JP5016090B2 - 照明付き留め具 - Google Patents

照明付き留め具 Download PDF

Info

Publication number
JP5016090B2
JP5016090B2 JP2010186706A JP2010186706A JP5016090B2 JP 5016090 B2 JP5016090 B2 JP 5016090B2 JP 2010186706 A JP2010186706 A JP 2010186706A JP 2010186706 A JP2010186706 A JP 2010186706A JP 5016090 B2 JP5016090 B2 JP 5016090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
cylindrical housing
cap
cylindrical
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010186706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012047765A (ja
Inventor
和明 外山
Original Assignee
和明 外山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和明 外山 filed Critical 和明 外山
Priority to JP2010186706A priority Critical patent/JP5016090B2/ja
Publication of JP2012047765A publication Critical patent/JP2012047765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5016090B2 publication Critical patent/JP5016090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明は、ポスター、写真、ポストカード等の掲示物を壁面に固定すると共に、掲示物に直接光を当ててライトアップすることで暗い場所でも視認可能となる、小形で軽量な照明付き留め具に関する。
従来、画鋲や磁石等の留め具は、掲示物を壁面に固定する目的の小道具であり、主に利便性や装飾性において工夫がなされてきた。
利便性においては、掲示物を繰り返し壁面に固定できるクリップと画鋲が一体になった留め具が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
また、掲示物を繰り返し壁面に固定できる磁石と画鋲や両面テープを用いた分離式の留め具も提案されている(例えば、特許文献3及び特許文献4参照)。
上述した装飾性においては、明るい所で光りを蓄え暗闇で光る畜光材を使った画鋲が市販されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、LEDと押しボタンスイッチとボタン型の電池を内蔵した発光する円筒状体の画鋲が市販されている(例えば、非特許文献2参照)。
また、ポスターや美術品等の掲示物を展示するLED照明付き展示装置が提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特許公開2008−119856号公報(図1〜図7) 特許公開2006−1262号公報(図1,図2) 実用新案登録第3067449号公報(図1〜図7) 実用新案登録第3113831号公報(図1,図2) 特許公開2009−288738号公報(図1〜図3) ベロス株式会社による「光るんですダルマ画鋲」、〔平成22年8月21日検索〕、インターネット<URL;http://www.a-ssist.com/kigyo/be-001/> 株式会社ドリームズによる「プッシュピンライト」、〔平成22年8月21日検索〕、インターネット<URL;http://www.dreams6.com/products/variety/pushpinlight.html>
従来の画鋲や磁石等の留め具は、掲示物を壁面に固定するのが主な目的であるが、掲示物に直接光を当ててライトアップすることで暗い場所でも視認可能となる照明機能を備えたものはない。
例えば、特許文献1と特許文献2に開示されたクリップと画鋲が一体になった留め具では、掲示物をライトアップする照明装置を備えておらず、クリップの構造上、照明装置を備えられるスペースはなく小形化も難しい。
また、特許文献3と特許文献4に開示された分離式の留め具でも、掲示物をライトアップする照明装置を備えておらず、仮に照明装置を磁石側に備えたとしても、LEDの発光部が低位置で壁面寄りになってしまい照射範囲が狭まってしまう。
また、非特許文献1の畜光材を使った画鋲では、明るい場所での畜光に時間を要し、発光時間も約4〜5時間程度と限りがあり、暗い場所でも掲示物が視認できるような明るさはない。
また、非特許文献2の照明部材を内蔵した発光する円筒状体の画鋲では、内部のLEDで円筒状体の頭部の押しボタンが発光するが、正面に拡散する発光色を楽しむ装飾目的のものであり、暗い場所でも掲示物が視認できるような明るさはない。
また、特許文献5に開示されたLED照明付き展示装置では、掲示物を電磁誘導によって磁気吸着させる受動部からなる照明体と給電部からなるパネル体があり、円筒状体の照明体は上部周面に露出したLEDの発光部が掲示物に直接光を当ててライトアップするが、パネル体は外部電源を必要とする大掛かりな装置となってしまい、壁面に装着するには耐荷重性を要する留め具が別途必要である。
本発明の目的は、このような複数の課題を解決して、掲示物を壁面に固定すると共に、掲示物に直接光を当ててライトアップすることで暗い場所でも視認可能となる、小形で軽量な照明付き留め具を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る照明付き留め具は、壁面に対して軸線が直交するように固定される円柱形筐体(1)と、この円柱形筐体(1)内に配置され、頭部が前記円柱形筐体(1)の外部に露出しているLED(12)とを備えた照明付き留め具において、
前記円柱形筐体(1)は、前記壁面側が底部で閉じられ、前記壁面側と反対側の天面が開放された円柱形筐体(1)とし、
該円柱形筐体(1)の前記底部の外面に永久磁石(9)を固定するとともに、前記天面には、前記軸線方向において前記壁面側に向けて押圧操作されるキャップ(3)を設け、
前記円柱形筐体(1)内部の軸線方向中央部に、プリント基板(10)をその板面を前記軸線方向と直交させて設け、
該プリント基板(10)と前記底部との間に該プリント基板(10)に接続されて前記LED(12)の電源となるボタン型電池(13)を設けるとともに、前記プリント基板(10)と前記キャップ(3)との間において前記プリント基板(10)に前記LED(12)と該LED(12)をオンオフさせるオルタネイト式のスイッチ(11)を実装し、該スイッチ(11)の押しボタン(11d)の頂部を前記キャップ(3)の天蓋内面に接触させ
前記円柱形筐体(1)の軸線方向に関し、前記オルタネイト式スイッチ(11)の長さ(厚さ)を前記LED(12)の長さ(直径)よりも大きくして、オルタネイト式スイッチ(11)の側方にLED(12)を配置するとともに、該LED(12)の発光部の頭部を前記円柱形筐体(1)の上部周壁に穿設した小孔(5)に挿入して該LED(12)の頭部を前記円柱形筐体(1)の側方に露出させ、
前記キャップ(3)は、該キャップ(3)の押圧時に前記オルタネイト式スイッチ(11)の頭部が該キャップ(3)内に収容される、天蓋を有する円筒状に構成したことを特徴とする。
また、本発明においては、必要に応じて上記手段に加え、前記円柱形筐体(1)の底部の前記永久磁石に、T字状で頂部が平らな金属製の画鋲盤を着脱自在に磁力連結することを特徴とする。
また、本発明においては、必要に応じて上記手段に加え、前記円柱形筐体(1)の底部の前記永久磁石に、頂部に円形の金属板が埋め込まれた吸盤を着脱自在に磁力連結することを特徴とする。
また、本発明においては、必要に応じて上記手段に加え、前記円柱形筐体(1)の底部の前記永久磁石に、底面に両面テープを設けた円盤状で金属製の両面テープ盤を着脱自在に磁力連結することを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、円筒状体を掲示物と共に壁面に固定し、壁面から適宜離れた位置にあるLEDの発光部を掲示物の中心側に向け、キャップの押し圧操作でスイッチをオンにしてLEDを点灯することにより、掲示物を上方から広範囲に照射して暗い場所でも視認可能となる、小形で軽量な照明付き留め具を提供することができる。
本発明の外観を示す斜視図である。 図1の切断面線A−Aから見た側面の断面図である。 本発明の実施例1を示す側面の断面図である。 本発明の実施例2を示す側面の断面図である。 本発明の実施例3を示す側面の断面図である。 本発明の実施例4を示す側面の断面図である。 本発明を壁面に固定して点灯した際の斜視図である。
以下、本発明に係る照明付き留め具を図面とともに説明する。
図1と図2において、照明付き留め具の構成について説明する。
この照明付き留め具は、壁面に対して軸線が直交するように固定される円柱形筐体(1)と、この円柱形筐体1内に配置され、頭部が前記円柱形筐体1の外部に露出しているLED12とを備えた照明付き留め具において、
前記円柱形筐体1は、前記壁面側が底部で閉じられ、前記壁面側と反対側の天面が開放された円柱形筐体1とし、
該円柱形筐体1の前記底部の外面に永久磁石9を固定するとともに、前記天面には、前記軸線方向において前記壁面側に向けて押圧操作されるキャップ3を設け、
前記円柱形筐体1内部の軸線方向中央部に、プリント基板10をその板面を前記軸線方向と直交させて設け、
該プリント基板10と前記底部との間に該プリント基板10に接続されて前記LED12の電源となるボタン型電池13を設けるとともに、前記プリント基板10と前記キャップ3との間において前記プリント基板10に前記LED12と該LED12をオンオフさせるオルタネイト式のスイッチ11を実装し、該スイッチ11の押しボタン11dを前記キャップ3の天蓋内面に接触させさせたことを特徴とする。
照明部材を配設する円柱形筐体1の上部内周壁に段差を有する凹み状の溝2を周設し、該溝2に天蓋を有する円筒状のキャップ3の下端周囲に形設した外向きのフランジ4を上下動可能に嵌め合わせ、円柱形筐体1の上部周壁に後述するLED12の発光部の径寸法に略等しい小孔5を穿設し、円柱形筐体1の下部周壁に方形状の開口部6を成形し、該開口部6に開閉蓋7を取り付け、円柱形筐体1の底部外面に円形状の窪み8を穿設し、該窪み8に丸型の永久磁石9を埋設する。
図2において、照明付き留め具に備えた照明部材について説明する。円柱形筐体1の内部中央にプリント基板10を取り付け、該プリント基板10の上面に押しボタン11dを有するスイッチ11と高輝度LED12を実装し、円柱形筐体1の内部の底面上に2個のボタン型電池13を直列に配置し、該ボタン型電池13と接触する電極部材14をプリント基板の底面に取り付ける。
前記スイッチ11は、オルタネイト動作するもので、下方に突出したスイッチ端子11a〜11cをプリント基板10の上面に実装し、また、スイッチ11の頂部に有する押しボタン11dが円柱形筐体1の上部に嵌め合わせたキャップ3の天蓋内面に接触している。
前記LED12は、高輝度で白色の砲弾型発光ダイオードであって、脚部のアノード端子12aとカソード端子12kをプリント基板10の上面に実装し、LED12の発光部の頭部を円柱形筐体1の上部周壁に穿設した小孔5に挿着する。
前記ボタン型電池13は、1個あたりの定格出力電圧が1.5Vで、例えば直径7.9ミリメートル、厚み3.6ミリメートルのLR41やSR41等、直径11.6ミリメートル、厚み5.4ミリメートルのLR44やSR44等のような小形なものが適し、2個が直列に重なった状態で正極側の端子片14aと負極側の端子片14bとの間に挟持固定され、開閉蓋7を外して出し入れを行う。
前記プリント基板10は、底面に正極側の端子片14aを実装し、該正極側の端子片14aをスイッチ端子11aまたはスイッチ端子11cに配線し、スイッチ端子11bをLED12のアノード端子12aに配線し、LED12のカソード端子12kをプリント基板10の底面に実装した配線コード14cを介して負極側の端子片14bに配線する。
なお、必要であれば、スイッチ端子11bとLED12のアノード端子12aとの間に、電流制限用の抵抗器を直列に入れて順方向電流を調整しても良い。
図3と図7において、照明付き留め具を壁面に固定してLEDを点灯する方法について説明する。円柱形筐体1の底部の窪み8に埋設した永久磁石9で掲示物Aを金属製の壁面Bに吸着し、LED12の発光部の頭部が掲示物Aの中心側に向く位置で円柱形筐体1を固定する。該円柱形筐体1の上部に嵌め合わせたキャップ3の天蓋を下方に押してスイッチ11の押しボタン11dを押し圧すると、スイッチ11がオンとなってLED12が点灯し、該LED12の出射光が壁面Bに固定された掲示物Aを上方から照射する。
図4と図7において、照明付き留め具を画鋲によって壁面に固定してLEDを点灯する方法について説明する。T字状で頂部が平らな金属製の画鋲盤15を壁面Bに刺して固定した後に、円柱形筐体1の底部の窪み8に埋設した永久磁石9で掲示物Aを間に挟んで前記画鋲盤15と着脱自在に磁力連結し、LED12の発光部の頭部が掲示物Aの中心側に向く位置で円柱形筐体1を固定する。該円柱形筐体1の上部に嵌め合わせたキャップ3の天蓋を下方に押してスイッチ11の押しボタン11dを押し圧すると、スイッチ11がオンとなってLED12が点灯し、該LED12の出射光が壁面Bに固定された掲示物Aを上方から照射する。
図5と図7において、照明付き留め具を吸盤によって壁面に固定してLEDを点灯する方法について説明する。頂部に円形の金属板16が埋め込まれた吸盤17を壁面Bに吸着固定した後に、円柱形筐体1の底部の窪み8に埋設した永久磁石9で掲示物Aを間に挟んで前記吸盤17と着脱可能に磁力連結し、LED12の発光部の頭部が掲示物Aの中心側に向く位置で円柱形筐体1を固定する。該円柱形筐体1の上部に嵌め合わせたキャップ3の天蓋を下方に押してスイッチ11の押しボタン11dを押し圧すると、スイッチ11がオンとなってLED12が点灯し、該LED12の出射光が壁面Bに固定された掲示物Aを上方から照射する。
図6と図7において、照明付き留め具を両面テープによって壁面に固定してLEDを点灯する方法について説明する。底面に両面テープ18を設けた円盤状で金属製の両面テープ盤19を壁面Bに貼着固定した後に、円柱形筐体1の底部の窪み8に埋設した永久磁石9で掲示物Aを間に挟んで前記両面テープ盤19と着脱可能に磁力連結し、LED12の発光部の頭部が掲示物Aの中心側に向く位置で円柱形筐体1を固定する。該円柱形筐体1の上部に嵌め合わせたキャップ3の天蓋を下方に押してスイッチ11の押しボタン11dを押し圧すると、スイッチ11がオンとなってLED12が点灯し、該LED12の出射光が壁面Bに固定された掲示物Aを上方から照射する。
円柱形筐体
2 溝
3 キャップ
4 フランジ
5 小孔
6 開口部
7 開閉蓋
8 窪み
9 永久磁石
10 プリント基板
11 スイッチ
11a〜11c スイッチ端子
11d 押しボタン
12 LED
12a アノード端子
12k カソード端子
13 ボタン型電池
14 電極部材
14a 正極側の端子片
14b 負極側の端子片
14c 配線コード
15 画鋲盤
16 金属板
17 吸盤
18 両面テープ
19 両面テープ盤

Claims (4)

  1. 壁面に対して軸線が直交するように固定される円柱形筐体1と、この円柱形筐体1内に配置され、頭部が前記円柱形筐体1の外部に露出しているLED(12)とを備えた照明付き留め具において、
    前記円柱形筐体1は、前記壁面側が底部で閉じられ、前記壁面側と反対側の天面が開放された円柱形筐体1とし、
    該円柱形筐体1の前記底部の外面に永久磁石(9)を固定するとともに、前記天面には、前記軸線方向において前記壁面側に向けて押圧操作されるキャップ(3)を設け、
    前記円柱形筐体1内部の軸線方向中央部に、プリント基板(10)をその板面を前記軸線方向と直交させて設け、
    該プリント基板(10)と前記底部との間に該プリント基板(10)に接続されて前記LED(12)の電源となるボタン型電池(13)を設けるとともに、前記プリント基板(10)と前記キャップ(3)との間において前記プリント基板(10)に前記LED(12)と該LED(12)をオンオフさせるオルタネイト式のスイッチ(11)を実装し、該スイッチ(11)の押しボタン(11d)の頂部を前記キャップ(3)の天蓋内面に接触させ
    前記円柱形筐体(1)の軸線方向に関し、前記オルタネイト式スイッチ(11)の長さ(厚さ)を前記LED(12)の長さ(直径)よりも大きくして、オルタネイト式スイッチ(11)の側方にLED(12)を配置するとともに、該LED(12)の発光部の頭部を前記円柱形筐体(1)の上部周壁に穿設した小孔(5)に挿入して該LED(12)の頭部を前記円柱形筐体(1)の側方に露出させ、
    前記キャップ(3)は、該キャップ(3)の押圧時に前記オルタネイト式スイッチ(11)の頭部が該キャップ(3)内に収容される、天蓋を有する円筒状に構成したことを特徴とする照明付き留め具。
  2. 前記円柱形筐体1の底部の前記永久磁石(9)は、T字状で頂部が平らな金属製の画鋲盤(15)と着脱自在に磁力連結することを特徴とする、請求項1記載の照明付き留め具。
  3. 前記円柱形筐体1の底部の前記永久磁石(9)は、頂部に円形の金属板(16)が埋め込まれた吸盤(17)と着脱自在に磁力連結することを特徴とする、請求項1記載の照明付き留め具。
  4. 前記円柱形筐体1の底部の前記永久磁石(9)は、底面に両面テープ(18)を設けた円盤状で金属製の両面テープ盤(19)と着脱自在に磁力連結することを特徴とする、請求項1記載の照明付き留め具。
JP2010186706A 2010-08-24 2010-08-24 照明付き留め具 Expired - Fee Related JP5016090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186706A JP5016090B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 照明付き留め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010186706A JP5016090B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 照明付き留め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012047765A JP2012047765A (ja) 2012-03-08
JP5016090B2 true JP5016090B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=45902766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010186706A Expired - Fee Related JP5016090B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 照明付き留め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5016090B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031842U (ja) * 1989-05-29 1991-01-10
JPH0744724Y2 (ja) * 1990-02-28 1995-10-11 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH0368578U (ja) * 1989-11-07 1991-07-05
KR920008998Y1 (ko) * 1989-12-30 1992-12-26 삼성전자 주식회사 평판디스플레이용 박막트랜지스터의 정전기 방지용 보호회로
JPH03127082U (ja) * 1990-04-03 1991-12-20
JPH11288810A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Mochizuki Shokuhin Kk 発光機能付きカラーマグネット
JP2000019996A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Takashi Iwato 発光表示装置
CA2374343C (en) * 1999-06-16 2005-08-23 Roche Bonnie Display devices, accessories therefor and methods
JP2005063925A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Susumu Iwasaki 工具用吸着ライト
JP2006284742A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 富雄 ▲高▼橋 識別用具
JP2008192335A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Pentel Corp キーホルダー型ledライト
JP4781397B2 (ja) * 2008-06-02 2011-09-28 圭 菊地 展示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012047765A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7419275B2 (en) Magnetic illumination
US8146278B1 (en) Illuminated flag
JP6018666B2 (ja) 携帯時計または測定器のような携帯物のための発光表示針のセット
US20040246704A1 (en) Led night-light
US8418385B2 (en) Lighting device
JP5016090B2 (ja) 照明付き留め具
US20080304257A1 (en) Lamp
US9295308B2 (en) Animated display badge
KR20090074848A (ko) 피난문 손잡이 유도조명장치
US20100117542A1 (en) Led light pipe ornament
US20170167674A1 (en) Nightlight Display
CN202195405U (zh) 设有开关的图钉灯
CN208058663U (zh) 一种灯具
JP6273639B2 (ja) 照明装置および照明スタンド
CN201976762U (zh) 一种感应声音的发光服饰
JP2007298565A (ja) 照明付表示器
CN201177936Y (zh) 手持电子显示牌
JP3086622U (ja) 時計の発光装置
KR20120125416A (ko) 갈대형 엘이디 램프와 이를 이용한 인테리어 및 경관조명장치
CN203013121U (zh) 一种地球仪
JP3086140U (ja) カップの光表示構造
CN2777762Y (zh) 改进的钮扣电池槽结构
KR200236559Y1 (ko) 축원등
CN201014225Y (zh) 手电筒
TWM346083U (en) Multi-functional light-emitting originality display board

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees