JPH09271058A - 移動体通信システム、網、および移動局 - Google Patents

移動体通信システム、網、および移動局

Info

Publication number
JPH09271058A
JPH09271058A JP9009804A JP980497A JPH09271058A JP H09271058 A JPH09271058 A JP H09271058A JP 9009804 A JP9009804 A JP 9009804A JP 980497 A JP980497 A JP 980497A JP H09271058 A JPH09271058 A JP H09271058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
zone
channel
switching destination
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009804A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kato
康博 加藤
Akihiro Maehara
昭宏 前原
Ichiro Okajima
一郎 岡島
Kazuo Sugiyama
一雄 杉山
Koji Sasada
浩司 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9009804A priority Critical patent/JPH09271058A/ja
Publication of JPH09271058A publication Critical patent/JPH09271058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、移動体通信システムにおけるチャ
ネル切替時の制御時間の短縮を目的とする。 【解決手段】 従来の方式では、チャネル切替失敗時に
おけるチャネルの再指定に時間を要するという欠点があ
った。特に、共通アクセス型の方式ではチャネル切替時
に複数回チャネル切替動作をしなければならなかったた
め、更に切替時間がかかるという問題があった。本発明
は、サービスエリアをカバーする複数の基地局と、この
基地局と無線チャネルを介して通信を行う移動局とを有
する。ここで、本発明は、移動局のチャネル切替時に複
数の切替先候補を基地局が移動局へ通知することを特徴
とし、従来におけるチャネル切替時に一つの切替先候補
を通知していた点を改良したものである。これにより、
本発明は、チャネル切替失敗時に高速に次の候補のチャ
ネルに切り換えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線ゾーンにおい
て無線通信を行う移動体通信システム、網、および移動
局に関する。特に本発明は、無線ゾーンまたはチャネル
を高速に切り換えることが出来る移動体通信システム、
網、および移動局に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、移動体通信システムでは、移動
局が無線ゾーンを切り替えるときに、1つの無線ゾーン
と無線チャネルを選択して基地局が移動局に通知する。
そして、基地局は受け取った情報を基に1つの無線ゾー
ンと無線チャネルを選択して移動局に通知する。その
後、移動局は通知された無線チャネルに切替える。
【0003】ところで、一般に無線チャネルの切替制御
においては、干渉等の影響により通知された無線チャネ
ルに切り替えられない場合がある。この場合は、移動局
は再び元の基地局から切替先候補の無線ゾーンの通知を
受けなければならない。すなわち、無線ゾーンの切り替
えに失敗した場合は、それが成功するまで、移動局は基
地局からその失敗のたびごとに切替先候補の通知をうけ
なければならない。これらにより、従来の移動体通信シ
ステムでは、チャネル切替処理が遅延してしまう場合が
ある。
【0004】また、日本で商用サービスされているPD
C(パーソナルディジタルセルラー)方式の移動体通信
システムにおいては、基地局は、周辺ゾーンの共通制御
チャンネルの代表チャネルを移動局に定期的に通知す
る。その通知を受けた移動局は、まず切替先ゾーンの代
表チャネルに切り替え、代表チャネルを用いて切替先ゾ
ーン内のチャネル情報を得る。次に移動局は切替先ゾー
ン内でチャネルを切り替える。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、PDC方
式の共通制御チャネルの切替においては、移動局は無線
ゾーンを切り換えるための代表チャネルへの切替と切替
先の無線ゾーン内でのチャネル切替との2回の切替を行
わなくてはならない。このため従来の移動体通信システ
ムでは、無線ゾーンの切替とその無線ゾーン内でのチャ
ネルの切替とからなるチャネル切替処理に時間がかかっ
ていた。一方、基地局が周辺ゾーンの全てのチャネルを
通知し、移動局が通知されたチャネルから特定のチャネ
ルを選択して直接切り替える方法も考えられる。しか
し、基地局が周辺ゾーンの全てのチャネルを通知する
と、基地局から移動局への下りチャネルのトラヒックが
増大し好ましくない。
【0006】本発明は、移動体通信システムにおけるチ
ャネル切替処理に要する時間を短縮することのできる移
動体通信システム、網、および移動局を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る移
動体通信システムは、複数の無線ゾーンを有する網と移
動局とが無線で通信する移動移動体通信システムにおい
て 前記網は、複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチ
ャネルを決定する決定手段と、前記決定手段が決定した
情報を前記移動局に通知する通知手段とを備え、前記移
動局は、前記網における通知手段から情報を受信する受
信手段と、前記受信手段が受信した情報に基づいて1つ
の切替先無線ゾーンおよびチャネルを特定する特定手段
とを備えることを特徴とする。
【0008】従来の移動体通信システムにおいては、移
動局がゾーンを移動するに際して、基地局は1つの切替
先候補の無線ゾーンおよびチャネルを移動局に通知して
いた。そして、干渉等の影響によりそのチャネル切替処
理に失敗した場合は、移動局は、再び1つの切替先候補
の無線ゾーンおよびチャネルの通知を基地局からうけ
る。その後、移動局は、チャネル切替処理をやり直して
いた。しかしながら、本発明に係る移動体通信システム
では、移動局は、複数の切替先候補の無線ゾーンおよび
チャネルについての情報を網から受ける。これらによ
り、もしチャネル切替処理の失敗した場合は、すでに通
知をうけている複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチ
ャネルのうちの1つに対して、即座にチャネル切替処理
をすることができる。すなわち、本発明に係る移動体通
信システムは、チャネル切替処理に失敗した場合でも再
び基地局等から切換先候補の無線ゾーンおよびチャネル
についての情報を受信する必要がない。したがって、本
発明に係る移動体通信システムは、従来の移動体通信シ
ステムよりも高速に無線ゾーンおよびチャネルを切り換
えることができる。
【0009】また、本発明に係る移動体通信システムに
おいて、移動局は、複数の無線ゾーンのなかから切替先
候補の無線ゾーンを選択するゾーン選択手段と、前記ゾ
ーン選択手段が選択した切替先候補の無線ゾーンを網に
通知する切替先ゾーン通知手段とを有することが好まし
い。
【0010】従来の移動体通信システムでは、チャネル
切替をするために、2度のチャネル切替処理が必要であ
った。すなわち、従来は、移動局が基地局から切替先ゾ
ーンの代表チャネルを受ける。これに基づいて、移動局
は、その代表チャネルへの切り替え処理を行う。次に移
動局は、その代表チャネルの無線ゾーン内における所定
のチャネルへの切り替え処理を行わなければならない。
【0011】本発明に係る移動体通信システムでは、移
動局が自ら切替先候補の無線ゾーンを選択する。そし
て、その選択した無線ゾーンを網に通知する。これらに
より、その選択した無線ゾーンに切り替えることを許可
する応答等を網から移動局が受けることなどで、1回の
チャネル切替処理で無線チャネルを切り替えることがで
きる。すなわち、切替先の無線ゾーンの特定とその無線
ゾーンにおける切替先チャネルの特定とをしてからチャ
ネル切替処理を始めるので、1回のチャネル切替処理で
チャネルを切り替えることができる。したがって、本発
明に係る移動体通信システムは、従来のものよりも高速
に通信チャネルを切り替えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を更に理解しやすく
するために、実施の形態について説明する。かかる実施
の形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明
を限定するものではなく、本発明の範囲で任意に変更可
能である。
【0013】A.第1の実施形態 図1は、本発明の第1の実施形態に係る移動体通信シス
テムの構成の一例を示すブロック図である。図1におい
て、網10は、基地局12、基地局14、基地局制御装
置16、および制御線18を有する。基地局12の無線
ゾーン20は基地局14の無線ゾーン22と隣接してい
る。
【0014】基地局制御装置16は、制御線18を用い
て基地局12および基地局14を制御する。移動局24
は無線ゾーン20に在圏し、無線通信チャネル26を用
いて基地局12と通信している。また図1において、2
8は基地局14の無線通信チャネルの代表通信チャネ
ル、29は基地局14の無線通信チャネル群である。
【0015】図2は、図1における基地局12、14の
構成を示すブロック図である。図2において、記憶手段
30は移動局および基地局の情報を記憶する。制御手段
32は、情報記憶手段30に記憶している情報に基づい
て移動局に通知する信号を設定する。また制御手段32
は、自己のゾーン内の各通信チャネルの利用率を測定
し、制御線18を介して基地局制御装置16に通知す
る。基地局制御装置16は通知された利用率を記憶す
る。通信手段34は、移動局と通信するための信号を生
成する。変復調手段36は、通信手段34が生成した信
号を変調して移動局へ発信し、また移動局から受信した
信号を復調する。
【0016】図3は、図1における移動局24の構成を
示すブロック図である。図3において、情報記憶手段3
8は、移動局および基地局の情報を記憶する。制御手段
40は、情報記憶手段38に記憶している情報に基づい
て基地局に通知する信号を設定する。通信手段42は、
基地局と通信するための信号を生成する。変復調手段4
6は、通信手段42が生成した信号を変調して基地局へ
発信し、また基地局から受信した信号を復調する。
【0017】図4は、移動局24および基地局12の通
信シーケンスを示すシーケンス図である。基地局12と
通信している移動局24は、ゾーンを移動するためにま
ず周辺ゾーンの代表通信チャネルのレベルを測定する
(S20)。測定したレベルが最も強いゾーンを切替先
候補として選択する(S22)。
【0018】次に、基地局12にチャネル情報要求信号
50を送出して切替先候補ゾーンのチャネル情報を要求
する(S24)。チャネル情報要求信号50を受信した
基地局12は、指定された切替先候補ゾーンの全通信チ
ャネルの使用率を基地局制御装置16に問い合わせる。
基地局制御装置16は、指定された切替先候補ゾーンの
全ての通信チャネルの使用率を制御線18を介して基地
局12に通知する。基地局12は、基地局制御装置16
から通知された通信チャネルの中から、予め記憶手段3
0に記憶した閾値より低い使用率を有する通信チャネル
を選択する(S26)。次にチャネル情報信号60を用
いて選択した通信チャネルの番号を移動局24に通知す
る(S28)。
【0019】図5に、チャネル情報要求信号およびチャ
ネル情報信号のフォーマットを示す。チャネル情報要求
信号50は、メッセージの種別を示すメッセージ種別5
2、自己の番号を示す移動局番号54、および切替先候
補ゾーンの番号を示すゾーン番号56を有する。チャネ
ル情報信号60は、メッセージの種別を示すメッセージ
種別62、信号の送信先を示す移動強番号64、および
切替先候補ゾーンにおける通信チャネルの番号を示すチ
ャネル番号66を有する。
【0020】チャネル情報信号60を受信した移動局2
4は、チャネル情報信号60中のチャネル番号66で指
定された通信チャネルの中から1つの通信チャネルを選
択する(S30)。例えば乱数を用いて1つの通信チャ
ネルを選択しても、また移動局番号および通信チャネル
数を用いた数値計算により1つの通信チャネルを選択し
ても良い。次に移動局24は、選択した通信チャネルに
切り替える(S32)。また移動先のゾーンの基地局1
4に通信チャネル切替完了信号70を送信して、通信チ
ャネルの切替を完了する。
【0021】(その他)基地局12は、図4における通
信チャネルを選択するステップ(S26)に換えて、切
替先の全ての通信チャネルの番号を移動局24へ通知し
ても良い。この場合は、通信チャネル切替に伴う基地局
12の負荷を軽減することが出来る。
【0022】また基地局12は、図4における通信チャ
ネルを選択するステップ(S26)において、利用率が
低い方の所定数の通信チャネルを選択しても良い。この
場合移動局24は、利用率が低い通信チャネルをより確
実に選択することが出来る。
【0023】本実施形態によれば、移動局24は1回の
切替動作で通信チャネルを切り替えることが出来るの
で、従来と比較して通信チャネルを高速に切り替えるこ
とが出来る。また基地局12は全ての周辺ゾーンの情報
を報知するのではなく切替先通信チャネルの情報のみを
送信するので、下り通信チャネルのトラフィックを抑制
することが出来る。更に、基地局12は移動局24から
チャネル情報要求信号を受信した場合にのみチャネル情
報信号を送出するので、定期的に周辺ゾーンの情報を報
知する方法と比較して基地局12の負荷および下り通信
チャネルのトラフィックを削減することが出来る。
【0024】B.第2の実施形態 図6は、本発明の第2の実施形態のシステム構成を示す
説明図である。図6において、基地局101、102お
よび103は互いに隣接している。基地局制御装置10
4は基地局101、102、103を制御する。基地局
制御装置104と基地局101、102、103とは制
御線105を介して制御信号を授受する。基地局101
は無線ゾーン106をカバーする。基地局102は、無
線ゾーン107をカバーする。基地局103は無線ゾー
ン108はをカバーする。移動局109は無線ゾーン1
06に在圏し、無線チャネル110により基地局101
と通信している。111は基地局102の無線チャネル
群、112は基地局103の無線チャネル群である。
【0025】図7は、図6における基地局101、10
2および103の構成を示すブロック図である。図7に
おいて、情報記憶手段201は移動局および基地局の情
報を記憶する。制御手段202は情報記憶手段201に
記憶している情報を元に移動局に通知する信号を設定す
る。通信手段203は移動局へ送信する信号を生成す
る。変復調手段204は、通信手段203から受け取っ
た信号を変調し無線チャネルを用いて移動局に送信す
る。また移動局から受信した信号を復調する。
【0026】図8は、図6における移動局109の構成
を示すブロック図である。図8において、情報記憶手段
301は移動局および基地局の情報を記憶する。制御手
段302は、情報記憶手段301に記憶している情報を
元に基地局に通知する信号を設定する。通信手段303
は基地局へ送信する信号を生成する。変復調手段304
は、通信手段303から受け取った信号を変調し無線チ
ャネルを用いて基地局に送信する。また基地局から受信
した信号を復調する。
【0027】図9は、移動局109が無線ゾーンを切り
替える際の移動局109および基地局101、102、
103の通信シーケンスを示すシーケンス図である。移
動局109は、無線ゾーンを移行するときに周辺無線ゾ
ーンの代表無線チャネルのレベルを測定する(S12
0)。次に代表無線チャネルのレベルが高い周辺無線ゾ
ーンを切替先候補として選択する(S122)。移動局
109は、選択した切替先候補の無線ゾーン番号を記載
したチャネル情報要求信号を現在通信している基地局1
01に送出する(S124)。
【0028】図10に、チャネル情報要求信号500の
フォーマットを示す。チャネル情報要求信号500は、
メッセージ種別501、送信元の移動局番号502、お
よび接続先候補無線ゾーン番号503を有する。接続先
候補番号503には、複数の接続先候補の無線ゾーン番
号が受信レベルの高い順に並べる。
【0029】基地局101は、受信したチャネル情報要
求信号で指定された無線ゾーンのうちで受信レベルの高
い予め定められた数の無線ゾーンを選択する。選択した
無線ゾーン毎に1つの無線チャネルを選択する(図9、
S126)。次に各無線ゾーン番号と無線チャネル番号
とを有するチャネル情報信号600を生成して送出する
(S128)。
【0030】図11にチャネル情報信号600の構成を
示す。チャネル情報信号600は、メッセージ種別50
4、受信すべき移動局の番号505、並びに接続先候補
無線ゾーン番号および各無線ゾーンで基地局が指定する
無線チャネル番号506を有する。無線ゾーン番号およ
び無線チャネル番号506は、移動局109における受
信レベルが高い無線ゾーンの順に並べられている。移動
局109は、チャネル情報信号600で指定された候補
無線ゾーンの最初の無線ゾーンの無線チャネルを選択
し、選択した無線チャネルへの接続を試みる(図9、S
132)。接続に失敗するとチャネル情報番号600で
指定された次の候補の無線ゾーンの無線チャネルに接続
を試みる(S134)。接続に成功するまで、更に次の
無線ゾーンへの接続を試みる。正常に接続されると移行
先の基地局103にチャネル切替完了信号70を送出し
て無線チャネル接続を終了する(S136)。
【0031】本実施形態によれば、無線チャネル接続動
作に失敗した場合であっても、移動局は切替先無線チャ
ネルの情報を再び基地局から受け取る必要がない。この
ため高速に無線チャネルを切り替えることができる。
【0032】(その他)チャネル情報要求信号を受信し
た基地局101は、無線ゾーン毎に複数の無線チャネル
を選択して移動局に通知しても良い。この場合は、移動
局はより多くの無線チャネルの中から接続無線チャネル
を定めることが出来る。
【0033】上記実施形態では、移動局が周辺レベルを
測定して網に報告したが、網に移動局監視用の受信機を
備え、移動局の周辺無線ゾーンの状況を測定することに
より、網が無線ゾーンを選択しても良い。また上記実施
形態では、基地局がチャネル情報要求信号を受信した時
にチャネル情報信号を生成し無線チャネル選択した。し
かし基地局制御装置が同様の動作をしても良い。
【0034】C.第3の実施形態 図12は、本発明の第3の実施形態に係る無線移動体通
信システムにおける基地局の構成を示すブロック図であ
る。図12に示す基地局700おいて、情報記憶手段7
01は、移動局および基地局についての情報を記憶す
る。制御手段702は、基地局700全体の動作を制御
するものであり、決定手段702aと通知手段702bと
を有している。決定手段702aは、移動局がチャネル
切替処理をする再に、複数の切替先候補の無線ゾーンお
よびチャネルを決定する。そして、決定手段702a
は、その決定した複数の切替先候補の無線ゾーンおよび
チャネルについての情報を情報記憶手段701に記憶さ
せる。通知手段702bは、情報記憶手段が記憶してい
る複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチャネルについ
ての情報を読み出して通信手段703に渡す。
【0035】通信手段703は、通知手段702bから
受け取った情報を移動局へ送信する信号に変換する。変
復調手段704は、通信手段703から受け取った信号
を変調して無線チャネルを用いて移動局に送信する。ま
た変復調手段704は、移動局から受信した信号を復調
する。通信手段705は、制御線を介して他の基地局と
通信する。タイマ706は、制御手段702によって制
御され、チャネル切替処理におけるチャネル保留時間な
どを計測する。
【0036】図13は、本実施形態に係る無線移動体通
信システムにおけるチャネル切替処理を示すシーケンス
図である。すなわち図13は、移動局700が基地局1
の無線ゾーンから基地局2または基地局3の無線ゾーン
へ切り替える際の通信シーケンスを示すシーケンス図で
ある。
【0037】まず、移動局700は、無線ゾーンを移行
するときに、周辺にある複数の無線ゾーンについての各
代表無線チャネルの受信レベルを測定する(S72
0)。そして、代表無線チャネルのレベルが高い無線ゾ
ーンを切替先候補として選択する(S720)。ここ
で、その切替先候補の無線ゾーンは、複数の無線ゾーン
を選択する。次に、移動局700は、選択した切替先候
補の無線ゾーン番号を含むチャネル情報要求信号を現在
通信している基地局1に送出する(S722)。
【0038】図14に、ゾーン・チャネル情報要求信号
800のフォーマットを示す。ゾーン・チャネル情報要
求信号800は、メッセージ種別801、送信元の移動
局番号802、ゾーン数803および各ゾーン番号80
4、805を有する。ここで、ゾーン数803は、接続
先候補先の無線ゾーンの数、すなわちゾーン番号804
からゾーン番号805に示す無線ゾーンの数である。
【0039】図13において、基地局1における決定手
段702aは、受信したチャネル情報要求信号で指定さ
れた無線ゾーンのうちで受信レベルの高い予め定められ
た数の無線ゾーンを選択する(S724)。ここで、決
定手段702aは、チャネル使用率の低い無線ゾーンを
優先して選択してもよい。そして、基地局1における通
知手段702bは、決定手段702aが選択した無線ゾ
ーンである基地局2、3に対してチャネル選択指令を出
す(S726、S728)。チャネル選択指令を受けた
基地局2、3は、それぞれ複数の切替先候補のチャネル
を選択する(S730、S732)とともに、タイマ7
06をスタートさせて所定時間だけその選択したチャネ
ルを保留する(S750、S752)。これにより、そ
の保留したチャネルを他の移動局が使うことを禁止す
る。そして、基地局2、3は、その選択したチャネルに
ついての情報を含むチャネル情報信号を基地局1に送出
する(S734、S736)。
【0040】チャネル情報信号を受信した基地局1は、
その受信したチャネル情報信号に基づいて、複数の選択
先候補のゾーンおよびチャネルについてそれぞれ優先順
位を付与する(S738)。そして、基地局1は、優先
順位を付与した複数の選択先候補のゾーンおよびチャネ
ルについての情報信号を移動局700に送出する(S7
40)。
【0041】図15にゾーン・チャネル情報信号900
のフォーマットを示す。ゾーン・チャネル情報信号90
0は、メッセージ種別901、移動局番号902、ゾー
ン数903、各ゾーン番号904、908、909、チ
ャネル数905、チャネル番号906、907、90
9、910、911がある。ここで、このゾーン数90
3は、接続先候補の無線ゾーンの個数を示す情報であ
る。すなわち、このフォーマットでは、複数の接続先候
補の無線ゾーンを有している。そして、各無線ゾーン番
号ごとに複数のチャネル番号を有している。また、チャ
ネル数は、各無線ゾーンごとに指定されているチャネル
番号の数を示している。ここで、各無線ゾーン番号は、
受信レベルの高い順、あるいはチャネル使用率の低い順
に並べる。
【0042】情報信号を受けた移動局700は、情報信
号(S740)で指定された第1候補の無線ゾーンおよ
び第1候補の無線チャネルを選択する。そして、移動局
700は、選択した無線ゾーンについての無線チャネル
への接続を試みる(S742)。ここで、接続に失敗し
た場合は、情報信号(S740)で指定された次の候補
の無線ゾーンおよび無線チャネルに接続を試みる(S7
44)。そして、接続に成功するまで、更に次の無線ゾ
ーンおよび無線チャネルへの接続を試みる。正常に接続
されると、すなわちゾーンおよびチャネル切替信号が基
地局3に受付られると(S746)、基地局3は、タイ
マ706の発行を停止する。これとともに、基地局3
は、ゾーンおよびチャネル切替受付信号を移動局700
に送出する(S748)。これで、無線ゾーンおよびチ
ャネルの切替処理が完了する。
【0043】なお、上述の実施形態では、タイマ706
を用いて、複数の無線ゾーンおよびチャネルを確保して
いるが、本発明はこれに限定されるものではない。例え
ば、チャンネル選択指令を受けた複数の基地局があるチ
ャネルを保留した場合に、その保留を解除する信号をチ
ャネル切替処理の成功した他の基地局から受けること
で、当該チャネルの保留を解除してもよい。
【0044】
【発明の効果】本実施形態によれば、基地局から移動局
に複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチャネルを通知
する。この通知に基づいて移動局は、チャネル切替処理
をする。ここで、チャネル切替処理に失敗した場合に
は、移動局は、基地局から再度の通知を受けることな
く、既に通知を受けている複数の無線ゾーンおよびチャ
ネルのうちの一つの無線ゾーンおよびチャネルに再度チ
ャネル切替処理をする。すなわち、第2候補以降の無線
ゾーンおよびチャネルはタイマ等によって確保されてお
り、無線チャネルの接続動作に失敗した場合であって
も、移動局は切替先無線チャネルの情報を再び基地局か
ら受け取る必要がない。このため本実施形態に係る移動
体通信システムは、高速に無線ゾーンおよびチャネルを
切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る移動体通信シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】 図1における基地局12、14の構成を示す
ブロック図である。
【図3】 図1における移動局24の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】 図1における移動局24および基地局12、
14の通信シーケンスを示すシーケンス図である。
【図5】 図4におけるチャネル情報要求信号50およ
びチャネル情報信号60のフォーマットを示す説明図で
ある。
【図6】 本発明の第2の実施形態に係る移動体通信シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図7】 図6における基地局101〜103の構成を
示すブロック図である。
【図8】 図6における移動局109の構成を示すブロ
ック図である。
【図9】 無線ゾーンを切り替える際の移動局109と
基地局101〜103との通信シーケンスを示すシーケ
ンス図である。
【図10】 チャネル情報要求信号500のフォーマッ
トを示す説明図である。
【図11】 チャネル情報信号600のフォーマットを
示す説明図である。
【図12】 本発明の第3の実施形態に係る移動体通信
システムにおける基地局の構成を示すブロック図であ
る。
【図13】 本発明の第3の実施形態に係る移動体通信
システムにおけるチャネル切替処理を示すシーケンス図
である。
【図14】 ゾーン・チャネル情報要求信号のフォーマ
ットを示す説明図である。
【図15】 ゾーン・チャネル情報信号のフォーマット
を示す説明図である。
【符号の説明】
10 網 12 基地局 14 基地局 16 基地局制御装置 18 制御線 20 無線ゾーン 24 移動局 28 代表通信チャネル 29 無線チャネル群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 一雄 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内 (72)発明者 笹田 浩司 東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 エヌ・ ティ・ティ移動通信網株式会社内

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線ゾーンを有する網と移動局と
    が無線で通信する移動体通信システムにおいて、 前記網は、 複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチャネルを決定す
    る決定手段と、 前記決定手段が決定した情報を前記移動局に通知する通
    知手段とを備え、 前記移動局は、 前記網における通知手段から情報を受信する受信手段
    と、 前記受信手段が受信した情報に基づいて1つの切替先無
    線ゾーンおよびチャネルを特定する特定手段とを備えた
    ことを特徴とする移動体通信システム。
  2. 【請求項2】 前記決定手段は、 無線ゾーンあたり複数の切替先候補のチャネルを決定す
    ることを特徴とする請求項1に記載の移動体通信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記決定手段は、 無線ゾーン内のすべてのチャネルを切替先候補として決
    定することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記決定手段は、 無線ゾーン内の一部のチャネルを切替先候補として決定
    することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信シス
    テム。
  5. 【請求項5】 前記決定手段は、 複数の切替先候補の無線ゾーンを決定することを特徴と
    する請求項1に記載の移動体通信システム。
  6. 【請求項6】 前記決定手段は、 すべての無線ゾーンを切替先候補の無線ゾーンとして決
    定することを特徴とする請求項1に記載の移動体通信シ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記決定手段は、 すべての無線ゾーンにおける一部の無線ゾーンを切替先
    候補の無線ゾーンとして決定することを特徴とする請求
    項1に記載の移動体通信システム。
  8. 【請求項8】 前記移動局は、 前記複数の無線ゾーンのなかから切替先候補の無線ゾー
    ンを選択するゾーン選択手段と、 前記ゾーン選択手段が選択した切替先候補の無線ゾーン
    を前記網に通知する切替先ゾーン通知手段とを有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の移動体通信システム。
  9. 【請求項9】 前記移動局は、 チャネル切替に失敗した場合に、 前記網から通知を受けた複数の切替先候補の無線ゾーン
    およびチャネルのうちで、 当該チャネル切替に失敗したものを除く、他の切替先候
    補の無線ゾーンあるいはチャネルについての切替処理を
    することを特徴とする請求項1または8に記載の移動体
    通信システム。
  10. 【請求項10】 前記網における前記通知手段は、 前記移動局に切替先候補の無線ゾーンを通知する場合
    に、各無線ゾーンについての優先順位の順に当該各無線
    ゾーンをそれぞれ並べ換えて、前記移動局に通知するこ
    とを特徴とする請求項1、8または9に記載の移動体通
    信システム。
  11. 【請求項11】 前記網における前記通知手段は、 各無線ゾーンについての受信レベルの高さを前記優先順
    位の基準とすることを特徴とする請求項10に記載の移
    動体通信システム。
  12. 【請求項12】 前記網における前記通知手段は、 各無線ゾーンについてのチャネルの使用率を前記優先順
    位の基準とすることを特徴とする請求項10に記載の移
    動体通信システム。
  13. 【請求項13】 複数の無線ゾーンを有し、移動局と無
    線で通信する網において、 複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチャネルを決定す
    る決定手段と、 前記決定手段が決定した情報を前記移動局に通知する通
    知手段とを備えたことを特徴とする網。
  14. 【請求項14】 前記決定手段は、 複数の切替先候補の無線ゾーンを決定するとともに、前
    記複数の切替先候補の無線ゾーンについての各無線ゾー
    ン毎に複数の切替先候補のチャネルを決定することを特
    徴とする請求項13に記載の網。
  15. 【請求項15】 前記決定手段は、 複数の切替先候補の無線ゾーンを決定するとともに、前
    記複数の切替先候補のゾーン内のすべてのチャネルを切
    替先候補のチャネルとして決定することを特徴とする請
    求項13に記載の網。
  16. 【請求項16】 前記決定手段は、 複数の切替先候補の無線ゾーンを決定するとともに、前
    記複数の切替先候補の無線ゾーン内の一部のチャネルを
    切替先候補のチャネルとして決定することを特徴とする
    請求項13に記載の網。
  17. 【請求項17】 複数の無線ゾーンを有し、移動局と無
    線で通信する網において、 複数の切替先候補の無線ゾーンを決定する決定手段と、 前記決定手段が決定した情報を前記移動局に通知する通
    知手段とを備えたことを特徴とする網。
  18. 【請求項18】 前記通知手段は、 前記決定手段が決定した複数の切替先候補の無線ゾーン
    のすべてを前記移動局に通知することを特徴とする請求
    項17に記載の網。
  19. 【請求項19】 前記通知手段は、 前記決定手段が決定した複数の切替先候補の無線ゾーン
    における一部の無線ゾーンを前記移動局に通知すること
    を特徴とする請求項17に記載の網。
  20. 【請求項20】 複数の無線ゾーンを有する網に対して
    無線で通信する移動局において、 前記複数の無線ゾーンのなかから切替先候補の無線ゾー
    ンを選択するゾーン選択手段と、 前記ゾーン選択手段が選択した切替先候補の無線ゾーン
    を前記網に通知する切替先ゾーン通知手段とを有するこ
    とを特徴とする移動局。
  21. 【請求項21】 複数の無線ゾーンを有する網に対して
    無線で通信する移動局において、 複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチャネルについて
    の情報を前記網から受信する受信手段と、 前記受信手段が受信した情報に基づいて1つの切替先無
    線ゾーンおよびチャネルを特定する特定手段と、 前記特定手段が特定した切替先無線ゾーンおよびチャネ
    ルについての切替処理をする切替手段とを備え、 前記切替手段は、 チャネル切替に失敗した場合に、前記網から通知を受け
    た複数の切替先候補の無線ゾーンおよびチャネルのうち
    で、当該チャネル切替に失敗したものを除く、切替先候
    補の無線ゾーンおよびチャネルについての切替処理をす
    ることを特徴とする移動局。
  22. 【請求項22】 前記網における前記通知手段は、 前記移動局に切替先候補の無線ゾーンを通知する場合
    に、各無線ゾーンについての優先順位の順に当該各無線
    ゾーンをそれぞれ並べ換えて、前記移動局に通知するこ
    とを特徴とする請求項13に記載の網。
  23. 【請求項23】 前記網における前記通知手段は、 各無線ゾーンについての受信レベルの高さを前記優先順
    位の基準とすることを特徴とする請求項22に記載の
    網。
  24. 【請求項24】 前記網における前記通知手段は、 各無線ゾーンについてのチャネルの使用率を前記優先順
    位の基準とすることを特徴とする請求項22に記載の
    網。
JP9009804A 1996-01-23 1997-01-22 移動体通信システム、網、および移動局 Pending JPH09271058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009804A JPH09271058A (ja) 1996-01-23 1997-01-22 移動体通信システム、網、および移動局

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP938796 1996-01-23
JP8-9387 1996-02-02
JP8-17805 1996-02-02
JP1780596 1996-02-02
JP9009804A JPH09271058A (ja) 1996-01-23 1997-01-22 移動体通信システム、網、および移動局

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271058A true JPH09271058A (ja) 1997-10-14

Family

ID=27278455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009804A Pending JPH09271058A (ja) 1996-01-23 1997-01-22 移動体通信システム、網、および移動局

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511150A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システム内で通話開始を行う方法
JP2009088939A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kddi R & D Laboratories Inc 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
US10797780B2 (en) 2016-08-31 2020-10-06 Icom Incorporated Multisite trunking system and site switching method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004511150A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システム内で通話開始を行う方法
JP2009088939A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kddi R & D Laboratories Inc 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
US10797780B2 (en) 2016-08-31 2020-10-06 Icom Incorporated Multisite trunking system and site switching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100295582B1 (ko) 데이터통신시스템을동작시키는방법
EP0479255B1 (en) Method of handover and route diversity in mobile radio communication
JP3912795B2 (ja) 無線システムのベースステーション
JP3574945B2 (ja) 無線通信システムにおける周波数間ハンドオフのための方法および装置
EP0330222B1 (en) Method and system for switching radio frequency
JP4239040B2 (ja) 無線通信システムの方法と装置
EP1411740B1 (en) A method and apparatus for handing over a subscriber unit between cellular communication systems
JP2002232929A (ja) ハンドオーバ制御方法、移動局及び通信制御装置
KR20000070168A (ko) 이동 통신 시스템의 집중형 무선 네트워크 제어
JPH07240959A (ja) チャネル切替制御方式
US6370135B1 (en) Continuous CDPD base station and method of facilitating efficient data transfer
KR100254575B1 (ko) 이동통신 시스템의 채널대체방법, 이동통신망 및 이동국
CN100553179C (zh) 减少重选择小区对gprs/edge数据速率的影响的方法和装置
AU1717499A (en) System and method for handing off a cellular call with system and capability change indication
CN100456877C (zh) 用于phs个人台的越区切换方法
US5129097A (en) Paging channel selection system in mobile communication system
JPH09271058A (ja) 移動体通信システム、網、および移動局
CN102300253B (zh) 上行数据传输方法、装置和系统
EP0865709B1 (en) Selective call transceiver and method of re-registering same
JPH0555988A (ja) セルラ移動通信方式
JPH1118130A (ja) 移動通信システム並びに該移動通信システムの移動局および無線基地局
WO2000038455A1 (en) Methods and systems for controlling hard and soft handoffs in radio communication systems
JP3835702B2 (ja) 無線通信システムにおける無線基地局の送信器のフィラーデータを与える方法とシステム
JP3943106B2 (ja) ハンドオーバーを行う移動体通信システムと方法
JPS62296632A (ja) 移動通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000314