JP5029964B2 - 導光板 - Google Patents

導光板 Download PDF

Info

Publication number
JP5029964B2
JP5029964B2 JP2008075021A JP2008075021A JP5029964B2 JP 5029964 B2 JP5029964 B2 JP 5029964B2 JP 2008075021 A JP2008075021 A JP 2008075021A JP 2008075021 A JP2008075021 A JP 2008075021A JP 5029964 B2 JP5029964 B2 JP 5029964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
pattern
reflection pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008075021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009231045A (ja
Inventor
一親 日比谷
直樹 松村
朋民 光田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008075021A priority Critical patent/JP5029964B2/ja
Publication of JP2009231045A publication Critical patent/JP2009231045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029964B2 publication Critical patent/JP5029964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、携帯電話機や液晶表示装置などに備える導光板に関し、特に、出射光の均一化と輝度アップを計った面光源装置に適する導光板に係る。
携帯電話機には、テンキー照明用の面光源装置に導光板が備えられ、液晶表示装置には、バックライト用の面光源装置に導光板が備えられている。
図9は、この種の面光源装置10の一例を示す簡略的な機構図である。
導光板11は、透明なアクリル樹脂などの樹脂材料により4辺形に形成され、その一側端が光導入面12となっており、その光導入面12には配線基板13に配置されたLED(発光ダイオード)14が接近して配設されている。
導光板11は、一方板面(図面では上面)が光出射面15となっており、この光出射面15に対し反対側となる他方板面が反射面16となっており、反射面として凹状形成した反射パターン17が設けられている。
また、導光板11の反射面16側には、反射率の高い反射板18を設け、導光板11を抜け出た光A1を反射させて再び導光板11に入射させる。
なお、導光板11の光出射面15側には光を均一化させるために、光拡散板を備えたものがある。
上記した面光源装置10は、LED14の発光光が光導入面12から導光板11内に導入され、この光が導光板11内を広がりながら伝播し、その一側端から他側端に向かって進む。その間に反射パターン17によって反射された反射光A2が光出射面15から射出される。
他方、面光源装置の導光板11としては、導光シートとして形成されたものもある。
上記した導光板11に設けられる反射パターン17としては様々な構造や形状のものがある。
図10、図11は、第1のパターン例である反射パターン17aを示し、この反射パターン17aは、光導入面12に平行させた多数の溝形成からなるローレット(プリズム)がパターン素子19となっている。
この反射パターン17aは、図示するY軸方向の光をZ軸方向に反射して光出射面15から射出させるもので、図11に示すパターン素子19のプリズム角度θ1、θ2の設定によって光出射面15から射出する出射配光を制御することができる。
なお、図示したX軸方向は光導入面12に平行する方向、Y軸方向は光導入面12に直交する光の導入方向、Z軸方向は光出射面15方向である。
図12、図13は、第2のパターン例である反射パターン17bを示し、この反射パターン17bは、三角形の角錐形凹部がパターン素子20となっている。
この反射パターン17bは、図示するY軸方向の光をZ軸方向に反射して光出射面15から射出させるもので、図13に示すドット角度θ3、θ4の設定によって光出射面15から射出する出射配光を制御することができる。
図14、図15は、第3のパターン例である反射パターン17cを示し、この反射パターン17cは、円錐形凹部をパターン素子21として形成してある。
円錐形凹部のパターン素子21の傾斜面は、X、Y軸方向全周で一様となっているので、あらゆる方向から伝播してくる光に対しても反射するから、この反射パターン17cは、拡散光の反射光(乱反射光)として広範囲に伝播させるため、面輝度の均一化に有利となる。
特開2005−142078号公報 特許第3151830号公報
図10、図11に示した反射パターン17aは、X軸方向(光導入面12方向)に溝形成されたパターン素子19の反射パターンであるため、X軸方向に面輝度分布を調整することができない。
また、図16に示すように、Y軸方向の光a1は、効率良く光出射面15方向(Z軸方向)に反射され反射光a2となるが、Y軸方向以外の光b1(特に、X軸方向の光)に対しては、乱反射光b2となるため、Z軸方向に反射される光が少なくなり、出射効率が悪くなる。
図12、図13に示した反射パターン17bは、角錐形凹部のパターン素子20であるため、上記した反射パターン17aと同様の問題があり、図17に示すように、Y軸方向の光a1は、効率良く光出射面15方向(Z軸方向)に反射されて反射光a2となるが、Y軸方向以外の光b1(特に、X軸方向の光)に対しては、乱反射光b2となるため、Z軸方向に反射される光が少なくなり、出射効率が悪くなる。
そして、LED14は指向性のある発光光となるため、LED14の光軸上に輝線が生じる。
図14、図15に示した反射パターン17cは、円錐形凹部のパターン素子21であるため、光の拡散効果が大きく、光路長の長い導光板では反射光は奥まで届かないことがある。
また、図18に示すように、円錐形凹部のパターン素子21に正対する光a1はZ軸方向に反射され反射光a2となるが、Y軸方向の光であっても正対しない光b1は散乱光b2となるため、光の直進性が悪くなる。
上記したように、反射パターン17a、17b、17cは、反射特性に一長一短を有しており、反射パターン17a、17bは光出射面15の出射効率が高く、反射パターン17cは、散乱光が多く、輝度分布が広い。
そこで、本発明は、これらの反射パターンの長所を取り入れて、導光板の配光特性を改善することを目的とする。
上記した目的を達成するため、本発明は、一側端から導入した光源の光を反射パターンによって反射させ、反射光を一方側板面から射出させる導光板において、
2つの円錐形の凹部又は凸部と1つの角錐形の凹部又は凸部とを組み合わせた3つの凹部又は凸部を1ドットのパターン素子として反射パターンを形成した構成としてある。
具体的には、3つの凹部又は凸部からなるパターン素子は、三角形の角部各々に凹部又は凸部を設けた組み合わせ配置で、かつ、角錐形の凹部又は凸部の一辺が2つの円錐形の凹部又は凸部を結ぶ直線方向に平行したものであり、光源から導入された光の進行方向に対し、直交する方向に2つの円錐形の凹部又は凸部を配置させて反射パターンとして形成することができる。
さらに、本発明は、2つの円錐形の凹部又は凸部を結ぶ直線方向に平行する角錐形の凹部又は凸部の一辺に当る傾斜面を凹形湾曲させたパターン素子とすることができると共に、上部切断の2つの円錐形の凹部又は凸部と上部切断の1つの角錐形の凹部又は凸部とを組み合わせた3つの凹部又は凸部を1ドットとして反射パターンを形成することができ、また、光源に近い反射パターン領域に比べ光源から離れたパターン領域の反射パターンは、パターン素子間距離を短縮させ、反射パターン密度を高めることができる。
上記した導光板は、パターン素子の円錐形の凹部又は凸部が多くの拡散光を発生させ、角錐形の凹部又は凸部が光出射面方向の反射光を多く発生することから、パターン素子の1ドット毎に、光出射面方向に強い反射光成分と拡散光の多い反射光成分とをもち、この結果、出射光を可能なるかぎり均一化し、かつ、輝度を増加させることができる。
また、一辺に当る傾斜面を凹形湾曲させた角錐形の凹部又は凸部を含むパターン素子を1ドットとする反射パターンは、いろいろな角度方向から到来する光を光出射面に向かって効果的に反射させる。
さらに、上部切断の円錐形の凹部又は凸部と上部切断の角錐形の凹部又は凸部とを組み合わせたパターン素子を1ドットする反射パターンは、パターン素子の高さを低くできるから、厚さの薄い導光板、例えば、薄いシートの導光板に適用することができる。
上記した導光板は、導入した光源の光の減衰を考慮して光源に近い反射パターン領域に比べ光源から離れたパターン領域の反射パターンは、パターン素子間距離を短縮させ、反射パターン密度を高めることが好ましい。
次に、本発明の実施形態について図面に沿って説明する。
図1は、携帯電話機や液晶表示装置などに備える面光源装置を示す簡略的な機構図である。
この面光源装置30は、特有の反射パターン32を設けた導光板31を備えたことが特徴となっており、その他は図9に示した従来の面光源装置10と同構成となっている。
したがって、導光板31の光導入面33に接近させた光源であるLED14が設けてあり、また、導光板31の反射面34側には反射板18が設けてある。
導光板31は、透明なアクリル樹脂などの樹脂材料により4辺形に形成してあり、その反射面34には、図2に示した反射パターン32が形成してある。
なお、図2は、光出射面35の反対面となる導光板31の背面図(図1において下面)である。
図3は、一点鎖線で示した図2の楕円部所36の拡大図であり、反射パターン32のパターン素子37を拡大して示している。
また、一点鎖線で示した図3の四辺形部所38は、反射パターン32の1ドットに相当するパターン素子37を示している。
パターン素子37は、整列させる必要がなく、ランダムであってもよく、また、図示の如く、光源(LED)から遠くになるにつれてパターン素子37の密度を高くすることが好ましいが、この密度は必ずしも高くしなくともよい。
図4は、1ドットのパターン素子37の詳細図で、図4(A)は正面図、図4(B)は図4(A)上のA−A線断面図、図4(C)は図4(A)上のB−B線断面図である。
図5は、1ドットのパターン素子37を示した導光板31の部分斜視図である。
図示するように、2つの円錐形凹部37a、37bと1つの角錐形凹部(三角錐形凹部)37cとの3つの凹部を組み合わせて1ドットのパターン素子37が形成してある。
そしてこの1ドットのパターン素子37は、三角形の各角部に位置するように短い距離をおいて円錐形凹部37a、37bと角錐形凹部37cとを配置して形成し、さらに、図2及び図5に示すように、光源から導入される光の進行方向、つまり、Y軸方向に直交する直線上に2つの円錐形凹部37a、37bを並べ、かつ、これら円錐形凹部37a、37bの間のY軸方向で光源から離れた位置に角錐形凹部37cを設けるように、パターン形成してある。
上記のように形成したパターン素子37は、円錐形凹部37a、37bがいずれの方向から伝播する光についても拡散反射すると共に、角錐形凹部37cがY軸方向の光を能率良くZ軸方向(光出射面35方向)に反射する。
したがって、上記のパターン素子37を1ドットして反射パターン32を形成した導光板31によれば、光出射面35から射出する光がムラのない均一化したものとなる他に、輝度が増加する。
なお、このような反射パターン32は、例えば、パターン形成金型を用いて導光板31に熱転写する熱転写反射パターンとして形成することができる。
図6は、他の実施形態と示した図5同様の導光板31の部分斜視図である。
本実施形態では、角錐形凹部37cの一辺に当たる傾斜面37ccを凹形状に湾曲形成し、角錐形凹部37cがY軸方向の光に限らず、広い角度方向から伝播する光に対してもZ軸方向に反射する構成としてある。
したがって、本実施形態のパターン素子37を用いた反射パターン32は、角錐形凹部37cによってZ軸方向の反射光を一層増加させることができるから、導光板31の輝度アップに非常に有効なパターン素子37となる。
図7は、さらなる他の実施形態を示した図5同様の導光板31の部分斜視図である。
本実施形態は、上部を切断した円錐形凹部37a、37bと上部を切断した角錐形凹部37cとからパターン素子37が形成してある。
本実施形態のパターン素子37を用いた反射パターン32は、パターン素子37の高さを低くすることがでるので、導光板シートなどに実施する場合に有利となる。
なお、本実施形態では、角錐形凹部37cの一辺の傾斜面37ccを凹形状に湾曲形成してあるが、必ずしも湾曲形成しなくともよい。
上記したパターン素子37を用いて反射パターン32を形成した導光板31について実験し、その効果を確認した。
図8は、この実験結果を従来例のものと共に表わした図である。
この図8では、従来例として、図12に示した角錐形凹部の反射パターンを有する導光板11又は図14に示す円錐形凹部を有する導光板11を備えた面光源装置10の実験結果が表わしてある。
また、本発明としては、図7に示す実施形態のパターン素子37にしたがって反射パターン32を形成した導光板31を作製し、この導光板31を備える面光源装置30の照明状態について表わしてある。
なお、上段の写真図において、白い部分が輝度の高い部分で、黒い部分が輝度の低い部分である。
図示するように、角錐形凹部(三角錘ドット)の反射パターン17を有する導光板11は、光束の広がりが少なく、狭い範囲で強く照明するため、光源正面にホットスポットが生じる。
円錐形凹部(円錐ドット)の反射パターン17を有する導光板11は、光束の広がりが確認できるが、輝度が低くなる。
このような照明状態に比べ、本発明に係るパターン素子37の反射パターン32を有する導光板31は、図示するところから良く分かる通り、光束の広がりと輝度の強さとも向上し、配光特性を充分に改善できることが判明した。
したがって、本発明の導光板は、広範囲の面輝度の均一化が可能であり、光拡散板などを省略することも可能になる。
また、特に、この導光板は、発光光に指向性のあるLEDを光源とする面光源装置に適し、その他、反射パターンの設計(ドット濃度調整)が容易なものとなる。
以上、実施形態について説明したが、2つの円錐形凹部37a、37bと1つの角錐形凹部37cとについては、2つの円錐形凸部と1つの角錐形凸部として、これら円錐形凸部と角錐形凸部とを上記実施形態と同様に配置構成して3つの凸部からなる1ドットのパターン素子を形成しても同様の効果を得ることができる。
携帯電話機などの携帯端末機や液晶表示装置などに備える面光源装置の導光板に適する。
一実施形態を示す面光源装置の簡略的な機構図である。 上記面光源装置に備えた導光板の背面図である。 パターン素子を示した上記導光板の部分的な拡大図である。 1ドットの上記パターン素子を示し、図4(A)はパターン素子の正面図、図4(B)は図4(A)上のA−A線断面図、図4(C)は図4(A)上のB−B線断面図である。 1ドットのパターン素子を示した上記導光板の部分斜視図である。 他の実施形態のパターン素子を示した図5同様の導光板の部分斜視図である。 さらなる他の実施形態のパターン素子を示した図5同様の導光板の部分斜視図である 上記実施形態の実験結果として示した照明状態を表わす図である。 従来例として示した面光源装置の簡略的は機構図である。 ローレット(プリズム)のパターン素子を有する従来の導光板を示した部分図である。 図10の導光板のパターン素子を拡大して示した導光板の拡大部分図である。 三角錘形凹部のパターン素子を有する従来の導光板を示す部分図である。 図12の導光板のパターン素子を拡大して示した導光板の拡大部分図である。 円錐形凹部のパターン素子を有する従来の導光板を示す部分図である。 図14の導光板のパターン素子を拡大して示した導光板の拡大部分図である。 図10に示す導光板の反射状態を説明するための説明図である。 図12に示す導光板の反射状態を説明するための説明図である。 図14に示す導光板の反射状態を説明するための説明図である
符号の説明
30 面光源装置
31 導光板
32 反射パターン
33 光入射面
34 反射面
35 光出射面
37 パターン素子
37a、37b 円錐形凹部
37c 角錐形凹部

Claims (5)

  1. 一側端から導入した光源の光を反射パターンによって反射させ、反射光を一方側板面から射出させる導光板において、
    2つの円錐形の凹部又は凸部と1つの角錐形の凹部又は凸部とを組み合わせた3つの凹部又は凸部を1ドットのパターン素子として反射パターンを形成したことを特徴とする導光板。
  2. 請求項1に記載した導光板において、
    3つの凹部又は凸部からなるパターン素子は、三角形の角部各々に凹部又は凸部を設けた組み合わせ配置で、かつ、角錐形の凹部又は凸部の一辺が2つの円錐形の凹部又は凸部を結ぶ直線方向に平行したものであり、光源から導入された光の進行方向に対し、直交する方向に2つの円錐形の凹部又は凸部を配置させて反射パターンを形成したことを特徴とする導光板。
  3. 請求項2に記載した導光板において、
    2つの円錐形の凹部又は凸部を結ぶ直線方向に平行する角錐形の凹部又は凸部の一辺に当る傾斜面を凹形湾曲させたパターン素子としたことを特徴とする導光板。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載した導光板において、
    上部切断の2つの円錐形の凹部又は凸部と上部切断の1つの角錐形の凹部又は凸部とを組み合わせた3つの凹部又は凸部を1ドットとして反射パターンを形成したことを特徴とする導光板。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載した導光板において、
    光源に近い反射パターン領域に比べ光源から離れたパターン領域の反射パターンは、パターン素子間距離を短縮させ、反射パターン密度を高めたことを特徴とする導光板。



JP2008075021A 2008-03-24 2008-03-24 導光板 Expired - Fee Related JP5029964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075021A JP5029964B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008075021A JP5029964B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 導光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009231045A JP2009231045A (ja) 2009-10-08
JP5029964B2 true JP5029964B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41246218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075021A Expired - Fee Related JP5029964B2 (ja) 2008-03-24 2008-03-24 導光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5029964B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101992877B1 (ko) * 2010-12-08 2019-06-25 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
JP2013149240A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Sharp Corp 導光部材、および、当該導光部材を具備する入力装置
TWI491837B (zh) * 2013-05-08 2015-07-11 Chi Mei Corp 照明用導光板及照明燈具
CN104748071A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 奇美实业股份有限公司 照明用导光板及照明灯具
KR101926528B1 (ko) * 2017-11-13 2018-12-10 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
JP2023058249A (ja) * 2021-10-13 2023-04-25 株式会社小糸製作所 車両用ランプ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138787B2 (ja) * 2005-08-18 2008-08-27 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置ならびに液晶表示装置
JP4231878B2 (ja) * 2006-07-19 2009-03-04 日本ライツ株式会社 導光板および平面照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009231045A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225448B2 (ja) 導光板、面光源装置及び表示装置
KR101099831B1 (ko) 면형 광원
JP4420813B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
JP5029964B2 (ja) 導光板
JP4441854B2 (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
KR20050037595A (ko) 도광판 및 백라이트 장치
JP2001281458A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP4442766B2 (ja) 導光板、面光源装置及び表示装置
KR20060061257A (ko) 면광원 장치 및 표시장치
JP2002098838A (ja) 棒状導光体及びそれを用いた線状照明装置並びにこの線状照明装置を用いた面状照明装置
JP2006261064A (ja) 導光板及びバックライト装置
JP2006164530A (ja) 照明装置および導光板
JP4485999B2 (ja) 面光源装置
JP4421583B2 (ja) 導光板及び面発光装置
JP2014130748A (ja) 導光板及び面光源装置
JP6380761B2 (ja) ライン照明表示装置および導光体
KR20060042951A (ko) 백라이트
JP2008016432A (ja) ライトガイド、バックライト装置及び光源装置
JP2008269922A (ja) 面光源装置
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
JP2005228718A (ja) 導光板
JP4203240B2 (ja) 面発光装置
JP5375845B2 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
JP2011258362A (ja) 面光源装置
JP2015103363A (ja) 導光板及び車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5029964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees