JP5030092B2 - 半導体スイッチ装置 - Google Patents

半導体スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5030092B2
JP5030092B2 JP2007143809A JP2007143809A JP5030092B2 JP 5030092 B2 JP5030092 B2 JP 5030092B2 JP 2007143809 A JP2007143809 A JP 2007143809A JP 2007143809 A JP2007143809 A JP 2007143809A JP 5030092 B2 JP5030092 B2 JP 5030092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
bus
terminal
semiconductor stack
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007143809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008301089A (ja
Inventor
学 左右田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2007143809A priority Critical patent/JP5030092B2/ja
Publication of JP2008301089A publication Critical patent/JP2008301089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030092B2 publication Critical patent/JP5030092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

本発明は、例えば高周波増幅管(クライストロン)に適用され、高電圧例えば10KVクラスの電圧が印加され、大電流例えば2000A程度の電流を遮断する半導体スイッチ装置に関する。
従来、例えば加速器に適用され、高電圧・大電流で高速のスイッチング動作に適したものであって、多直列に接続された半導体素子のインダクタンスを低減する半導体スイッチ装置として、次のように構成したものが特許文献1に記載されている。すなわち、複数の半導体スイッチ素子と放熱フィンを交互に積層した直列回路と、その周囲に円筒状に配置した複数の導体を一端において直列接続した第1スイッチモジュールと、第1スイッチモジュールとはその極性を逆極性とした半導体スイッチ素子と放熱フィンを交互に積層した直列回路の第2スイッチモジュールと、前記各スイッチモジュールの円筒状に配置した導体端部間を接続したものである。具体的には、リターン側の導体を同軸構造とし、磁束を打ち消しあうことにより、低インダクタンス化を図ると共に、スイッチ全長の1/2の点で折り返し絶縁耐性を低減している。
このように、特許文献1の発明は、第1スイッチモジュール及び第2スイッチモジュールの素子極性を逆極性にして接続したので、高電圧で高速のスイッチング動作に適したコンパクトな半導体スイッチ装置を提供できる。
特開平8-242149号公報
しかしながら、前述した特許文献1の発明を発展させて実用化する上では、いくつかの技術的課題があり、その一つとして簡単な構成で、かつトータルのインダクタンスが低減できるものが望まれている。
本発明は、簡単な構成で、かつトータルのインダクタンスを低減することにより、電流遮断時のスイッチ両端に発生する電圧の跳ね上がりを抑制することができる半導体スイッチ装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に対応する発明は、少なくとも1個の平型円形半導体を圧接構造とし、入力端子と出力端子を備えた半導体スタックと、前記半導体スタックの入力端子と直流電源の一端子を電気的に接続する正側母線又は負側母線と、前記半導体スタックの出力端子に負荷を介して前記直流電源の他端子と電気的に接続するものであって、前記半導体スタックの入力端子と前記直流電源の一端子に前記正側母線が接続されているとき、前記直流電源の他端子と前記負荷の間に電気的に接続される負側母線からなるもの、或いは前記半導体スタックの入力端子と前記直流電源の一端子に前記負側母線が接続されているとき、前記直流電源の他端子と前記負荷の間に電気的に接続される正側母線からなり、前記直流電源から前記半導体スタックを介して前記負荷に流れる電流を、前記直流電源にリターンさせるリターン母線と、前記半導体スタックの出力端子と前記リターン母線の一端との間に設けた還流回路とからなり、前記直流電源と前記負荷との間に流れる電流を、遮断する半導体スイッチ装置において、前記リターン母線は断面矩形状であって、かつ前記リターン母線における所望の断面のせ対角線の交点を通り長手方向に延びる中心線と、前記半導体スタックを構成する前記半導体の軸方向端面に有する中心点を通り前記半導体の配列方向に延びる中心線とが、互いに平行になるように配設し、前記正側母線又は前記負側母線及び前記リターン母線にそれぞれ生ずる磁束を打消すようにしたことを特徴とする半導体スイッチ装置である。
本発明によれば、簡単な構成で、かつトータルのインダクタンスを低減することにより、電流遮断時のスイッチ両端に発生する電圧の跳ね上がりを抑制することができる半導体スイッチ装置を提供できる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の半導体スイッチ装置の主回路を示すもので、これは少なくとも1個(ここでは6個)の自己消弧型であって平型円形半導体素子E1、E2、E3、E4、E5、E6(総称してE)を電気的に直列に接続し、かつ各半導体素子E1〜E6の間及び端部には冷媒式例えば水冷式の例えば銅製の放熱フィンF1、F2、F3、F4、F5、F6、F7、各半導体素子E1〜E6の間に圧接力を与えるためのばね(図示しない)をそれぞれ設けた状態でこれらを連結棒で一体にした圧接構造の半導体スタックPSと、各半導体素子E1〜E6のコレクタ及びエミッタにそれぞれ電気的に並列接続したスナバ回路例えばスナバコンデンサC1、C2、C3、C4、C5、C6(総称してC)と、このスナバコンデンサ付の半導体スタックPS(例えば正側母線Pを兼ねている)の一方の端子である入力端子PIと、負側母線Nの一方の端子である入力端子NIに例えば直流電源Sを接続し、半導体スタックPSの他方の端子である出力端子POと、負側母線Nの他方の端子である出力端子NOに負荷L例えば高周波増幅管を接続したものである。なお、直流電源Sは、コンデンサと、このコンデンサを充電する充電器から構成されている。
そして、半導体スタックPSを、電気的に接続する直流電源Sの正側母線P又は負側母線Nと、半導体スタックPSに接続されている正側母線P又は負側母線N以外の負側母線N又は正側母線Pからなるリターン母線と、リターン母線と正側母線P又は負側母線Nの間に設けられ、スイッチの出力端子PO及びNOを接続点とした還流回路Kを備え、正側母線P又は負側母線Nの一端と、リターン母線の一端の間に接続する直流電源Sと、正側母線P又は負側母線Nの他端と、リターン母線の他端の間に接続する負荷Lとの間に流れる電流を、遮断する半導体スイッチ装置である。
次に、本発明の特徴的構成について、図2〜図5を参照して説明する。すなわち、リターン母線(ここでは負側母線N)は断面矩形状であって、かつリターン母線の対角線の交点を含む垂直面と、半導体スタックPSの軸心を含む垂直面とが、互いに平行になるように配設し、正側母線P及びリターン母線にそれぞれ生ずる磁束を打消すようにしたものである。
具体的には、正側母線P及びリターン母線は互いに平行でかつ両者の電流方向が逆方向になるように構成されている。この結果、正側母線P及びリターン母線に生じる互いの磁束を打ち消しあうことができ、トータルのインダクタンスを低減できる。なお、出力端子PO及びNOと負荷Lとの間のインダクタンスは還流回路Kに電流が還流するため、遮断時の電圧の跳ね上がりには影響を与えないため、問題点としない。
さらに、据付面に配設した設置板Bに碍子を設け、この碍子の上に設置板Bに対して、略平行に半導体スタックPSを配置し、半導体スタックPSの一方の側方に、後述する少なくとも2個(ここでは6個)のスナバコンデンサCを支持するためのラックRを配置し、ラックRを設置板Bに碍子Gを介して固定している。
ラックRには、垂直方向に配設する連結板r3と、連結板r3の上側端部及び下側端部には、それぞれ水平方向に連結した上側コンデンサ据付板r2及び下側コンデンサ据付板r1を備え、上側コンデンサ据付板r2にはスナバコンデンサC2、C4、C6(図2の実線で示すもの)を互いに間隔を存して配置固定し、また下側コンデンサ据付板r1にはスナバコンデンサC1、C3、C5(図2の2点鎖線で示すもの)を互いに間隔を存して配置固定してある。なお、図2に示すように、上方側のスナバコンデンサC2、C4、C6と、下方側のスナバコンデンサC1、C3、C5は、垂直方向(図2の紙面方向)に重ねた場合、各スナバコンデンサCは図2の短手方向の幅寸法は約1/3ずつずれている。
そして、各スナバコンデンサC2、C4、C6、C1、C3、C5(これらの総称をCとする)にそれぞれ有する入側端子及び出側端子と、各半導体素子E1〜E6のコレクタ又はアノード及びエミッタ又はカソードとをそれぞれ接続するL入側接続導体IC及び出側接続導体OCは、互いに略平行であって、入側接続導体IC及び出側接続導体OCに生じるインダクタンスが相殺されるように構成してある。この場合、各入側接続導体IC及び各出側接続導体OCの一方の端部(半導体スタックPS側の端部)は、それぞれL形に折り曲げられ、半導体スタックPSの一方の側面であって半導体素子E1〜E6の両側にある放熱フィンF1〜F7にそれぞれ例えばねじにより接続している。この結果、スナバコンデンサC1〜C6と、半導体素子E1〜E6の電気的接続は、銅製の放熱フィンF1〜F7を介してそれぞれなされ、図1のような主回路となる。
さらに、半導体スタックPSにおけるスナバコンデンサCの配置されていない側方であって半導体スタックPSに対して平行で、半導体スタックPSに接続されている正側母線P又は負側母線N以外の負側母線N又は正側母線Pを近接配置し、正側母線P及び負側母線Nの両端部には、例えば図5に示すように入力端子PI、NIを垂直方向に配設し、出力端子PO、NO(図5では示しておらず、スナバコンデンサC2、C4、C6及び上側コンデンサ据付板r2によって隠れた位置にある)を、入力端子PI、NIと同様に垂直方向に配設してある。なお、入力端子PI、NIに直流電源Sを接続し、また出力端子PO、NOに負荷Lを接続することは前述した通りである。
そして、各半導体素子Eをターンオフ及びターンオンさせるゲート駆動回路を含んだゲート(又はベース)電源パネルGPを、以下に述べる位置に配置する。すなわち、図2及び図4に示すようにスナバコンデンサCの配置されていない側であって半導体スタックPSに対して平行に配置され、半導体スタックPSに接続されている正側母線P又は負側母線N以外の負側母線N側又は正側母線P側に、ゲート駆動回路を設けたものである。具体的には、ゲート電源パネルGPは図4に示すように設置板Bの上であってスナバコンデンサCのラックRの設置位置とは反対側(半導体スタックPSを挟んで反対側)に設けたもので、各半導体素子Eのゲート(又はベース)駆動回路の構成部品を搭載したゲート(又はベース)電源パネルGPである。
なお、図4及び図5においてIは絶縁板、WPは冷却水パイプである。図5は分かり易くするため半導体スタックPSの端部にある円板状の端板を省略してある。
以上述べた実施形態によれば、半導体素子として自己消弧型半導体素子を用いても、簡単な構成で、トータルのインダクタンスを低減できる半導体スイッチ装置を提供できる。
さらに、半導体スタックPSを設置板Bにおける任意の位置に対して略平行に配置し、各スナバコンデンサCを半導体スタックPSの軸方向と直交する方向であって、スナバコンデンサCの少なくとも1個(ここでは3個で、上側のスナバコンデンサC2、C4、C6と、下側のスナバコンデンサC1、C3、C5である)を設置板Bに対して上下に配置した。
また、各スナバコンデンサCの入側端子及び出側端子と各半導体素子Eのコレクタ又はアノード及びエミッタ又はカソードとをそれぞれ接続する入側接続導体IC及び出側接続導体OCは、互いに略平行であって、入側接続導体IC及び出側接続導体OC間に生じる磁束が相殺されるように構成したものである。
図4に示すように、前述の半導体スタックPSの軸心を含む垂直面と、この垂直面と平行でかつリターン母線(実施形態では負側母線N)の対角線の交点を含む垂直面の長さ寸法Wは、半導体スタックPSの直径寸法Dより大きくするか、又は寸法Wと寸法Dが等しくなるように形成してもよい。このように構成すると、前述の半導体スタックPSを平行導体の片側としてみなすことができ、リターン側導体との磁束打ち消しの効果が増加するため、トータルのインダクタンスをさらに低減できる。
また、リターン母線(実施形態では負側母線N)と、半導体スタックPSの間に空気より大きな絶縁耐力を持つ絶縁体Iを設け、半導体スタックPSとリターン母線と間隔を縮めることにより、リターン母線と半導体スタックPSとの磁気的結合を強化することで、リターン母線と半導体スタックPSに生じる磁束の打ち消しの効果が増加するため、トータルのインダクタンスを減らすことができる。
本発明は以上述べた実施形態に限定されず、種々変形して実施できる。前述の実施形態では、負側母線Nからなるリターン母線と、これと電気的に接続する電源の正側母線Pが平行でかつ電流方向が逆方向となるものについて説明したが、これを半導体スタックPSに負側母線Nを接続し、リターン母線は正側母線Pとした場合でも前述の実施形態と同様な効果が得られる。
また、前述の実施形態では、半導体スタックPSとして平型半導体素子Eと冷媒式例えば水冷式の放熱フィンFを交互に組み合わせたものを例に挙げたが、冷媒式の放熱フィンFの代わりに例えば銅製の導電板片を設けるようにしてもよい。さらに、前述の実施形態の半導体素子Eとしては、例えばIEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)を使用したが、これに限らず他の自己消弧型半導体素子であってもよい。
また、前述の実施形態では、各半導体素子に電気的に並列に接続するスナバ回路としてスナバコンデンサを例に挙げて説明したが、これに限らずスナバコンデンサとスナバ抵抗の直列回路又はスナバダイオードとスナバ抵抗を並列接続し、かつこれにスナバコンデンサを直列接続したもののいずれかであってもよい。
本発明の半導体スイッチ装置に係る実施形態の主回路を説明するための図。 本発明の半導体スイッチ装置に係る実施形態を説明するための概略平面図。 本発明の半導体スイッチ装置に係る実施形態を説明するための要部のみを示す斜視図。 本発明の半導体スイッチ装置に係る実施形態を説明するための概略面図。 本発明の半導体スイッチ装置に係る実施形態を説明するための要部のみを示す斜視図。
符号の説明
PS…半導体スタック、E1、E2、E3、E4、E5、E6…半導体素子、C1、C2、C3、C4、C5、C6…スナバコンデンサ、F1、F2、F3、F4、F5、F6…放熱フィン、S…電源、P…正側母線、N…負側母線、L…負荷、B…設置板、IC…入側接続導体、OC…出側接続導体、r1…下側コンデンサ据付板、r2…上側コンデンサ据付板、r3…連結板、G…碍子、R…ラック、IP…絶縁板、GP…ゲート電源パネル。

Claims (3)

  1. 少なくとも1個の平型円形半導体を圧接構造とし、入力端子と出力端子を備えた半導体スタックと、
    前記半導体スタックの入力端子と直流電源の一端子を電気的に接続する正側母線又は負側母線と、
    前記半導体スタックの出力端子に負荷を介して前記直流電源の他端子と電気的に接続するものであって、前記半導体スタックの入力端子と前記直流電源の一端子に前記正側母線が接続されているとき、前記直流電源の他端子と前記負荷の間に電気的に接続される負側母線からなるもの、或いは前記半導体スタックの入力端子と前記直流電源の一端子に前記負側母線が接続されているとき、前記直流電源の他端子と前記負荷の間に電気的に接続される正側母線からなり、前記直流電源から前記半導体スタックを介して前記負荷に流れる電流を、前記直流電源にリターンさせるリターン母線と、
    前記半導体スタックの出力端子と前記リターン母線の一端との間に設けた還流回路とからなり、
    前記直流電源と前記負荷との間に流れる電流を、遮断する半導体スイッチ装置において、
    前記リターン母線は断面矩形状であって、かつ前記リターン母線における所望の断面のせ対角線の交点を通り長手方向に延びる中心線と、前記半導体スタックを構成する前記半導体の軸方向端面に有する中心点を通り前記半導体の配列方向に延びる中心線とが、互いに平行になるように配設し、前記正側母線又は前記負側母線及び前記リターン母線にそれぞれ生ずる磁束を打消すようにしたことを特徴とする半導体スイッチ装置。
  2. 前記平型円形半導体の中心軸と直角の断面における軸心を通る垂直面と、この垂直面と平行でかつ前記リターン母線における垂直方向の長さ寸法Wは、前記半導体の直径寸法Dより大きくするか、又は前記長さ寸法Wと前記直径寸法Dが等しくなるように形成したことを特徴とする請求項1記載の半導体スイッチ装置。
  3. 前記リターン母線と、前記半導体スタックの間に空気より大きな絶縁耐力を持つ絶縁体を設け、前記リターン母線と前記半導体スタックとの磁気的結合を強化し、前記リターン母線と前記半導体スタックの間に生じるトータルのインダクタンスを減らすように構成したことを特徴とする請求項1記載の半導体スイッチ装置。
JP2007143809A 2007-05-30 2007-05-30 半導体スイッチ装置 Active JP5030092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143809A JP5030092B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 半導体スイッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143809A JP5030092B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 半導体スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301089A JP2008301089A (ja) 2008-12-11
JP5030092B2 true JP5030092B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40174198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143809A Active JP5030092B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 半導体スイッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5030092B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014053554A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 Abb Technology Ag Circuit breaker with stacked breaker modules

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736069B2 (ja) * 1988-05-19 1998-04-02 株式会社東芝 半導体スイッチング回路
JP2683089B2 (ja) * 1989-03-24 1997-11-26 ニチコン株式会社 半導体直列遮断器
JP3441218B2 (ja) * 1995-03-01 2003-08-25 株式会社東芝 半導体スイッチ装置とそれを用いた電気装置
DE19852723C2 (de) * 1998-11-16 2001-05-31 Karlsruhe Forschzent Schutzsystem in einem Leistungsmodulator zum Schutze der Last
JP3741314B2 (ja) * 2003-05-07 2006-02-01 寛治 大塚 高速信号伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008301089A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9306445B2 (en) Power conversion apparatus
US10555413B2 (en) Inverter
CN108476561B (zh) 感应加热电源设备
US20220087080A1 (en) Power converter
US10056788B2 (en) Wireless transmission device
JPH06261556A (ja) 半導体スイッチ装置
JP2011142266A (ja) 金属化フィルムコンデンサおよびそれを用いた電力変換装置
JP6552327B2 (ja) 電力変換装置
JP5030092B2 (ja) 半導体スイッチ装置
JP2007053371A (ja) ライン要素を備えたパワー半導体モジュール
US11088630B2 (en) Power converter
JP4839263B2 (ja) 半導体スイッチ装置
JP2007228639A (ja) 昇圧チョッパ装置
JPH07303380A (ja) 半導体電力変換装置
JPH06327266A (ja) 半導体電力変換装置
US9520793B2 (en) Stacked power converter assembly
CN113097769B (zh) 一种高压同轴叠层混合母排
CN114388219B (zh) 用于正负电子对撞机增强器的无铁芯二极磁铁
JP4989535B2 (ja) 分電盤
JP2019096555A (ja) バッテリモジュール
CN109599376B (zh) 一种绝缘栅双极型晶体管igbt端子
JP2018174654A (ja) マルチレベルインバータの導体接続構造
JP2017225235A (ja) 単相インバータ装置
CN116614005A (zh) 一种全桥电路的布局结构
JP2004193506A (ja) スイッチングトランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5030092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250