JP5016472B2 - 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 - Google Patents

電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5016472B2
JP5016472B2 JP2007327241A JP2007327241A JP5016472B2 JP 5016472 B2 JP5016472 B2 JP 5016472B2 JP 2007327241 A JP2007327241 A JP 2007327241A JP 2007327241 A JP2007327241 A JP 2007327241A JP 5016472 B2 JP5016472 B2 JP 5016472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
aluminum
electrolytic capacitor
electrode foil
inert gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007327241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152287A (ja
Inventor
修司 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2007327241A priority Critical patent/JP5016472B2/ja
Publication of JP2009152287A publication Critical patent/JP2009152287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016472B2 publication Critical patent/JP5016472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、電解コンデンサ用電極箔の製造方法に関するものである。
近年、電気・電子機器の小形化、軽量化が進む中で、電解コンデンサにおいても、更なる小形化が要求されている。
電解コンデンサの小形化を図る有効な手段として、電極箔を薄くすることがある。
また、アルミニウムより誘電率の高い導電性金属微粒子をアルミニウム箔上に、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等により被覆することで、静電容量を向上させる陰極箔の製造方法が提案されている(例えば特許文献1参照)
また、不活性ガス雰囲気下での真空蒸着法により、アルミニウム箔上にアルミニウム等の弁作用金属を蒸着させることで、弁作用金属の表面積を拡大し、静電容量を向上させる手法も考えられている。(例えば特許文献2)
特開昭61−180420 特開平11−317331
一般に、電解コンデンサの素子径は、陽極箔1枚、陰極箔1枚、電解紙2枚の計4枚の総厚さと長さで決定される。よって、静電容量が同一であれば、薄い箔を使用する方が、厚さを薄くできる分、素子径を小さくできる。
しかし、箔厚を薄くすると、巻回時の強度が弱くなり、強度を維持しようとすると箔表面積の拡大比率の低下(エッチング倍率低下)から静電容量の確保ができないという問題がある。
また、上記特許文献1記載の方法では、陰極箔への適用しかできず、その効果は不十分なものであった。
また、上記特許文献2記載の方法では、酸化アルミニウム層が不連続となり、漏れ電流が増大し、耐電圧が低くなるという問題があり、また、中高圧(100V以上)用途では、誘電体層が比較的厚く、微小表面特徴を越えて橋絡する傾向があり、陽極の有効表面積を低下させるという問題点を有していた。
したがって、広い電圧範囲で、高い静電容量が得られる電極箔の製造方法が強く望まれていた。
本発明は、上記問題点を解決するもので、アルミニウム箔を基材とし、該基材上に、アルミニウムおよび/またはアルミニウム酸化物の微粒子混合物を蒸着させる電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法において、前記アルミニウム基材をあらかじめ200〜340℃に加熱した後、水分を0.01〜10.0wt%含む不活性ガス中に配置し、0.0133〜13.3Paの真空度にて蒸着を行うことを特徴とする、電解コンデンサ用電極箔の製造方法である。
また、前記の不活性ガスがヘリウム、アルゴン、ネオン、キセノン、クリプトン、または窒素のうちの1種以上を含有するものであることを特徴とする電解コンデンサ用電極箔の製造方法である。
本発明は、陽極用として使用する場合においては、あらかじめ使用するアルミニウム基材をあらかじめ200〜340℃に加熱しておくことで、該基材と蒸着粒子との結合を強めることができ、かつ、水分を0.01〜10.0wt%含む不活性ガス(ヘリウム、アルゴン、ネオン、キセノン、クリプトン、または窒素のうちの1種以上を含有)をチャンバー内に導入することで、アルミニウム表面に水和皮膜が好適に生成するため、アルミニウムの酸化を防ぐことができ、漏れ電流増大を抑えつつ、高い静電容量を得ることが可能となる。
また、真空度を0.0013〜13.3Paとすることで、蒸着微粒子間の空隙を適度に保つことができ、高い静電容量を得ることができる。
以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説明する。
本発明を評価するにあたっては、以下の実施例のいずれにおいても、純度99.8%、厚さ30μmのアルミニウム箔を使用し、表1に示す条件にて以下のとおり電極箔試料を作製した。
[予備加熱温度の比較]水分量0.5wt%、真空度0.61Pa、蒸着層厚さ20μm
[実施例1]
上記アルミニウム箔を200℃に予備加熱した後、水分を0.5wt%含む窒素ガスを0.61Paに真空度を調整したチャンバー内で、蒸着層の厚さが20μmになるよう、アルミニウム微粒子を蒸着した。
その後、温度85℃のアジピン酸アンモニウム8.0wt%の水溶液中にて8Vの電圧を印加して化成を行い、8V化成の陽極箔Bを作製した。
[実施例2]
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を使用し、予備加熱温度を340℃とした以外は、実施例1と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Cを作製した。
(比較例1)
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を使用し、予備加熱温度を150℃とした以外は、実施例1と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Aを作製した。
(比較例2)
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を使用し、予備加熱温度を400℃とした以外は、実施例1と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Dを作製した。
[不活性ガス中水分量の比較]予備加熱温度300℃、圧力0.61Pa、蒸着層厚さ20μm
[実施例3]
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を300℃に予備加熱した後、水分を0.01wt%含む窒素ガスを0.61Paに真空度を調整したチャンバー内で、蒸着層の厚さが20μmになるよう、アルミニウム微粒子を蒸着した。
その後、温度85℃のアジピン酸アンモニウム8.0wt%の水溶液中にて8Vの電圧を印加して化成を行い、8V化成の陽極箔Fを作製した。
[実施例4]
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を、水分10.0wt%含む窒素ガスを用いて処理した以外は、実施例3と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Gを作製した。
(比較例3)
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を、水分0.005wt%含む窒素ガスを用いて処理した以外は、実施例3と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Eを作製した。
(比較例4)
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を、水分20.0wt%含む窒素ガスを用いて処理した以外は、実施例3と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Hを作製した。
[不活性ガス圧の比較]予備加熱温度300℃、水分量0.5wt%、蒸着層厚さ20μm
[実施例5]
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を300℃に予備加熱した後、水分を0.5wt%含む窒素ガスを0.0133Paに真空度を調整したチャンバー内で、蒸着層の厚さが20μmになるよう、アルミニウム微粒子を蒸着した。
その後、温度85℃のアジピン酸アンモニウム8.0wt%の水溶液中にて8Vの電圧を印加して化成を行い、8V化成の陽極箔Jを作製した。
[実施例6]
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を、窒素ガス13.3Paに真空度を調整したチャンバー内で処理した以外は、実施例6と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Kを作製した。
(比較例5)
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を、窒素ガス0.0013Paに真空度を調整したチャンバー内で処理した以外は、実施例5と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Iを作製した。
(比較例6)
実施例1と同仕様のアルミニウム箔を、窒素ガス20.3Paに真空度を調整したチャンバー内で処理した以外は、実施例5と同様の処理を行い、8V化成の陽極箔Lを作製した。
(従来例)不活性ガス無し、通常エッチング処理
厚さ110μmのアルミニウム原箔に、塩酸10.0wt%と硫酸1.0wt%とを混合した水溶液中で電気化学的なエッチング(交流、正弦波、周波数:60Hz、電流密度:0.1A/cm)を行った後、温度85℃のアジピン酸アンモニウム8.0wt%の水溶液中にて8Vの電圧を印加して化成を行い、8V化成の陽極箔Mを作製した。
上記の実施例1〜6、比較例1〜6、従来例による陽極箔試料のそれぞれについて、静電容量値(未化成時、化成後)および耐電圧を測定した結果を、下記の表1に示す。
Figure 0005016472
[予備加熱温度の比較]
実施例1、2、比較例1、2についてみると、予備加熱温度が150℃の比較例1では、基材と蒸着粒子の密着性が悪く、静電容量の増加が不十分であり、400℃の比較例2では、蒸着粒子の再結合が起こることにより、静電容量の増加が不十分となる。よって、予備加熱温度は、200〜340℃が好ましい。
[不活性ガス中水分量の比較]
実施例3、4、比較例3、4についてみると、水分量が0.005wt%の比較例3の場合、蒸着微粒子間の空隙が少なくなるため、静電容量の増加が不十分となっており、20.0wt%の比較例4では、アルミニウム表面の水和が進みすぎ、静電容量の増加が不十分となる。よって、水分量は、0.01〜10.0wt%が好ましい。
[真空度の比較]
実施例5、6、比較例5、6についてみると、真空度が0.0013Paの比較例5の場合、蒸着微粒子間の空隙が少なくなるため、静電容量の増加が不十分であり、20.3Paの比較例6では、蒸着粒子の径が大きくなりすぎ、やはり静電容量の増加が不十分となる。
よって、真空度は、0.0133〜13.3Paが好ましい。
以上より、実施例1〜6により得られた陽極箔は、従来例によるエッチング方式を用いて作製した箔(厚さ110μm)に対し、層厚さが20μmで、合計厚さが50μm(20μm+30μm)と薄い上、未化成容量、化成後の静電容量も著しく向上され、また、耐電圧も遜色はない。
すなわち、予備加熱温度200〜340℃とすることで、アルミニウム箔と蒸着粒子との結合を強めることができ、かつ、水分を0.01〜10.0wt%含む不活性ガス(上記実施例では窒素)をチャンバー内に導入することで、アルミニウム表面に水和皮膜が好適に生成するため、耐電圧も遜色なく、漏れ電流増大を抑えつつ、高い静電容量を得ることが可能となる。
また、真空度を0.0133〜13.3Paとすることで、蒸着微粒子間の空隙を適度に保つことができ、高い静電容量を得ることができる。
なお、上記実施例では、不活性ガスとして窒素を使用したが、これ以外にヘリウム、アルゴン、ネオン、キセノン、クリプトンのうちの1種以上を含有したものを用いても、また、上記の不活性ガスに窒素を配合したものを用いても、上記と同様の効果を得ることができる。

Claims (2)

  1. アルミニウム箔を基材とし、該基材上に、アルミニウムおよび/またはアルミニウム酸化物の微粒子混合物を蒸着させる電解コンデンサ用アルミニウム電極箔の製造方法において、
    前記アルミニウム基材をあらかじめ200〜340℃に加熱した後、真空度0.0133〜13.3Pa、水分を0.01〜10.0wt%含む不活性ガス中で、蒸着を行うことを特徴とする、電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
  2. 前記の不活性ガスがヘリウム、アルゴン、ネオン、キセノン、クリプトン、または窒素のうちの1種以上を含有するものであることを特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサ用電極箔の製造方法。
JP2007327241A 2007-12-19 2007-12-19 電解コンデンサ用電極箔の製造方法 Active JP5016472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327241A JP5016472B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327241A JP5016472B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152287A JP2009152287A (ja) 2009-07-09
JP5016472B2 true JP5016472B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40921112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327241A Active JP5016472B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 電解コンデンサ用電極箔の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5016472B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644647B2 (ja) * 1995-04-25 2005-05-11 Hoya株式会社 導電性酸化物およびそれを用いた電極
US6287673B1 (en) * 1998-03-03 2001-09-11 Acktar Ltd. Method for producing high surface area foil electrodes
JP2007048942A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサ用チタン蒸着箔の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009152287A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111463016B (zh) 一种电解电容器用多孔阳极铝箔的制备方法
KR100647181B1 (ko) 고체 전해 컨덴서와 그 제조 방법
CN101689429B (zh) 电极箔及其制造方法以及电解电容器
CN110648849B (zh) 一种阀金属多孔体涂层电极箔及制作方法和电解电容器
JPH0644977A (ja) 電解コンデンサの電極用シート及びその製造方法
CN111364016A (zh) 一种ald辅助氮掺杂微纳铝粉制备多孔阳极铝箔的方法
KR20150036806A (ko) 알루미늄 전해 커패시터 전극 재료 및 그 제조 방법
KR20130076793A (ko) 전극 구조체의 제조 방법, 전극 구조체 및 콘덴서
JP4665866B2 (ja) バルブ金属複合電極箔の製造方法
EP2009653A1 (en) Electrode material for electrolytic capacitor
US20070224410A1 (en) Electrodes, printing plate precursors and other articles including multi-strata porous coatings, and method for their manufacture
JP5016472B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JPH03150822A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極
JP3016421B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム陰極箔
JP2864477B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極
JP2618281B2 (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極およびその製造方法
JP2006278789A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP5573362B2 (ja) 電極箔とこの電極箔を用いたコンデンサおよび電極箔の製造方法
JP2009049376A (ja) コンデンサ用電極箔
JP4665854B2 (ja) バルブ金属複合電極箔およびその製造方法
JPH059710A (ja) 電解コンデンサ用アルミニウム電極の製造方法
JP2006310493A (ja) コンデンサ用電極箔
JP2006352172A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP2012193420A (ja) 電極箔の製造方法と電解コンデンサの製造方法、および電極箔と電解コンデンサ
JP4910614B2 (ja) 電解コンデンサ用電極材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5016472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250