JP5027620B2 - 光情報記録再生装置およびターンテーブル - Google Patents

光情報記録再生装置およびターンテーブル Download PDF

Info

Publication number
JP5027620B2
JP5027620B2 JP2007289697A JP2007289697A JP5027620B2 JP 5027620 B2 JP5027620 B2 JP 5027620B2 JP 2007289697 A JP2007289697 A JP 2007289697A JP 2007289697 A JP2007289697 A JP 2007289697A JP 5027620 B2 JP5027620 B2 JP 5027620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
flexible disk
optical information
information recording
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007289697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009116965A (ja
Inventor
学 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2007289697A priority Critical patent/JP5027620B2/ja
Publication of JP2009116965A publication Critical patent/JP2009116965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027620B2 publication Critical patent/JP5027620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、光情報記録再生装置で、ターンテーブルに支えられ情報の記録再生を行なう薄型光記録媒体としての光情報記録再生システムに関する。より詳細には、記録再生時のフレキシブルディスクの安定回転、チルトを補正、記録再生の安定化に関する。
近年、光ディスクの高容量化を図る様々な試みがなされており、中でも効率的な方法として、光ディスク基板の厚みを薄くして体積当たりの容量を増やすことが注目されている。例えば、特許文献1、にあるように、薄い基板とその薄い基板を面ぶれが少なく安定に回転させるためのスタビライザーを組み合わせることにより、体積当たりの記録容量を増加する試みが提案されている。
特開2007−12204号公報
しかしながら、上記の試みでは、薄型でディスクの面ブレを抑えることは出来るが、スタビライズ効果の小さいディスクの外周部において薄型ディスクがターンテーブルに十分に近接せず、薄型ディスクとターンテーブルの距離が内周部より大きくなってラジアル方向にディスクのチルトが発生し、記録再生に影響を与えるという問題が新たに発生した。
本発明では上記課題を解決するため、光情報記録または再生が可能なフレキシブルディスクを、ターンテーブルに載置して光情報記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、少なくとも前記ターンテーブルとフレキシブルディスクとが向かい合う面において、前記ターンテーブルの外周部が、外周部に近づくにしたがって前記フレキシブルディスク側から遠ざかる方向に傾斜、または曲率を有することを特徴とする光情報記録再生システムが提供される。
本発明によれば、ターンテーブルのディスクと接する面において、その外周部が、ターンテーブルの回転面に対して、外周になるにしたがってディスクから遠ざかる方向に傾斜、または曲率を持たせることによってフレキシブルディスクのラジアルチルト量を0度にすることができ、記録再生特性を向上させることが出来た。
完全にフラットなターンテーブルにフレキシブルディスクを載置して、ターンテーブルとフレキシブルディスク内周部をクランプして回転させると、図1に示すように、外周部においてターンテーブルとフレキシブルディスクとの距離が大きくなり、ラジアル方向にディスクのチルトが発生する。そこで、本発明では、図2に示すように、あらかじめ外周部においてターンテーブルとフレキシブルディスクとの距離が大きくなることを考慮し、外周にいくにしたがってディスクから遠ざかる方向に傾斜を有するターンテーブル、そして図3に示すように、フレキシブルディスクディスクと向かい合う側のターンテーブル平面の外周部がディスクから遠ざかる方向に曲率を有する凸状ターンテーブル、つまり、前記フレキシブルディスクとが向かい合う面とは反対側のターンテーブル平面を基準として、少なくとも前記フレキシブルディスクと向かい合う側の面が外周部に近づくにしたがって厚みが薄くなるターンテーブルを新たに準備した。かかるターンテーブルにフレキシブルディスクを載置して、ターンテーブルとフレキシブルディスク内周部をクランプして回転させると、外周部においてターンテーブルとフレキシブルディスクとの距離が大きいにも関わらず、ディスクにチルトを発生させずフレキシブルディスクを安定に回転させることができる。
チルト発生の原因はターンテーブルとフレキシブルディスクとの距離に関わるものであるから、前記ターンテーブルの外周部にフレキシブルディスクと反対の方向に反りを設けても、前記ターンテーブルの外周部の厚さを、前記ターンテーブルの回転面を基準として、フレキシブルディスクと相対する側の面が外周部にいくにしたがって薄くすることによっても、同様の効果を得ることが出来る。
前記ターンテーブルの外周部の傾斜または反りは、ターンテーブルの回転面に対して0.1度以上1.0度以下であることが好ましい。前記ターンテーブルの外周部の反りが0.1度以上となるのは、半径40mm以上のエリアであることが好ましい。
内径φ15mm、外径φ120mm、厚さ150μmのポリカーボネートフィルムに色素記録層、銀を主成分とする金属反射層、保護コートを積層した光記録再生可能なフレキシブルディスク3と、内径15mmφ、外径φ120mm、厚さ500μmのソーダガラス板でできたターンテーブル2とを用意した。回転時にフレキシブルディスクの面ブレを抑えるために、ターンテーブルの半径25mmの位置には空気流入用のφ4mmの穴が8つ中心対称に空いており、ガラスターンテーブルとフレキシブルディスクの間には、内径15mm、外径25mm、厚さ0.1mmのスペーサが挿入されている。スピンドルの上にフレキシブルディスクを、その上にスペーサを、さらにその上にターンテーブルをのせ、磁性クランプキャップ1で固定した。スピンドルが回転すると、ターンテーブル、スペーサ、フレキシブルディスクは一体化して回転し、ターンテーブルとフレキシブルディスクの間に空気流を発生することによりフレキシブルディスクが安定に回転する。フレキシブルディスク側には光ヘッド5が配置され、フレキシブルディスクに記録再生をおこなう。
ガラスターンテーブルは、図1に示すように、全面フラットなものと、図2に示すように、半径40mmからディスクと反対方向に反っているもの、そして図3に示すように、半径40mmからディスクと反対方向に曲率を有するものを準備した。図4は図1のターンテーブルを用いてフレキシブルディスクを4000rpmで回転させたときのフレキシブルディスクのラジアルチルトの測定結果である。外周になるにしたがってチルト量は大きくなっている。静止時には、フレキシブルディスクは、記録膜による応力、重力などによってターンテーブルと逆の方向に反りを有している。ターンテーブルとディスクを回転させると、空気流によって前記ディスクはターンテーブルに倣おうとするが完全になくならないことを示している。図5は、ラジアルチルトとジッターの測定結果である。半径57mmではジッターの最適チルト量が0.7度になっており、チルトを補正しないとデータの読み取りが困難である。そこで、図2では、あらかじめ図4のラジアルチルトとは逆の方向に反らせたターンテーブルを用意し、フレキシブルディスクを装着してラジアルチルトを測定したところ、図6に示すようにディスク全面に渡ってラジアルチルト量が0.1度以内になった。また、また図7に示すようにジッターの最適チルト量もディスク全面に渡ってほぼ0度となった。図3の実験結果から、フレキシブルディスクを4000rpmで回転させたときのフレキシブルディスクのラジアルチルトが大きくなり始める半径は40mmからであることから、ターンテーブルは、半径40mm程度から傾斜を有すればよいことが分かる。この結果は、図3に示している外周部を図4のラジアルチルトとは逆方向に曲率を持たせたターンテーブルを用いて、ラジアルチルトとジッターを測定した結果と同じになった。
実施例1と同様の実験を厚さ異なるのポリカーボネートフィルムで行ったところ図8に示す結果が得られた。この結果は、ターンテーブルの外周部の傾斜または反りがターンテーブルの回転面に対して0.1度以上1.0度以下であることが好ましいことを示している。
全面フラットな形状のターンテーブルにフレキシブルディスクを搭載し4000rpmで回転させた際の断面図。 半径40mmより外側でディスクと反対方向に反っているターンテーブルにフレキシブルディスクを搭載し4000rpmで回転させた際の断面図。 半径40mmより外側でディスクと反対方向に曲率を持たせたターンテーブルにフレキシブルディスクを搭載し4000rpmで回転させた際の断面図。 図1のターンテーブルを用いてフレキシブルディスクを4000rpmで回転させたときのフレキシブルディスクのラジアルチルトの測定結果 図1のターンテーブルを用いた場合のラジアルチルトとジッターの測定結果 図2のターンテーブルを用いてフレキシブルディスクを4000rpmで回転させたときのフレキシブルディスクのラジアルチルトの測定結果 図2のターンテーブルを用いた場合のラジアルチルトとジッターの測定結果 図2のターンテーブルを用いて厚さの異なるフレキシブルディスクを4000rpmで回転させたときのフレキシブルディスクのラジアルチルトの測定結果
1 クランプキャップ
2 ターンテーブル
3 フレキシブルディスク
4 スピンドル
5 光ヘッド

Claims (4)

  1. 光情報記録または再生が可能なフレキシブルディスクを、前記フレキシブルディスクと同等の直径を有するターンテーブルの下面に載置して光情報記録または再生を行う光情報記録再生装置であって、
    前記フレキシブルディスクと前記ターンテーブルの間にスペーサを備え、前記ターンテーブルの内周部には前記ターンテーブルと前記スペーサと前記フレキシブルディスクが一体に回転する際に前記スペーサによって確保された前記ターンテーブルと前記フレキシブルディスクとの間の空間に空気を流入させて空気流を発生するための穴を備え、
    少なくとも前記ターンテーブルと前記フレキシブルディスクとが向かい合う面において、前記ターンテーブルの外周部が、外周部に近づくにしたがって前記フレキシブルディスク側から遠ざかる方向に傾斜、または曲率を有することを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. 前記ターンテーブルの外周部が前記フレキシブルディスクと反対の方向に反りを有することを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置
  3. 前記ターンテーブルの外周部の厚みが、前記フレキシブルディスク側から遠ざかる方向に傾斜、または曲率を有するために、前記ターンテーブルと前記フレキシブルディスクとが向かい合う面とは反対側の前記ターンテーブルの平面を基準として、少なくとも前記フレキシブルディスクと向かい合う側の面が外周部に近づくにしたがって薄くなることを特徴とする請求項1に記載の光情報記録再生装置。
  4. 光情報記録または再生が可能なフレキシブルディスクをスペーサを挟んで下面に装着して光情報記録または再生を行なうための光情報記録再生装置のターンテーブルであって、
    前記ターンテーブルは、前記フレキシブルディスクと同等の直径を有し、前記フレキシブルディスクとの間にスペーサを備え、前記ターンテーブルの内周部には前記ターンテーブルと前記スペーサと前記フレキシブルディスクが一体に回転する際に前記スペーサによって確保された前記ターンテーブルと前記フレキシブルディスクとの間の空間に空気を流入させて空気流を発生するための穴を備え、
    前記ターンテーブルの外周部が、外周部に近づくにしたがって前記フレキシブルディスク側から遠ざかる方向に傾斜、または曲率を有することを特徴とするターンテーブル。
JP2007289697A 2007-11-07 2007-11-07 光情報記録再生装置およびターンテーブル Expired - Fee Related JP5027620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289697A JP5027620B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 光情報記録再生装置およびターンテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289697A JP5027620B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 光情報記録再生装置およびターンテーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116965A JP2009116965A (ja) 2009-05-28
JP5027620B2 true JP5027620B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40783946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289697A Expired - Fee Related JP5027620B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 光情報記録再生装置およびターンテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027620B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792354A (fr) * 1971-12-11 1973-03-30 Ted Bildplatten Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction pour une feuille flexible de porteur d'enregistrement
JPS53112710A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Mitsubishi Electric Corp Flexible disc apparatus
JPS5998359A (ja) * 1982-11-29 1984-06-06 Toshiba Corp 記録円盤再生装置
JPS59191101A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Toshiba Corp タ−ンテ−ブル
KR20060001584A (ko) * 2004-06-30 2006-01-06 삼성전기주식회사 전류소비 저감을 위한 광 저장기기
JP4688217B2 (ja) * 2005-09-13 2011-05-25 株式会社リコー ディスク装置及びディスクカートリッジ
JP2007200470A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Hitachi Maxell Ltd 情報記録再生装置及びディスククランパ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009116965A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100585151B1 (ko) 하드 디스크 드라이브
JP2006344291A (ja) 薄型光ディスクの記録再生装置
JP5027620B2 (ja) 光情報記録再生装置およびターンテーブル
JP2007172727A (ja) 記録再生装置
JP2008065928A (ja) 光情報記録再生装置
JP4996564B2 (ja) 記録再生装置及びその駆動方法
JP5524545B2 (ja) フレキシブルディスクシステムおよびフレキシブルディスクの製造方法
JP2008234704A (ja) フレキシブル光ディスク用ターンテーブル及びその製造方法、光情報記録再生装置、フレキシブル光ディスク回転装置
JP2007012204A (ja) 光情報記録再生システム
JP5014216B2 (ja) ディスク駆動装置、ディスク組立体、及び記録再生装置
JP5856400B2 (ja) ディスク装置
JP4115995B2 (ja) 光ディスク及び携帯機器のための装置
JP2007200470A (ja) 情報記録再生装置及びディスククランパ
JP5235457B2 (ja) 記録再生装置、ディスク組立体、及びディスクカートリッジ
JP2007012208A (ja) スペーサー
JP2007012209A (ja) 光情報記録再生システム
JP2007012212A (ja) 光情報記録再生フレキシブルディスク
JP2007012205A (ja) 光情報記録再生システム
JP2007012210A (ja) 光情報記録再生システム
TW591626B (en) Vibration inhibition mechanism of optical disk drive
JP2007012213A (ja) スペーサー
JP2007012206A (ja) 光情報記録再生フレキシブルディスク
JP2007012207A (ja) ターンテーブル
JP4133405B2 (ja) 光ディスク駆動安定化装置及び光学的情報記録再生装置
JP2013004119A (ja) ディスク装置およびクランプ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees