JP5031090B2 - 風力発電装置の軸受補修方法 - Google Patents

風力発電装置の軸受補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031090B2
JP5031090B2 JP2010506466A JP2010506466A JP5031090B2 JP 5031090 B2 JP5031090 B2 JP 5031090B2 JP 2010506466 A JP2010506466 A JP 2010506466A JP 2010506466 A JP2010506466 A JP 2010506466A JP 5031090 B2 JP5031090 B2 JP 5031090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
plate
wind turbine
turbine generator
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010506466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011099120A1 (ja
Inventor
桂一郎 河野
薫 岩崎
雄二 松浪
史朗 ▲高▼田
幸男 秋月
博晃 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5031090B2 publication Critical patent/JP5031090B2/ja
Publication of JPWO2011099120A1 publication Critical patent/JPWO2011099120A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/50Maintenance or repair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/70Bearing or lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2237/00Repair or replacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/31Wind motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49327Axial blower or fan
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49332Propeller making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49638Repairing

Description

本発明は、風力発電装置の軸受補修方法に係り、特に、風力発電装置のハウジング部材や軸部材等の構成部材と軸受の軌道輪との間の隙間を埋める軸受補修方法に関する。
近年、地球環境の保全の観点から、再生可能エネルギーの一つである風力を利用した風力発電装置の普及が進んでいる。
風力発電装置は、一般的に、回転翼が取り付けられたロータヘッドと、回転軸及び発電機を収納するナセルと、ナセルを支持する支柱とで構成されている。また、発電効率を向上させるために、風の状態に合わせて、ナセルを旋回するヨー旋回や、回転翼をピッチ方向に回転させるピッチ制御を行うことが多い。
このような風力発電装置では、主軸を回転自在に支持する主軸受や、ナセル台板を旋回自在に支柱に支持する軸受(ナセル旋回機構の軸受)や、回転翼を回転自在にロータヘッド側に支持する軸受(ピッチ駆動機構の軸受)に代表される種々の軸受が用いられている。
例えば、特許文献1及び2には、風力発電装置の主軸受などに用いられる軸受として、軌道輪を回転軸線に平行な平面で分割し、これらをボルトで締め付ける構成とした自動調心ころ軸受が記載されている。この自動調心ころ軸受では、軌道輪が分割されているので、軸受の補修交換を容易に行うことができるようになっている。
特開2009−63100号公報 特開2009−63101号公報
しかしながら、特許文献1及び2に記載の軸受を風力発電装置に用いても、次のような問題が起こる場合がある。
すなわち、風力発電装置の軸受では、軸受の各軌道輪(内輪及び外輪)が風力発電装置のハウジング部材や軸部材等の構成部材(以降、「装置側部材」という。)に固定されているが、突発的な高荷重によって軸受の軌道輪が装置側部材に対して回ってしまい、両者間の摩擦によって装置側部材が減肉してしまうことがある。装置側部材の減肉が進行すると、装置側部材と軸受の軌道輪との間に隙間が生じ、本来ならば装置側部材に固定されているはずの軌道輪が装置側部材に対して相対的に空回りするようになり、軸受としての機能を果たせなくなる場合がある。
そこで、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間を、金属シム及び液状樹脂で充填した後に液状樹脂を固化することで補修することが考えられる。ところが、このような補修を行っても、例えば強風による高荷重が突発的に軸受に作用した場合に、樹脂(固化した液状樹脂)がせん断力によって割れてしまい、金属シムが抜け出してしまったり、充填不良が発生してしまうおそれがある。このため、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間をより恒久的に補修する方法が求められている。
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間をより恒久的に補修することが可能な風力発電装置の軸受補修方法を提供することを目的とする。
本発明に係る風力発電装置の軸受補修方法は、風力発電装置の軸受を補修する方法であって、前記軸受の軌道輪に固定される前記風力発電装置の構成部材と、前記軸受の前記軌道輪との間にプレートを挿入する工程と、前記風力発電装置の前記構成部材に前記プレートを固定する工程とを備え、前記プレートと前記軸受の前記軌道輪との間は滑りが許容されていることを特徴とする。
この風力発電装置の軸受補修方法では、風力発電装置の構成部材(装置側部材)と軸受の軌道輪との間にプレートを挿入するとともに、装置側部材にプレートを固定するので、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間をプレートで埋めることができる。しかも、このプレートと軸受の軌道輪との間は滑りが許容されているので、強風による高荷重が突発的に軸受に作用した場合であっても、プレートに過度のせん断力がかかることがない。したがって、過度のせん断力によってプレートの充填状態が悪化してしまうことがないので、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間をより恒久的に補修することができる。
なお、プレート及び軸受軌道輪の間の「滑りが許容されている」とは、プレートを軌道輪に積極的に固定していない状態をいい、具体的には、プレートと軌道輪とは一応接触しているものの、両者間の静摩擦力を上回る外力が働いた場合に相対的に滑る状態を指す。
また、「風力発電装置の構成部材」とは、風力発電装置において軸受の軌道輪に固定されるあらゆる部材を指し、例えば、風力発電装置の主軸受の軌道輪に固定される主軸内筒および主軸外筒や、ピッチ駆動機構の軸受の軌道輪に固定される回転翼およびロータハブや、ナセル旋回機構の軸受の軌道輪に固定されるナセル台板および支柱をいう。
上記風力発電装置の軸受補修方法において、前記プレートは、くさびピースを含む複数のピースに分割されており、前記プレートを挿入する工程では、前記くさびピースを除く前記複数のピースを前記風力発電装置の前記構成部材と前記軸受の前記軌道輪との間に挿入した後に、前記くさびピースを打ち込むことが好ましい。
このように、複数のピースに分割されたプレートを用いることで、装置側部材と軸受の軌道輪との間へのプレートの挿入を容易に行うことができる。
また、装置側部材と軸受の軌道輪との間にくさびピースを除く複数のピースを挿入した後、最後に残ったくさびピースを打ち込むことで、隣接するピースが密着するとともに、各ピースが装置側部材に押し付けられる。したがって、装置側部材と軸受の軌道輪との間の隙間をプレートで確実に埋めることができる。
上記風力発電装置の軸受補修方法において、前記プレートは、比摩耗量が1.0×10−9mm/Nmm以下であり、静摩擦係数が0.15以下である樹脂材からなることが好ましい。
このように、プレート(樹脂材)の比摩耗量を1.0×10−9mm/Nmm以下にすることで、軸受に高荷重がかかり、プレートと軸受の軌道輪との間に滑りが発生した場合であっても、プレートの摩耗量を抑えて、プレートによる充填状態を長期にわたって維持できる。
また、プレート(樹脂材)の静摩擦係数を0.15以下にすることで、比較的低い荷重が軸受にかかった時点で、プレートと軌道輪との間の相対的な滑りを生じさせ、プレートに過度のせん断力がかかることを確実に防止できる。
上記風力発電装置の軸受補修方法において、前記プレートを挿入する工程の前に、前記プレートを前記構成部材と前記軌道輪との間に挿入するための挿入口が形成されるように、前記軌道輪の周囲における前記構成部材の端面を削る工程をさらに備えることが好ましい。
突発的な高荷重によって軌道輪が装置側部材に対して回ることで発生する装置側部材の減肉は、軸受の軸方向に関して一定のスピードで進行するとは限らない。例えば、装置側部材の端面が軸受の軌道輪の端面よりも外側に突出している場合、装置側部材の減肉は装置側部材の突出した端面ではほとんど起こらない。このような場合、装置側部材の端面の減肉していない部分が邪魔になって、装置側部材と軌道輪との間に補修用のプレートを挿入することは困難である。
そこで、上述のように、プレートの挿入前に、軸受軌道輪の周囲における装置側部材の端面を削り、プレート挿入口を予め形成しておくことで、装置側部材と軌道輪との間に補修用のプレートを容易に挿入することができる。
上記風力発電装置の軸受補修方法において、前記構成部材は前記風力発電装置の主軸外筒であり、前記軸受は、前記主軸外筒に外輪が固定された主軸受であってもよい。
風力発電装置の主軸受には、回転翼が受けた風の力が常に負荷としてかかっているので、特に、軸受の外輪に固定された主軸外筒は減肉が進行しやすい。このように減肉が進行しやすい主軸外筒に対して、上述の軸受補修方法で補修を行えば効果的である。
この場合、前記主軸受は、前記風力発電装置のナセル台板から切り離されていてもよい。
このように、主軸受がナセル台板から切り離されている場合、主軸受が風力発電装置の主軸内筒及び主軸外筒に取り付けられた状態であっても、主軸受の全周にわたって、主軸受の外輪と主軸外筒との間の隙間にプレートを挿入することができる。したがって、上述の軸受補修方法によって、主軸受を風力発電装置から取り外さずに補修を行えるので、作業効率が大幅に上昇する。
本発明では、風力発電装置の構成部材(装置側部材)と軸受の軌道輪との間にプレートを挿入するとともに、装置側部材にプレートを固定するので、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間をプレートで埋めることができる。しかも、このプレートと軸受の軌道輪との間は滑りが許容されているので、強風による高荷重が突発的に軸受に作用した場合であっても、プレートに過度のせん断力がかかることがない。したがって、過度のせん断力によってプレートの充填状態が悪化してしまうことがないので、装置側部材と軸受の軌道輪との間に生じてしまった隙間をより恒久的に補修することができる。
風力発電装置の全体構成例を示す図である。 図1に示す風力発電装置のロータヘッド及びナセルの内部の構成例を示す図である。 ナセル旋回機構の構成例を示す断面図である。 図1に示す風力発電装置の主軸外筒及び主軸受の周辺を示す拡大図である。 複数のピースに分割されたプレートを主軸外筒と主軸受の外輪との間に挿入した状態を示す平面図である。 くさびピースを含む複数のピースで構成されるプレートを示す斜視図である。 主軸外筒及び主軸受の周辺を示す断面図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、特定的な記載がない限り本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
以下では、まず、本発明に係る軸受補修方法が適用される風力発電装置の一例について説明した後、本発明に係る軸受補修方法について詳述する。なお、ここでは、風力発電装置の一例としていわゆる同期発電機形式のものを説明するが、本発明に係る軸受補修方法は同期発電機形式の風力発電装置だけでなく、いわゆる誘導発電機形式を含む他の形式の風力発電装置にも適用できることはいうまでもない。
図1は、本実施形態に係る風力発電装置の全体構成例を示す図である。
図1に示すように、風力発電装置1は、主として、基礎B上に立設された支柱2と、支柱2の上端に設置されたナセル4と、ナセル4に取り付けられたロータヘッド6と、ロータヘッド6に取り付けられた複数枚の回転翼8とで構成されている。
支柱2は、図1に示すように、基礎Bから上方(図1の上方)に延びる柱状であり、例えば、一本の柱状部材で構成してもよいし、複数のユニットを上下方向に連結して柱状に構成してもよい。支柱2が複数のユニットから構成されている場合には、最上部に設けられたユニットの上にナセル4が設置される。
ナセル4は、ロータヘッド6を回転自在に支持するとともに、その内部に発電機やナセル旋回機構等の各種機器を収納している。ロータヘッド6には、複数枚の回転翼8がロータヘッド6を中心として放射状に取り付けられている。これにより、回転翼8が風を受けると、回転翼8及びこれが取り付けられたロータヘッド6が略水平な軸線周りに回転し、この回転がナセル4内の発電機に伝えられ、発電が行われる。
図2はロータヘッド6及びナセル4の内部の構成例を示す図である。同図に示すように、ロータヘッド6は、略水平な軸線(回転軸C)周りに回転可能にナセル4に固定されるとともに、回転翼8が取り付けられたロータハブ6Aと、このロータハブ6Aを覆う頭部カプセル6Bとを含んで構成される。
ロータハブ6Aは、回転軸Cを中心として円筒状に形成された主軸外筒10を有する。この主軸外筒10は、回転翼8が風の力を受けた際、ロータハブ6Aとともに回転軸Cを中心として回転する。主軸外筒10は、主軸受12を介して主軸内筒14に回転自在に支持されている。
主軸内筒14は、回転軸Cを中心とする円柱状として、回転しない固定系である支持部材15に形成されている。なお、支持部材15は、後述するナセル旋回機構20のナセル台板21に固定されている。
主軸受12を介して主軸内筒14に回転自在に支持される主軸外筒10には、発電機16が取り付けられている。この発電機16は、いわゆる同期発電機であり、発電機ロータ17、回転子18および固定子19を含んで構成される。
発電機16の回転子18は、多極(例えば、96極)の磁石で構成されており、具体的には、N極の磁石とS極の磁石とが交互に間隔を空けて発電機ロータ17の全周にわたって配列されている。ここで、発電機ロータ17は、主軸外筒10の外周に固定された円環状の部材であり、その外周面において回転子18を支持している。
一方、発電機16の固定子19は、複数のコイルが互いに間隔を空けて並べられた構成を有する。固定子19は、発電機ロータ17に支持された回転子18に対向するように、固定系である支持部材15に固定されている。
このような構成の発電機16では、ロータハブ6Aの回転に伴って回転子18が回転すると、静止している固定子19のコイルに誘導電流が発生する。このとき、回転子18は多極であるから、回転子18の角速度が小さい場合であっても、発電機16は周波数が十分に高い交流電力を生成することができる。なお、発電機16で発生した交流電力は、AC−DC−ACリンクでのPWM(Pulse
Width Modulation)制御により、所定の周波数・電圧に制御されて送電系統に送られる。
また風力発電装置1では、図2に示すように、ナセル4の下部にナセル旋回機構20が設けられており、風向きに応じてナセル4をヨー旋回させることが可能になっている。
図3は、ナセル旋回機構20の構成例を示す図である。同図に示すように、ナセル旋回機構20は、ナセル台板21と、ヨーモータ22と、ヨーモータ22の駆動により回転するピニオン24と、ピニオン24に噛み合う内歯車27が内輪26Aに形成された軸受26と、ブレーキディスク28A及びブレーキシュー28Bを有するヨーブレーキ機構28とで構成されている。図3に示す例では、ヨーモータ22、ピニオン24、軸受26の外輪26Bおよびブレーキシュー28Bがナセル台板21側に固定されている一方で、軸受26の内輪26Aおよびブレーキディスク28Aは支柱2側に固定されている。
これにより、ヨーモータ22を駆動すると、ピニオン24が回転し、ナセル4(ナセル台板21)がヨー旋回する。また、ヨーブレーキ機構28のブレーキシュー28Bがブレーキディスク28Aを挟み込むと、ナセル4(ナセル台板21)のヨー旋回が制動される。
また風力発電装置1では、図2に示すように、回転翼8を軸線周り(図2の矢印方向)に回転させて回転翼8のピッチ角を変更するピッチ駆動機構30がロータハブ6Aに設けられている。
ピッチ駆動機構30は、図2に示すように、ロータハブ6Aに取り付けられたシリンダ32と、回転翼8に連結された軸部34とで構成される。なお回転翼8は、軸受36によりピッチ方向に回転自在に支持されている。このため回転翼8は、ピッチ駆動機構30のシリンダ32によって軸部34が回転すると、軸部34とともにピッチ方向に回転するようになっている。なお、各回転翼8ごとに設けられるピッチ駆動機構30は、不図示のリンク機構で互いに連結されており、各回転翼8のピッチ角制御を連動して行うようになっていてもよい。
このような構成の風力発電装置1では、主軸外筒10を主軸内筒14に回転自在に支持する主軸受12や、ナセル旋回機構20の軸受26や、ピッチ駆動機構30の軸受36などの種々の軸受が用いられている。ここで、風力発電装置1は風という外力に常に曝されているので、その軸受にも突発的な荷重がかかることがあり、次のように、軸受近傍の装置側部材(風力発電装置1の構成部材)が減肉してしまう場合がある。
図4は、風力発電装置1の主軸外筒10及び主軸受12の周辺を示す拡大図であり、風力発電装置1の主軸外筒10が減肉した様子を示している。同図に示すように、主軸外筒10は主軸受12によって主軸内筒14に支持されている。なお、主軸受12は、主軸外筒10に固定された外輪12Aと、主軸内筒14に固定された内輪12Bとの間に転動体(ころ)12Cが複数配列された構成を有する。
主軸受12に対して突発的に高荷重がかかると、主軸外筒10と外輪12Aとが相対的に回ってしまい、両者間の摩擦によって主軸外筒10が減肉してしまう。そして、主軸外筒10の減肉が進行すると、主軸外筒10と外輪12Aとの間に隙間13が生じ、本来ならば主軸外筒10に固定されているはずの外輪12Aが主軸外筒10に対して相対的に空回りするようになり、主軸受12としての機能を果たせなくなってしまう。そこで、以下のような軸受補修方法によって、風力発電装置1の主軸受12の機能を回復させる必要がある。
なお、上述した軸受近傍の装置側部材(風力発電装置1の構成部材)の減肉現象は主軸内筒14にも起こりえるし、風力発電装置1の他の軸受においても同様な減肉現象が起こりえるが、ここでは、風力発電装置1の主軸受12の主軸外筒10が減肉した場合を例にとって本実施形態の軸受補修方法について説明する。しかし、いうまでもなく、本発明の軸受補修方法は、主軸内筒14が減肉した場合にも適用できるし、風力発電装置1の主軸受12以外の軸受にも適用できる。
本実施形態では、主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間に隙間13が生じてしまった場合、図4に示すように、プレート40を矢印方向から隙間13に挿入する。なお、挿入するプレート40の厚さは、隙間13の大きさに応じて決定することが好ましい。
ここで、プレート40の主軸外筒10側の表面にのみ、接着剤41を塗布しておく。これにより、隙間13がプレート40で埋められるとともに、プレート40と主軸外筒10の内周面とが接着剤41によって固定される。
一方、プレート40と外輪12Aの外周面との間は滑りが許容されている。ここで、プレート40と外輪12Aとの間の「滑りが許容されている」とは、プレート40を外輪12Aに積極的に固定していない状態をいい、具体的には、プレート40と外輪12Aとは一応接触しているものの、両者間の静摩擦力を上回る外力が働いた場合に相対的に滑る状態を指す。
このように、プレート40と外輪12Aとの間は滑りが許容されているので、強風による高荷重が突発的に主軸受12に作用した場合であっても、過度のせん断力によってプレート40の充填状態が悪化してしまうことがない。
プレート40は、外輪12Aとの間に滑りが許容されるような特性があれば限定されず、樹脂材やゴム材等の種々の材質のものを用いることができる。例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリエチレンテレフタレート(PETP)、ポリブチレン・テレファサラット(PBTP)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、ポリイミド(PI)等の樹脂材を用いることができる。風力発電装置1の主軸受12を含む多種多様の軸受は、それぞれ、大きさ・形状・要求される強度が異なるから、補修箇所に応じて、強度や製作性を考慮したうえでプレート40の材料を選択することが好ましい。
なかでも、プレート40として、比摩耗量が1.0×10−9mm/Nmm以下の樹脂材を用いることが好ましい。
このように、プレート(樹脂材)40の比摩耗量を1.0×10−9mm/Nmm以下にすることで、主軸受12に高荷重がかかり、プレート40と外輪12Aとの間に滑りが発生した場合であっても、プレート40の摩耗量を抑えて、プレート40による充填状態を長期にわたって維持できる。
またプレート40として、静摩擦係数が0.15以下である樹脂材を用いることが好ましい。
このように、プレート(樹脂材)40の静摩擦係数を0.15以下にすることで、比較的低い荷重が主軸受12にかかった時点で、プレート40と外輪12Aとの間の相対的な滑りを生じさせ、プレート40に過度のせん断力がかかることを確実に防止できる。
より好ましくは、プレート40の充填状態の長期維持と、プレート40に過度のせん断力がかかることの防止とを両立する観点から、プレート40として、比摩耗量が1.0×10−9mm/Nmm以下であって、静摩擦係数が0.15以下である樹脂材を用いることが好ましい。
またプレート40は、軸受外筒10及び外輪12Aの間の隙間13への挿入を容易に行う観点から、複数のピースに分割されていることが好ましい。
図5は、複数のピースに分割されたプレート40を隙間13に挿入した状態を示す平面図である。同図に示すように、複数のピース42に分割されたプレート40が、軸受外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間に挿入される。この場合、複数のピース42のうち、少なくとも一つはくさび状であることが好ましい。
図6は、くさび状のピースを含む複数のピース42で構成されるプレート40を示す斜視図である。同図に示すように、分割された複数のピース42のうち一つは、傾斜面45を有し、一端から他端に向かって幅が狭くなるくさび形状のくさびピース44である。なお、一対のピース43は、くさびピース44の傾斜面45に対応する傾斜面43Aを有しており、くさびピース44と密着するようになっている。
このようなプレート40を用いて、まずは、くさびピース44を除く複数のピース42,43を主軸外筒10と外輪12Aとの間の隙間13に挿入し、その後、くさびピース44を一対のピース43の間に打ち込むことが好ましい。
これにより、ピース43が矢印方向に押され、隣接するピース42,43が密着するとともに、各ピース42,43が主軸外筒10の内周面に押し付けられる。したがって、主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間の隙間13をプレート40で確実に埋めることができる。
以上説明したように、本実施形態の軸受補修方法は、主軸受12の外輪12Aに固定される主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間にプレート40を挿入する工程と、主軸外筒10にプレート40を固定する工程とを備える。そして、このプレート40と外輪12Aとの間は滑りが許容されている。
このように、主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間にプレート40を挿入するとともに、主軸外筒10にプレート40を固定することで、主軸外筒10と外輪12Aとの間に生じてしまった隙間をプレート40で埋めることができる。しかも、プレート40と外輪12Aとの間は滑りが許容されているので、強風による高荷重が突発的に主軸受12に作用した場合であっても、プレート40に過度のせん断力がかかることがない。したがって、過度のせん断力によってプレート40の充填状態が悪化してしまうことがないので、主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間に生じてしまった隙間13をより恒久的に補修することができる。
ここで、プレート40は、くさびピース44を含む複数のピース42,43に分割されており、プレート40を挿入する工程では、くさびピース44を除く複数のピース42,43を主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間の隙間13に挿入した後に、くさびピース44を一対のピース43の間に打ち込むことが好ましい。
なおプレート40は、比摩耗量が1.0×10−9mm/Nmm以下であり、静摩擦係数が0.15以下である樹脂材からなることが好ましい。
また、風力発電装置1の主軸受12には、回転翼8が受けた風の力が常に負荷としてかかっているので、特に、主軸受12の外輪12Aに固定された主軸外筒10は減肉が進行しやすい。このように減肉が進行しやすい主軸外筒10に対して、本実施形態の軸受補修方法で補修を行えば効果的である。
なかでも、図2に示すように、主軸受12がナセル台板21から切り離されている場合、本実施形態の軸受補修方法によれば、主軸受12を風力発電装置1から取り外さずに補修できるので、作業効率が大幅に向上する。
以上、本発明の一例について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはいうまでもない。
例えば、上述の実施形態では、主軸外筒10と主軸受12の外輪12Aとの間の隙間13にプレート40を挿入する以前の処理については特に説明しなかったが、以下に説明するように、プレート40の挿入前に、主軸外筒10の一部を削り取って、プレート40の挿入を容易に行えるようにしてもよい。
図7は、主軸外筒10及び主軸受12の周辺を示す断面図である。
突発的な高荷重によって主軸受12の外輪12Aが主軸外筒10に対して相対的に回ることで発生する主軸外筒10の減肉は、主軸受の軸方向(この場合、回転軸C)に関して一定のスピードで進行するとは限らない。例えば、主軸外筒10の端面が主軸受12の外輪12Aの端面よりも外側(この場合、ロータヘッド6側)に突出している場合、主軸外筒10の減肉は主軸外筒10の突出した端面ではほとんど起こらず、図7に示すように、主軸外筒10の端面に非減肉部(減肉していない部分)11が形成されてしまう。この場合、主軸外筒10の端面に形成された非減肉部11が邪魔になって、軸受外筒10と外輪12Aとの間の隙間13にプレート40を挿入することは困難である。
そこで、プレート40の挿入前に、プレート40を軸受外筒10と外輪12Aとの間に挿入するための挿入口が形成されるように、外輪12Aの周囲における主軸外筒10の端面(すなわち、非減肉部11)を削るようにしてもよい。これにより、軸受外筒10と外輪12Aとの間の隙間13にプレート40を容易に挿入することができる。

Claims (6)

  1. 風力発電装置の軸受を補修する方法であって、
    前記軸受の軌道輪に固定される前記風力発電装置の構成部材と、前記軸受の前記軌道輪との間にプレートを挿入する工程と、
    前記風力発電装置の前記構成部材に前記プレートを固定する工程とを備え、
    前記プレートと前記軸受の前記軌道輪との間は滑りが許容されていることを特徴とする風力発電装置の軸受補修方法。
  2. 前記プレートは、くさびピースを含む複数のピースに分割されており、
    前記プレートを挿入する工程では、前記くさびピースを除く前記複数のピースを前記風力発電装置の前記構成部材と前記軸受の前記軌道輪との間に挿入した後に、前記くさびピースを打ち込むことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の軸受補修方法。
  3. 前記プレートは、比摩耗量が1.0×10−9mm/Nmm以下であり、静摩擦係数が0.15以下である樹脂材からなることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の軸受補修方法。
  4. 前記プレートを挿入する工程の前に、前記プレートを前記構成部材と前記軌道輪との間に挿入するための挿入口が形成されるように、前記軌道輪の周囲における前記構成部材の端面を削る工程をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の軸受補修方法。
  5. 前記構成部材は前記風力発電装置の主軸外筒であり、
    前記軸受は、前記主軸外筒に外輪が固定された主軸受であることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の軸受補修方法。
  6. 前記主軸受は、前記風力発電装置のナセル台板から切り離されていることを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の軸受補修方法。
JP2010506466A 2010-02-10 2010-02-10 風力発電装置の軸受補修方法 Active JP5031090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051933 WO2011099120A1 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 風力発電装置の軸受補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5031090B2 true JP5031090B2 (ja) 2012-09-19
JPWO2011099120A1 JPWO2011099120A1 (ja) 2013-06-13

Family

ID=44366925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506466A Active JP5031090B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 風力発電装置の軸受補修方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8341840B2 (ja)
EP (1) EP2381097A1 (ja)
JP (1) JP5031090B2 (ja)
KR (1) KR101192475B1 (ja)
CN (1) CN102216610B (ja)
AU (1) AU2010201617B1 (ja)
BR (1) BRPI1000007A2 (ja)
CA (1) CA2693746C (ja)
WO (1) WO2011099120A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103994033B (zh) * 2009-06-30 2017-06-23 维斯塔斯风力系统集团公司 具有改进的偏航控制的风轮机
GB0916189D0 (en) * 2009-09-15 2009-10-28 Ricardo Uk Ltd Bearing for wind turbine
EP2568163A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Direct-drive wind turbine
JP2013076441A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風車用旋回輪軸受構造及び風車用旋回輪軸受構造の交換方法
CN103506800B (zh) * 2012-06-29 2016-08-03 永康市盖浦汽车配件制造有限公司 一种汽车转向助力泵泵体的再制造修复工艺
EP2938879B1 (en) 2012-08-21 2019-10-23 Aktiebolaget SKF Wind turbine rotor shaft arrangement
US20140111046A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 General Electric Company Insulated bearing ring
CN104121188B (zh) * 2013-04-27 2017-09-22 永康市盖浦汽车配件制造有限公司 一种汽车转向助力泵的再制造修复工艺
US9083220B2 (en) * 2013-07-29 2015-07-14 General Electric Company Method for servicing generator rotor in-situ
US9523348B2 (en) 2013-09-25 2016-12-20 General Electric Company Rotor blade assembly with shim plate for mitigation pitch bearing loads
EP2871377B1 (en) * 2013-11-07 2017-01-25 Aktiebolaget SKF Bearing unit for fluid machinery application
JP6529293B2 (ja) * 2015-03-17 2019-06-12 株式会社クボタ 滑り軸受装置、ポンプ、隙間調節方法および滑り軸受装置の組立方法
KR101677587B1 (ko) * 2016-07-04 2016-11-18 엘아이지넥스원 주식회사 베어링 구조체
JP2019027493A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ジェイテクト スライドドア用転がり軸受
JP2019027496A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 株式会社ジェイテクト スライドドア用転がり軸受
ES2899126T3 (es) * 2018-07-20 2022-03-10 General Electric Renovables Espana Sl Sistema de orientación para una turbina eólica
CN108857260B (zh) * 2018-07-20 2021-02-12 中国航发哈尔滨东安发动机有限公司 直升机尾传动轴轴承松动的修复方法
AT16725U1 (de) * 2019-02-06 2020-07-15 Eh Holding Gmbh Verfahren zur Reparatur einer Lageranordnung
DE102019202840A1 (de) * 2019-03-01 2020-09-03 Aktiebolaget Skf Abrollflächenelement einer Wälzlagerung und Verfahren zum Reparieren eines Abrollflächenelements
AU2020370530A1 (en) * 2019-10-23 2022-05-12 Vestas Wind Systems A/S Method of repairing a bearing bore and bore insert for repairing a bearing bore
US11261848B2 (en) * 2020-01-31 2022-03-01 Renew Energy Maintenance, Llc Field machining of wind turbine gearboxes
EP4001682B1 (en) 2020-11-23 2024-01-03 Nordex Energy SE & Co. KG Bearing support arrangement for a wind turbine, wind turbine and method for mounting a bearing support arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735147A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Hitachi Ltd 回転電機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB647187A (en) 1948-08-27 1950-12-06 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to mountings for ball bearings
DE2847979C2 (de) 1978-11-04 1984-09-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Federnder Einbauring für eine Lagernabe
US5215384A (en) 1992-04-16 1993-06-01 Dresser-Rand Company Self-centering squeeze film damper bearing
US6637942B2 (en) 2001-10-03 2003-10-28 Dresser-Rand Company Bearing assembly and method
DE10231948A1 (de) * 2002-07-15 2004-01-29 Ge Wind Energy Gmbh Windenergieanlage und Lageranordnung dafür
JP2004108164A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 発電機一体型ロータヘッドを備えた風車発電装置
JP4937114B2 (ja) * 2004-05-07 2012-05-23 ザ ティムケン カンパニー 風力タービン用変速機の軸のための位置決め軸受アセンブリ
JP2007132418A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Ntn Corp 風力発電機主軸支持構造
KR100752510B1 (ko) 2006-04-14 2007-08-29 유니슨 주식회사 단일 메인베어링을 갖는 풍력 발전기
KR100707132B1 (ko) * 2006-05-26 2007-04-13 나경자 풍력발전기용 회전날개
JP4994960B2 (ja) 2007-06-05 2012-08-08 Ntn株式会社 ヨー軸受
JP2009063100A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Ntn Corp 転がり軸受
JP2009063101A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Ntn Corp 転がり軸受
US8104631B2 (en) * 2008-07-24 2012-01-31 General Electric Company Portable crane system for wind turbine components
US9194375B2 (en) * 2008-12-02 2015-11-24 Vestas Wind Systems A/S Method for installing a wind turbine, a nacelle for a wind turbine, and method for transporting elements of a wind turbine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735147A (ja) * 1993-07-26 1995-02-03 Hitachi Ltd 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CA2693746A1 (en) 2011-08-10
CA2693746C (en) 2012-05-29
CN102216610B (zh) 2014-08-20
AU2010201617B1 (en) 2011-07-28
CN102216610A (zh) 2011-10-12
US20120055024A1 (en) 2012-03-08
US8341840B2 (en) 2013-01-01
WO2011099120A1 (ja) 2011-08-18
JPWO2011099120A1 (ja) 2013-06-13
KR101192475B1 (ko) 2012-10-17
BRPI1000007A2 (pt) 2017-01-10
KR20110120196A (ko) 2011-11-03
EP2381097A1 (en) 2011-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031090B2 (ja) 風力発電装置の軸受補修方法
US6921243B2 (en) Device for producing electric current from wind energy
US7199484B2 (en) Water current generator
US8373299B2 (en) Axial gap rotating electrical machine
US8092171B2 (en) Systems and methods for assembling a pitch assembly for use in a wind turbine
EP2169814B1 (en) Stator arrangement, generator, wind turbine, and method for positioning a stator arrangement
KR101542355B1 (ko) 베어링 밀봉부를 포함하는 풍력발전용 터빈
EP3165764B1 (en) Yaw brake for a wind turbine
EP2607694B1 (en) Method for operating a wind turbine
CN108757351B (zh) 直驱式风力发电机组
JPWO2011151876A1 (ja) 風力発電装置の転がり軸受および風力発電装置
US7182516B2 (en) Hydrodynamic bearing system for the rotary bearing of a spindle motor
EP3085957B1 (en) Slewing bearing device for a wind turbine
CN103354872A (zh) 直接驱动式发电机
EP2913519B1 (en) Wind turbine power generation apparatus
RU2381956C1 (ru) Регулируемый воздушный винт
KR101337622B1 (ko) 풍력 발전기
JPS6246702B2 (ja)
KR101418415B1 (ko) 풍력 발전기의 주축과 기어 박스의 연결 구조체
US9140232B2 (en) Method for repairing a pitch system in a wind turbine
JP6150103B2 (ja) 発電装置
JP2007032468A (ja) 風力発電装置
KR101434492B1 (ko) 풍력발전기
KR20130032609A (ko) 스러스트 회전판을 구비하는 플라이휠 및 이를 이용한 플라이휠 에너지 저장 장치
JPWO2011102006A1 (ja) 真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5031090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250