JP5020436B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5020436B2
JP5020436B2 JP2001067570A JP2001067570A JP5020436B2 JP 5020436 B2 JP5020436 B2 JP 5020436B2 JP 2001067570 A JP2001067570 A JP 2001067570A JP 2001067570 A JP2001067570 A JP 2001067570A JP 5020436 B2 JP5020436 B2 JP 5020436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
field effect
effect transistor
drain
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001067570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002270620A (ja
Inventor
崇 藍郷
昇 大谷
弘克 矢代
辰雄 藤本
正和 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001067570A priority Critical patent/JP5020436B2/ja
Publication of JP2002270620A publication Critical patent/JP2002270620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020436B2 publication Critical patent/JP5020436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭化珪素(SiC)単結晶基板にエピタキシャル成長あるいはイオン注入によって形成された導電層上に作成される電界効果トランジスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
炭化珪素(SiC)は、耐熱性及び機械的強度に優れ、物理的、化学的に安定なことから、耐環境性半導体材料として注目されている。また、近年、高周波高耐圧電子デバイス等の基板ウェハとしてSiC単結晶ウェハの需要が高まっている。
【0003】
SiC単結晶ウェハを用いて、電力デバイス、高周波デバイスなどを作製する場合には、通常ウェハ上に熱CVD法(熱化学蒸着法)と呼ばれる方法を用いて、SiC薄膜をエピタキシャル成長させたり、イオン注入法により直接ドーパントを打ち込んだりするのが一般的である。
【0004】
この際、SiCウェハの面方位としては、通常(0001)面あるいは(000−1)面が用いられるが、これらの面にはマイクロパイプと呼ばれる貫通転位が50〜100個/cm2程度存在し、イオン注入法においてはもとより、エピタキシャル成長においても、マイクロパイプはそのまま引き継がれる。
【0005】
マイクロパイプの上に作成されたデバイスは、特性が劣化することが知られており(例えば、T. Kimoto et al., IEEE Trans.Electron. Devices 46(3) pp.471−477,1999)、マイクロパイプの低減が急務となっている。
【0006】
一方、Takahashiらは、<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長したSiC単結晶にはマイクロパイプが存在しないことを示しており(J. Takahashi et al., J. Cryst. Growth 135, 1994)、さらに、Yanoらは、(11−20)面を持つウェハに成長したエピタキシャル薄膜を用いて、MOSデバイスを試作し、4H−SiCの場合、従来の(0001)面を用いた場合に比べ、電子移動度が約20倍になることを示す(H. Yano et. al, Mater. Sci. Forum 338−342, 2000)など、(11−20)面を持つウェハ上に成長したエピタキシャル薄膜に対する注目が高まっている。
【0007】
しかしながら、6H−SiCの場合、<1−100>方向に成長したSiC結晶の(1−100)面においては(000−1)面の約1000倍、<11−20>方向に成長したSiC結晶の(11−20)面においても約100倍の積層欠陥と呼ばれる欠陥が存在し、4H−SiCにおいても、6Hの場合の1/10程度にはなるが、同様に積層欠陥が存在する。このようなウェハ上にエピタキシャル成長を行っても、積層欠陥は引き継がれると考えられ、これらの面上に形成されたデバイスに悪影響を及ぼすことが懸念されている。
【0008】
上述のYanoらの結果は、c軸方向に成長したSiC単結晶をc軸と平行、いわゆる縦切りして得た(11−20)面のウェハを用いた結果であり、この場合は、ウェハ内に積層欠陥がほとんど存在しないため、その影響を考慮する必要がない。しかし、縦切りによって大口径の(1−100)面あるいは(11−20)面をもつウェハを得るためには、その口径と同じ長さ以上にc軸方向へSiCを成長させ、かつ太くする必要があり、技術的に困難である。
【0009】
そこで、(1−100)面あるいは(11−20)面が出ているウェハを種結晶として、<1−100>方向あるいは<11−20>方向へ口径拡大成長をして、単結晶を育成し、これからウェハを作成することが現実的であるが、この場合には、上述したように積層欠陥の問題が不可避である。
【0010】
したがって、<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長したSiCウェハの(1−100)面あるいは(11−20)面、さらには、それらの面にエピタキシャル成長を行った面では、マイクロパイプが存在せず、MOSの電子移動度も向上し、歩留りと素子特性の両方を改善する有効な方法であるが、デバイスに対する積層欠陥の影響を回避できるか、と言う新たな問題が発生した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点であるデバイスに対する積層欠陥の影響を回避したSiC電界効果トランジスタを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長したSiC結晶の(1−100)面あるいは(11−20)面、さらにはそれらの面にエピタキシャル成長を行った面上にデバイスを形成する際に、デバイス内で電流の流す方向を限定することにより、上記課題を解決できることを見い出し、完成したものである。
【0013】
即ち、本発明は、
(1)炭化珪素単結晶を<11−20>方向に成長した(11−20)面、さらにはその面にエピタキシャル成長を行った面上に、ソース、ドレインおよびゲートを形成した電界効果トランジスタであって、前記ゲート電極は、前記炭化珪素単結晶の積層欠陥の方向に対して、時計周りあるいは反時計周りに45°以上90°未満または90°超135°以下の方向に配置してなり、かつソース−ドレイン間を流れる電流が前記積層欠陥を1回以下横切るように、ソース−ドレイン間隔を設定したことを特徴とする電界効果トランジスタ、
(2)炭化珪素単結晶を<1−100>方向に成長した(1−100)面、さらにはその面にエピタキシャル成長を行った面上に、ソース、ドレインおよびゲートを形成した電界効果トランジスタであって、前記ゲート電極は、前記炭化珪素単結晶の積層欠陥の方向に対して、時計周りあるいは反時計周りに45°以上90°未満または90°超135°以下の方向に配置してなり、かつソース−ドレイン間を流れる電流が前記積層欠陥を1回以下横切るように、ソース−ドレイン間隔を設定したことを特徴とする電界効果トランジスタ、である。
【0014】
【発明の実施の形態】
まず、デバイス動作に及ぼす積層欠陥の影響について述べる。
【0015】
SiCウェハ内に存在する積層欠陥は、線状のトラップになると考えられ、ここに電子がトラップされると、周囲に空乏層が形成されてポテンシャルが高くなり、電子の流れすなわち電流に対する障壁になると考えられている。
【0016】
このようなトラップが存在する基板にデバイスを作成した場合、積層欠陥を横切る方向への電流は、このポテンシャルの影響で流れにくくなり、デバイス動作に必要な設定値よりも小さい電流しか得られず、デバイスとして十分な動作をしなくなることが予想される。そこで、本発明においては、電流が積層欠陥を横切る頻度を減らせば、積層欠陥の影響を回避できると判断した。
【0017】
電界効果トランジスタを考えた場合、ゲート電極の方向が積層欠陥の方向と平行であると、ソース−ドレイン間電流が積層欠陥を垂直に横切り、その影響を最も受けやすくなるため、ゲート電極の方向が積層欠陥の方向に対し、ある角度範囲になっていることが必要である。
【0018】
ソース−ドレイン間を流れる電子が、複数回この欠陥を横切ると、指数関数的にエネルギーを失い、すなわち電流が急激に流れにくくなると考えられるが、1回だけならばその影響は小さいとみなせる。
【0019】
測定より、積層欠陥密度は4μmの間隔に1本存在することが確かめられており、通常のデバイス構造では、ソース−ドレイン間隔が5μmであるため、ソース−ドレイン間を流れる電子が1回だけ積層欠陥を横切るためには、積層欠陥方向と電流方向の角度をθとすると、θ=sin-1((3〜4)/5)、すなわち45°よりも小さい角度になっていれば、積層欠陥を横切る回数は1以下となる。これは、ゲート電極の方向を基準とし、その一方向から見れば積層欠陥方向とのなす角度が45°以上必要ということになり、それと反対方向からは135°以下となる。
【0020】
また、最適値としては、電流が積層欠陥を横切らない状態、すなわちゲート電極の方向と積層欠陥方向が90°である。具体的に本発明では、<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長したSiC結晶の(1−100)面あるいは(11−20)面、さらにはそれらの面にエピタキシャル成長を行った面上に、電界効果トランジスタを形成する際に、<1−100>方向あるいは<11−20>方向から時計周りあるいは反時計周りに45°以上135°以下の方向にゲート電極を形成するものである。
【0021】
これは、結晶を<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長した場合、c軸方向に成長した結晶の縦切りとは異なり、積層欠陥の発生が不可避であり、<1−100>方向に成長した(1−100)面では<11−20>方向に、<11−20>方向に成長した(11−20)面では<1−100>方向に、積層欠陥が存在するためである。
【0022】
実際に、上述の方向にゲート電極を形成したところ、通常試作されている(0001)面上のデバイスと同等の特性が得られ、このことから、積層欠陥が影響せず、良好なデバイス特性が得られていることが確認できた。
【0023】
<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長した結晶の(1−100)面あるいは(11−20)面は、c軸方向に成長した結晶の縦切りよりも大口径化が容易であり、したがって、ウェハのコストを下げることができ、その点でも本発明による意義は大きい。
【0024】
【実施例】
(実施例)
図1は、電界効果トランジスタを形成するために、<11−20>方向に成長したSiC単結晶ウェハの(11−20)面上に、エピタキシャル成長を行った基板の断面図である。
【0025】
1がSiCウェハ、2がエピタキシャル成長したSiCバッファ層で、基板の荒れ、ひずみ等の影響を上方へ伝えないようにするものである。3がエピタキシャル成長したSiC活性層で、この例では、窒素がドーピングしてあり、電流が流れるようになっている。
【0026】
このような基板を用いて、電界効果トランジスタを形成する手順を、図2で説明する。
【0027】
まず、図2(a)に示すように、デバイスを作成する領域をフォトレジスト4でカバーし、それ以外の部分を反応性イオンエッチング等の方法でバッファ層までエッチングする。
【0028】
次に、図2(b)に示すように、ソース電極5、ドレイン電極6のためのパターンをフォトリソグラフィー等の方法で形成し、金属蒸着、リフトオフ等の方法で電極形成を行う。
【0029】
次に、図2(c)に示すように、ゲート電極7を図2(b)と同様の方法で形成し、電界効果トランジスタが完成する。
【0030】
この例においては、図2(c)で、紙面と垂直の方向がゲートの方向になるため、この方向が、<1−100>方向から時計周りあるいは反時計周りに45°以上135°以下になっていなければならない。これは、あらかじめ積層欠陥の方向を確認しておき、図2(a)の時点で、ゲートが入るべき方向が上述のようになるように、パターンを形成すればよい。
【0031】
このようにして作成した電界効果トランジスタのドレイン電圧−ドレイン電流特性について、ゲート電極方向が<1−100>方向から90°の場合の例を、図3に示す。
【0032】
通常の(0001)面上に形成した電界効果トランジスタと同様の特性を示しており、ピンチオフ特性も良好で、積層欠陥による影響は現われていないことが分かる。
【0033】
本実施例においては、<11−20>方向に成長したSiC結晶の(11−20)面について述べたものであるが、<1−100>方向に成長したSiC結晶の(1−100)面についても同様である。
【0034】
(比較例)
比較例として、電流の流す方向を考慮していない場合、例えば、実施例と同じエピタキシャル基板を用い、ゲートの方向が<1−100>方向の場合の電界効果トランジスタのドレイン電圧−ドレイン電流特性を、図4に示す。
【0035】
まず、実施例に比べ、電流の絶対値が2桁程度小さいことが分かる。また、良好なピンチオフ特性も示さず、前述の積層欠陥に起因する電子トラップの影響で、電流の正常な流れが妨げられていると判断される。
【0036】
ところで、本発明は、実施例のような金属−半導体電界効果トランジスタ(MESFET)のみならず、金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)や接合トランジスタ(JFET)にも適用できることは明らかである。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長したSiC結晶の(1−100)面あるいは(11−20)面、さらにはそれらの面にエピタキシャル成長を行った面上に、電気的特性の優れた電子デバイス等を作製することができる。
【0038】
これらの面にはマイクロパイプが存在しないため、製造歩留まりを上げることができる。さらに、<1−100>方向あるいは<11−20>方向に成長した結晶の(1−100)面あるいは(11−20)面は、c軸方向に成長した結晶の縦切りよりも大口径化が容易であり、ウェハのコスト低減の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用されるエピタキシャル成長基板の断面図である。
【図2】 本発明によって形成される電界効果トランジスタのプロセスフロー図である。
【図3】 本発明によって形成された電界効果トランジスタのドレイン電圧−ドレイン電流特性を示す図である。
【図4】 従来方法によって形成された電界効果トランジスタのドレイン電圧−ドレイン電流特性を示す図である。
【符号の説明】
1 SiCウェハ
2 エピタキシャル成長したSiCバッファ層
3 エピタキシャル成長したSiC活性層
4 フォトレジスト
5 ソース電極
6 ドレイン電極
7 ゲート電極

Claims (2)

  1. 炭化珪素単結晶を<11−20>方向に成長した(11−20)面、さらにはその面にエピタキシャル成長を行った面上に、ソース、ドレインおよびゲートを形成した電界効果トランジスタであって
    記ゲート電極は、前記炭化珪素単結晶の積層欠陥の方向に対して、時計周りあるいは反時計周りに45°以上90°未満または90°超135°以下の方向に配置してなり、かつソース−ドレイン間を流れる電流が前記積層欠陥を1回以下横切るように、ソース−ドレイン間隔を設定したことを特徴とする電界効果トランジスタ。
  2. 炭化珪素単結晶を<1−100>方向に成長した(1−100)面、さらにはその面にエピタキシャル成長を行った面上に、ソース、ドレインおよびゲートを形成した電界効果トランジスタであって
    記ゲート電極は、前記炭化珪素単結晶の積層欠陥の方向に対して、時計周りあるいは反時計周りに45°以上90°未満または90°超135°以下の方向に配置してなり、かつソース−ドレイン間を流れる電流が前記積層欠陥を1回以下横切るように、ソース−ドレイン間隔を設定したことを特徴とする電界効果トランジスタ。
JP2001067570A 2001-03-09 2001-03-09 電界効果トランジスタ Expired - Lifetime JP5020436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067570A JP5020436B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001067570A JP5020436B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002270620A JP2002270620A (ja) 2002-09-20
JP5020436B2 true JP5020436B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=18925900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001067570A Expired - Lifetime JP5020436B2 (ja) 2001-03-09 2001-03-09 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020436B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7573078B2 (en) * 2004-05-11 2009-08-11 Cree, Inc. Wide bandgap transistors with multiple field plates
CA2576960A1 (en) * 2004-07-08 2007-01-04 Semisouth Laboratories, Inc. Monolithic vertical junction field effect transistor and schottky barrier diode fabricated from silicon carbide and method for fabricating the same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2910573B2 (ja) * 1993-09-10 1999-06-23 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4185215B2 (ja) * 1999-05-07 2008-11-26 弘之 松波 SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法
JP2001160656A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体装置
JP4154558B2 (ja) * 2000-09-01 2008-09-24 日本電気株式会社 半導体装置
JP2002076023A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002270620A (ja) 2002-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10418475B2 (en) Diamond based current aperture vertical transistor and methods of making and using the same
US6303947B1 (en) Silicon carbide vertical FET and method for manufacturing the same
JP5501618B2 (ja) 高電子移動トランジスタ(hemt)、半導体デバイスおよびその製造方法
US6940110B2 (en) SiC-MISFET and method for fabricating the same
CN106783558B (zh) 一种低导通电阻氢终端金刚石场效应晶体管及其制备方法
JP4581270B2 (ja) SiC半導体のイオン注入層及びその製造方法
JPH0429368A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2000319099A (ja) SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法
JPH039568A (ja) 炭化珪素半導体装置
US11967616B2 (en) Vertical silicon carbide power MOSFET and IGBT and a method of manufacturing the same
WO2001018872A1 (fr) TRANCHE DE SiC, DISPOSITIF A SEMI-CONDUCTEUR DE SiC, ET PROCEDE DE PRODUCTION D'UNE TRANCHE DE SiC
JP2006278857A (ja) 半導体積層構造、半導体素子及び当該半導体素子を用いた装置
JP2009049198A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050121717A1 (en) Semiconductor device
CN104465746B (zh) 一种hemt器件及其制造方法
TW201539742A (zh) 異質接面場效電晶體
JP2006295061A (ja) バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
US11545566B2 (en) Gallium nitride high electron mobility transistors (HEMTs) having reduced current collapse and power added efficiency enhancement
JP2005294611A (ja) 炭化珪素半導体基板及びその製造方法
US20230123112A1 (en) Method of manufacturing super junction, and super junction schottky diode using same
JP5020436B2 (ja) 電界効果トランジスタ
KR20100123589A (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN111211161A (zh) 一种双向散热的纵向氮化镓功率晶体管及其制备方法
JP2004193578A (ja) SiC−MISFET及びその製造方法
JP2002280394A (ja) 電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5020436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term