JP5031975B2 - 通信システム内で通話開始を行う方法 - Google Patents

通信システム内で通話開始を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031975B2
JP5031975B2 JP2002533396A JP2002533396A JP5031975B2 JP 5031975 B2 JP5031975 B2 JP 5031975B2 JP 2002533396 A JP2002533396 A JP 2002533396A JP 2002533396 A JP2002533396 A JP 2002533396A JP 5031975 B2 JP5031975 B2 JP 5031975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
remote device
communication
list
base stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002533396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004511150A (ja
Inventor
ジェイ. デクラーク、ダニエル
シー. ケイ、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Mobility LLC
Original Assignee
Motorola Mobility LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Mobility LLC filed Critical Motorola Mobility LLC
Publication of JP2004511150A publication Critical patent/JP2004511150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031975B2 publication Critical patent/JP5031975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は一般に無線通信システムに関し、詳細には、かかる通信システム内で通話開始を実施する方法および装置に関する。
【0002】
(発明の背景)
現在のCDMAシステムは、基地局から送られるチャネル割当てメッセージを介して通話開始を実行する。詳細には、移動型装置または遠隔装置が、最良の無線環境特徴(OTHER_REPORTED_LIST )を有する基地局を決定するため、その無線環境を監視する。次に、遠隔装置は、最良の無線環境特徴を有する基地局候補に開始メッセージを送信する。開始メッセージは基地局のOTHER_REPORTED_LIST を含む。次に、開始メッセージを受信した基地局は、特定の基地局との通信を開始するよう遠隔装置に指示するチャネル割当てメッセージを遠隔装置に送る。
【0003】
残念ながら、遠隔装置の無線環境が急速に変化するために、チャネル割当てメッセージが遠隔装置に到達する時点には、別の基地局が移動型装置により良好に機能するという状況が存在する。そのような状況では、遠隔装置が質が低い基地局と通信を開始する。したがって、遠隔装置が、質が低い無線環境特徴を有する基地局との通話を開始する可能性を減少する、通信システム内で通話開始を実施する方法および装置に対する需要が存在する。
【0004】
(詳細な図面の説明)
上記の需要を満たすため、本願では、通信システム内で通話開始を実施する方法および装置が提供される。本発明の好ましい実施形態によると、基地局が遠隔装置から通話開始メッセージを受信後、基地局は、遠隔装置との通信を支援できる基地局を(基地局のOT HER_REPORTED_LIST内で)決定する。適格な基地局(適格なセット)は、遠隔装置からの通信を「聞く」よう指示され、遠隔装置は適格なセットを提供される。遠隔装置が適格な基地局のセットを受信すると、遠隔装置は次に、最良の無線環境特徴を有する基地局を決定し、該基地局との通信を開始する。
【0005】
遠隔装置が、どの基地局と通信を開始するかを決定するため、適格なセットの中の各基地局の無線環境特徴が通話開始時に考慮される。無線環境特徴が通話開始時に考慮されるため、質の低い無線環境特徴を有する基地局と遠隔装置が通話を開始する可能性が大幅に減少される。
【0006】
本発明は、通信システム内で通話開始を実行する方法を含む。該方法は、遠隔装置によって、基地局にチャネル要求メッセージを送信する工程と、該チャネル要求メッセージに応答して、遠隔装置との通信が可能な基地局のリストを遠隔装置によって受信する工程とから成る。遠隔装置は、遠隔装置との通信が可能な基地局のリストから最もよく機能を果たす基地局を決定し、該最もよく機能を果たす基地局に通話を開始する。
【0007】
本発明は、遠隔装置からのチャネル要求メッセージを受信する工程と、閾値を超える信号強度を有する遠隔装置によって受信される基地局のリストを入手するため、チャネル要求メッセージを分析する工程とから成る方法をさらに含む。基地局のリストからの複数個の基地局は、遠隔装置からのアップリンク通信を聞くよう指示され、該指示により、該複数個の基地局が、遠隔装置との通信用にトラヒック・データチャネルを確保する。
【0008】
本発明は、通信システム内で通話開始を実行する方法をさらに含む。該方法は、遠隔装置からのアップリンク通信を聞くようにという指示を受信する工程と、聞くようにという指示に応答し、遠隔装置との通信用にアップリンク通信チャネルを確保する工程とから成る。最後に、通話開始が遠隔装置から受信され、通話開始は、遠隔装置から伝送されるアップリンクパイロットチャネル内の確保されたフィールドから成る。
【0009】
次に図面について説明するが、同様の番号は同様のコンポーネントを示す。図1は、本発明の好ましい実施形態による通信システム100のブロック図である。本発明の好ましい実施形態において、通信システム100は、電子工業会の携帯電話システム遠隔装置・基地局互換性基準/通信産業協会暫定基準2000(TIA/EIA/IS-2000-A )に記載されるように、符号分割多元接続(CDMA)システムプロトコルを利用する。ただし、別の実施形態では、通信システム100は、UMTS広帯域cdmaSMG2UMTS物理層エキスパートグループTdocSMG2UMTS−L1221/98(UMTS221/98)に記載されるような次世代CDMAアーキテクチャ、「1.8〜2.0GHz符号分割多元接続(CDMA)個人通信システムの個人局・基地局互換性条件」(米規格協会(ANSI)J- STD- 008)に記載されるようなCDMAシステムプロトコルである携帯通信(GSM)プロトコル用次世代グローバルシステム、若しくは第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)第3世代携帯システムリリース3を含むがこれに限られない他のデジタル携帯通信システムプロトコルを利用できる。
【0010】
通信システム100は、基地局(BTS)101〜103などの複数のネットワーク要素と、移動型装置または遠隔装置113と、基地局コントローラ(BSC)107とを含む。図示されるように、遠隔装置113は、アップリンク通信信号119を介して基地局101〜102と通信し、基地局101〜103は、ダウンリンク通信信号116を介して遠隔装置113と通信する。本発明の好ましい実施形態では、全ネットワーク要素はモトローラ社(Motorola, Inc.モトローラ社、1301 East Algonquin Road, Schaumburg, IL60196 所在)から入手可能である。通信システム100内のネットワーク要素は、周知の様式で、本願に記載される機能を実施するよう任意の適切な様式で機能するプロセッサ、メモリ、命令セットなどで構成されることが予想される。
【0011】
現在のCDMAシステムは、1個のセルから別のセルへの移行中に、移動局が多数の基地局(BTS)と同時に通信するソフトハンドオフを実行する。ただし、多数のBTSが1個のMSに伝送するため、対象となる多くの現実世界の場合、ソフトハンドオフは、システム容量を浪費するか、送信リンクに対するさらなる干渉を生じる。高速セルサイト選択(FCSS)は、1個の基地局を利用してCDMAシステム内で遠隔装置が通信できるようにすることで、ソフトハンドオフを排除する。言い換えると、FCSSは、(モノキャストの場合)無線フレームを伝送する基地局を1つだけ選択する。本発明の好ましい実施形態では、FCSS通話開始が説明されるが、当業者であれば、FCSSを利用しない通信システムに本発明を組み込めることが理解される。さらに、以下の説明において、種々の基地局間の通話の開始と、単一または多数の基地局の種々のセクター間の通話の開始とは区別していない。したがって、以下の説明で、特定の基地局への通話を開始するために利用される手順は、基地局内の特定のセクターへの通話の開始に等しく適用できる。後者の場合、基地局の各セクターは、開始を目的として、個別の基地局として扱うことができる。
【0012】
図2は、本発明の好ましい実施形態による図1の通信システム100の動作を示すフローチャートである。論理フローは、遠隔装置113が、最良の無線環境特徴を有する基地局に関する無線環境を積極的に監視する工程201から始まる。特に、遠隔装置113は、最良のパイロットチャネル受信(Ec/Io)を有する基地局を決定するため、各基地局から伝送される該パイロットチャネルを監視する。工程203で、遠隔装置113は、最良の無線特徴を有する基地局(たとえば基地局101)にチャネル要求(TIA/EIA/IS-2000-A 開始メッセージまたはページ応答メッセージ)を伝送する。本発明の好ましい実施形態で、無線環境レポートが開始メッセージかページ応答メッセージとともに送られ、特定の閾値(TIA/EIA/IS-2000-A T_ADD )を超える信号強度測定値のすべての基地局を示す(本発明の好ましい実施形態では、T_ADD を超える信号強度を有すると遠隔装置113が検出した基地局のリストは、基地局のOTHER_REPORTED_LIST と称される)。
【0013】
工程205で引き続き、基地局101は、遠隔装置113との通信を支援することができる基地局をOTHER_REPORTED_LIST 内で決定する。通信リンクの各端部にあるデバイスが異なる能力を有することはしばしばある。たとえば、移動局は、第1セットの動作パラメータ(たとえば符号化・復号化フレームフォーマット、データ速度、データサービスなどのサービスオプションなど)を支援でき、一方、携帯通信システム内の基地局は第2セットの動作パラメータを支援する。さらに、ある基地局が遠隔装置113との通信を支援できるとしても、特定の基地局は、遠隔装置113との通信を支援するためのリソース(たとえばチャネルカード、基地局の処理能力、リンクパワー割当量、バックホール能力など)を有していない場合がある。これに留意し、基地局101はBSC107にアクセスし、OTHER_REPORTED_LIST 内の基地局用にこれらの能力が提供される。次に基地局101は、適格なセットの中の基地局の数が、OTHER_REPORTED_LIST 内の基地局以下であるように、遠隔装置113との通信に適格な基地局(適格なセット)を決定する。
【0014】
引き続き工程207で、基地局101は適格なセット内のすべての基地局に、遠隔装置113からの通信を「聞く」よう通知する。特に、基地局101は適格なセット内のすべての基地局に、遠隔装置113からの逆パイロット通信を聞くよう通知する。次に、適格なセットの中の全基地局は、遠隔装置113との通信用にトラヒック・データチャネルを確保し(工程209)、工程211で、基地局101は拡張チャネル割当メッセージを介して、適格なセットを遠隔装置113に提供する。工程213で、遠隔装置113は適格なセットを監視し、最良の無線環境特徴を有する基地局(たとえば基地局102)を決定し、工程215で、基地局102との通信を開始する。特に、工程215で、遠隔装置113は、該基地局との通信が望まれることを、最もよく機能する基地局に通知するため、逆リンクパイロットチャネル内のTRANSMIT_SECTOR_INDICATOR フィールドを利用する。本発明の好ましい実施形態で、TRANSMIT_SECTOR_INDICATOR フィールドは、TIA/EIA/IS-2000-A に記述されるPN_OFFSET またはPN_PHRASE フィールドと似ている。最後に工程217で、基地局102との制御チャネル上で通信が確立され、一方で、他の基地局すべてがその確保していたチャネルを解除できる。
【0015】
前述のように、(基地局101ではなく)遠隔装置113が、どの基地局で通信を開始するかの決定を行うため、適格なセット内の各基地局の無線環境特徴は、通信の確立直前に決定される。これにより、遠隔装置が質の低い無線環境特徴を有する基地局と通信を確立する確率が大幅に減少する。
【0016】
図3は、本発明の好ましい実施形態による図1の基地局の動作を示すフローチャートである。本発明の第1実施形態で、基地局の動作は、基地局によって受信される開始メッセージまたはページ応答メッセージへの応答で説明される。論理フローは、基地局(たとえば基地局101)が、遠隔装置113からチャネル要求メッセージ(開始メッセージまたはページ応答メッセージ)を受信する工程301で始まる。チャネル要求メッセージに応答して、閾値(T_ADD )を超える信号強度レベルで遠隔装置が受信する基地局を決定するため、メッセージを分析する(工程303)。より詳細には、基地局101は、開始メッセージかページ応答メッセージとともに受信される無線環境レポートから、基地局のOTHER_REPOTED_LISTを決定する。決定後、OTHER_REPOTED_LIST内の各基地局が遠隔装置113との通信を支援できるかどうかを決定するため、基地局候補が分析される(工程305)。特に、基地局101は、各基地局内に局所的に保存されたデータベースを介して、あるいは、OTHER_REPOTED_LISTをBSC107に報告し、BSC107が次に適格なセットを基地局101に伝達することで、基地局のOTHER_REPOTED_LISTの各基地局の能力を決定する。
【0017】
最後に工程307で、基地局101は、遠隔装置113との通信を支援できるすべての基地局に、遠隔装置113からのアップリンク通信を「聞く」よう命令する。前述のように、基地局101は、適格なセットの中のすべての基地局に、遠隔装置113からの逆パイロット伝送を聞くよう通知する。
【0018】
図4は、本発明の第2実施形態による図1の基地局の動作を示すフローチャートである。本発明の第2実施形態で、基地局の動作は、遠隔装置通信を「聞く」ようにという命令に対する応答で説明される。第2実施形態で、遠隔装置を「聞く」という命令を受信する基地局は、遠隔装置からの開始メッセージまたはページ応答メッセージを受信したものと同じ基地局である場合と、そうでない場合がある。
【0019】
論理フローは、基地局(たとえば基地局103)が、遠隔装置113からのアップリンク通信を「聞く」ようにという要求を受信し、遠隔装置113との通信のためにトラヒック・データおよび/または制御チャネルを確保する工程401から始まる。工程403で、基地局103は、遠隔装置113からのアップリンク通信を監視する。特に、基地局103は、遠隔装置113によって伝送されるパイロットチャネルの受信を決定するため、アップリンク通信信号119を監視する。
【0020】
引き続き工程405で、基地局103は、基地局103が遠隔装置103によって選択されたかどうかを判断する。特に、基地局103は、基地局103がその後の通信用に選択されたことを示すかどうかを判断するため、遠隔装置113から受信されるTRANSMIT_SECTOR_INDICATOR フィールドを監視する。当業者であれば分かるように、通信が遠隔装置113から受信された否かどうかの決定は、所定時間量の経過後に行われる。さらに詳細には、基地局103が、遠隔装置113を「聞く」よう命令された後、基地局103は通信を聞き、所定時間量が経過した後(たとえば5秒)、遠隔装置113との通信が受信されたかどうかを決定する。工程405で、遠隔装置113からの受信TRANSMIT_SECTOR_INDICATOR が基地局103に対応すると判断されると、その後の通信が基地局103と遠隔装置113間で始まる工程407に論理フローが進む。しかし、遠隔装置113から受信された受信TRANSMIT_SECTOR_INDICATOR が基地局103に対応しないと判断されると、論理フローは、トラヒック・データまたは制御チャネルリソースが基地局103から解除できる工程409に進む。
【0021】
図5は、本発明の好ましい実施形態による図1の遠隔装置の動作を示すフローチャートである。論理フローは、閾値(T_ADD )を超える信号強度レベルを有する基地局を決定するよう、遠隔装置が無線環境を監視する工程501から始まる。工程503で、遠隔装置113は、最もよく機能する基地局を決定する。前述のように、最もよく機能する基地局は、最良の無線環境特徴を有する基地局である。次に、遠隔装置113は、チャネル要求メッセージにより、最もよく機能する基地局に通信要望を通知する(工程505)。前述のように、該通信要望は、開始メッセージまたはページ応答メッセージを介して、最もよく機能する基地局に伝送される。チャネル要求メッセージに応答し、工程507で遠隔装置は、遠隔装置113との通信が可能な基地局リスト(適格なセット)を、最もよく機能する基地局から受信する。次に、遠隔装置113は、最良の無線環境特徴を有する基地局を決定するため、適格な基地局のセットを監視し(工程509)、すなわち、遠隔装置113は、工程509で、最良の受信状態を有する基地局のために、適格な基地局を監視する。前述のように、遠隔装置113は、急速に変化する無線環境にあるため、適格なセットの最もよく機能する基地局が、開始メッセージやページ応答メッセージを伝送された基地局である場合も、そうでない場合もある。最後に、工程511で、遠隔装置は、最もよく機能する基地局と通信を開始する(通話を開始する)。前述のように、これは、基地局との通信が要望されていると、最もよく機能する基地局に通知するため、逆リンクパイロットチャネル内でTRANSMIT_SECTOR_INDICATOR を利用して、遠隔装置113によって達成される。
【0022】
通話開始のためのTIA/EIA/IS-2000-A 変更
以下の文章は、前述のように通話の開始を行うための、TIA/EIA/IS-2000-A の必要な変更を提供する。
【0023】
2.6.3.3ページ応答サブステート
[...]
5.拡張チャネル割当メッセージ:移動局は以下のようにメッセージを処理しなければならない。
【0024】
[...]
ASSIGN_MODErが「110」に等しい場合、移動局は以下の動作を実行する。
−PACAs がenabled に等しい場合、移動局はPACAs をdisabledに設定し、PACA_CANCEL を「0」に設定し、PACAステートタイマを使用不可にし、PACA通話が取り消されたことをユーザに示す。
【0025】
−GRANTED_MODEr が「00」に等しく、多重オプションとDEFAULT_CONFIGr フィールドに指定される無線設定が移動局により支援されていない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00000110」(移動局により支援されていない能力)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、ページ応答サブステートにとどまる。
【0026】
−GRANTED_MODEr が「00」に等しく、DEFAULT_CONFIGr が「TBD 」に等しくない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00001110」(RCがDEFAULT_CONFIGに一致しない)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、以下の条件のいずれかが真であれば、ページ応答サブステートにとどまる。
【0027】
+FOR_RCr が、表3.7.2.3.2.21- 2に指定されるようなDEFAULT_CONFIGr に関するRCと等しくない。
+REV_RCr が、表3.7.2.3.2.21- 2に指定されるようなDEFAULT_CONFIGr に関するRCと等しくない。
【0028】
−移動局が無線設定(FOR_RCまたはREV_RC)のいずれも支援していない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00000110」(移動局により支援されていない能力)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、ページ応答サブステートにとどまる。
−FREQ_INCLrが「1」に等しく、バンドクラス(BAND_CLASSr )が移動局により支援されていない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00000110」(移動局により支援されていない能力)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、ページ応答サブステートにとどまる。
【0029】
−移動局が上記に指定される移動局拒否オーダーを送信しない場合、以下に指定される動作を実行し続ける。
−FREQ_INCLrが「1」に等しい場合、移動局は以下を設定する。
+CDMABANDs=BAND_CLASSr
+CDMACHs=CDMA_FREQr

【0030】
−移動局はバイパスインジケータ(BYPASS_ALERT_ANSERs=BYPASS_ALERT_ANSWERr)を格納する。
−移動局は許可されたモード(GRANTED_MODEs=GRANTED_MODEr)を格納する。
−移動局はデフォルト設定(DEFAULT_CONFIGs =DEFAULT_CONFIGr )を格納する。
【0031】
−移動局は順方向トラヒックチャネル無線設定(FOR_RCs =FOR_RCr )か逆方向トラヒックチャネル無線設定(REV_RCs =REV_RCr )を格納する。
【0032】
−移動局はフレームオフセット(FRAME_OFFSETs =FRAME_OFFSETr )を格納する。
−移動局はメッセージ暗号化モードインジケータ(ENCRYPT_MODEs =ENCRYPT_MODEr )を格納する。
【0033】
−移動局は順方向パワー制御サブチャネル相対ゲイン「FPC_SUBCHAN_GAINs=FPC_SUBCHAN_GAINr )を格納する。
−移動局はRLGAIN_ADJs をRLGAIN_ADJr に設定する。
【0034】
−移動局は適格なセットにそれぞれ含まれる構成者に対して以下の情報を設定する。
【0035】
+ELIGIBLA_PILOT_PN=ELIGIBLE_PILOT_PNr
+ELIGIBLE_DRTRCH_CODE=ELIGIBLE_DPTRCH_CODEr
+[適格な隣接TBDに関する他の情報]
【0036】
−移動局はREV_FCH_GATING_MODEsをREV_FCH_GATING_MODErに設定する。
−移動局は
REV_PWR_CNTL_DELAY_INCLrが「1」の場合、
REV_PWR_CNTL_DELAYs をREV_PWR_CNTL_DELAYr に設定する。
【0037】
−移動局はSERV_NEGs を[TBD ]に設定する。
−FREQ_INCLrが「 1」 に等しい場合、移動局は新しい周波数割当に同調する。
−次に移動局は適格なセットの隣接セルのそれぞれのパイロットを測定し、SERVING_PNs を、最強のパイロットのELIGIBLE_PILOT_PN に設定する。
−次に移動局は、トラヒックチャネルステートで移動局制御のトラヒックチャネル開始サブステートに入る(2.6.4.2)。
[...]
【0038】
2.6.3.5移動局初期化試行サブステート
[...]
5.拡張チャネル割当メッセージ:移動局は以下のようにメッセージを処理しなければならない。
【0039】
[...]
ASSIGN_MODErが「110」に等しい場合、移動局は以下の動作を実行する。
−PACAs がenabled 、移動局はPACAs disabledに設定し、PACA_CANCEL を「0」に設定し、PACAステートタイマを使用不可にし、PACA通話が取り消されたことをユーザに示す。
【0040】
−GRANTED_MODEr が「00」に等しく、多重オプションとDEFAULT_CONFIGr フィールドに指定される無線設定が移動局により支援されていない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00000110」(移動局により支援されていない能力)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、ページ応答サブステートにとどまる。
【0041】
−GRANTED_MODEr が「00」に等しく、DEFAULT_CONFIGr が「TBD 」に等しくない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00001110」(RCがDEFAULT_CONFIGに一致しない)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、以下の条件のいずれかが真であれば、ページ応答サブステートにとどまる。
【0042】
+FOR_RCr が、表3.7.2.3.2.21- 2に指定されるようなDEFAULT_CONFIGr に関するRCと等しくない。
+REV_RCr が、表3.7.2.3.2.21- 2に指定されるようなDEFAULT_CONFIGr に関するRCと等しくない。
【0043】
−移動局が無線設定(FOR_RCまたはREV_RC)のいずれも支援していない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00000110」(移動局により支援されていない能力)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、ページ応答サブステートにとどまる。
【0044】
−FREQ_INCLrが「1」に等しく、バンドクラス(BAND_CLASSr )が移動局により支援されていない場合、移動局は、ORDQフィールドを「00000110」(移動局により支援されていない能力)に設定して、移動局拒否オーダーを送信し、ページ応答サブステートにとどまる。
【0045】
−移動局が上記に指定される移動局拒否オーダーを送信しない場合、以下に指定される動作を実行し続ける。
−F REQ_INCLrが「1」に等しい場合、移動局は以下を設定する。
+CDMABANDs=BAND_CLASSr
+CDMACHs=CDMA_FREQr

【0046】
−移動局はバイパスインジケータ(BYPASS_ALERT_ANSERs=BYPASS_ALERT_ANSWERr)を格納する。
−移動局は許可されたモード(GRANTED_MODEs=GRANTED_MODEr)を格納する。
−移動局はデフォルト設定(DEFAULT_CONFIGs =DEFAULT_CONFIGr )を格納する。
【0047】
−移動局は順方向トラヒックチャネル無線設定(FOR_RCs =FOR_RCr )か逆方向トラヒックチャネル無線設定(REV_RCs =REV_RCr )を格納する。
【0048】
−移動局はフレームオフセット(FRAME_OFFSETs =FRAME_OFFSETr )を格納する。
−移動局はメッセージ暗号化モードインジケータ(ENCRYPT_MODEs =ENCRYPT_MODEr )を格納する。
【0049】
−移動局は順方向パワー制御サブチャネル相対ゲイン「FPC_SUBCHAN_GAINs=FPC_SUBCHAN_GAINr 」を格納する。
・−移動局はRLGAIN_ADJs をRLGAIN_ADJr に設定する。
【0050】
・−移動局は適格なセットにそれぞれ含まれる構成者に対して以下の情報を設定する。
+ELIGIBLA_PILOT_PN=ELIGIBLE_PILOT_PNr
+ELIGIBLE_DRTRCH_CODE=ELIGIBLE_DPTRCH_CODEr
+[適格な隣接TBDに関する他の情報]
【0051】
・−移動局はREV_FCH_GATING_MODEsをREV_FCH_GATING_MODErに設定する。
・−移動局は
REV_PWR_CNTL_DELAY_INCLrが「1」の場合、
REV_PWR_CNTL_DELAYs をREV_PWR_CNTL_DELAYr に設定する。
【0052】
−移動局はSERV_NEGs を[TBD]に設定する。
−FREQ_INCLrが「 1」 に等しい場合、移動局は新しい周波数割当に同調する。
−次に移動局は適格なセットの隣接セルのそれぞれのパイロットを測定し、SERVING_PNs を、最強のパイロットのELIGIBLE_PILOT_PN に設定する。
【0053】
−次に移動局は、トラヒックチャネルステートで移動局制御のトラヒックチャネル開始サブステートに入る(2.6.4.2)。
[...]
【0054】
2.6.4.2トラヒックチャネル開始サブステート
[...]
トラヒックチャネル開始サブステートにある間、移動局は以下を実行する。
・拡張チャネル割当メッセージからのASSIGN_MODErフィールドが「 110」 に等しい場合、移動局は、SERVING_PNs を伴う順方向トラヒックチャネルを監視する。等しくなければ、移動局は使用可能なセットの1乃至それ以上を伴う順方向トラヒックチャネルを監視する。
【0055】
[...]
移動局が、割り当てられたCDMAチャネルと、割り当てられた順方向トラヒックコードチャネルを支援する場合、移動局は以下を実行する。
・移動局は、割り当てられたCDMAチャネルに同調する。
・拡張チャネル割当メッセージからのASSIGN_MODErフィールドが「 110」 に等しい場合、移動局は、SERVING_PNs を伴う順方向トラヒックチャネルにコードチャネルを設定する。等しくなければ、移動局は、割り当てられた順方向トラヒックコードチャネル用に移動局のコードチャネルを設定する。
【0056】
・移動局は、FRAME_OFFSETs で決定されるように、その順方向および逆方向トラヒックチャネルフレームオフセットを、割り当てられたフレームオフセットに設定する。
【0057】
・移動局は、その順方向および逆方向トラヒックチャネルのロングコードマスクを公共ロングコードマスクに設定する( [2]の2.1.3.1.12参照) 。
【0058】
[...]
移動局が、このサブステートに入った後T50m秒以内にFPC_PRI_CHANs に対応する物理チャネル上に十分な信号品質( たとえば良好なフレーム) の( N5m□20) msの期間を受信しなければ、移動局は、システム損失表示付きで移動局初期化状態のシステム決定サブステートに入る( 2.6.1.1参照) 。
【0059】
拡張チャネル割当メッセージからのASSIGN_MODErフィールドが「 110」 に等しい場合、移動局は、[TBD]に指定されるとおりに逆順方向トラヒックチャネルの送信を開始する。
【0060】
移動局が、このサブステートに入った後T50m秒以内にFPC_PRI_CHANs に対応する物理チャネル上に十分な信号品質( たとえば良好なフレーム) の( N5m□20)msの期間を受信した場合、移動局は、トラヒックチャネル初期化サブステートにとどまりながら、以下の追加機能を実行する。
【0061】
・移動局は、2.6.4.1.8に指定されるとおりに順方向トラヒックチャネル監視を実行する。順方向トラヒックチャネルの損失が宣言されると、移動局は、システム損失表示付きで移動局初期化サブステートのシステム決定サブステートに入る(2.6.1.1参照)。
【0062】
・移動局は[2]の2.1.2.3に指定されるとおりにその伝送パワーを調整する。
・拡張チャネル割当メッセージからのASSIGN_MODErフィールドが「110」に等しくない場合、移動局は、[2]の2.1.3.6.2.3と2.1.2.7.2.3に指定されるとおりにトラヒックチャネル序文を伝送する。
【0063】
・レイヤー3は、レイヤー2の獲得専用チャネル表示を送信する([4]の2.2.2.1.2参照)。
・移動局は順方向トラヒックチャネルの信号発信トラヒックを処理し、他の種類の順方向トラヒックチャネルトラヒックを廃棄する。
【0064】
・レイヤー3がレイヤー2から、認識不良を示すL2条件通知プリミティブを受信すると、移動局は送信機を使用不能にし、システム損失表示付きで移動局初期化サブステートのシステム決定サブステートに入る(2.6.1.1参照)。
【0065】
[...]
3.6.3.5開始メッセージへの応答
基地局が開始メッセージを受信すると、移動局は、チャネル割当メッセージ、拡張チャネル割当メッセージ、傍受オーダー、並べ替えオーダー、解除オーダー、再試行オーダー、PACAメッセージまたはサービス方向変換メッセージを送信する。基地局は、認証手順(2.3.12参照)かTMSI割当手順(2.3.15参照)も開始する。基地局は、ステータス要求メッセージでステータス情報記録も要求できる。基地局がバンドクラス0で移動局と動作すると、基地局はステータス要求オーダーでステータス情報記録も要求できる。
【0066】
基地局が、「110」以外のASSIGN_MODE で拡張チャネル割当メッセージを送信すると、基地局は、使用可能なセットとなる複数のパイロットを含むことができる。
【0067】
基地局がASSIGN_MODE=「110」で拡張チャネル割当メッセージを送信すると、基地局は、適格なセットとなる複数のパイロットを含むことができる。
[...]
【0068】
3.6.4.2トラヒックチャネル初期化サブステート
[...]
トラヒックチャネル初期化サブステートにある間、基地局は以下を実行する。
・順方向基礎チャネルが割り当てられている場合、基地局は、信号発信トラヒックを伝送する場合を除き、順方向基礎チャネル上でヌルトラヒックチャネルデータを伝送する。
【0069】
・FPC_PRI_CHANが「0」に設定されている場合、基地局は、順方向基礎チャネル上でパワー制御ビットを伝送する。FPC_PRI_CHANが「1」に設定されている場合、基地局は、順方向専用制御チャネル上でパワー制御ビットを伝送する。
【0070】
・順方向専用ポインタチャネルが割り当てられている場合、基地局は、逆方向伝送セクタインジケータチャネルを監視する。逆方向伝送セクタインジケータチャネルの獲得後、TSI フィールドが、基地局に付属するPN_OFFSET を示唆すると、PTR=「0」とパワー制御ビットともに順方向専用ポインタチャネルを伝送する。
【0071】
・基地局が逆方向トラヒックチャネルを獲得すると、レイヤー3は、逆方向専用チャネル獲得の表示をレイヤー2に送信する([4]の2.2.2.1.2参照)。レイヤー3は、(3.6.8に指定されるように)通話制御例を示す。レイヤー3は、この通話制御例にNULLのデフォルト識別子を割り当てる。レイヤー3はトラヒックチャネルサブステートに入る。
【0072】
・基地局が逆方向トラヒックチャネルの獲得に失敗した場合、基地局は以下の内の1つを実行する。
ページングチャネル上でチャネル割当メッセージか拡張チャネル割当メッセージを再伝送し、トラヒックチャネル初期化サブステートにとどまる。
順方向共通制御チャネル上で拡張チャネル割当メッセージを再伝送し、トラヒックチャネル初期化サブステートにとどまる。
順方向トラヒックチャネル上の伝送を使用不能にし、移動局用のトラヒックチャネル処理を終了する。
【0073】
本発明は、特定の実施形態を参照して特に図示および説明してきたが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、形式と詳細に様々な変更が行えることは当業者には明白である。かかる変更は特許請求の範囲に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態による通信システムのブロック図。
【図2】 本発明の好ましい実施形態による図1の通信システムの動作を示すフローチャート。
【図3】 本発明の好ましい実施形態による図1の基地局の動作を示すフローチャート。
【図4】 本発明の第2実施形態による図1の基地局の動作を示すフローチャート。
【図5】 本発明の好ましい実施形態による図1の遠隔装置の動作を示すフローチャート。

Claims (6)

  1. 遠隔装置内で基地局との通信開始を実行する方法であって、
    遠隔装置が、基地局にチャネル要求メッセージを送信する工程と、
    遠隔装置が、チャネル要求メッセージに応答し、遠隔装置と通信可能な基地局のリストを受信する工程であって、同リストに含まれる基地局は遠隔装置との通信用にトラヒック・データチャネルを確保している、前記工程と、
    遠隔装置が、遠隔装置と通信可能な基地局のリストに含まれる基地局を監視して同リストから最もよく機能する基地局を決定する工程と、
    遠隔装置が、該最もよく機能する基地局と通信を開始する工程と
    から成る方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、遠隔装置によって、チャネル要求メッセージを送信する工程が、
    もよく機能する基地局を決定するため、遠隔装置の無線環境を分析する工程と、
    該分析工程に応答し、最もよく機能する基地局にチャネル要求メッセージを送信する工程と
    から成る方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、最もよく機能する基地局に通信を開始する工程が、最もよく機能する基地局との通信が要望されていることを、最もよく機能する基地局に通知するため、逆リンクパイロットを伝送する工程から成る方法。
  4. 基地局における、遠隔装置による通信開始を支援する方法であって、
    遠隔装置からチャネル要求メッセージを受信する工程と、
    閾値を超える信号強度を有する遠隔装置によって受信される基地局のリストを入手するため、前記チャネル要求メッセージを分析する工程と、
    遠隔装置からのアップリンク通信を聞くよう、基地局のリストからの複数個の基地局に指示する工程と、該指示が、該複数個の基地局に、遠隔装置との通信用のトラヒック・データチャネルを確保させることとから成る方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、
    遠隔装置との通信を支援できる該複数個の基地局を決定するため、閾値を超える信号強度を有する遠隔装置によって受信される基地局のリストを分析する工程
    からさらに成る方法。
  6. 遠隔装置であって、
    基地局にチャネル要求メッセージを送信する手段と、
    前記チャネル要求メッセージに応答し、遠隔装置と通信可能な基地局のリストを受信する手段であって、同リストに含まれる基地局は遠隔装置との通信用にトラヒック・データチャネルを確保している、前記手段と、
    遠隔装置と通信可能な前記基地局のリストに含まれる基地局を監視して同リストから最もよく機能する基地局を決定する手段と、
    前記最もよく機能する基地局と通信を開始する手段と
    から成る遠隔装置。
JP2002533396A 2000-10-02 2001-09-18 通信システム内で通話開始を行う方法 Expired - Fee Related JP5031975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67727800A 2000-10-02 2000-10-02
US09/677,278 2000-10-02
PCT/US2001/029272 WO2002030142A2 (en) 2000-10-02 2001-09-18 Method for performing call origination within a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004511150A JP2004511150A (ja) 2004-04-08
JP5031975B2 true JP5031975B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=24718051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002533396A Expired - Fee Related JP5031975B2 (ja) 2000-10-02 2001-09-18 通信システム内で通話開始を行う方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7047017B2 (ja)
JP (1) JP5031975B2 (ja)
CN (1) CN1197407C (ja)
AU (1) AU2001291105A1 (ja)
WO (1) WO2002030142A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467222B1 (ko) * 2002-03-25 2005-01-24 주식회사 케이티프리텔 다중 주파수할당 기지국의 수신감도 측정방법
US8447301B2 (en) * 2004-02-12 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for improved handoffs in an EV-DV wireless network
US7123923B2 (en) * 2004-03-30 2006-10-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for call setup
US8494542B2 (en) * 2004-12-21 2013-07-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for mobile station-assisted load balancing in wireless packet data networks
EP1919227B1 (en) 2005-08-23 2017-03-08 NEC Corporation System and method for synchronization between a plurality of base stations and mobile station in upstream link radio transmission
US20070054664A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Pantech & Curitel Communications, Inc. Wireless communication terminal and method for emergency call connection using hand-off
US8700042B2 (en) * 2006-04-21 2014-04-15 Alcatel Lucent Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using backhaul transmission of decoded data and formats
EP2306781B1 (en) * 2008-07-22 2017-03-29 NTT DoCoMo, Inc. Mobile communication method, network device, and radio base station
US10136340B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining RF parameters based on neighboring access points
US20180124664A1 (en) * 2016-10-27 2018-05-03 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for triggered telematics carrier swap

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06303662A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Mitsubishi Electric Corp 移動通信方法
AU5412396A (en) * 1995-04-19 1996-11-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple hyperband cellular communications system and mobile station with band selection
US6597913B2 (en) * 1995-06-05 2003-07-22 Motorola, Inc. Distributed dynamic channel management in cellular systems
JPH09271058A (ja) * 1996-01-23 1997-10-14 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動体通信システム、網、および移動局
US6021122A (en) * 1996-06-07 2000-02-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
SE512077C2 (sv) * 1997-01-22 2000-01-24 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för uppskattning av dämpningen i ett radiokommunikatonssystem
US6374098B1 (en) * 1997-04-22 2002-04-16 Ericsson Inc. Systems and methods for locating remote units operating in a radiocommunication system using an adjunct system
US6154455A (en) * 1997-12-24 2000-11-28 Nokia Mobile Phones Limited Prioritizing pilot set searching for a CDMA telecommunications system
US6169731B1 (en) * 1998-03-10 2001-01-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for signal acquisition and power control
US6341222B1 (en) * 1998-11-04 2002-01-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing selection and distribution in a communication system
US6618589B1 (en) * 1999-10-27 2003-09-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for performing cell and URA updates in a radio access network
US7848290B2 (en) * 2001-04-25 2010-12-07 Nokia Corporation Method and system for forward link cell switching approach without abis traffic flooding
US7756520B2 (en) * 2001-10-17 2010-07-13 Nortel Networks Limited Packet communication system with dual candidate sets for independent management of uplink and downlink transmissions
US7406314B2 (en) * 2003-07-11 2008-07-29 Interdigital Technology Corporation Wireless transmit receive unit having a transition state for transitioning from monitoring to duplex connected states and method
US7356000B2 (en) * 2003-11-21 2008-04-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing call setup delay

Also Published As

Publication number Publication date
US7047017B2 (en) 2006-05-16
WO2002030142A3 (en) 2002-08-15
AU2001291105A1 (en) 2002-04-15
US20020128013A1 (en) 2002-09-12
JP2004511150A (ja) 2004-04-08
CN1394450A (zh) 2003-01-29
WO2002030142A2 (en) 2002-04-11
CN1197407C (zh) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236764B2 (en) Method and apparatus for updating locations of dormant mobile stations
US10470123B2 (en) Method and apparatus for controlling discontinuous reception in mobile communication system
CA2337679C (en) Method and system of providing burst timing for high-speed data transmission in a base station of a mobile communication system
AU717217B2 (en) Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
US9155108B2 (en) Transmitting information to a radio access network based on default reporting
EP2592874B1 (en) System for implementing mutiple radio access networks (rans) convergence and method thereof
JP2004534412A (ja) 無線システム間ハンドオーバー
EP4358592A2 (en) Method of transmitting and receiving radio access information in a wireless mobile communications system
EP1581023B1 (en) Selecting base station antennas for a synchronized set and an active set
US20090239564A1 (en) Method and Appartus for Fast Link Setup in a Wireless Communication System
KR20150109119A (ko) 무선통신시스템에서 기계형태통신 단말이 망 선택 및 랜덤액세스 수행하는 방법 및 장치
EP1173986A2 (en) Method and arrangement for managing packet data transfer in a cellular system
JP2005536091A (ja) 無線リソース制御接続前のユーザ装置能力の指示
WO2000021325A1 (en) Method and apparatus for performing idle handoff in a multiple access communication system
JP5031975B2 (ja) 通信システム内で通話開始を行う方法
EP1733573A1 (en) Method and apparatus for call setup
EP1879406B1 (en) Transmission power level indication in a packet switched communication system
EP2451238B1 (en) Control message encoding
US8107430B1 (en) Intelligent traffic channel assignment message transmission
US20040166865A1 (en) Call recovery using multiple access call recovery channel
JP2002525909A (ja) ベースステーションの再構成方法
EP1407630B1 (en) Resource allocation method and arrangement in a radio access network
KR100326324B1 (ko) 광대역 부호분할다중접속 통신시스템의 전용채널 신호의단속송신 제어방법
CN115039466A (zh) 通信系统、通信终端和网络

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5031975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees