のアクティブセンサのうち、前記他のロボットが有する前記複数のアクティブセンサのうちいずれかと干渉する可能性があるアクティブセンサを指定し、
    前記第2処理要素が前記自己ロボットにより実行されている前記タスクに対する前記複数のアクティブセンサのそれぞれの寄与度を評価し、前記サポートサーバとの通信に基づいて当該寄与度を前記タスクデータベースに格納させ、前記サポートサーバとの通信に基づいて前記タスクデータベースに格納されている前記他のロボットが有する少なくとも前記第1処理要素による指定アクティブセンサの前記寄与度を認識し、当該評価結果および当該認識結果に基づいて前記自己ロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度と前記他のロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度とを比較し、前記自己ロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度が前記他のロボットの前記指定アクティブセンサの前記寄与度よりも低いことを要件として前記自己ロボットの前記指定アクティブセンサの出力強度を低下させることを特徴とするロボット。
  2. 請求項1記載のロボットにおいて、
    物体の位置もしくは方位を測定するまたは物体を識別するために複数の方位に向けて配置されている複数の第1アクティブセンサを前記複数のアクティブセンサのうち一部のアクティブセンサとして備え、
    前記第2処理要素が前記自己ロボットにより前記タスクが前記物体の位置もしくは方位の測定結果または前記物体の識別結果に基づいて実行されていると認識した場合、前記複数の第1アクティブセンサのうち、前記物体の位置もしくは方位の測定または前記物体の識別に寄与している前記第1アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度を、前記物体の位置もしくは方位の測定または前記物体の識別に寄与していない残りの前記第1アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度よりも、高く評価することを特徴とするロボット。
  3. 請求項2記載のロボットにおいて、
    前記第2処理要素が前記物体の位置もしくは方位を測定するまたは前記物体を識別するための信号を出力している、前記指定アクティブセンサに該当する第1アクティブセンサの出力強度を低下させるとき、前記指定アクティブセンサに該当しない他の第1アクティブセンサの指向性を前記物体の方位に合わせるように前記物体の位置を変化させるもしくは前記物体を誘導するようにロボットの行動を制御することを特徴とするロボット。
  4. 請求項2又は3に記載のロボットにおいて、
    検知領域に存在する物体の位置を測定するために当該検知領域に向けて配置されている第2アクティブセンサを前記複数のアクティブセンサのうち前記第1アクティブセンサ以外のアクティブセンサとして備え、
    前記第2処理要素が前記自己ロボットにより前記タスクが前記検知領域における前記物体の位置測定結果に基づいて実行されていると認識した場合、前記第2アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度を、前記検知領域に存在する物体の位置の測定結果に基づいてタスクを実行していない第2アクティブセンサの当該タスクに対する寄与度よりも、高く評価することを特徴とするロボット。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載のロボットにおいて、
    前記第2処理要素が、当該ロボットにより実行されている前記タスクの優先度の高低を、前記サポートサーバを経由して、各ロボットにより実行されている該タスクの優先度の比較より認識し、前記優先度が高いほど前記タスクに対する前記アクティブセンサの寄与度を高く評価することを特徴とするロボット。
  6. 請求項1記載の複数のロボットおよび請求項1記載のサポートサーバにより構成されていることを特徴とするタスク実行システム。
JP2007313056A 2007-12-04 2007-12-04 ロボットおよびタスク実行システム Expired - Fee Related JP5035802B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313056A JP5035802B2 (ja) 2007-12-04 2007-12-04 ロボットおよびタスク実行システム
PCT/JP2008/002826 WO2009072229A1 (ja) 2007-12-04 2008-10-07 ロボットおよびタスク実行システム
US12/674,021 US8483930B2 (en) 2007-12-04 2008-10-07 Robot and task execution system
EP08857151A EP2186610B1 (en) 2007-12-04 2008-10-07 Robot and task execution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007313056A JP5035802B2 (ja) 2007-12-04 2007-12-04 ロボットおよびタスク実行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009136933A JP2009136933A (ja) 2009-06-25
JP5035802B2 true JP5035802B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=40717415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007313056A Expired - Fee Related JP5035802B2 (ja) 2007-12-04 2007-12-04 ロボットおよびタスク実行システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8483930B2 (ja)
EP (1) EP2186610B1 (ja)
JP (1) JP5035802B2 (ja)
WO (1) WO2009072229A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166317A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 Whill株式会社 電動モビリティおよび施設内におけるシステム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5526942B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-18 ソニー株式会社 ロボット装置、ロボット装置の制御方法およびプログラム
JP5273213B2 (ja) * 2011-06-27 2013-08-28 株式会社デンソー 走行支援システム及び車両用無線通信装置
JP6397226B2 (ja) * 2014-06-05 2018-09-26 キヤノン株式会社 装置、装置の制御方法およびプログラム
US9457474B1 (en) * 2014-07-03 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Opening packages at high speeds using robots
US9561829B1 (en) * 2014-09-03 2017-02-07 X Development Llc Robotic leg with multiple robotic feet
JP6569312B2 (ja) * 2015-06-05 2019-09-04 富士通株式会社 処理装置、処理方法及び処理プログラム
US11645444B2 (en) 2016-05-10 2023-05-09 Trustees Of Tufts College Systems and methods enabling online one-shot learning and generalization by intelligent systems of task-relevant features and transfer to a cohort of intelligent systems
US10949940B2 (en) * 2017-04-19 2021-03-16 Global Tel*Link Corporation Mobile correctional facility robots
US10690466B2 (en) 2017-04-19 2020-06-23 Global Tel*Link Corporation Mobile correctional facility robots
CN108367438B (zh) * 2017-07-13 2021-06-04 达闼机器人有限公司 机器人角色切换方法、装置和机器人
JP7275636B2 (ja) * 2019-02-22 2023-05-18 セイコーエプソン株式会社 無人搬送システム及び無人搬送車の自己位置推定方法
CN111436189B (zh) * 2019-06-11 2021-12-10 灵动科技(北京)有限公司 自驱式系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589901B2 (ja) * 1991-11-26 1997-03-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 能動型センサを備えた移動機械
US20040006566A1 (en) * 2000-11-07 2004-01-08 Matt Taylor System and method for augmenting knowledge commerce
JP2005221333A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Hokuyo Automatic Co レンジセンサ及びレンジセンサの相互干渉抑制方法
CA2563909A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Albert Den Haan Open control system architecture for mobile autonomous systems
JP4564447B2 (ja) 2004-12-14 2010-10-20 本田技研工業株式会社 自律移動ロボット
JP4616664B2 (ja) * 2005-02-22 2011-01-19 本田技研工業株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御方法およびロボット制御プログラム、ならびに移動ロボット
US8935006B2 (en) * 2005-09-30 2015-01-13 Irobot Corporation Companion robot for personal interaction
JP2007187632A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd レーダー装置
JP2007313056A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Toppan Printing Co Ltd 折り返し片付き濾過器の製造方法
US20080051930A1 (en) * 2006-07-10 2008-02-28 Oh Hilario L Scheduling method for processing equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021166317A1 (ja) * 2020-02-20 2021-08-26 Whill株式会社 電動モビリティおよび施設内におけるシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009136933A (ja) 2009-06-25
EP2186610A1 (en) 2010-05-19
EP2186610A4 (en) 2010-09-22
US8483930B2 (en) 2013-07-09
US20110106310A1 (en) 2011-05-05
EP2186610B1 (en) 2013-01-23
WO2009072229A1 (ja) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035802B2 (ja) ロボットおよびタスク実行システム
US8103383B2 (en) Mobile apparatus, control device and control program
US8204679B2 (en) Mobile apparatus, control device and control program
US7873438B2 (en) Mobile apparatus and control program therefor
US7529622B2 (en) Mobile apparatus, and control method thereof, control program and supervisory system therefor
US8285417B2 (en) Robot and task execution system
US10948907B2 (en) Self-driving mobile robots using human-robot interactions
JP6032163B2 (ja) 三次元物体認識装置、三次元物体認識方法、及び移動体
JP5142137B2 (ja) リモコン
Hu et al. Landmark‐based navigation of industrial mobile robots
JP4171510B2 (ja) 移動装置、ならびにその制御システム、制御プログラムおよび監督システム
JP7209861B2 (ja) ロボット車両の積荷フットプリントの協働決定
TWI772743B (zh) 資訊處理裝置以及移動機器人
US8082063B2 (en) Mobile apparatus and mobile apparatus system
US11137768B2 (en) Position estimation system, position detection method, and program
Kim et al. Single 2D lidar based follow-me of mobile robot on hilly terrains
JP2015104788A (ja) 移動装置
JP5539001B2 (ja) 制御装置
JP2017209750A (ja) 機能装置ならびにその制御装置および制御方法
JP2010009370A (ja) 移動体制御システムおよび移動体制御方法
WO2023021734A1 (ja) 移動装置、および移動装置制御方法、並びにプログラム
JP5539000B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees