JP5028184B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5028184B2
JP5028184B2 JP2007216966A JP2007216966A JP5028184B2 JP 5028184 B2 JP5028184 B2 JP 5028184B2 JP 2007216966 A JP2007216966 A JP 2007216966A JP 2007216966 A JP2007216966 A JP 2007216966A JP 5028184 B2 JP5028184 B2 JP 5028184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
groove
slot groove
circumferential direction
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007216966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009051238A (ja
Inventor
昌大 矢橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2007216966A priority Critical patent/JP5028184B2/ja
Publication of JP2009051238A publication Critical patent/JP2009051238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028184B2 publication Critical patent/JP5028184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる縦溝とタイヤ幅方向に延びる横溝とがそれぞれ複数ずつ形成されてこれらの縦溝および横溝により複数の陸部が区画された空気入りタイヤに関するものである。
従来からこの種の空気入りタイヤにおいては、例えば下記特許文献1に示されるように、複数の陸部のうちトレッド部のタイヤ幅方向両端部に位置するショルダー陸部に、タイヤ周方向に延在しその両端が当該ショルダー陸部内に位置し、かつ前記縦溝の溝幅よりも小さい溝幅のスロット溝が形成されることがある。
このようにショルダー陸部にスロット溝を形成することによって、このショルダー陸部におけるタイヤ幅方向の剛性を低減させ、いわゆるわだちワンダリング現象の発生を抑制できることが知られている。また、スロット溝のタイヤ周方向における両端をショルダー陸部内に位置させて、このショルダー陸部をスロット溝によりタイヤ幅方向に分断しないようにすることで、スロット溝を形成したことによってショルダー陸部においてスロット溝よりもタイヤ幅方向の外側に位置する部分が磨耗し易くなるのを防止している。
特開昭63−90406号公報
しかしながら、前記従来の空気入りタイヤでは、ショルダー陸部にスロット溝を形成したことによって、このスロット溝内に石が侵入するおそれがあった。ここで、スロット溝は、前述したように溝幅が縦溝の溝幅よりも小さいので、一旦侵入した石は容易には外部に放出されないため、この石によってショルダー陸部の前記剛性が高くなりわだちワンダリング現象の発生を抑制できなくなるばかりでなく、スロット溝を画成する側壁面に石がめり込んで亀裂を生じさせるおそれもあった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、スロット溝に石が侵入してもその侵入深さが深くなるのを抑制し、この石を外部に放出し易くすることができる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に延びる縦溝とタイヤ幅方向に延びる横溝とがそれぞれ複数ずつ形成されてこれらの縦溝および横溝により複数の陸部が区画された空気入りタイヤであって、前記複数の陸部のうちトレッド部のタイヤ幅方向両端部に位置するショルダー陸部には、タイヤ周方向に延在しその両端が当該ショルダー陸部内に位置し、かつ前記縦溝の溝幅よりも小さい溝幅のスロット溝が形成され、このスロット溝の底面には、当該スロット溝の深さよりも高さが低く、かつスロット溝を画成する両側壁面から離れてタイヤ周方向に沿って延びる突起体が突設されていることを特徴とする。
この発明では、スロット溝の底面に前記突起体が形成されているので、石がスロット溝内に侵入しても、この石が突起体の頂部からスロット溝の底面側に侵入するのを抑えることが可能になり、スロット溝内に石が侵入してもその侵入深さが深くなるのを抑制することができる。
ここで、タイヤ接地域内においては、スロット溝は溝幅が狭くなるように変形させられるとともに、突起体はその高さ方向に圧縮変形させられる。そして、この空気入りタイヤの回転に伴いタイヤ接地域から蹴り出し域に移ると、弾性復元力によってスロット溝は拡幅変形するとともに突起体はその高さ方向に突出する方向、つまりタイヤ径方向外方に変形することになる。
したがって、タイヤ接地域内に位置しかつ石が侵入しているスロット溝が、空気入りタイヤの回転に伴い蹴り出し域に移ったときに、スロット溝のショルダー陸部における開口部が拡がるのと同時に、前記石に、突起体のタイヤ径方向外方に向けた弾性復元力を作用させることが可能になり、前述のように石のスロット溝内への侵入深さが深くなるのを抑制できることと相俟って、スロット溝内に侵入した石を外部に放出し易くすることができる。
なお、突起体がスロット溝の底面に例えばタイヤ周方向に沿って断続的に複数突設された場合には、タイヤ周方向で隣り合う突起体同士の間に石が入り込み易くなるおそれがある。
さらに、突起体の高さがスロット溝の深さよりも低くなっているので、スロット溝に突起体を設けたことによって、ショルダー陸部におけるタイヤ幅方向の剛性が大きくなり、わだちワンダリング現象の発生を抑制できなくなるのを防ぐことができる。
さらにまた、突起体がスロット溝を画成する両側壁面から離れているので、突起体を形成したことによるショルダー陸部の前記剛性の上昇を確実に防ぐことが可能になる。
ここで、前記スロット溝は、その溝幅が1.5mm〜4.0mmとされ、かつタイヤ周方向における長さが10mm〜30mmとされて形成され、前記突起体は、その幅が1.0mm〜2.0mmとされ、かつタイヤ周方向における長さが前記スロット溝のタイヤ周方向における長さの90%〜100%とされて形成されてもよい。
この場合、前述の作用効果が確実に奏功されることになる。
例えば、スロット溝の溝幅が1.5mmより小さくなると、ショルダー陸部にタイヤ幅方向の力が作用したときにスロット溝が閉じ易くなり、このショルダー陸部におけるタイヤ幅方向の剛性を低減させることできず、わだちワンダリング現象の発生を抑えるのが困難になる。一方、スロット溝の溝幅が4.0mmより大きくなると、ショルダー陸部の接地面積が小さくなりすぎ耐摩耗性が低下する。
また、突起体のタイヤ周方向における長さがスロット溝のタイヤ周方向における長さの90%未満になると、突起体のタイヤ周方向における両端と、スロット溝のタイヤ周方向における両端との間の各隙間に石が侵入し易くなるおそれがある。
また、前記突起体の高さは、前記スロット溝の深さの40%〜60%となってもよい。
この場合、前述の作用効果が確実に奏功されることになる。
この発明によれば、スロット溝に石が侵入してもその侵入深さが深くなるのを抑制し、この石を外部に放出し易くすることができる。
以下、本発明に係る空気入りタイヤの一実施形態を図1および図2を参照しながら説明する。この空気入りタイヤ10のトレッド部11には、タイヤ周方向Sに延びる縦溝12とタイヤ幅方向Hに延びる横溝13とがそれぞれ複数ずつ形成されてこれらの縦溝12および横溝13により複数の陸部14、15が区画されている。
なお、縦溝12および横溝13は、各深さが互いに同等とされるとともに各溝幅も互いに同等とされて形成されている。また、図示の例では、縦溝12は、トレッド部11にタイヤ幅方向Hに等間隔をあけて複数形成され、横溝13は、トレッド部11にタイヤ周方向Sに等間隔をあけて複数形成されている。さらに、トレッド部11のタイヤ径方向内側には図示されないカーカスプライやスチールベルト等が埋設されている。
ここで、複数の陸部14、15のうちトレッド部11のタイヤ幅方向Hにおける両端部に位置するショルダー陸部15には、タイヤ周方向Sに延在しその両端が当該ショルダー陸部15内に位置し、かつ縦溝12の溝幅よりも小さい溝幅のスロット溝16が形成されている。
図示の例では、スロット溝16の溝幅は横溝13の溝幅よりも小さくなっている。また、スロット溝16およびショルダー陸部15それぞれのタイヤ周方向Sにおける中央部は一致している。さらに、スロット溝16を画成する壁面のうちタイヤ周方向Sの両端部に位置する両端壁面16cは、タイヤ周方向Sの外側に向けて凸の曲面状に形成されている。また、スロット溝16は、その溝幅が1.5mm〜4.0mmとされ、かつタイヤ周方向Sにおける長さが10mm〜30mmとされて形成されている。
そして、本実施形態では、スロット溝16の底面16aには、当該スロット溝16の深さよりも高さが低く、かつスロット溝16を画成する両側壁面16bから離れてタイヤ周方向Sに沿って延びる突起体17が突設されている。また、突起体17およびスロット溝16それぞれのタイヤ幅方向Hの中央部は一致するとともに、タイヤ周方向Sの中央部も一致している。また、突起体17は、その幅が1.0mm〜2.0mmとされ、かつタイヤ周方向Sにおける長さがスロット溝16のタイヤ周方向Sにおける長さの90%〜100%とされて形成されている。
図示の例では、突起体17のタイヤ周方向Sにおける長さは、スロット溝16のタイヤ周方向Sにおける長さの90%〜100%未満となっており、スロット溝16を画成する両側壁面16bおよび両端壁面16cと突起体17との間の隙間は同等になっている。さらに、突起体17の高さは、スロット溝16の深さの40%〜60%となっている。
以上説明したように、本実施形態による空気入りタイヤ10によれば、スロット溝16の底面16aに突起体17が形成されているので、石がスロット溝16内に侵入しても、この石が突起体17の頂部からスロット溝16の底面16a側に侵入するのを抑えることが可能になり、スロット溝16内に石が侵入してもその侵入深さが深くなるのを抑制することができる。
ここで、タイヤ接地域内においては、スロット溝16は溝幅が狭くなるように変形させられるとともに、突起体17はその高さ方向に圧縮変形させられる。そして、この空気入りタイヤ10の回転に伴いタイヤ接地域から蹴り出し域に移ると、弾性復元力によってスロット溝16は拡幅変形するとともに突起体17はその高さ方向に突出する方向、つまりタイヤ径方向外方に変形することになる。
したがって、タイヤ接地域内に位置しかつ石が侵入しているスロット溝16が、空気入りタイヤ10の回転に伴い蹴り出し域に移ったときに、スロット溝16のショルダー陸部15における開口部が拡がるのと同時に、前記石に、突起体17のタイヤ径方向外方に向けた弾性復元力を作用させることが可能になり、前述のように石のスロット溝16内への侵入深さが深くなるのを抑制できることと相俟って、スロット溝16内に侵入した石を外部に放出し易くすることができる。
さらに、突起体17の高さがスロット溝16の深さよりも低くなっているので、スロット溝16に突起体17を設けたことによって、ショルダー陸部15におけるタイヤ幅方向Hの剛性が大きくなり、わだちワンダリング現象の発生を抑制できなくなるのを防ぐことができる。
さらにまた、突起体17がスロット溝16を画成する両側壁面16bから離れているので、突起体17を形成したことによるショルダー陸部15の前記剛性の上昇を確実に防ぐことが可能になる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
次に、以上説明した作用効果についての検証試験を実施した。
まず、この試験に供する空気入りタイヤについて説明する。
実施例の空気入りタイヤ10として図1および図2で示したトレッドパターンを備えた空気入りタイヤを採用し、比較例の空気入りタイヤとして図1で示した空気入りタイヤ10において突起体17を有しないトレッドパターンを備えた空気入りタイヤを採用した。
なお、実施例および比較例それぞれの空気入りタイヤには、ショルダー陸部15を134個形成し、これらのショルダー陸部15に1個ずつスロット溝16を形成した。
また、実施例および比較例それぞれの空気入りタイヤに形成したスロット溝16の溝幅は3mm、タイヤ周方向Sにおける長さは15mm、深さは7mmとした。
さらに、実施例の空気入りタイヤに形成した突起体17の幅(タイヤ幅方向Hの大きさ)は2mm、タイヤ周方向Sにおける長さは12mm、高さは3.5mmとした。
以上の実施例および比較例それぞれの空気入りタイヤのサイズは205/70R15Cとした。
そして、これらの実施例および比較例の各空気入りタイヤを車両に装着して、100km走行させた後に、全てのスロット溝16内を視認し、これらの溝16内に侵入している石の総数を数えた。
その結果、比較例の空気入りタイヤでは50個であったのに対し、実施例の空気入りタイヤでは15個であった。
スロット溝に石が侵入してもその侵入深さが深くなるのを抑制し、この石を外部に放出し易くすることができる。
本発明に係る一実施形態において、空気入りタイヤのトレッド部の一部平面図である。 図1に示す空気入りタイヤのA−A線矢視断面図である。
符号の説明
10 空気入りタイヤ
11 トレッド部
12 縦溝
13 横溝
14、15 複数の陸部
15 ショルダー陸部
16 スロット溝
16a 底面
16b 側壁面
17 突起体
H タイヤ幅方向
S タイヤ周方向

Claims (3)

  1. トレッド部に、タイヤ周方向に延びる縦溝とタイヤ幅方向に延びる横溝とがそれぞれ複数ずつ形成されてこれらの縦溝および横溝により複数の陸部が区画された空気入りタイヤであって、
    前記複数の陸部のうちトレッド部のタイヤ幅方向両端部に位置するショルダー陸部には、タイヤ周方向に延在しその両端が当該ショルダー陸部内に位置し、かつ前記縦溝の溝幅よりも小さい溝幅のスロット溝が形成され、
    このスロット溝の底面には、当該スロット溝の深さよりも高さが低く、かつスロット溝を画成する両側壁面から離れてタイヤ周方向に沿って延びる突起体が突設されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 請求項1記載の空気入りタイヤであって、
    前記スロット溝は、その溝幅が1.5mm〜4.0mmとされ、かつタイヤ周方向における長さが10mm〜30mmとされて形成され、
    前記突起体は、その幅が1.0mm〜2.0mmとされ、かつタイヤ周方向における長さが前記スロット溝のタイヤ周方向における長さの90%〜100%とされて形成されていることを特徴とする空気入りタイヤ。
  3. 請求項1または2に記載の空気入りタイヤであって、
    前記突起体の高さは、前記スロット溝の深さの40%〜60%となっていることを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2007216966A 2007-08-23 2007-08-23 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5028184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216966A JP5028184B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007216966A JP5028184B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051238A JP2009051238A (ja) 2009-03-12
JP5028184B2 true JP5028184B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40502738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007216966A Expired - Fee Related JP5028184B2 (ja) 2007-08-23 2007-08-23 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028184B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5667617B2 (ja) * 2012-11-20 2015-02-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102021208709A1 (de) * 2021-08-10 2023-02-16 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390406A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH1191314A (ja) * 1997-09-26 1999-04-06 Bridgestone Corp 排水性能に優れた乗用車用空気入りタイヤ
JP4461724B2 (ja) * 2003-07-10 2010-05-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4542858B2 (ja) * 2004-04-15 2010-09-15 東洋ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
EP1950060B1 (en) * 2005-11-16 2010-01-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009051238A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2942210B1 (en) Pneumatic tire for vehicle
JP5530059B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5098383B2 (ja) 空気入りスタッドタイヤ
US10850567B2 (en) Tire
CN108068553B (zh) 充气轮胎
KR100928550B1 (ko) 트럭/버스용 타이어의 디커플링 홈 구조
CN108099504B (zh) 充气轮胎
KR20160022057A (ko) 스노 타이어의 트레드 커프
JP4347360B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5028184B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4600027B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6198577B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6836888B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010105591A (ja) 空気入りタイヤ
JP6581473B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR100592061B1 (ko) 중하중용 공기입 타이어
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010100085A (ja) タイヤ
JP5339570B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5497462B2 (ja) タイヤ
KR101082958B1 (ko) 커프를 개량한 자동차용 타이어
JP7030509B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6781541B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6753242B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20070010560A (ko) 중하중용 공기입 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees