WO2015012393A1 - ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法 - Google Patents

ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015012393A1
WO2015012393A1 PCT/JP2014/069713 JP2014069713W WO2015012393A1 WO 2015012393 A1 WO2015012393 A1 WO 2015012393A1 JP 2014069713 W JP2014069713 W JP 2014069713W WO 2015012393 A1 WO2015012393 A1 WO 2015012393A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection plate
terminal connection
fuse
terminal
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小野田 伸也
青木 達也
尚也 秋山
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2015012393A1 publication Critical patent/WO2015012393A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • H01H85/0047Heating means
    • H01H85/0056Heat conducting or heat absorbing means associated with the fusible member, e.g. for providing time delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/11Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with applied local area of a metal which, on melting, forms a eutectic with the main material of the fusible member, i.e. M-effect devices

Definitions

  • the present invention relates to a fuse for protecting an electric wire or equipment from an overcurrent.
  • fuses are used to protect electric wires and equipment from overcurrent.
  • FIG. 5 shows an example of a conventional fuse described in Patent Document 1.
  • the fuse 50 has a pair of terminal connection plate portions 52 and 53 at both ends, and the terminal connection plate portions 52 and 53 are electrically connected between the pair of terminal connection plate portions 52 and 53.
  • It has a fusible part 54 that is connected and melts when an overcurrent flows, and has a low melting point metal chip 56 that is welded to a part of the fusible part 54.
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems, and to fuse the fuse and fuse fuse so that the fusing characteristics can be made uniform regardless of the type of terminal connected to the terminal connection plate portion. It is to provide a characteristic adjustment method.
  • a fuse comprising a pair of terminal connection plate portions, and a fusible portion that electrically connects the pair of terminal connection plate portions and blows when an overcurrent flows, At least one of the number and the size of the pair of terminal connection plate portions to adjust the heat dissipation amount of the terminal connection plate portion and the fusing characteristics of the soluble portion on the terminal connection plate portion of at least one of the pair of terminal connection plate portions.
  • the notch is a slit of a certain size drilled inside the outer periphery of the terminal connection plate, and the amount of heat released from the terminal connection plate is adjusted by increasing or decreasing the number of the slits.
  • a method for adjusting fusing characteristics of a fuse comprising: a pair of terminal connection plate portions; and a fusible portion that electrically connects the pair of terminal connection plate portions and blows when an overcurrent flows. Drilling a slit of a certain size in at least one of the pair of terminal connection plate portions, When the amount of heat released from the terminal connected to the terminal connecting plate is large, the number of slits is increased to reduce the amount of heat released from the terminal connecting plate, and the amount of heat released from the terminal connected to the terminal connecting plate Is small, the fuse fusing characteristic adjusting method of reducing the number of the slits in order to increase the heat radiation amount of the terminal connecting plate portion.
  • the amount of heat dissipated in the terminal connecting plate can be adjusted by increasing / decreasing at least one of the number and size of the notches, thereby fusing the fusible portion. Characteristics can be adjusted. Therefore, it is possible to make the fusing characteristics of the fuse uniform regardless of the type of terminal connected to the terminal connection plate portion.
  • the fusing characteristics can be easily adjusted by simply changing the number of the slits in the press mold at the time of press molding of the terminal connection plate portion and increasing or decreasing the number of slits.
  • the fusing characteristics of the fuse can be made uniform regardless of the type of the terminal connected to the terminal connecting plate by simply increasing or decreasing the number of slits. Can do.
  • the fusing characteristics of the fuse can be made uniform regardless of the type of the terminal connected to the terminal connecting plate by simply increasing or decreasing the number and size of the notches.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a main part of a fuse according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a fusing characteristic diagram showing the results of examining how the fusing characteristics change when the number of slits is changed in the fuse of the same embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a combination pattern in which fuses with different numbers of slits are combined for different types of terminals.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the results of examining the fusing characteristics for each pattern of FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example of a conventional fuse.
  • FIGS. 6A to 6C are diagrams showing examples of types of terminals connected to the terminal connection plate portion of the fuse.
  • FIG. 7 is a fusing characteristic diagram showing that fusing characteristics fluctuate when different types of terminals are connected to the terminal connection plate portion of the fuse.
  • FIG. 1 is a plan view showing the configuration of the main part of the fuse of the embodiment.
  • the fuse 1 has a pair of terminal connection plate portions 2 and 3 at both ends, and the terminal connection plate portions 2 and 3 are electrically connected between the pair of terminal connection plate portions 2 and 3 and an overcurrent is generated. It has a strip-like soluble portion 4 that melts when it flows.
  • the fusible portion 4 is the same fusible metal conductor as the pair of terminal connecting plate portions 2 and 3, and the narrow strip plate portion 4 a press-molded integrally with the pair of terminal connecting plate portions 2 and 3, and the narrow strip plate It is composed of a low melting point metal tip 6 welded to the portion 4a.
  • a fusing part 4b that melts and cuts due to an increase in temperature due to overcurrent is provided in the middle part in the longitudinal direction of the narrow strip part 4a.
  • the fusing part 4b is a part that is set so as to be momentarily cut when a large current flows by making the cross-sectional area smaller than other parts.
  • the low melting point metal chip 6 has a melting point lower than that of the soluble metal conductor constituting the thin strip plate portion 4a, melts by overcurrent and diffuses into the fusing portion 4b to form an alloy phase, and is close to the fusing portion 4b. It is welded after being crimped by the crimping piece 5 at the position. By welding in this way, a wide contact surface is ensured between the narrow strip portion 4a and the low melting point metal chip 6, and current and heat are effectively applied to the low melting point metal chip 6 through the wide contact surface. Be conducted.
  • the fusible metal conductor (base material) constituting the terminal connection plate portions 2 and 3 and the thin strip plate portion 4a is made of the same copper alloy as the conductive wire.
  • the low melting point metal tip 6 is made of tin (Sn) having a melting point lower than that of copper (Cu), melts due to a temperature rise due to energization, and diffuses into the fusing part 4b to form an alloy phase. .
  • a mounting hole for bolting the terminal inside the outer peripheral edge of one of the pair of terminal connection plate portions 2 and 3 for example, the terminal connection plate portion on the downstream side in the direction of current flow.
  • one or a plurality of slits 10 of a certain size are formed.
  • the slit 10 is a notch part whose number is increased or decreased in order to adjust the heat radiation amount of the terminal connection plate part 3 and adjust the fusing characteristics of the fusible part 4.
  • the number of slits 10 is managed by replacing the piece S attached to the die for press-molding the terminal connection plate portion 3.
  • FIG. 2 is a fusing characteristic diagram showing that fusing characteristics vary depending on the number of slits 10.
  • the number of slits 10 increases (for example, four), the amount of heat released from the terminal connection plate portion 3 decreases, and as a result, the fusing time is shortened. Further, when the number of slits 10 is reduced (for example, one), the heat radiation amount of the terminal connection plate portion 3 is increased, and as a result, the fusing time is delayed.
  • fuses with different numbers of slits 10 are combined for each type of terminals 20A to 20C.
  • the number of slits 10 is increased in order to reduce the heat dissipation amount of the terminal connection plate portion 3 as the heat dissipation amount of the terminal connected to the terminal connection plate portion 3 increases. By doing so, it is possible to correct the fact that the fusing time of the fuse is delayed by connecting the terminal 20C having a large heat radiation amount.
  • the number of slits 10 is reduced in order to increase the heat dissipation amount of the terminal connection plate portion 3 as the heat dissipation amount of the terminal connected to the terminal connection plate portion 3 decreases. By doing so, it is possible to correct that the fusing time of the fuse is shortened by connecting the terminal 20A having a small heat dissipation amount.
  • the fusing characteristics can be aligned within a certain range. That is, when the terminal connection plate portion 3 is press-molded, the press die piece S is replaced and the number of the slits 10 is increased or decreased, regardless of the type of the terminals 20A to 20C that are simply connected to the terminal connection plate portion 3.
  • the fusing characteristics of the fuse 1 can be made uniform.
  • the case where the slit 10 having a certain size is provided as the notch is described as an example, and the case where the fusing characteristics of the fuse is adjusted by increasing or decreasing the number of the slits 10 is described.
  • Notches may be used, and the fusing characteristics of the fuse can be adjusted by increasing or decreasing the size of the notches instead of the number of notches, or by increasing or decreasing both the number and size of the notches. can do.
  • a fuse (1) comprising: The at least one terminal connection plate portion (3) of the pair of terminal connection plate portions (2, 3) is adjusted to adjust the heat radiation amount of the terminal connection plate portion (3), and the soluble portion (4)
  • the notch (10) is a slit (10) of a certain size drilled inside the outer peripheral edge of the terminal connection plate (3).
  • the present invention there is an effect that the fusing characteristics can be made uniform regardless of the type of terminal connected to the terminal connecting plate portion.
  • the present invention exhibiting this effect is useful for a fuse for protecting an electric wire, equipment, and the like from an overcurrent.

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

 一対の端子接続板部(2、3)と、該一対の端子接続板部(2、3)を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部(4)と、を備えたヒューズ(1)の溶断特性調整方法において、前記一対の端子接続板部のうちの少なくとも一方の端子接続板部(3)に一定サイズのスリット(10)を穿設し、端子接続板部に接続される端子の放熱量が大きい場合は、端子接続板部の放熱量を減らすためにスリット(10)の個数を増やし、端子接続板部に接続される端子の放熱量が小さい場合は、端子接続板部の放熱量を増やすためにスリット(10)の個数を減らす。

Description

ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法
 本発明は、過電流から電線や機器等を保護するためのヒューズに関するものである。
 自動車等の電気回路には、過電流から電線や機器等を保護するためのヒューズが用いられている。
 図5は特許文献1に記載の従来のヒューズの一例を示す。図5に示すように、このヒューズ50は、両端に一対の端子接続板部52、53を有し、一対の端子接続板部52、53の間に、両端子接続板部52、53を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部54を有し、可溶部54の一部に、溶着された低融点金属チップ56を有している。
日本国特開平5-166453号公報
 ところで、ヒューズ51の端子接続板部52、53には多種の端子が接続される可能性があるが、それら端子の大きさや厚さ、材質などによって、ヒューズの溶断特性が微妙に変わることが判明した。
 例えば、図6(a)~図6(c)の3種の端子20A、20B、20Cを端子接続板部52、53に接続した場合、図7に示すように、電流値に対する溶断時間の変化曲線(溶断特性)が、端子の種類によって変動することが分かった。
 そこで、本発明の目的は、上記課題を解消することに係り、端子接続板部に接続される端子の種類によらず、溶断特性を均一に揃えることができるようにした、ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法を提供することにある。
 本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
 (1) 一対の端子接続板部と、該一対の端子接続板部を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部と、を備えたヒューズであって、
 前記一対の端子接続板部のうちの少なくとも一方の前記端子接続板部に、該端子接続板部の放熱量を調整し前記可溶部の溶断特性を調整するために個数及び大きさの少なくとも一方が増減される切欠部が設けられているヒューズ。
 (2) 前記切欠部が、前記端子接続板部の外周縁の内側に穿設された一定サイズのスリットであり、該スリットの個数の増減によって、前記端子接続板部の放熱量が調整される上記(1)に記載のヒューズ。
 (3) 一対の端子接続板部と、該一対の端子接続板部を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部と、を備えたヒューズの溶断特性調整方法であって、
 前記一対の端子接続板部のうちの少なくとも一方の前記端子接続板部に一定サイズのスリットを穿設し、
 前記端子接続板部に接続される端子の放熱量が大きい場合は、前記端子接続板部の放熱量を減らすために前記スリットの個数を増やし、前記端子接続板部に接続される端子の放熱量が小さい場合は、前記端子接続板部の放熱量を増やすために前記スリットの個数を減らすヒューズの溶断特性調整方法。
 上記(1)の構成のヒューズによれば、切欠部の個数及び大きさの少なくとも一方を増減することにより、端子接続板部の放熱量を調整することができ、それにより、可溶部の溶断特性を調整することができる。従って、端子接続板部に接続する端子の種類によらず、ヒューズの溶断特性の均一化を図ることが可能になる。
 上記(2)の構成のヒューズによれば、端子接続板部のプレス成形時にプレス金型の駒を取り替えてスリットの個数を増減するだけで、簡単に溶断特性を調整することができる。
 上記(3)の構成のヒューズの溶断特性調整方法によれば、スリットの個数を増減するだけで、端子接続板部に接続する端子の種類によらず、ヒューズの溶断特性の均一化を図ることができる。
 本発明によれば、切欠部の個数や大きさを増減するだけで、端子接続板部に接続する端子の種類によらず、ヒューズの溶断特性の均一化を図ることができる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は本発明の実施形態のヒューズの主要部の構成を示す平面図である。 図2は同実施形態のヒューズにおいてスリットの個数を変えた場合に溶断特性がどのように変わるかを調べた結果を示す溶断特性図である。 図3は種類の違う端子ごとに、スリットの個数を違えたヒューズを組み合わせた組み合わせパターンを示す図である。 図4は図3のパターン毎の溶断特性を調べた結果を示す特性図である。 図5は従来のヒューズの一例を示す斜視図である。 図6(a)~図6(c)は、ヒューズの端子接続板部に接続する端子の種類の例を示す図である。 図7はヒューズの端子接続板部に種類の違う端子を接続した場合に溶断特性が変動することを示す溶断特性図である。
 以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
 図1は実施形態のヒューズの主要部の構成を示す平面図である。
 このヒューズ1は、両端に一対の端子接続板部2、3を有し、これら一対の端子接続板部2、3の間に、両端子接続板部2、3を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する細帯状の可溶部4を有している。可溶部4は、一対の端子接続板部2、3と同一の可溶金属導体で、一対の端子接続板部2、3と一体にプレス成形された細帯板部4aと、細帯板部4aに溶着された低融点金属チップ6とから構成されている。
 細帯板部4aの長手方向の中間部には、過電流による温度上昇で溶融切断する溶断部4bが設けられている。溶断部4bは、断面積を他の部分より局部的に小さくすることで、大電流が流れた際に瞬断するように設定された部分である。低融点金属チップ6は、細帯板部4aを構成する可溶金属導体より融点が低く過電流により溶融し溶断部4bに拡散して合金相を形成するものであり、溶断部4bに近接する位置に、加締片5で加締められた上で溶着されている。このように溶着されることにより、細帯板部4aと低融点金属チップ6との間に広い接触面が確保され、この広い接触面を介して電流及び熱が低融点金属チップ6に有効に伝導されるようになる。
 ここで、端子接続板部2、3及び細帯板部4aを構成する可溶金属導体(母材)は、導電線と同じ銅合金よりなる。一方、低融点金属チップ6は、銅(Cu)よりも融点の低いスズ(Sn)よりなり、通電による温度上昇で溶融し溶断部4b内に拡散して合金相を形成するようになっている。
 一対の端子接続板部2、3のうちの一方の端子接続板部3(例えば、電流の流れる方向の下流側の端子接続板部)の外周縁の内側には、端子をボルト締めする取付孔3aの他に、単数または複数個の一定サイズのスリット10が穿設されている。スリット10は、端子接続板部3の放熱量を調整し可溶部4の溶断特性を調整するために個数が増減される切欠部である。スリット10の個数は、端子接続板部3をプレス成形する金型に取り付ける駒Sを取り替えることにより管理される。
 図2は、スリット10の個数によって溶断特性が変化することを示す溶断特性図である。
 この図2から分かるように、スリット10の数が増加する(例えば4個になる)と、端子接続板部3の放熱量が減り、その結果、溶断時間が早くなる。また、スリット10の数を減少する(例えば1個になる)と、端子接続板部3の放熱量が増え,その結果、溶断時間が遅くなる。
 この結果を用いて、図3に示すように、端子20A~20Cの種類ごとに、スリット10の個数を違えたヒューズを組み合わせる。例えば、端子接続板部3に接続される端子の放熱量が大きくなるほど、端子接続板部3の放熱量を減らすために、スリット10の個数を増やす。こうすることで、放熱量が大きい端子20Cを接続することによりヒューズの溶断時間が遅れ気味になるのを補正することができる。また、端子接続板部3に接続される端子の放熱量が小さくなるほど、端子接続板部3の放熱量を増やすために、スリット10の個数を減らす。こうすることで、放熱量が小さい端子20Aを接続することによりヒューズの溶断時間が早まり気味になるのを補正することができる。
 図3に示すパターンAでは、放熱量の小さな端子20Aを用いるとき、スリット10の個数が1個の放熱量が大きなヒューズを組み合わせる。また、パターンBでは、放熱量の中くらいの端子20Bを用いるとき、スリット10の個数が2個の放熱量が中くらいのヒューズを組み合わせる。また、パターンCでは、放熱量の大きな端子20Cを用いるとき、スリット10の個数が4個の放熱量が小さなヒューズを組み合わせる。
 こうすることにより、図4に示すように、パターンAの場合もパターンBの場合もパターンCの場合も、溶断特性を一定の範囲に揃えることができる。即ち、端子接続板部3のプレス成形時にプレス金型の駒Sを取り替えてスリット10の個数を増減するだけで、簡単に端子接続板部3に接続する端子20A~20Cの種類によらず、ヒューズ1の溶断特性の均一化を図ることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 例えば、上記実施形態では、切欠部として一定サイズのスリット10を設ける場合を例に挙げ、スリット10の個数の増減により、ヒューズの溶断特性を調整する場合について述べたが、本発明はどのような切欠部を用いてもよく、また、切欠部の個数の代わりに切欠部の大きさを増減させること、あるいは、切欠部の個数と大きさを共に増減させることによっても、ヒューズの溶断特性を調整することができる。
 ここで、上述した本発明に係るヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
 [1] 一対の端子接続板部(2、3)と、該一対の端子接続板部(2、3)を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部(4)と、を備えたヒューズ(1)であって、
 前記一対の端子接続板部(2、3)のうちの少なくとも一方の前記端子接続板部(3)に、該端子接続板部(3)の放熱量を調整し前記可溶部(4)の溶断特性を調整するために個数及び大きさの少なくとも一方が増減される切欠部(10)が設けられているヒューズ(1)。
 [2] 前記切欠部(10)が、前記端子接続板部(3)の外周縁の内側に穿設された一定サイズのスリット(10)であり、該スリット(10)の個数の増減によって、前記端子接続板部(3)の放熱量が調整される上記[1]に記載のヒューズ。
 [3] 一対の端子接続板部(2、3)と、該一対の端子接続板部(2、3)を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部(4)と、を備えたヒューズ(1)の溶断特性調整方法であって、
 前記一対の端子接続板部(2、3)のうちの少なくとも一方の前記端子接続板部(3)に一定サイズのスリット(10)を穿設し、
 前記端子接続板部(3)に接続される端子(20A、20B、20C)の放熱量が大きい場合は、前記端子接続板部(3)の放熱量を減らすために前記スリット(10)の個数を増やし、前記端子接続板部(3)に接続される端子(20A、20B、20C)の放熱量が小さい場合は、前記端子接続板部(3)の放熱量を増やすために前記スリット(10)の個数を減らすヒューズ(1)の溶断特性調整方法。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2013年7月25日出願の日本特許出願(特願2013-154903)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、端子接続板部に接続される端子の種類によらず、溶断特性を均一に揃えることができるという効果を奏する。この効果を奏する本発明は、過電流から電線や機器等を保護するためのヒューズに関して有用である。
 1 ヒューズ
 2,3 端子接続板部
 4 可溶部
 10 スリット(切欠部)

Claims (3)

  1.  一対の端子接続板部と、該一対の端子接続板部を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部と、を備えたヒューズであって、
     前記一対の端子接続板部のうちの少なくとも一方の前記端子接続板部に、該端子接続板部の放熱量を調整し前記可溶部の溶断特性を調整するために個数及び大きさの少なくとも一方が増減される切欠部が設けられているヒューズ。
  2.  前記切欠部が、前記端子接続板部の外周縁の内側に穿設された一定サイズのスリットであり、該スリットの個数の増減によって、前記端子接続板部の放熱量が調整される請求項1に記載のヒューズ。
  3.  一対の端子接続板部と、該一対の端子接続板部を導通接続し且つ過電流が流れた時に溶断する可溶部と、を備えたヒューズの溶断特性調整方法であって、
     前記一対の端子接続板部のうちの少なくとも一方の前記端子接続板部に一定サイズのスリットを穿設し、
     前記端子接続板部に接続される端子の放熱量が大きい場合は、前記端子接続板部の放熱量を減らすために前記スリットの個数を増やし、前記端子接続板部に接続される端子の放熱量が小さい場合は、前記端子接続板部の放熱量を増やすために前記スリットの個数を減らすヒューズの溶断特性調整方法。
     
     
PCT/JP2014/069713 2013-07-25 2014-07-25 ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法 WO2015012393A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-154903 2013-07-25
JP2013154903A JP6212317B2 (ja) 2013-07-25 2013-07-25 ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015012393A1 true WO2015012393A1 (ja) 2015-01-29

Family

ID=52393425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069713 WO2015012393A1 (ja) 2013-07-25 2014-07-25 ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6212317B2 (ja)
WO (1) WO2015012393A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7041185B2 (ja) 2020-04-07 2022-03-23 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP2023094934A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 ヒューズユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457339U (ja) * 1977-09-29 1979-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5457339U (ja) * 1977-09-29 1979-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP6212317B2 (ja) 2017-10-11
JP2015026498A (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10490379B2 (en) Surface mount fuse
WO2017110160A1 (ja) ヒューズの製造方法及びヒューズ
JP4896630B2 (ja) ヒューズエレメント及びヒューズエレメントの製造方法
KR101504133B1 (ko) 복합보호소자
WO2016009988A1 (ja) ヒューズ素子、及びヒューズエレメント
WO2015012393A1 (ja) ヒューズ及びヒューズの溶断特性調整方法
US6917277B2 (en) Fuse and fuse production method
JP6307405B2 (ja) バッテリ端子
TW202133207A (zh) 限流保險絲
US20160189905A1 (en) Protection Device Employing Current Limiting Fuse and Vacuum Fuse
JP6801974B2 (ja) 保護素子
JP5282897B2 (ja) ヒューズ
CN216928471U (zh) 一种抗冲击能力强同时满足低倍过载保护能力的组合熔体
JP2010287443A (ja) ヒューズ
JP5764006B2 (ja) ヒューズ
CN220367876U (zh) 用于熔断器的熔体以及具有其的熔断器
WO2022054404A1 (ja) ヒューズ
JP2018085192A (ja) ヒューズエレメント、および、ヒューズエレメントの製造方法
JP6215179B2 (ja) ヒューズ
KR101504132B1 (ko) 복합보호소자
JP6190187B2 (ja) ヒューズユニット
CN219811456U (zh) 用于熔断器的熔体以及具有其的熔断器
TW202333178A (zh) 電熔斷器
CN221041017U (zh) 用于熔断器的熔体以及具有其的熔断器
CN205657414U (zh) 板式电流保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14829452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14829452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1