JP5026914B2 - ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク - Google Patents

ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク Download PDF

Info

Publication number
JP5026914B2
JP5026914B2 JP2007269688A JP2007269688A JP5026914B2 JP 5026914 B2 JP5026914 B2 JP 5026914B2 JP 2007269688 A JP2007269688 A JP 2007269688A JP 2007269688 A JP2007269688 A JP 2007269688A JP 5026914 B2 JP5026914 B2 JP 5026914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse element
fusing
melting point
point metal
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007269688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099372A (ja
Inventor
秀樹 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Engineering Corp
Original Assignee
Pacific Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Engineering Corp filed Critical Pacific Engineering Corp
Priority to JP2007269688A priority Critical patent/JP5026914B2/ja
Publication of JP2009099372A publication Critical patent/JP2009099372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026914B2 publication Critical patent/JP5026914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車等の電気回路を保護するために用いられるヒューズエレメント
及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク(fusible link)に関し、詳
しくは電気回路に過電流が流れた場合に、ヒューズエレメントの迅速な溶断が可能なヒュ
ーズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンクに関する。
従来よりヒュージブルリンクは、電気回路に意図しない高電流が流れたときに、速やか
にその回路を遮断する保護素子として、種々の形式のものが採用されてきた。
そのヒューズエレメントとしては、銅などの比較的高融点の金属が使用されるとともに
、その可溶部には、通常、錫、銀、鉛、ニッケル等、若しくはこれらの合金からなる低融
点金属がデポジット(deposit)されている。ヒューズエレメントに過電流が流れると、錫
等の低融点金属が溶融し、銅との境界面において錫が溶融し、銅組織内に拡散して銅―錫
合金が生成され、これにより当該合金部分の低融点化が生じ、電気抵抗も高くなることに
より、銅母材が速やかに溶融し、回路を遮断する構造となっている。
このような従来のヒューズエレメントとしては、例えば図5に示すものが知られている
。このうち、図5(a)の平面図及びそのZ−Z軸断面図である図5(b)に示すヒュー
ズエレメント50は、両端部に取付孔54を設け、銅製基板51のくびれた部分に錫、銀
、鉛、ニッケルなどの低融点金属52を島状にデポジットしたものである(例えば特許文
献1)。
しかし、この従来のヒューズエレメント50は、銅製基板51と低融点金属52との境
界面における合金化面積が不十分であるため、過電流が流れても当該低融点金属52部分
において、合金部分の低融点化や電気抵抗の高抵抗化が起こらず、速やかなる回路遮断が
期待できないものであった。
そこで、従来技術の中には、図5(c)の縦断面図に示すように、銅製基板51Aに貫
通孔53を穿設し、これに低融点金属52Aを流し込むものも見られるが(例えば特許文
献2)、これとて合金化が不十分であった。
特開昭57−113535号公報(請求項1、図1) 特表平9−510824号公報(明細書第9頁、図)
そこで、本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、更に基板と低融点デポ
ジット金属との合金化が促進され、過電流時には速やかなる回路遮断が可能なヒューズエ
レメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンクを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に記載のヒューズエレメントは、両端部が端子部で、該端子部間に溶断部が設けてあり、該溶断部に低融点金属が付着されてなるヒューズエレメントであって、該ヒューズエレメントの前記溶断部に、前記溶断部と前記低融点金属との接触面積を増大させて合金化を促進させ、合金部分の低融点化と電気抵抗の高抵抗化とを図ることにより迅速な回路遮断をさせるべく、孔径が少なくとも0.05mmで、かつ、そのピッチが前記孔径プラス0.02mm程度の複数の貫通孔が施されていることを特徴とするものである。
請求項2に記載のヒューズエレメントは、請求項1記載のヒューズエレメントにおいて
、前記ヒューズエレメントの端子部は、差込式、又は捩じ込み式となっていることを特徴
とするものである。
請求項3に記載のヒュージブルリンクは、請求項1又は請求項2のヒューズエレメント
と、該ヒューズエレメントの少なくとも溶断部を収納するとともに、該ヒューズエレメン
トの端子部を相手側機器の端子部に着脱可能に臨ませた絶縁樹脂製のハウジングと、該ハ
ウジング内に収納された、前記ヒューズエレメントの前記溶断部側を閉塞する蓋体と、か
らなることを特徴とするものである。
請求項1に記載のヒューズエレメントによれば、ヒューズエレメントの溶断部に、低融
点金属との接触面積を増大させて合金化を促進させ、合金部分の低融点化と電気抵抗の高抵抗化とを図ることにより迅速な回路遮断をさせるべく、孔径が少なくとも0.05mmで、かつ、そのピッチが前記孔径プラス0.02mm程度の複数の貫通孔が施されているので、低融点金属との接触面積が飛躍的に増大する。
よって、ヒューズエレメントに過電流が流れた場合は、低融点金属との接触面積が増大
した分、溶断部の低融点化と高抵抗化が進み、速やかにヒューズエレメントの溶断部を溶
断し、迅速な回路遮断が可能となる。
請求項2に記載のヒューズエレメントは、請求項1記載のヒューズエレメントにおいて
、前記ヒューズエレメントの端子部が、差込式、又は捩じ込み式となっているので、端子
タイプの如何に関わらず広い範囲のものに適用可能となる。
請求項3に記載のヒュージブルリンクは、 請求項1又は請求項2のヒューズエレメン
トの少なくとも溶断部をハウジング内に収容し、この部分を蓋体で封止したので、これら
部材がヒューズエレメントを保護するとともに、請求項1のヒューズエレメントの作用効
果(速やかなる回路遮断)をいかんなく発揮する種々の端子タイプのヒュージブルリンクが得られる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1乃至図4に基づいて説明する。
本実施例は、請求項1に記載のヒューズエレメントのうち、ヒューズエレメントの溶断
部に複数の孔加工が施されているものの一例であり、図1(a)は、その全体平面図、図
1(b)は、図1(a)のエレメントのX―X軸における縦断面図、図1(c)は、図1
(b)のエレメントのP部の拡大断面図である。
図1おいて、本実施例のヒューズエレメント1は、薄い板状をした捩じ込み式のもので
、薄い銅板製基板2に対し、図示しない回路部材への取付孔3が両端部に設けられ、中央
部には狭い幅Wで長さLを有する溶断部4が形成されている。
なお、上記エレメント1は、通常、プレス成形により容易に製造することができる。
そして、溶断部4には、一定間隔で複数の小さな貫通孔5が穿設されているとともに、
貫通孔5の上から低融点金属6がデポジットされており、図1(b)及び図1(c)に見
られるように、デポジットされた低融点金属6は複数の貫通孔5の内部を流下して基板2
の裏面にまで達している。
このように溶断部4に貫通孔5を設けるとともに、これに低融点金属6をデポジットし
、貫通孔5の孔形状や、孔径、ピッチ等を調整したり、低融点金属6の種類を適宜のもの
に選択することにより、ヒューズエレメント1の溶断時間をエレメントタイプ毎に定めら
れた好ましいものに調整することができる。
基板2としては、本実施例の銅板の他、例えばニッケル、アルミニウム、銀、又はこれ
らの合金を使用することができ、低融点金属6としては、例えば錫、銀、鉛、ニッケル等
、又はこれらの合金等を使用することができる。
又、デポジット法としては、金属蒸着、溶融や電気化学的等の公知の手段を用いること
ができる。
貫通孔5の孔径とピッチとしては、低融点金属6との接触面積を増大させて合金化を促
進させるためにはなるべく小径、小ピッチのものが好ましいが、低融点金属6の貫通孔5
内部への侵入を促進させるためには、孔径は少なくとも0.05mm程度あればよい。
又、ピッチは、孔径+0.02mm程度がよい。孔形状は、円形に限るものではなく、
多角形の孔でもよい。
基板2の端子部の形式としては、本実施例のものは図1(a)の通り、基板2の両端部
に図示しない相手部材への取付孔3が設けられた捩じ込み式のものであるが、両端部が例
えば図4(a)で後述するメス側端子部11a又は図4(b)で後述するオス側端子部2
1となっている差込式のものであってもよいことは勿論である。
本実施例のヒューズエレメント1によれば、その溶断部4に、低融点金属6との接触面
積を増大させて合金化を促進させる複数の貫通孔5が穿設されているので、低融点金属6
との接触面積が飛躍的に増大する。
よって、ヒューズエレメント1に過電流が流れた場合は、その分、低融点金属6との接
触面積が増大し、溶断部4の低融点化と高抵抗化が生じるので、速やかなる電気回路の遮
断が可能となる。
かかる本発明の作用効果を示したのが図2のグラフであり、このうち図2(a)は、通
電電流(単位:A(アンペア))とその溶断時間(単位:T(sec))との関係を、それぞれ
横軸と縦軸とに取り、両特性の関係を実線曲線Aで示す本発明品のヒューズエレメントと
、破線曲線Bで示す従来品の孔なしの合金付与方法を用いたヒューズエレメントとについ
て併記したものである。
図2(a)に示すように、両曲線A、Bの交点Pより左側の低通電電流領域においては
、本発明品の特性曲線Aは、従来品の特性曲線Bよりも下方に位置するので、同一の電流
値(I0)でも溶断時間を短く(Ta<Tb)調整することができる作用効果があること
を示しており、これにより負荷の損傷を小さくできる。なお、図中、Iは、ヒューズ定
格電流値を、I2は実使用領域における通電電流の上限値を示している。
一方、上記実使用領域においては、通電電流とヒューズエレメント温度との関係は、次
の図2(b)のようになる。
すなわち、図2(b)は、図2(a)の横軸に示したエレメント溶断時の通電電流値(
0)までの領域について、横軸に前述の通電電流(単位: A(アンペア))を、縦軸にヒ
ューズエレメント温度(単位:℃)を取り、両特性の関係を、図2(a)と同様に実線曲線
Aで示す本発明品のヒューズエレメントと、破線曲線Bで示す従来品の孔なしの合金付与
方法を用いたヒューズエレメントとについて併記したもので、両曲線右端の×印がそれぞ
れのエレメントの溶断点(溶断電流値:I0)を示している。
図2(b)に示すように、本発明品の特性曲線Aは、従来品の特性曲線Bよりも下方に
位置する。すなわち、本発明品は、溶断部の孔の断面或いは凹凸の表面に低融点金属が付
着されているので、溶断部の接触面積が大きくなって接触抵抗が低下し、通電抵抗も低く
なる。その結果、発熱量が抑制され、温度上昇も抑えることができる。これにより、ヒュ
ージブルリンクの発熱量を抑制し、ヒューズボックス等に対して、熱の影響を小さくでき
る。
したがって、本発明品(曲線A)は、図2(b)の縦軸に示した規定温度(t)以下
で通電する場合、従来品(曲線B)の電流値(Ib)よりも、より大きな電流値(I
を通電することができる(I>Ib)。
又、通電電流が実使用領域の上限通電電流値(I2)を超えると、ヒューズエレメント
の材料と低融点合金との合金化が加速され、溶断直前の温度上昇スピードも速くなり、従
来品よりも短い時間で溶断できるという優れた作用効果を有する。
又、従来品(曲線B)の実使用領域の通電電流は、許容できる温度上昇の規定温度がt
の場合、Ib以下であるが、本発明品(曲線A)の場合はIまで使用可能である。す
なわち、実電流がIの場合、従来品(曲線B)では使用不可能であり、その通電電流は
bまで容量を下げなければならないが、本発明品(曲線A)は使用可能である。このよ
うに、本発明品は、許容できる温度上昇の規定温度tが同一の場合、従来品に比べて通
電可能な電流領域が広がるので、その分、ヒューズエレメントの容量(A)を下げること
ができることを意味する。
したがって、本発明品は、その下げられたヒューズエレメント容量に対応して、ヒュー
ズエレメントを小さく(細く)でき、配線スペース(断面)も小さくでき、よって全体を
軽量化できるという作用効果をも有する。
参考例
参考例は、請求項1に記載のヒューズエレメントのうち、ヒューズエレメントの溶断
部に複数の凹凸加工が施されているものの一例であり、図3(a)は、その全体平面図、
図3(b)は、図3(a)のヒューズエレメント1AのY―Y軸における縦断面図、図3
(c)は、図3(b)のヒューズエレメント1AのQ部の拡大断面図である。
なお、実施例1と同一符号のものは同一部材を示しているので、その説明は省略する。
図3(a)おいて、本参考例のヒューズエレメント1Aの基板2Aの構成及び用いる低
融点金属6Aの種類等は、実施例1の場合と全く同様であるが、実施例1のヒューズエレ
メント1と異なる点は、低融点金属6Aに対する基板2Aの接触面積増大手段として、基
板2A表面に凹凸加工5Aが施されている点が異なる。
すなわち、本参考例のヒューズエレメント1Aは、図3(c)に示すように、基板2A
の表面に、凹凸加工5Aとして一定ピッチで凸部5aと、凹部5bとが交互に施され、そ
の上から低融点金属6Aのデポジット加工が施されている点である。このような基板2A
に対し、低融点金属6Aがデポジットされると、凸部5aと、凹部5bの周囲に低融点金
属6Aが回り込み、基板2Aと低融点金属6Aとの接触面積を増大させることができる。
又、基板2Aの凹凸加工6Aの変形例として、例えば図3(d)のように、基板2Bの
溶断部4Bに、凸部5cと、凹部5dとが交互に繰り返されてなる蛇腹加工5Bを施し、
基板2Bの表面(又は/及び裏面)に低融点金属6Bをデポジットしたヒューズエレメン
ト1Bとしても良い。
このように基板2Bに貫通孔を設ける代わりに、上記のような種々の凹凸加工5、5A
、5Bを施しても、基板表面と低融点金属間の接触面瀬の増大化が達成され、両金属間で
の合金化を促進させることができ、速やかなる回路遮断が可能となり、実使用領域も増え
る。なお、本参考例においても、実施例1で説明した図2の通電電流とその溶断時間と
の関係を有することは勿論である。
なお、以上に説明した実施例1及び参考例において、ヒューズエレメント1、1A、
1Bは、その基板2、2A、2Bがいずれも平板状のものであったが、これら平板状の基
板2、2A、2Bに代えて、後述の実施例で説明する、全体形状が略U字状をしたメス
形の差し込み式端子部11a(図4(a)参照)や、オス形の差し込み式端子部21(図4
(b)参照)としても良いことは言うまでもない。
本実施例は、請求項2に記載のヒューズエレメント及び請求項3に記載のヒュージブル
リンクの一実施例であり、図4を参照しながら説明する。
図4は、端子部が種々の形式をしたヒュージブルリンクを示すもので、このうち図4(
a)は、端子部がメス形の差込タイプのものの縦断面図、図4(b)は、前述の端子部1
1aがオス形のねじ締めタイプとなったものの斜視図、図4(c)は、端子部が平板形の
捩じ込みタイプのものの斜視図である。
まず、図4(a)のメス形差込タイプのヒュージブルリンク10は、前述の実施例1及
参考例で説明した溶断部4、4A、4Bのいずれかを有する、外形が略U字状をした
ヒューズエレメント11と、このヒューズエレメント11の端子部11aを内部に収納す
るとともに、その溶断部11b側は開放され、底部12aは、その外部端子挿入孔12b
を図示しない相手側機器の端子部に着脱可能に臨ませた絶縁樹脂製のハウジング12と、
このハウジング12の開放側を閉塞する蓋体13とで構成されている。
すなわち、図4(a)のヒュージブルリンク10は、実施例1及び参考例で説明した
平板状のヒューズエレメント1、1A、1Bの取付孔3、3A、3Bを図4(a)のメス
形端子部11aに代え、これを同図に示すように、略U字状に折り曲げ形成して本実施例
のヒューズエレメント11とし、その全体をハウジング12に収納した上で、上から蓋体
13で封止したものである。
なお、ハウジング12と蓋体13とは、電気的導通を避けるため、絶縁樹脂製の材料が
使用され、蓋体13は内部のヒューズエレメント11の溶断状況が視認できるように透明
樹脂製にされている。
次の図4(b)のオス形差込タイプのヒュージブルリンク20は、端子部21がオス形
のねじ締めタイプのもので、端子部21が露出している点を除き、溶断部がハウジング2
2内に収納され、蓋体23で封止されている点については図4(a)のメス形タイプのヒ
ュージブルリンク10と同様である。
最後の図4(c)のヒュージブルリンク30は、実施例1及び参考例で説明した平板
状ヒューズエレメント1、1A、1Bの溶断部4、4A、4Bを両側からハウジング31
で挟持し、オス形端子部30aを露出させた状態で上記溶断部4、4A、4Bを透明樹脂
製の蓋体32で封止したものである。
これらのヒュージブルリンク10、20、30によると、内部のヒューズエレメントを
保護する種々の端子タイプのヒュージブルリンクが得られるとともに、ヒューズエレメン
トの溶断時には、実施例1及び参考例で前述したヒューズエレメント溶断部4、4A、
4Bの作用効果(速やかな回路遮断)を全く同様に発揮することができる。
図1(a)は、本発明のヒューズエレメントの全体平面図、図1(b)は、図1(a)のヒューズエレメントのX―X軸の縦断面図、図1(c)は、図1(b)のエレメントのP部の拡大図である。 図2(a)は、ヒューズエレメントの通電電流とその溶断電流との関係を、図2(b)は、ヒューズエレメントの通電電流とエレメント温度との関係を、本発明品と従来品のヒューズエレメントとのそれぞれについて示したグラフである。 図3(a)は、図1のヒューズエレメントとは異なる態様の参考例としてのヒューズエレメントの全体平面図、図3(b)は、図3(a)のエレメントのY―Y軸における縦断面図、図3(c)は、図3(b)のエレメントのQ部の拡大図である。 本発明のヒュージブルリンクの全体図で、図4(a)は、端子部がメス形の差込タイプのものの縦断面図、図4(b)は、端子部がオス形のねじ締めタイプのものの斜視図、図4(c)は、端子部が捩じ込みタイプのものの斜視図である。 図5(a)は、従来のヒューズエレメントの平面図、図5(b)は、そのZ−Z軸における縦断面図、図5(c)は、従来のヒューズエレメントの別例の縦断面図である。
ヒューズエレメント(本発明)
1A、1B ヒューズエレメント(参考例)
2、2A、2B 基板
3、3A、3B 取付孔
4、4A、4B 溶断部
5 貫通孔
5A、5B 凹凸加工部
6、6A、6B 低融点金属
10 メス形差込タイプのヒュージブルリンク(本発明)
20 オス形差込タイプのヒュージブルリンク(本発明)
30 平板状捩じ込みタイプのヒュージブルリンク(本発明)

Claims (3)

  1. 両端部が端子部で、該端子部間に溶断部が設けてあり、該溶断部に低融点金属が付着されてなるヒューズエレメントであって、
    該ヒューズエレメントの前記溶断部に、前記溶断部と前記低融点金属との接触面積を増大させて合金化を促進させ、合金部分の低融点化と電気抵抗の高抵抗化とを図ることにより迅速な回路遮断をさせるべく、孔径が少なくとも0.05mmで、かつ、そのピッチが前記孔径プラス0.02mm程度の複数の貫通孔が施されていることを特徴とするヒューズエレメント。
  2. 前記ヒューズエレメントの端子部は、差込式、又は捩じ込み式であることを特徴とする請求項1記載のヒューズエレメント。
  3. 請求項1又は請求項2のヒューズエレメントと、
    該ヒューズエレメントの少なくとも溶断部を収納するとともに、該ヒューズエレメントの端子部を相手側機器の端子部に着脱可能に臨ませた絶縁樹脂製のハウジングと、
    該ハウジング内に収納された、前記ヒューズエレメントの前記溶断部側を閉塞する蓋体と、からなることを特徴とするヒュージブルリンク。
JP2007269688A 2007-10-17 2007-10-17 ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク Active JP5026914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269688A JP5026914B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007269688A JP5026914B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099372A JP2009099372A (ja) 2009-05-07
JP5026914B2 true JP5026914B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=40702194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007269688A Active JP5026914B2 (ja) 2007-10-17 2007-10-17 ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026914B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5264376B2 (ja) * 2008-09-11 2013-08-14 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びその製造方法
JP5583991B2 (ja) * 2010-03-03 2014-09-03 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びヒューズの製造方法
KR101748845B1 (ko) * 2010-11-30 2017-06-20 한국단자공업 주식회사 퓨즈용 버스바 및 그 용단부 제조방법
JP5784980B2 (ja) * 2011-05-24 2015-09-24 矢崎総業株式会社 ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの製造方法
EP2757615B1 (en) 2011-09-16 2017-08-02 LG Chem, Ltd. Secondary battery component, manufacturing method thereof, secondary battery manufactured using component, and assembled secondary battery device
JP5982294B2 (ja) 2013-02-05 2016-08-31 太平洋精工株式会社 ブレードヒューズ
WO2015015821A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社村田製作所 ヒューズ素子
KR101747337B1 (ko) * 2014-12-05 2017-06-14 윤명식 공정효율을 높인 타임래그 퓨즈 및 이의 제조 방법
JP6714943B2 (ja) * 2015-03-11 2020-07-01 デクセリアルズ株式会社 ヒューズエレメント及びヒューズ素子
WO2019103211A1 (ko) * 2017-11-27 2019-05-31 (주)알엔투테크놀로지 무연 세라믹 칩 퓨즈 및 그 제조방법
CN108321039B (zh) * 2018-01-26 2020-03-17 俞东 熔丝元件及其制作方法
IT201900011262A1 (it) * 2019-07-09 2021-01-09 Audio Ohm Di Tonani Caterina & C S R L Procedimento di fabbricazione della parte metallica di un fusibile di sicurezza per l’uso in un veicolo a motore e fusibile elettrico realizzato mediante detto procedimento

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621349U (ja) * 1985-06-18 1987-01-07
JPH02133981A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Fujikura Ltd 基板ヒューズ回路とその製造方法
JPH10275554A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Yazaki Corp ヒューズ
JP2005158352A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Jun Mizuno ヒューズ付き電線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099372A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026914B2 (ja) ヒューズエレメント及びこのヒューズエレメントを用いてなるヒュージブルリンク
US10937619B2 (en) Fuse element and fuse device
US10600602B2 (en) Fuse element and fuse device
US10170267B2 (en) Current fuse
US6078245A (en) Containment of tin diffusion bar
US20110068889A1 (en) Thermal fuse element, thermal fuse and battery using the thermal fuse
CN101313382A (zh) 具有空腔形成外壳的熔丝
WO2014171515A1 (ja) 保護装置
US7473487B2 (en) Temperature fuse, and battery using the same
CA2100782A1 (en) Flat fuse for high rated currents
KR20200023542A (ko) 전류 퓨즈
WO2017163766A1 (ja) 保護素子
JP7500735B2 (ja) 限流ヒューズ
KR101534277B1 (ko) 가용성 링크
WO2015012393A1 (ja) ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法
TW202333178A (zh) 電熔斷器
CN219936980U (zh) 熔断器
JP6842982B2 (ja) 保護素子
JP2007103171A (ja) 導電パターンのヒューズ構造
CN108231506B (zh) 小型熔断器及其制造方法
NO840070L (no) Smelteleder for elektrisk sikring
EP2860750A1 (en) Barrier layer to improve performance of electrical fuses utilizing the Metcalf effect
JP2013206672A (ja) 回路保護素子
JP2003151416A (ja) 温度ヒューズ
JP2006031991A (ja) 回路保護素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150