JP5015415B2 - 予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法、ならびに、通常は4ストロークhcciエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークhcciエンジンサイクルを実現するシステム及び方法 - Google Patents

予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法、ならびに、通常は4ストロークhcciエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークhcciエンジンサイクルを実現するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5015415B2
JP5015415B2 JP2004105729A JP2004105729A JP5015415B2 JP 5015415 B2 JP5015415 B2 JP 5015415B2 JP 2004105729 A JP2004105729 A JP 2004105729A JP 2004105729 A JP2004105729 A JP 2004105729A JP 5015415 B2 JP5015415 B2 JP 5015415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
engine
engine cycle
cycle mode
stroke engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004105729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360683A (ja
Inventor
アハメド ヤシム
アトゥ ジャン−ピエール
コージッチ アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004360683A publication Critical patent/JP2004360683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015415B2 publication Critical patent/JP5015415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/06Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different cycles, e.g. convertible from two-stroke to four stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3058Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used the engine working with a variable number of cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0253Fully variable control of valve lift and timing using camless actuation systems such as hydraulic, pneumatic or electromagnetic actuators, e.g. solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法、ならびに、通常は4ストロークHCCIエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークHCCIエンジンサイクルを実現するシステム及び方法に関する。
HCCIは、2つの標準的な内燃プロセスである火花点火(SI)プロセスとディーゼルプロセスの混合である。HCCI燃焼プロセスでは、一般にSIプロセスと同じ燃料(ガソリン)が使用されるが、標準的なSIとは異なり、燃料の点火に点火プラグが使用されない。HCCIは、点火に関しては、チャージ燃料(燃料/空気混合気)が圧縮点火される(すなわち、自己着火する)という点で、ディーゼルプロセスの方により似ている。
ディーゼル燃料と同様に、ガソリンも十分に高い温度に加熱されれば自己着火する。ガソリンの一般的な自己着火温度はディーゼル燃料の自己着火温度よりも高く、また一般的な4ストロークSIエンジンの圧縮行程の終了時にシリンダにおいて到達される通常の温度よりも高い。
上述のように、例えば非特許文献1では、HCCIエンジンはSIエンジンと同様に4ストロークサイクルで動作する。圧縮行程終了時のガソリン/空気混合気の自己着火は、HCCIエンジンの行程開始時の開始温度をSIエンジンで用いられる温度に比べて高くすることで達成される。この開始温度の引き上げは、主に、空気/燃料のチャージを予加熱するか、もしくは先行サイクルからの熱い排気ガスの一部を現在のサイクルに再投入することによって、またはその両方によって達成される。効率性の観点からは、後者の方法が一般的には優れている。
自己着火の後及び燃焼プロセスの間、一般的なHCCIエンジンはシリンダ内で比較的高い平均温度を達成するが、ピーク温度はSIに比べて低い。さらに、燃焼位置はシリンダ全体にわたって分布しており、通常はシリンダ内にSIエンジンにおいて生じるようなコヒーレントな火炎面は存在しない。HCCI燃焼のこれらの属性は組み合わさって比較的高い効率とある種の汚染物質の量の劇的な減少とをもたらす。
しかしながら、HCCI燃焼方式はいくつかの欠点ももたらす。主要な欠点は、HCCIが一般に比較的高い負荷領域よりも低中負荷領域に適していることである。これは主にHCCIが希薄なチャージ燃料を使用しており、したがってより濃度の高いチャージ燃料が供給されたときに可能な高いピーク動力属性を達成することができないという事実に因る。
2ストロークHCCIエンジンは使用されているが、これらのエンジンは、純粋な2ストロークサイクルに典型的な欠点のゆえに、商業用車両での使用に適さない小さな低動力の使用形態に限定されている。商業用車両において純粋な2ストロークエンジンを使用することの第1の重要な不利点は、2ストロークエンジンの潤滑が難題であることである。潤滑油はしばしばガソリン燃料と混合させねばならず、それゆえシリンダ内で不完全燃焼し、多くの汚染物質を直接発生させてしまう。純粋な2ストロークエンジンを使用することの第2の重要な不利点は、排気/吸気サイクル中に、吸気ポートと排気ポートの両方が開いている期間が存在し、それにより未燃焼の燃料/オイル混合気の一部が環境へ流出してしまうことである。
しかし、2ストロークサイクルでは、仕事を発生させるサイクルは4ストロークサイクルの2倍の速さで生じる。
"Use of Dynamic Valving to Achieve Residual-Affected Combustion", N.B.Kaahaaina他著、SAE Technical Paper Series No. 2001-01-0529(2001)として発行
本発明の課題は、純粋な4ストロークHCCIエンジンと純粋な2ストロークHCCIエンジンの両方に固有の不利点及び短所を克服しつつ、標準的なHCCIプロセスの利点を達成するシステム及び方法を提供することである。
上記課題は、機関の現在の状態を検出するステップと、前記機関に課されている負荷要求を検出するステップと、負荷要求が4ストロークエンジンサイクルの動力発生能力を超えているか否かを前記機関の現在の状態と負荷要求とのみに基づいて判定するステップと、負荷要求が4ストロークエンジンサイクルの能力を超えている場合に、前記機関の速度とは無関係に、対応するシリンダピストンの位置には関係なく吸気バルブと排気バルブのタイミングを変化させることにより、4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換えるステップとを有しており、4ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲は2ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲と重なっており、前記機関内の各シリンダは吸気バルブを有しており、4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換える前記ステップが、エンジンシリンダ内でピストンが膨張する間に排気バルブを早期に開弁するステップと、吸気マニホルド内の圧力を大気圧より高くすることにより、吸気マニホルドに接続された前記吸気バルブを介して新たなチャージ燃料を投入するステップを含む、ことを特徴とする予混合圧縮着火の負荷調整範囲を拡大する方法により解決される。
本発明の方法は、高負荷が要求されると2ストロークサイクル動作に切り換えることにより、標準的な4ストロークHCCIエンジンの負荷制限を克服する。2ストロークサイクルでは、仕事を発生させるサイクルは4ストロークサイクルの場合の2倍の頻度で生じるので、エンジンの出力を上げることができる。2ストロークサイクルと4ストロークサイクルとの間での切り換えは、吸気バルブと排気バルブの両方のタイミング及び揚程のプロフィールを賢明にかつ適切に変化させることによって為される。
本発明のシステムは、電気油圧弁のような完全可変かつ制御可能なバルブを使用する。これらのバルブのタイミング及び揚程のプロフィールはシリンダ内のピストン位置から完全に独立している。このコンテキストで使用しうる他のタイプの完全可変バルブとしては、電磁弁がある。このシステムはまたターボチャージコンプレッサを有している。
本発明によれば、商業用車両において2ストロークエンジンを使用することに固有の困難は、2ストロークサイクル走行を4ストロークサイクル用に設計されたエンジンで実行するエンジンシステムによって対処される。このエンジンシステムでは、新鮮なチャージ燃料が吸気ポートから排気ポートへと流れないようにするために、可変バルブが使用される。
図1には、本発明の1つの実施形態に従って変更された2ストロークHCCIエンジンの理想的なケースが実線で、標準的な過給4ストロークエンジンサイクルの理想的ケースが点線で示されている。各サイクルは番号付けされた点の間に複数の経路を有している。ただし、各点はエンジンシリンダ内の与えられた圧力/体積の状態を表しており、各経路はシリンダの圧力/体積状態が変化するそれぞれ異なるサイクル部分を表している。例えば、点1から点2までの経路は圧縮行程を表し、点2から点3までの経路は燃焼行程を表し、点3から点4までの経路は、本発明による改良HCCIプロセスにおける膨張行程を表している。その一方で3から4’までの経路は標準的な4ストロークサイクルの膨張行程を表している。本発明による改良HCCIプロセスでは、4から6までの経路は、4と5の間のガスの排気と、5と6の間のピストンの継続的膨張とを含んでいる。一方、標準的な4ストロークエンジンでは、点4’,5’及び6’の間の経路は、ピストンをシリンダの頂上に移動させ、シリンダから排気ガスを除去する排気行程を表している。改良されたプロセスでは、6と7の間の経路はチャージ燃料の取り入れを表しており、一方標準的な4ストロークでは、点6’から点7’へ至りそして点1に戻る経路はピストンの付随する運動を伴った吸気行程を表す。
改良2ストロークHCCIプロセスと標準的な4ストロークサイクルの詳細な機構は、図1のグラフのさまざまな圧力/体積点を参照して説明される。改良2ストロークHCCIプロセスでは、膨張行程の間、排気バルブは点4において標準的な4ストロークサイクルに比べて高い圧力(かつ低い体積)で開かれる。なお、標準的な4ストロークサイクルでは、排気バルブは点4’で開かれる。点4におけるシリンダ内の圧力(P)は排気マニホルド内の圧力よりも高いので、シリンダ内容物の一部が急速に排気マニホルド内に逃げ、シリンダ内の圧力は(点5において)Pまで低下し、この点で排気バルブが閉じる。グラフ上の点4及び5の正確な位置は調整可能であり、次のサイクルにおいてチャージ燃料を希薄化するために保持することが望ましいシリンダ内容物の量に依存していることに注意されたい。排気バルブを閉じた後、残りのシリンダ内容物は点6まで膨張し、この点で吸気バルブが開かれる。吸気ポートがターボ過給されて圧力Pが上昇するので、チャージ内容物は点6と7の間でシリンダに入る。吸気マニホルドにおける圧力Pの上昇により、通常はピストンが膨張行程において下向きに動くときに生じる吸い込みを必要とせずに、新鮮なチャージ燃料をシリンダ内に噴射されることが可能となる。したがって、排気行程及び吸気行程の両方が不要になる。吸気バルブは点7において閉じられ、新たな圧縮行程とともに新たなサイクルが始まる。点1における圧力は選択的に調整可能であるため、点2における燃焼開始時に燃料の自己着火を可能にする十分な初期温度Tが達成される。このように、本発明によるサイクル全体はピストンの4ストロークの代わりに2ストロークを使用する。
対照的に、標準的な4ストロークサイクルでは、膨張行程はさらにV4’における比較的大きな体積まで至り、これに4’〜5’〜6’の経路の排気行程におけるピストンの全行程が続く。いったん排気行程が完了すると、ピストンはさらなる行程において引き下ろされ、7’から1までの吸気サイクルの間、チャージ燃料を引き込む吸込み作用が生じる。
1サイクルのうちにシリンダピストンによって為される仕事の量は、量pdVの1サイクルにわたる積分として定義される。ここで、pは圧力であり、dVはシリンダの体積における微少変化である。グラフ上では、1サイクルのうちに為される仕事の量は、曲線の向きが時計回りであるようなp−V曲線の軌跡によって囲まれた面積に相当する(点2−3−4−5によって区切られた面積)。一方、曲線の向きが反時計回りであるようなp−V曲線によって囲まれた面積は、このサイクルに外部から入力されなければならない仕事の量を表す(点5−6−1によって区切られた面積)。したがって、本発明による改良2ストロークHCCIプロセスは仕事量W2sを行う。ただし、W2sは過給4ストロークサイクルにより生じる仕事量W4sよりも少ない。しかし、排気バルブが点4において開かれるときの圧力及び体積を正確に選ぶことによって、以下の関係を得ることができる。
0.5*W4s<W2s<W4s (1)
本発明による2ストロークサイクルは、4ストロークごとではなく2ピストンストロークごとに現れるため、4ストロークサイクルの2倍の速さで実行されるので、関係式(1)が満たされるならば、2ストロークサイクルによって発生する全動力(P2s)は4ストロークサイクルにより発生する動力(P4s)よりも大きいということになる。吸気圧の増圧は、排気ポートにおける気体のエネルギーを基に動作するターボ過給機を使用することで達成されることに注意されたい。上記の2ストロークサイクルでは、これらの気体は一般的な4ストロークターボ過給エンジンの場合よりも高いエネルギーを有しているので、増圧はエンジン回転数が比較的低くても可能であり、増圧に使用されたエネルギーの大部分は燃焼生成物から回収される。2ストロークサイクルから得られる仕事W2sを評価する際には、この作用が考慮される。
標準的な4ストロークサイクルの場合よりも広い範囲のエンジン回転速度において増圧が可能であるため、2ストロークサイクルは比較的低いエンジン回転速度に対しても適用可能である。したがって、本発明によれば、エンジン出力を増大させるために、このようなエンジン出力の増大が必要な場合には、エンジンを4ストロークHCCIモードから2ストロークHCCIモードに切り換えることができる。実際には、モード間での実際の切り換えは、いずれかのモードの膨張行程又は排気行程の間に生じうる。図2には、2ストロークサイクル及び4ストロークサイクルの動作範囲のグラフが、エンジン出力トルク対エンジン回転速度の観点から示されている。見て分かるように、中出力域から低出力域では、エンジンは4ストロークHCCIモードで動作する。高負荷要求のときには、エンジンは高出力を得るために2ストロークモードで動作する。しかし、2ストロークの領域を比較的高いエンジン回転速度に対してどの程度拡張できるかは、ある程度、排気バルブ及び吸気バルブの開閉の制御に使用される完全可変バルブシステムの速度とパワーに依存していることに注意されたい。図2のグラフは、ディジタル表現にして、車両内に配置された不揮発性メモリリソースに格納してもよい。また、現在の状態においてエンジンがどのモードで動作すべきかを指示するデータリソース又は「データマップ」として使用してもよい。
図3には、本発明の改良2ストロークHCCIプロセスと組み合わせて使用することのできるシステムの実施形態の概略図が示されている。図示されているように、チャージスペース12とピストン15を囲むエンジンシリンダ10は、シリンダの吸気ポート25と排気ポート26をそれぞれ開閉する完全可変バルブ21,22(可変バルブシステム20により直接制御される)を介して、コンプレッサ(C)とタービン(T)を含んだターボ過給機に接続されている。完全可変バルブ21,22の弁開閉時期及び揚程(行程)のプロフィールはピストン15の位置とは無関係に変化させることができる。ターボ過給機は吸気マニホルド27と排気マニホルド28の両方に接続されており、吸気マニホルド27からシリンダの吸気ポート25を通してシリンダのチャージスペース12へ加圧燃料/空気を供給する。ターボ過給機のタービン(T)も、シリンダから排気ポート26を介して排気マニホルド28に放出された加熱された排気ガスから、過給圧を上げるためのエネルギーを受け取る。
上で論じたように、例えば、非特許文献1では、このシステムにおいて実施可能なあるタイプの完全可変バルブは、油圧動力源とスプール弁を用いてピストンを移動させ、ポペット弁に当接させる電気油圧弁である。ポペット弁の位置は、スプール弁を介してピストンの各側への液体の供給を変化させることによって高い精度で調整することができる。一方、スプール弁の方はリニアモータを介して制御することができる。位置のフィードバックは、アクチュエータピストンに取り付けられた線形可変差動変成器(LVDT)によって得ることができる。言うまでもなく、完全可変バルブの他の構成及び機構も本発明の要求と矛盾することなく実施されうる。
センサスーツ30は、シリンダのチャージスペース12とクランクシャフト40の両方に接続されており、クランクシャフト40を通して、例えば、チャージスペース内の気体の圧力及び温度の測定、ならびにクランクシャフトの毎分回転数(RPM)の測定も行う。センサスーツの出力はこれらのパラメータの代表値を電子制御装置/観測装置50に信号として送る。なお、電子制御装置/観測装置50は、例えば、マイクロプロセッサや他の適切な処理装置を有していてよい。制御装置/観測装置50は動力要求とエンジンの現在の状態を監視し、2ストロークモードから4ストロークモードへ(又はその逆)の切り換えが高いエンジン負荷に対する要求に対処するのに有利であると判定された場合には、2ストロークモードと4ストロークモードの間の切り換えを制御する。エンジンの状態は、シリンダ10、吸気マニホルド27、排気マニホルド28の中の圧力及び温度の測定、ならびにエンジン回転速度によって部分的に特徴付けられる。他のパラメータを検出するように適合させたセンサもセンサスーツ30に組み込んでよい。センサスーツ30により提供される情報と、アクセルペダルを介してエンジン操作者により為されたトルク要求と、図2に示されているデータマップとに基づいて、制御装置はプリセットプログラムを実行し、このプリセットプログラムが可変バルブシステム20とターボ過給器に対して制御入力を出力する。このようにして、制御装置/観測装置50はHCCIを高負荷領域へ拡張するための本発明による改良2ストロークHCCI方法を実施する。
本発明による方法は主にHCCI燃焼で動作するエンジンの場合に関して提示されているものの、本方法は他の燃焼モードに対しても同様に適用可能である。特に、本方法は純粋に火花点火モードで動作するエンジンにもディーゼルモードで動作するエンジンにも適用することができる。
特に、改良2ストロークHCCIプロセスは図4に示されているようにディーゼルサイクルにおいて使用することができる。ガソリン(オット)サイクルとは対照的に、標準的なディーゼルサイクルにおける燃焼プロセス(点2と3の間)は、燃焼の速度が高いことを反映して、一定の圧力で生じる。しかし、2ストロークへの変更は点4で生じ、さらなる吸気は、図1に示され上で説明された標準的なガソリンサイクルの2ストロークサイクルの場合と同様に、6と7の間で生じる。
本発明による改良2ストロークHCCIプロセスは実質的に標準的な4ストロークエンジンの潤油系統を使用しているので、純粋な2ストロークエンジンサイクルに関連した潤滑の問題は回避される。
以上の説明において、本発明は限定的と見なされるべきでない複数の例を参照して説明されている。例えば、本発明は特に、ガソリン又はディーゼル燃料を使用したHCCIエンジンに適しているが、この特定のタイプの燃料に限定されるものではない。液体燃料及び気体燃料の両方を含めた他の燃料も使用してよい。このような燃料の例としては、液体又は気体水素、(メタン、プロパンのような)気体炭化水素燃料、又は他の炭化水素液体燃料がある。ここに開示されているシステム及び方法の原理における変更が当業者によって為されうることであることは理解及び予想されるべきことであり、そのような改善、変更、及び/又は置換は添付した請求項において定められている本発明の範囲内に含まれるべきものであることを意味する。
本発明の1つの実施形態によるターボ過給2ストロークエンジンサイクル(実線)と標準的な過給4ストロークエンジンサイクル(点線)の両方を表すグラフをy軸に圧力をとり、x軸に体積をとって示す。 エンジン出力トルク対エンジン回転速度の観点から2ストロークサイクルと4ストロークサイクルの作動範囲を示す。 本発明による方法を実施するためのシステムの実施形態を示す。 本発明の1つの実施形態によるターボ過給2ストロークディーゼルエンジンサイクル(実線)とディーゼル4ストロークエンジンサイクル(点線)の両方を表すグラフをy軸に圧力をとり、x軸に体積をとって示す。

Claims (13)

  1. ピストンを有するエンジンシリンダを備えた内燃機関において予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法であって、
    前記方法は、
    前記機関の現在の状態を検出するステップと、
    前記機関に課されている負荷要求を検出するステップと、
    負荷要求が4ストロークエンジンサイクルの動力発生能力を超えているか否かを前記機関の現在の状態と負荷要求とのみに基づいて判定するステップと、
    負荷要求が4ストロークエンジンサイクルの能力を超えている場合には、前記機関の速度とは無関係に、対応するシリンダピストンの位置には関係なく吸気バルブと排気バルブのタイミングを変化させることにより、4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換えるステップとを有しており、ただし、4ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲は2ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲と重なっており、
    ここで、前記機関内の各シリンダは吸気バルブを有しており、
    4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換える前記ステップは、
    エンジンシリンダ内でピストンが膨張する間に排気バルブを早期に開弁するステップと、
    吸気マニホルド内の圧力を大気圧より高くすることにより、吸気マニホルドに接続された前記吸気バルブを介して新たなチャージ燃料を投入するステップを含む、
    ことを特徴とする予混合圧縮着火の負荷調整範囲を拡大する方法。
  2. 前記機関は4ストロークエンジンであり、シリンダ内のピストンの位置とは無関係に弁開閉時期及び行程のプロフィールを実施することのできるバルブシステムを有する、請求項1記載の方法。
  3. 電子制御装置を使用して、負荷要求と前記機関の現在の状態とに基づいて、実施されるべき完全可変バルブの弁開閉時期及び行程のプロフィールを決定するステップをさらに有する、請求項2記載の方法。
  4. 吸気マニホルド内の圧力をターボ過給機により増圧する、請求項2記載の方法。
  5. 前記排気バルブ及び前記吸気バルブは電気油圧弁又は電磁弁である、請求項1記載の方法。
  6. ピストンを有するシリンダを備えた形式の通常は4ストロークHCCIエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークHCCIエンジンサイクルを実現するシステムであって、
    前記システムは、
    負荷要求が4ストロークエンジンの動力発生能力を超えていると判定された場合に4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換えるよう構成された電子制御及び観測装置と、
    前記電子制御及び観測装置に接続された可変バルブシステムと、
    シリンダに接続されたターボ過給機とを有しており、
    前記判定は前記機関の現在の状態と負荷要求とのみに基づいて行われ、前記切り換えは、前記機関の速度とは無関係に、対応するシリンダピストンの位置には関係なく吸気バルブと排気バルブのタイミングを変化させることにより行われ、ただし、4ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲は2ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲と重なっており、
    前記可変バルブシステムは、前記電子制御及び観測装置によって送信された信号に応じて吸気及び排気バルブを完全に可変に作動させ、
    前記ターボ過給機は、前記電子制御及び観測装置によって前記シリンダに増圧されたチャージ燃料を供給するよう動作し、ピストンを動かすことなくチャージ燃料の投入を可能にし、
    前記機関内の各シリンダは吸気バルブを有しており、
    4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換える前記切り換えは、
    エンジンシリンダ内でピストンが膨張する間に排気バルブを早期に開弁し、
    吸気マニホルド内の圧力を大気圧より高くすることにより、吸気マニホルドに接続された吸気バルブを介して新たなチャージ燃料を投入することを含む、
    ことを特徴とするシステム。
  7. 前記機関は4ストロークエンジンであり、前記可変バルブシステムは、シリンダ内のピストンの位置とは無関係に弁開閉時期及び行程のプロフィールを実施することができる、請求項6記載のシステム。
  8. 前記電子制御及び観測装置は、負荷要求と前記機関の現在の状態とに基づいて、実施すべき完全可変バルブの弁開閉時期及び行程のプロフィールを決定する、請求項7記載のシステム。
  9. 通常は4ストロークエンジンサイクルモードで動作する内燃機関を操作する方法において、
    前記方法は、
    前記機関に課されている負荷要求が4ストロークエンジンサイクルモードの動力発生能力を超えているか否かを判定するステップと、
    負荷要求が4ストロークエンジンサイクルモードの能力を超えていると判定された場合には、前記機関の速度とは無関係に4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換えるステップとを有し、ただし前記判定は前記機関の現在の状態と負荷要求とのみに基づいて行われ、4ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲は2ストロークエンジンサイクルモードを実施するための機関速度の範囲と重なっており、
    4ストロークエンジンサイクルモードから2ストロークエンジンサイクルモードに切り換える前記ステップは対応するシリンダピストンの位置には関係なく吸気バルブ及び排気バルブのタイミングと揚程を制御することにより行われ、該切り換えステップは、エンジンシリンダ内でピストンが膨張する間に排気バルブを早期に開弁するステップと、吸気マニホルド内の圧力を大気圧より高くすることにより、吸気マニホルドに接続された前記吸気バルブを介して新たなチャージ燃料を投入するステップを含む
    ことを特徴とする方法。
  10. 前記機関は液体燃料及び気体燃料のうちの少なくとも一方を介して動作し、前記燃料は炭化水素ベースの燃料及び非炭化水素ベースの燃料のうちの一方である、請求項9記載の方法。
  11. 前記燃料はメタン及びプロパンのうちの少なくとも一方を含んでいる、請求項10記載の方法。
  12. 前記4ストロークエンジンサイクルモード及び前記2ストロークエンジンサイクルモードは、ガソリン燃料に適合させてある、請求項9記載の方法。
  13. 前記4ストロークエンジンサイクルモード及び前記2ストロークエンジンサイクルモードは、ディーゼル燃料及びディーゼルサイクルに適合させてある、請求項9記載の方法。
JP2004105729A 2003-06-03 2004-03-31 予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法、ならびに、通常は4ストロークhcciエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークhcciエンジンサイクルを実現するシステム及び方法 Expired - Fee Related JP5015415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/454,095 US7231892B2 (en) 2003-06-03 2003-06-03 Method for extending HCCI load range using a two-stroke cycle and variable valve actuation
US10/454095 2003-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360683A JP2004360683A (ja) 2004-12-24
JP5015415B2 true JP5015415B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=33159537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004105729A Expired - Fee Related JP5015415B2 (ja) 2003-06-03 2004-03-31 予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法、ならびに、通常は4ストロークhcciエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークhcciエンジンサイクルを実現するシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7231892B2 (ja)
EP (1) EP1484485A1 (ja)
JP (1) JP5015415B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332717A (ja) * 2003-04-16 2004-11-25 Honda Motor Co Ltd 2サイクルと4サイクルを切り替え可能な圧縮着火式内燃機関
US7114485B2 (en) * 2004-01-15 2006-10-03 Pien Pao C Over expanded two-stroke engines
EP1835159B1 (en) * 2006-03-15 2018-12-19 Ford Global Technologies, LLC A method for an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US7748354B2 (en) * 2006-04-18 2010-07-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for adaptive control of variable valve lift tappet switching
GB2448686B (en) * 2007-04-23 2012-02-22 Ford Global Tech Llc A System and method for adaptive control of variable vale lift tappet switching
US7481185B1 (en) * 2007-08-14 2009-01-27 Robert Bosch Gmbh Multi-mode 2-stroke/4-stroke internal combustion engine
US7640911B2 (en) * 2007-08-28 2010-01-05 Pien Pao C Two-stroke, homogeneous charge, spark-ignition engine
FR2927661A1 (fr) * 2008-02-14 2009-08-21 Renault Sas Procede et dispositif de commande d'un moteur a cycle a deux temps
US8132546B2 (en) * 2008-05-08 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for multi-stroke engine system
US8197383B2 (en) 2008-06-25 2012-06-12 Ford Global Technologies, Llc Multi-stroke hybrid propulsion system
US7997237B2 (en) * 2008-09-10 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Multi-stroke internal combustion engine
US8122857B2 (en) * 2009-05-04 2012-02-28 Robert Bosch Gmbh Control architecture and optimal strategy for switching between 2-stroke and 4-stroke modes of HCCI operation
US8051827B1 (en) 2010-11-19 2011-11-08 Pao Chi Pien Applying the law of conservation of energy to the analysis and design of internal combustion engines
GB2519600B (en) * 2013-10-28 2018-09-12 Jaguar Land Rover Ltd Gasoline Engine Knock Control

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2847527A1 (de) 1978-11-02 1980-05-14 Motoren Turbinen Union Aufgeladener mehrzylinder-viertakt- dieselmotor
JPS58152139A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPH01305129A (ja) * 1988-06-02 1989-12-08 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関
US4907544A (en) 1989-04-06 1990-03-13 Southwest Research Institute Turbocharged two-stroke internal combustion engine with four-stroke capability
EP0396325B1 (en) * 1989-04-26 1994-08-03 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Variable-cycle engine
JPH0663458B2 (ja) * 1989-05-09 1994-08-22 いすゞ自動車株式会社 サイクル変換可能エンジン
JP2711565B2 (ja) * 1989-05-11 1998-02-10 株式会社いすゞセラミックス研究所 エンジンのサイクル制御装置
EP0433039B1 (en) 1989-12-12 1994-07-20 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Variable-cycle engine
JPH0447141A (ja) * 1990-06-14 1992-02-17 Daihatsu Motor Co Ltd 可変サイクルエンジン
JPH04143424A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Daihatsu Motor Co Ltd 可変サイクルエンジン
JPH04314927A (ja) * 1991-04-11 1992-11-06 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 2−4サイクルエンジンの運転方法
JPH0565832A (ja) * 1991-09-04 1993-03-19 Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk 2−4サイクル切換エンジンの制御装置
US5222993A (en) * 1992-09-28 1993-06-29 Gas Research Institute Ignition system for water-cooled gas engines
US5517951A (en) 1994-12-02 1996-05-21 Paul; Marius A. Two stroke/four stroke engine
JP3218323B2 (ja) * 1997-01-21 2001-10-15 経済産業省産業技術総合研究所長 予混合気圧縮着火エンジンにおける燃料の着火性改善方法
JP3261328B2 (ja) * 1997-02-14 2002-02-25 ダイハツ工業株式会社 可変サイクル式内燃機関
SE521783C2 (sv) 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för att variera cylindrarnas effektiva kompressionsförhållande
DE19951093C2 (de) 1999-10-23 2002-02-07 Daimler Chrysler Ag Betriebsverfahren für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE10004528A1 (de) 2000-02-02 2001-08-09 Volkswagen Ag Wahlweise mit 4-Takt-Betrieb oder 2-Takt-Betrieb betreibbare Brennkraftmaschine
DE10053336C1 (de) 2000-10-27 2002-07-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
US6382193B1 (en) * 2000-11-20 2002-05-07 Ford Global Technologies, Inc. Method of supercharging an engine
AT5295U1 (de) 2000-12-18 2002-05-27 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
US20040089249A1 (en) 2000-12-21 2004-05-13 Zoran Jovanovic Engine convertible from two-stroke to four-stroke
JP2002256911A (ja) 2001-02-23 2002-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
GB2373020A (en) * 2001-03-08 2002-09-11 Ford Global Tech Inc Dual-mode engine with controlled auto-ignition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1484485A1 (en) 2004-12-08
US20040244732A1 (en) 2004-12-09
JP2004360683A (ja) 2004-12-24
US7231892B2 (en) 2007-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100436799C (zh) Hcci发动机燃烧控制
US7251557B2 (en) Method for auto-ignition operation and computer readable storage device for use with an internal combustion engine
KR101137743B1 (ko) 예비 혼합 압축 자착화 연소 기관의 제어 장치
Martins et al. Full-load Miller cycle with ethanol and EGR: Potential benefits and challenges
US6978771B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
EP1736647A1 (en) Control device for internal combustion engine enabling premixed compression self-ignition operation
JP5015415B2 (ja) 予混合圧縮着火の負荷範囲を拡大する方法、ならびに、通常は4ストロークhcciエンジンサイクルで動作する内燃機関において高負荷2ストロークhcciエンジンサイクルを実現するシステム及び方法
JP2010537102A (ja) マルチモード2ストローク/4ストローク内燃機関
US20160069291A1 (en) Hybrid powertrain and method of operating same
EP1764490B1 (en) Apparatus and method for controlling internal combustion engine
JP2007205181A (ja) 4サイクル内燃機関
US20140331959A1 (en) Method of Estimating Duration of Auto-Ignition Phase in a Spark-Assisted Compression Ignition Operation
Garcia et al. Impact of miller cycle strategies on combustion characteristics, emissions and efficiency in heavy-duty diesel engines
KR101509955B1 (ko) 혼합 연소 모드를 갖는 엔진의 연소 제어 방법 및 장치
US8978602B2 (en) Six-stroke engine power density matching system and method
KR20080107289A (ko) 점화 타이밍 제어 방법, 점화 타이밍 지체 방법, 및 제품
Kulzer et al. Thermodynamic analysis and benchmark of various gasoline combustion concepts
JP2006316777A (ja) 内燃機関
JP2004211688A (ja) 内燃機関
Helmantel Reduction of NOx emissions from a light duty DI diesel engine in medium load conditions with high EGR rates
US6910459B2 (en) HCCI engine with combustion-tailoring chamber
Zhang et al. 2-stroke CAI operation on a poppet valve DI engine fuelled with gasoline and its blends with ethanol
JP2007077994A (ja) オット機関の、コントロールされた自己着火時の燃料供給遮断
EP1435445A1 (en) Internal combustion engine, method for auto-ignition operation and computer readable storage device
JP2008504481A (ja) Hcci燃焼の範囲を拡張するために燃料供給マップを選択的に使用することによりディーゼルエンジンに燃料供給する方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5015415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees