JP5021757B2 - メッシュ型無線通信網において双方向のデータ伝送経路を確立するための方法 - Google Patents
メッシュ型無線通信網において双方向のデータ伝送経路を確立するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5021757B2 JP5021757B2 JP2009536714A JP2009536714A JP5021757B2 JP 5021757 B2 JP5021757 B2 JP 5021757B2 JP 2009536714 A JP2009536714 A JP 2009536714A JP 2009536714 A JP2009536714 A JP 2009536714A JP 5021757 B2 JP5021757 B2 JP 5021757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network node
- routing
- root
- network
- flag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/48—Routing tree calculation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/26—Route discovery packet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/32—Flooding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/12—Setup of transport tunnels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
N=ネットワークノードの数
H=ネットワークノードとルートネットワークノードとの間の経路長
dH=すべてのネットワークノードからルートネットワークノードまでの平均経路長;dH≧1
t_g=t_gesamt:考慮される時間間隔
t_d=t_daten:ネットワークノードがソースネットワークノードとしてデータをルートネットワークノードへ送信する時間
RAI=ルーティング応答メッセージ(RAN)インターバルの持続時間
ara=上記考慮される時間間隔中にルートネットワークノードによって開始されるルーティング問い合わせメッセージ(RAN)の数 ara=((t_g/RAI)+1)
例1では、すなわちリアクティブ(オンデマンド)RWNによるプロアクティブRANでは、RANの数はara*Nとなる。
RWNの数:((t_d/RAI)+1)*H
ルーティングメッセージの合計数:
ara*N*((t_d/RAI)+1)*H
RANの数:ara*N
RWNの数:(最初のデータパケットD1の前の)H
ルーティングメッセージの合計数:ara*N+H
RANの数:ara*N
RWNの数:ara*N*dH
ルーティングメッセージの合計数:ara*N+(1+dH)
N=30
H=4
dH=3
t_g=900秒
t_d=300秒
RAI=5秒
である。
例1のルーティングメッセージ数:5674
比較例1のルーティングメッセージ数:5431
比較例2のルーティングメッセージ数:21720
無登録モードを改善する本発明の一般的な思想は、
・ネットワークノードがデータパケットD1をルートネットワークノードへ送信し、かつ該ネットワークノードが該データパケットD1のソースネットワークノードである場合にのみ、RANに対して該ネットワークノードはRWNによって応答することと、
・RWNをRANに対する応答として送信すべきか否かを決定するRWN応答フラグであって、オフ状態/0は、RWNを送信しないことを意味し、オン状態/1は、RANを受け取った場合に応答としてRWNをルートネットワークノードへ送信することを意味するRWN応答フラグと、
・上記フラグを設定および消去するための種々のメカニズム
とを含む。
[RWN応答フラグ=オン状態/1]かつ[[ネットワークノードがRANを受け取った]または[ルートネットワークノードまでの経路が変化した]]
という条件が満たされた場合に、RWNをネットワークノードからルートネットワークノードへ送信するということである。
Claims (21)
- 複数のネットワークノードを有するメッシュ型無線パケット交換通信網内において双方向のデータ伝送経路を確立するための方法であって、
前記ネットワークノードのうち1つはルートネットワークノードとして機能し、
前記メッシュ型無線パケット交換通信網内において、
・少なくとも1つのルーティングツリーの形態の論理トポロジをプロアクティブに確立するために、該ルーティングツリーのルートネットワークノード(R)は、該ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を、前記メッシュ型無線パケット交換通信網のネットワークノード(M1〜M7)へ周期的な時間間隔で送信し、
・前記ルーティングツリーのネットワークノード(M1〜M7)にはそれぞれ、ルーティング応答メッセージ(RWN)の送信を制御するために2つの異なる状態に移行可能な第1のフラグが設けられており、
・前記第1のフラグが、選択可能な第1の状態(ON)にされている場合、ネットワークノード(M5)はルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を受信すると、該ルートネットワークノード(R)と該ネットワークノード(M5)との間に双方向のデータ伝送経路を確立するために該ネットワークノードまでの第2の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング応答メッセージを、前記ルートネットワークノード(R)へ送信し、
・前記第1のフラグが第2の状態にされている場合、ネットワークノードはルーティング応答メッセージを送信しない
ことを特徴とする方法。 - ネットワークノード(M5)が前記ルートネットワークノード(R)までのデータ伝送経路上で前記メッシュ型無線パケット交換通信網の最初のネットワークノードとして、該ルートネットワークノード(R)へ伝送するためのデータパケット(D1)を受け取った場合、該ネットワークノード(M5)の第1のフラグを前記第1の状態(ON)に移行する、請求項1記載の方法。
- ルーティング応答メッセージ(RWN)が前記ルートネットワークノード(R)へ送信された直後に、ネットワークノード(M5)の第1のフラグを前記第2の状態(OFF)に移行する、請求項1または2記載の方法。
- ネットワークノード(M5)が前記ルートネットワークノード(R)までのデータ伝送経路上で前記メッシュ型無線パケット交換通信網の最初のネットワークノードとして受け取ったデータパケット(D1)が前記ルートネットワークノード(R)へ送信されると同時に開始される選択可能な第1の期間の経過後に、該ネットワークノード(M5)の第1のフラグを前記第2の状態(OFF)に移行し、
前記データパケット(D1)が送信されるごとに、前記第1の期間を、選択可能な該第1の時間の開始値にリセットする、請求項1または2記載の方法。 - ネットワークノードが、前記ルートネットワークノードまでのデータ伝送経路上で前記メッシュ型無線パケット交換通信網の最初のネットワークノードとして、該ルートネットワークノードまで送信するためのデータパケット(D1)を受け取った場合であって、該データパケットの受信直前の第2の期間にわたって、該ルートネットワークノード(R)までのデータ伝送経路上で該メッシュ型無線パケット交換通信網の最初のネットワークノードとして、該ルートネットワークノードへ送信するためのデータパケット(D1)を受け取らなかった場合、該ネットワークノード(M5)はルーティング応答メッセージ(RWN)を前記ルートネットワークノード(R)へ送信する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
- ルーティング応答メッセージの送信を制御するためにネットワークノードに設けられ2つの異なる状態(ON/OFF)に移行可能な第2のフラグが、選択可能な第1の状態(0)に移行されている場合、該ネットワークノード(M5)はルーティング応答メッセージ(RWN)を前記ルートネットワークノード(R)へ送信する、請求項5記載の方法。
- 前記メッシュ型無線パケット交換通信網の最初の初期化時に、前記ネットワークノード(M1〜M7)の第2のフラグを前記第2の状態(OFF)に設定する、請求項6記載の方法。
- ネットワークノードがデータ通信の最初のデータパケット(D1)の前にルーティング応答メッセージ(RWN)を前記ルートネットワークノード(R)へ送信した場合、該ネットワークノード(M5)の第1のフラグを前記第1の状態(ON)に移行する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
- 前記ルーティング問い合わせメッセージ(RAN)が前記ルートネットワークノード(R)で受信された直後に前記ルーティング応答メッセージ(RWN)を送信する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
- 前記ルーティング問い合わせメッセージ(RAN)が前記ルートネットワークノード(R)で受信された後、時間遅延して前記ルーティング応答メッセージ(RWN)を送信する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
- 前記メッシュ型無線パケット交換通信網の最初の初期化時に、前記ネットワークノード(M1〜M7)の第1のフラグを前記第2の状態(OFF)に設定する、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
- ネットワークノードまでの第2の単方向データ伝送経路のライフタイムを符号表示するルーティング応答メッセージ(RWN)のライフタイムパラメータを、受信されたルーティング問い合わせメッセージ(RAN)に含まれる次のようなライフタイムパラメータ、すなわちルートネットワークノード(R)までの最初の単方向データ伝送経路のライフタイムを符号表示するライフタイムパラメータに設定する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
- ハイブリッドルーティングプロトコルHWMPを基礎とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
- 複数のネットワークノードを有するメッシュ型無線パケット交換通信網内において双方向のデータ伝送経路を確立するための、とりわけ請求項1から13までのいずれか1項記載の方法であって、
前記ネットワークノードのうち1つはルートネットワークノードとして機能し、
前記メッシュ型無線パケット交換通信網内において、
・少なくとも1つのルーティングツリーの形態の論理トポロジをプロアクティブに確立するために、該ルーティングツリーのルートネットワークノード(R)は、該ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を前記メッシュ型無線パケット交換通信網のネットワークノード(M1〜M7)へ周期的な時間間隔で送信し、
・前記ルーティングツリーのネットワークノード(M1〜M7)にはそれぞれ、ルーティング応答メッセージ(RWN)の送信を制御するために2つの異なる状態に移行可能な第1のフラグが設けられており、
・前記第1のフラグが、選択可能な第1の状態(ON)にされている場合、前記ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路の変化が検出されると、ネットワークノード(M5)は、該ルートネットワークノード(R)と該ネットワークノード(M5)との間に双方向のデータ伝送経路を確立するために該ネットワークノードまでの第2の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング応答メッセージを前記ルートネットワークノード(R)へ送信し、
・前記第1のフラグが第2の状態にされている場合、ネットワークノードはルーティング応答メッセージを送信しない
ことを特徴とする方法。 - 複数のネットワークノード(M1〜M7)を有するメッシュ型無線パケット交換通信網であって、
前記ネットワークノードのうち1つはルートネットワークノード(R)として機能し、
前記メッシュ型無線パケット交換通信網内において、
・少なくとも1つのルーティングツリーの形態の論理トポロジをプロアクティブに確立するために、該ルーティングツリーのルートネットワークノード(R)は、該ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を前記メッシュ型無線パケット交換通信網のネットワークノード(M1〜M7)へ周期的な時間間隔で送信し、
・前記ルーティングツリーのネットワークノード(M1〜M7)にはそれぞれ、ルーティング応答メッセージ(RWN)の送信を制御するために2つの異なる状態に移行可能な第1のフラグが設けられており、
・前記第1のフラグが、選択可能な第1の状態(ON)にされている場合、前記ネットワークノード(M5)はルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を受信すると、該ルートネットワークノード(R)と該ネットワークノード(M5)との間に双方向のデータ伝送経路を確立するために該ネットワークノードまでの第2の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング応答メッセージが前記ネットワークノード(M5)から前記ルートネットワークノード(R)へ送信され、
・前記第1のフラグが第2の状態にされている場合、前記ネットワークノードはルーティング応答メッセージを送信しない
ことを特徴とする、メッシュ型無線パケット交換通信網。 - 複数のネットワークノード(M1〜M7)を有するメッシュ型無線パケット交換通信網であって、
前記ネットワークノードのうち1つはルートネットワークノードとして機能し、
前記メッシュ型無線パケット交換通信網内において、
・少なくとも1つのルーティングツリーの形態の論理トポロジをプロアクティブに確立するために、該ルーティングツリーのルートネットワークノード(R)は、該ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を前記メッシュ型無線パケット交換通信網のネットワークノード(M1〜M7)へ周期的な時間間隔で送信し、
・前記ルーティングツリーのネットワークノード(M1〜M7)にはそれぞれ、ルーティング応答メッセージ(RWN)の送信を制御するために2つの異なる状態に移行可能な第1のフラグが設けられており、
・前記第1のフラグが、選択可能な第1の状態(ON)にされている場合、前記ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路の変化が検出されると、該ルートネットワークノード(R)と該ネットワークノード(M5)との間に双方向のデータ伝送経路を確立するために該ネットワークノードまでの第2の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング応答メッセージを前記ネットワークノード(M5)から前記ルートネットワークノード(R)へ送信し、
・前記第1のフラグが第2の状態にされている場合、ネットワークノードはルーティング応答メッセージを送信しない
ことを特徴とする、メッシュ型無線パケット交換通信網。 - 請求項15または16記載のメッシュ型無線パケット交換通信網のネットワークノード(M1〜M7)のためのプログラムにおいて、
前記ネットワークノードが請求項1から14までのいずれか1項記載の方法を実施するための制御命令を含む、プログラム。 - 請求項17記載のプログラムが実行される、請求項15記載のメッシュ型無線パケット交換通信網のネットワークノード(M1〜M7)。
- 請求項17記載のプログラムが格納されている記憶媒体。
- メッシュ型無線パケット交換通信網において使用されるネットワークノード(M1〜M7)であって、
前記ネットワークノード(M1〜M7)は、少なくとも1つのルーティングツリーの形態の論理トポロジをプロアクティブに確立するために、該ルーティングツリーのルートネットワークノードとして機能する該メッシュ型無線パケット交換通信網の別のネットワークノード(R)から周期的な時間間隔で送信された、該ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を受信するように構成されており、
前記ネットワークノード(M1〜M7)は、前記ルーティング問い合わせメッセージ(RAN)に応答して送信されるルーティング応答メッセージ(RWN)の送信を制御するために2つの異なる状態に移行可能な第1のフラグを有し、
前記第1のフラグが、選択可能な第1の状態(ON)にされている場合に、前記ネットワークノード(M1〜M7)が前記ルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を前記ルートネットワークノードから受信するか、または、前記ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路の変化が検出されると、該ネットワークノード(M1〜M7)は、該ルートネットワークノード(R)と該ネットワークノード(M5)との間に双方向のデータ伝送経路を確立するために該ネットワークノードまでの第2の単方向のデータ伝送経路を指定する前記ルーティング応答メッセージを前記ルートネットワークノード(R)へ送信し、
・前記第2のフラグが第2の状態にされている場合、前記ネットワークノードは前記ルーティング応答メッセージを送信しない
ことを特徴とする、ネットワークノード。 - メッシュ型無線パケット交換通信網においてネットワークノード(M1〜M7)を動作させる方法であって、
前記ネットワークノード(M1〜M7)は、少なくとも1つのルーティングツリーの形態の論理トポロジをプロアクティブに確立するために、該ルーティングツリーのルートネットワークノードとして機能する該メッシュ型無線パケット交換通信網の別のネットワークノード(R)から周期的な時間間隔で送信された、該ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路を指定するルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を前記ネットワークノード(M1〜M7)を受信するように構成されており、
前記ネットワークノード(M1〜M7)は、前記ルーティング応答メッセージ(RWN)の送信を制御するために2つの異なる状態に移行可能な第1のフラグを有し、
前記第1のフラグが、選択可能な第1の状態(ON)にされている場合に、前記ネットワークノード(M1〜M7)が前記ルーティング問い合わせメッセージ(RAN)を前記ルートネットワークノードから受信するか、または、前記ルートネットワークノード(R)までの最初の単方向のデータ伝送経路の変化が検出されると、該ネットワークノード(M1〜M7)は、該ルートネットワークノード(R)と該ネットワークノード(M5)との間に双方向のデータ伝送経路を確立するために該ネットワークノードまでの第2の単方向のデータ伝送経路を指定する前記ルーティング応答メッセージを前記ルートネットワークノード(R)へ送信し、
・前記第2のフラグが第2の状態にされている場合、前記ネットワークノードは前記ルーティング応答メッセージを送信しない
ことを特徴とする、ネットワークノードを動作させる方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102006053409 | 2006-11-13 | ||
DE102006053409.3 | 2006-11-13 | ||
DE102007031341A DE102007031341A1 (de) | 2006-11-13 | 2007-07-05 | Verfahren zum Einrichten bidirektionaler Datenübertragungspfade in einem drahtlosen vermaschten Kommunikationsnetzwerk |
DE102007031341.3 | 2007-07-05 | ||
PCT/EP2007/062215 WO2008058933A1 (de) | 2006-11-13 | 2007-11-12 | Verfahren zum einrichten bidirektionaler datenübertragungspfade in einem drahtlosen vermaschten kommunikationsnetzwerk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010509877A JP2010509877A (ja) | 2010-03-25 |
JP5021757B2 true JP5021757B2 (ja) | 2012-09-12 |
Family
ID=39032387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009536714A Expired - Fee Related JP5021757B2 (ja) | 2006-11-13 | 2007-11-12 | メッシュ型無線通信網において双方向のデータ伝送経路を確立するための方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8780920B2 (ja) |
EP (1) | EP2090037B1 (ja) |
JP (1) | JP5021757B2 (ja) |
CN (1) | CN102523615B (ja) |
AT (1) | ATE528890T1 (ja) |
DE (1) | DE102007031341A1 (ja) |
ES (1) | ES2375227T3 (ja) |
PL (1) | PL2090037T3 (ja) |
WO (1) | WO2008058933A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007031341A1 (de) | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Siemens Ag | Verfahren zum Einrichten bidirektionaler Datenübertragungspfade in einem drahtlosen vermaschten Kommunikationsnetzwerk |
WO2010100172A1 (de) | 2009-03-06 | 2010-09-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum austausch von routing-nachrichten in einem drahtlosen vermaschten kommunikationsnetz |
DE102009043403B4 (de) * | 2009-09-29 | 2012-04-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Aufbau eines bidirektionalen Kommunikationspfads in einem drahtlosen Netzwerk |
US8995454B2 (en) * | 2011-01-11 | 2015-03-31 | Mobix Wireless Solutions Ltd. | System and method for high throughput communication in a mesh hybrid network |
WO2012152931A1 (en) * | 2011-05-12 | 2012-11-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Methods and devices for handling an extended proxy information item |
US9013983B2 (en) * | 2011-09-12 | 2015-04-21 | Cisco Technology, Inc. | Proactive source-based reverse path validation in computer networks |
CN102722146B (zh) * | 2012-05-24 | 2013-12-18 | 哈尔滨工程大学 | 具有失效保护的分布式系统控制结构及失效保护方法 |
US8799329B2 (en) * | 2012-06-13 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Asynchronously flattening graphs in relational stores |
US9253811B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-02-02 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Network-assisted device-to-device communication |
US9294384B2 (en) * | 2013-03-01 | 2016-03-22 | Skytap | Distributed service routing protocol suitable for virtual networks |
US9935704B2 (en) * | 2013-04-16 | 2018-04-03 | Avionica, Inc. | Pro-active message acknowledgement collection for improved data link preformance over reliable transport media |
US10453023B2 (en) * | 2014-05-28 | 2019-10-22 | Fedex Corporate Services, Inc. | Methods and node apparatus for adaptive node communication within a wireless node network |
HUE052889T2 (hu) * | 2014-06-17 | 2021-05-28 | Sercel Rech Const Elect | Kommunikációs eljárás egy hálózat egy kommunikációs szegmensében |
JP2018148430A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 株式会社東芝 | データ配信システム、通信装置、通信制御方法、およびプログラム |
US10944669B1 (en) | 2018-02-09 | 2021-03-09 | GoTenna, Inc. | System and method for efficient network-wide broadcast in a multi-hop wireless network using packet echos |
EP3831021B1 (en) | 2018-07-27 | 2025-07-02 | Gotenna Inc. | Vinetm zero-control routing using data packet inspection for wireless mesh networks |
US10855628B2 (en) * | 2018-11-30 | 2020-12-01 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method |
US11627158B2 (en) * | 2019-11-22 | 2023-04-11 | Level 3 Communications, Llc | Mitigation of route hijacking techniques in a network |
CN114363735B (zh) * | 2020-10-13 | 2023-05-12 | 华为技术有限公司 | 一种路由的配置方法、网络设备、通信系统以及存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05276177A (ja) | 1992-03-26 | 1993-10-22 | Matsushita Electric Works Ltd | ローカルエリアネットワークシステム |
US6356633B1 (en) * | 1999-08-19 | 2002-03-12 | Mci Worldcom, Inc. | Electronic mail message processing and routing for call center response to same |
US20020082748A1 (en) * | 2000-06-15 | 2002-06-27 | Internet Energy Systems, Inc. | Utility monitoring and control systems |
JP3640652B2 (ja) | 2002-09-20 | 2005-04-20 | アンリツ株式会社 | スイッチ及びそれを用いたネットワーク並びにマルチキャスト伝送方法 |
US7522537B2 (en) * | 2003-01-13 | 2009-04-21 | Meshnetworks, Inc. | System and method for providing connectivity between an intelligent access point and nodes in a wireless network |
JP2005236673A (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パケット転送装置及びパケットルーティング方法 |
US7376122B2 (en) * | 2004-02-23 | 2008-05-20 | Microsoft Corporation | System and method for link quality source routing |
JP4571666B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2010-10-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 無線マルチホップアドホックネットワークにおけるアドレス解決マッピングのための方法、通信デバイスおよびシステム |
US20060007882A1 (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-12 | Meshnetworks, Inc. | System and method for selecting stable routes in wireless networks |
US7649884B1 (en) * | 2004-12-01 | 2010-01-19 | Hrl Laboratories, Llc | Collaborative multicast routing (CMR) for multicasting in unidirectional, hybrid, multi-tiered mobile wireless network |
WO2006098723A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-21 | Thomson Licensing | Hybrid mesh routing protocol |
BRPI0520873B1 (pt) * | 2005-11-09 | 2018-11-27 | Thomson Licensing | seleção de rota em redes sem fio |
JP4768750B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-09-07 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 無線ネットワークシステム |
US8270302B2 (en) * | 2006-10-20 | 2012-09-18 | Stmicroelectronics, Inc. | System and method for providing an adaptive value of TTL (time to live) for broadcast/multicast messages in a mesh network using a hybrid wireless mesh protocol |
DE102007031341A1 (de) | 2006-11-13 | 2008-05-15 | Siemens Ag | Verfahren zum Einrichten bidirektionaler Datenübertragungspfade in einem drahtlosen vermaschten Kommunikationsnetzwerk |
EP2115961B1 (en) * | 2007-02-07 | 2017-03-29 | Thomson Licensing | A radio and bandwidth aware routing metric for multi-radio multi-channel multi-hop wireless networks |
CN100559737C (zh) | 2007-03-16 | 2009-11-11 | 北京航空航天大学 | 天基移动通信系统及通信方法 |
WO2008114490A1 (ja) * | 2007-03-16 | 2008-09-25 | Panasonic Corporation | 弾性表面波デバイス |
-
2007
- 2007-07-05 DE DE102007031341A patent/DE102007031341A1/de not_active Withdrawn
- 2007-11-12 WO PCT/EP2007/062215 patent/WO2008058933A1/de active Application Filing
- 2007-11-12 US US12/514,503 patent/US8780920B2/en active Active
- 2007-11-12 AT AT07822499T patent/ATE528890T1/de active
- 2007-11-12 CN CN201210047294.4A patent/CN102523615B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-12 PL PL07822499T patent/PL2090037T3/pl unknown
- 2007-11-12 ES ES07822499T patent/ES2375227T3/es active Active
- 2007-11-12 EP EP07822499A patent/EP2090037B1/de not_active Not-in-force
- 2007-11-12 JP JP2009536714A patent/JP5021757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2090037B1 (de) | 2011-10-12 |
CN102523615A (zh) | 2012-06-27 |
JP2010509877A (ja) | 2010-03-25 |
US8780920B2 (en) | 2014-07-15 |
EP2090037A1 (de) | 2009-08-19 |
DE102007031341A1 (de) | 2008-05-15 |
PL2090037T3 (pl) | 2012-03-30 |
ES2375227T3 (es) | 2012-02-27 |
WO2008058933A1 (de) | 2008-05-22 |
US20100214960A1 (en) | 2010-08-26 |
ATE528890T1 (de) | 2011-10-15 |
CN102523615B (zh) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5021757B2 (ja) | メッシュ型無線通信網において双方向のデータ伝送経路を確立するための方法 | |
US8064416B2 (en) | Route selection in wireless networks | |
US7561024B2 (en) | Ad-hoc network routing protocol including the use of forward and reverse multi-point relay (MPR) spanning tree routes | |
JP4886852B2 (ja) | 通信ネットワークにおいてデータパケットをルーティングするための方法とネットワークノード | |
JP4971500B2 (ja) | 複数のネットワークノードを有するメッシュ型無線データ網の動作方法 | |
WO2007067851A2 (en) | Method and system for improving a wireless communication route | |
JP2005168020A (ja) | 無線マルチホップネットワークの通信経路制御方法及び通信端末 | |
WO2003061220A1 (en) | Routing method for mobile ad-hoc network | |
JP5812917B2 (ja) | マルチホップネットワークにおいて複数の経路を発見する方法および複数の経路を検索するノード | |
CN104735743B (zh) | 嵌入式无线自组织网络的路由优化方法 | |
JP2008278148A (ja) | 通信端末、通信経路制御方法、及びプログラム | |
CN104883304A (zh) | 用于部分纠缠量子对桥接通信网络的路由方法 | |
Gorbil et al. | Supporting QoS traffic at the network layer in multi-hop wireless mobile networks | |
JP4993185B2 (ja) | 無線通信システム | |
CN101536435A (zh) | 用于在无线网状通信网络中实现双向数据传输路径的方法 | |
Awerbuch et al. | Ad hoc on demand distance vector (AODV) routing protocol | |
CN102210175B (zh) | 在无线网格状的通信网络中交换路由消息的方法 | |
CN101674633B (zh) | 无线网络中的路由选择 | |
CA2817659C (en) | Route selection in wireless networks | |
CA2896911C (en) | Route selection in wireless networks | |
JP2025051582A (ja) | 通信システム、ノード装置及び通信経路決定方法 | |
MX2008006093A (en) | Route selection in wireless networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111013 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111114 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111121 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120516 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5021757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |