JP5026471B2 - メッセージカード及びその取付方法 - Google Patents

メッセージカード及びその取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026471B2
JP5026471B2 JP2009130392A JP2009130392A JP5026471B2 JP 5026471 B2 JP5026471 B2 JP 5026471B2 JP 2009130392 A JP2009130392 A JP 2009130392A JP 2009130392 A JP2009130392 A JP 2009130392A JP 5026471 B2 JP5026471 B2 JP 5026471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
locking piece
sheet piece
message card
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009130392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010274570A (ja
Inventor
信吾 松茂
奈美 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Co Ltd
Original Assignee
Daiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Co Ltd filed Critical Daiken Co Ltd
Priority to JP2009130392A priority Critical patent/JP5026471B2/ja
Publication of JP2010274570A publication Critical patent/JP2010274570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026471B2 publication Critical patent/JP5026471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)

Description

本発明は、例えばワイングラス、シャンパングラス等のグラスやカップ等の縁部に係止し得るメッセージカード及びその取付方法に関するものである。
従来から、結婚式やパーティ等においては、出席者の座席には、主催者からのメッセージカードや席札が配布され、主催者からのメッセージや名前が記載されている。例えば、特許文献1におけるメッセージカードや席札は二つ折りにして、出席者の席に置いている。
特開平11−157260号公報
しかしながら、従来のメッセージカードや席札は、テーブルの上に置いてあるだけで、面白味に欠けると云う欠点を有している。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、グラスやカップの縁部に容易に係止でき、結婚式やパーティの雰囲気を盛り上げる演出が可能なメッセージカード及びその取付方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るメッセージカードは、シート片の中央部に形成した切込みにより左右対称の係止片を形成すると共に前記シート片の中央部には上下方向に折目を設け、前記係止片はその上部と前記シート片の本体とを連結部により連結すると共に、前記係止片の下方は自由端として垂れ下げ、前記シート片の本体と前記係止片とにより被係止部材の上縁部を挟み込んで係止することを特徴とする。
また、上記目的を達成するための本発明に係るメッセージカードの取付方法は、シート片の中央部に形成した切込みにより左右対称の係止片を形成し、該係止片はその上部と前記シート片の本体とを連結部により連結すると共に、前記係止片の下方は自由端として垂れ下げたメッセージカードを、中央で2つ折りに折り曲げた後に、前記シート片の本体と前記係止片とにより被係止部材の上縁部を挟み込んで係止することを特徴とする。
本発明に係るメッセージカード及びその取付方法は、被係止部材の上縁部に簡便に係止可能で、興趣をそそることができる。
実施例1のメッセージカードの平面図である。 背面図である。 グラスに取り付ける状態の側面図である。 グラスに取り付けた状態の側面図である。 グラスに取り付けた状態の斜視図である。 実施例2のメッセージカードの平面図である。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本実施例のメッセージカードの平面図、図2は背面図を示している。
本実施例のメッセージカードは、例えば左右対称の蝶の図形に切り抜かれた紙又は合成樹脂から成るシート片1から成り、表面1aは白色又は同一色に着色され、裏面1bには例えば蝶の羽根の図柄がカラー印刷されている。シート片1の略中央部に、切込み2による略ハート型形状の係止片3が形成され、係止片3は略ハート型形状の上部中央においてシート片1の本体と繋がっている。
つまり、切込み2は左右対称の略ハート型形状の上部中央部に位置する連結部を残し、略ハート型形状に周囲部分が切込まれ、係止片3の下方に垂れ下げて先端は自由端とされ、係止片3のシート片1の本体との連結部の左右両側の切込み2は斜め上方に膨らむ第1の曲線部4とされている。また、係止片の下部の左右両側の切込み2は内側に膨らむ第2の曲線部5とされている。
また、シート片1の中央部の上下方向の中心線に沿って、係止片3を含めて、プレス等により折目6が設けられ、図1の裏面1bにおいて外折り、図2の表面1aにおいては内折りとなっている。
結婚式やパーティ等の宴席において、本実施例におけるメッセージカードを使用する際には、例えば主催者がシート片1の表面1aにメッセージMや式次第を記入したり印刷をしておく。また、メッセージM等は印刷した後に、シート片1の形状に切り抜くようにすると、大量のシート片1に同じメッセージM等を書くことができる。
そして、シート片1の表面1aを内側として、中央で折目6に沿って左右から2つ折りにした後に、図3、図4に示すように切込み2による形成された係止片3を例えば被係止部材であるグラスGの内側に挿し込み、係止片3とシート片1の本体側とでグラスGの上縁部Eを挟み込むことにより、シート片1をグラスGに係止することができる。
これにより、メッセージカードは図5に示すように、グラスGの上縁部Eで羽根を休めているカラフルな蝶のように見え、結婚式やパーティの雰囲気を盛り上げることができる。そして、出席者が自分の席に着席すると、表面1aに記載されている主催者からのメッセージM等を読むことができる。
このように、シート片1の本体に上部中央部で繋げた係止片3を略ハート型形状の切込み2により形成し、特に係止片3の連結部の左右を上側に丸く外側に切り込んだ第1の曲線部4を設けることにより、シート片1をグラスGの上縁部Eに引っ掛けた際に、切込み2の略ハート型形状の第1の曲線部4がグラスGの上縁部Eの2個所と当接する。また、2つの第2の曲線部5がグラスGの側面の2個所の計4個所において当接するので、シート片1が安定する。
これにより、シート片1の本体側が上縁部Eの外面に接触すると共に、係止片3がグラスGの内面に接触するため、メッセージカードを安定してグラスGの上縁部Eに係止することができる。
なお、切込み2の下部の第2の曲線部5は必ずしも設けなくてもよい。この第2の曲線部5を設けはなかった場合には、第1の曲線部4がグラスGの上縁部Eの2個所と当接すると共に、切込み2の縁部がグラスGの側面で当接し、計3個所で係止することになる。
図6は実施例2のメッセージカードの平面図である。
実施例1においては、係止片3はシート片1に切込み2を入れただけであるが、本実施例2においては、シート片11に略ハート型形状に切込み12を設けると共に、孔部17を穿けてシート片11を切取り、シート片11の本体から三角ひれ形状の係止片13を孔部17内に垂れ下げている。なお、シート片11の本体側に第1の曲線部14、第2の曲線部15を設け、更には折目16を設けることは実施例1と同様である。
本実施例2のシート片11において、略ハート型形状に切り抜いた孔部17内に上端の連結部から三角ひれ状に垂れ下げた係止片13を用いて、実施例1と同様にメッセージカードをグラスGの4個所において係止することができる。
なお、本実施例1、2においては、表面1aにメッセージMを記入するように使用したが、メッセージMの代りに出席者の名前を記入することにより席札として使用することもできる。また、シート片1、11にプレス等により折目6、15を形成しているが、必ずしもその必要はなく、その都度、折り曲げてもよい。
なお、シート片1、11の外形を蝶の形状としたが、蝶以外の例えば花や動物或いは幾何学的模様等の任意の形状とすることもできる。
1、11 シート片
1a 表面
1b 裏面
2、12 切込み
3、13 係止片
4、14 第1の曲線部
5、15 第2の曲線部
6、16 折目
17 孔部
E 上縁部
G グラス

Claims (6)

  1. シート片の中央部に形成した切込みにより左右対称の係止片を形成すると共に前記シート片の中央部には上下方向に折目を設け、前記係止片はその上部と前記シート片の本体とを連結部により連結すると共に、前記係止片の下方は自由端として垂れ下げ、前記シート片の本体と前記係止片とにより被係止部材の上縁部を挟み込んで係止することを特徴とするメッセージカード。
  2. 前記連結部の左右両側の前記切込みは斜め上方に膨らむ曲線部としたことを特徴とする請求項1に記載のメッセージカード。
  3. 前記切込みの下部の中心線の左右両側は内側に膨らむ曲線部としたことを特徴とする請求項1に記載のメッセージカード。
  4. 前記切込みは略ハート型形状としたことを特徴とする請求項1に記載のメッセージカード。
  5. 前記切込みにより前記シート片の本体と前記係止片の間に切取りによる孔部を設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つの請求項に記載のメッセージカード。
  6. シート片の中央部に形成した切込みにより左右対称の係止片を形成し、該係止片はその上部と前記シート片の本体とを連結部により連結すると共に、前記係止片の下方は自由端として垂れ下げたメッセージカードを、中央で2つ折りに折り曲げた後に、前記シート片の本体と前記係止片とにより被係止部材の上縁部を挟み込んで係止することを特徴とするメッセージカードの取付方法。
JP2009130392A 2009-05-29 2009-05-29 メッセージカード及びその取付方法 Expired - Fee Related JP5026471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130392A JP5026471B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 メッセージカード及びその取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130392A JP5026471B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 メッセージカード及びその取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010274570A JP2010274570A (ja) 2010-12-09
JP5026471B2 true JP5026471B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=43421976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130392A Expired - Fee Related JP5026471B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 メッセージカード及びその取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5026471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101643630B1 (ko) * 2014-08-07 2016-07-29 문진경 팬시카드

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115172U (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 株式会社学習研究社 プレゼント用カ−ドブツク
JP2002337490A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Project Center:Kk クリップ
JP2004302473A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Nobuaki Suzuki 飛出し特殊用紙並びに飛出し特殊用紙システム
JP2009011410A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Masaru Ohira 紙コップ
JP3149813U (ja) * 2009-01-15 2009-04-16 株式会社大東システム グラスマーカー付き招待状

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010274570A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026471B2 (ja) メッセージカード及びその取付方法
US10226143B1 (en) Utensil rest
KR20090071696A (ko) 홍보 및 광고ㆍ판촉을 겸한 일회용 숟가락 및/또는젓가락받침대
US11312173B2 (en) Multi-purpose three-dimensional puzzle system
JP3218005U (ja) フォルダ
JP2016153245A (ja) メッセージカード及びメッセージカードの折り方法
AU2008207283B2 (en) Card
JP3203280U (ja) フォトフレーム
JP2016011349A (ja) 粘着シート及びその製造方法
JP3188159U (ja) 見出し機能付きファイル
US8733005B2 (en) Display device, kit and assembly
JP3084589U (ja) 名刺ホルダー
JP3183125U (ja) 多機能情報伝達体
JP2017205360A (ja) ストロー用装飾体
US11847941B1 (en) Sign with inserts
JP3142964U (ja) 箸置き
JP3083638U (ja) 折り畳み立体装飾物カード
JP3192850U (ja) メモ用紙及び用紙
JP3155663U (ja) 席札
CN201192175Y (zh) 一种拆收式纸板桌凳
JP3141144U (ja) 名刺
JP3186762U (ja) 誕生日カード
JP3197494U (ja) フラワーアレンジユニット
KR200265923Y1 (ko) 액자카드
JP3090553U (ja) 箸 袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120312

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120312

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5026471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees