JP5012002B2 - 近接露光方法 - Google Patents

近接露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5012002B2
JP5012002B2 JP2006347326A JP2006347326A JP5012002B2 JP 5012002 B2 JP5012002 B2 JP 5012002B2 JP 2006347326 A JP2006347326 A JP 2006347326A JP 2006347326 A JP2006347326 A JP 2006347326A JP 5012002 B2 JP5012002 B2 JP 5012002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
integrator lens
lens
pattern
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006347326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158282A (ja
Inventor
博之 茅根
和磨 谷脇
昌広 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2006347326A priority Critical patent/JP5012002B2/ja
Publication of JP2008158282A publication Critical patent/JP2008158282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012002B2 publication Critical patent/JP5012002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、カラーフィルタ基板等のパターン露光に用いられる近接露光装置に関し、特に、露光ギャップを有る程度増やしても、パターン解像度の低下を防止できる大型基板対応の近接露光装置に関する。
近年、大型カラーテレビ、ノートパソコン、携帯用電子機器の増加に伴い、液晶ディスプレイ、特にカラー液晶ディスプレイパネルの需要の増加はめざましいものがある。
カラー液晶ディスプレイパネルに用いられるカラーフィルタ基板は、透明基板上に形成されたブラック感光層、赤色感光層、緑色感光層、青色感光層を順次フォトリソグラフィを用いてパターニング処理して、ブラックマトリックス、赤色フィルタ、緑色フィルタ、青色フィルタを形成して、作製される。
上記カラーフィルタ基板の製造工程のパターン露光工程において、パターン露光時の共通欠陥の発生を防止したり、スループットを向上させるために、近接露光装置を用いたプロキシミティ露光(近接露光)が採用されており、複数のミラー群で一つの反射面を備え、スループットを向上できる大型基板対応の近接露光装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)
これは、光源からの光を利用して、マスクのパターンを均一なプロキシミティギャップを有する投影光学系を介して被露光基板に照射する露光装置において、複数のミラー群で一つの反射面を構成する集成ミラーを前記投影光学系に用いることにより、大型の被露光基板に対しても光源からの光を効率よく照射することができるようにしたものである。
図5は、近接露光装置の一例を示す模式概略図である。
近接露光装置200は、露光光源ランプ10、楕円ミラー20、コールドミラー30、フィルター40、インテグレーターレンズ50a、コリメーションミラー60、反射ミラー70、フォトマスク80で構成されている。
露光光源ランプ10からの光は、楕円ミラー20を経て、コールドミラー30で反射し、フィルター40、インデグレーターレンズ50、コリメーションミラー60、反射ミラー70、フォトマスク80を経て、被露光基板90上の感光層91をパターン露光する。
プロキシミティ露光では、解像度が露光ギャップに大きく影響されることが知られている。また、パターンの解像度に影響する要素のひとつとして上記露光装置のインテグレーターレンズ50aが挙げられる。これは、インテグレーターレンズ50aの大きさや形状によってコリメーション半角や照射面における光強度分布が決まるためである。
コリメーション半角はパターン加工精度に関係する要素であり、照射光はこの角度を有するため、形成されるパターンはマスク開口部に対してぼけが生じる。
このパターンぼけを小さくするためにはこのコリメーション半角の調整が必要である。
コリメーション半角の角度が小さすぎるとマスク開口部での回折の影響が大きくなるため、ある程度の角度を持たせるのが普通である。
近年、カラー液晶ディスプレイの大型化に伴い、カラーフィルター製造ラインは大型化の一途をたどっており、フォトリソラインの各工程に大きな負荷を生じさせ、露光工程もその例外ではない。
露光工程においては、基板の大型化にともない、フォトマスクは大型化し、フォトマス
クが大型化になることによって、フォトマスク自体が撓みやすくなる。したがって、プロキシミティー露光のようなフォトフォトマスクを被露光基板に近接させて露光する場合、フォトマスクと被露光基板間の露光ギャップに不均一性が生じる。そして、最悪の場合は被露光基板とフォトマスクが接触してしまい、不良発生の原因となる。
特開2006−047384号公報
<露光ギャップについて>
プロキシミティ露光における露光ギャップは、被露光基板と接触するのを避けるため大型基板ほど広くする必要がある。接触すると製品に欠陥が生じるため、解像度向上の手段のみで露光ギャップを狭めるのは難しいという問題を有している。
〈インテグレーターレンズについて〉
矩形のインテグレーターレンズを用いると対角成分のコリメーション半角が縦横と比較して大きくなること、照射面における光分布の異方性が生じることで、バターンを形成する際に解像度低下の原因となる。
円形のインテグレーターレンズとしてはロッドレンズが用いられて、照射面における光分布の異方性が生じないので高解像度パターンを作成可能だが、大型基板露光用のサイズに対応できないという問題を有している。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、近接露光装置を用いたパターン露光において、露光ギャップが変動しても、パターン解像度を低下させない大型基板対応の近接露光装置を提供することを目的とする。
本発明に於いて上記課題を解決するために少なくとも露光光源ランプ10と、楕円ミラー20と、コールドミラー30と、フィルター40と、インテグレーターレンズ50と、コリメーションミラー60と、反射ミラー70と、フォトマスク80とで構成される近接露光装置を用いた近接露光方法において、前記インテグレーターレンズ50のレンズ形状を矩形から円形又は擬似円形とし、フォトマスクと被露光基板上の感光層とのギャップを50〜300μmとして露光することを特徴とする近接露光方法としたものである。
本発明の近接露光装置を用いて大型の被露光基板にパターン露光することにより、フォトマスクと被露光基板との露光ギャップを50〜300μm変動しても、パターン解像度の低下を防止でき、パターン露光時の共通欠陥の発生を防止したり、スループットを向上させることができる。
以下、本発明の実施形態につき図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の近接露光装置の一実施例を示す模式構成概略図である。
近接露光装置100は、少なくとも露光光源ランプ10と、楕円ミラー20と、コールドミラー30と、フィルター40と、インテグレーターレンズ50と、コリメーションミラー60と、反射ミラー70と、フォトマスク80とで構成されている。
露光光源ランプ10からの光は、楕円ミラー20を経て、コールドミラー30で反射し、フィルター40、インデグレーターレンズ50、コリメーションミラー60、反射ミラー70、フォトマスク80を経て、被露光基板90上の感光層91にパターン露光される。
露光光源ランプ10の光源については特に限定するものではないが、極間が小さく、な
るべく点光源となるものが望ましい。出力を上げるなどの影響により極間が広くなった場合は、正規分布する強度がブロードになり、インテグレーターレンズ50におけるエネルギー損失が大きくなるためである。
近接露光装置を用いたパターン露光において、解像度の向上は光学系に依存する部分も大きい。したがって、光源ランプの輝線の分布やそのミラー系の材質、さらにインテグレーターレンズの形状や大きさに起因することが知られている。
また、近接露光装置を用いたパターン露光においては、フォトマスク80と感光層91が形成された被露光基板90との露光ギャップによりパターン解像度が変化し、一般的には、露光ギャップを増やせばパターン解像度は低下してくる。
しかしながら、被露光基板が大型化している現在、フォトマスク80と被露光基板90との接触を避けるため大型基板ほど広くする必要がある。フォトマスク80と被露光基板90とが接触するとフォトマスク80に異物等が付着し、カラーフィルタ基板等の製品に共通欠陥が発生し、問題となる。
そのため、解像度向上だけでフォトマスク80と被露光基板90の露光ギャップを狭めるのは難しい。
今回発明者らは、露光ギャップとパターン解像度に着目し、フォトマスク80と被露光基板90の露光ギャップを有る程度(50〜300μm)増やしても、パターン解像度が低下しない近接露光装置を考案するに至った。
パターン解像度(R)は、下記式1で表され、露光ギャップ(g)と露光波長(λ)とから決まることが知られているが、これまでインテグレーターレンズ50のレンズ形状と露光ギャップ(g)とパターン解像度(R)の関連について鋭意検討している中で、インテグレーターレンズ50のレンズ形状を変更することによって、露光ギャップを増やす方向で変動してもパターン解像度の低下を最小限に抑えることができることが判明した。
Figure 0005012002
近接露光装置で用いられているインテグレーターレンズの形状は、製造が容易であることから矩形のものが搭載されていることが多い。
本発明は、近接露光装置100で用いられているインテグレーターレンズ50の形状を従来の矩形状から円形にしたものである。
図2(a)に、本発明の近接露光装置100に搭載したインテグレーターレンズのレンズ形状を円形状としたインテグレーターレンズ50の模式構成図を示す。
これは、図2(b)に示す、従来のレンズ形状が矩形状のインテグレーターレンズ50aの各コーナー部の斜線部のレンズエレメントを除去して、擬似円形状のインテグレーターレンズ50としたものである。
ここでは、レンズエレメントがマトリクス状に100個配置された矩形状のインテグレーターレンズ50aの各コーナー部の3個のレンズエレメントを除去して、擬似円形状のインテグレーターレンズ50を作製した事例であるが、これはあくまで一例であって、矩形状のインテグレーターレンズの各コーナー部で除去するレンズエレメントについては、矩形状のインテグレーターレンズのレンズエレメント数等により適宜設定されるものである。
また、擬似円形状のインテグレーターレンズ50の形状は、矩形状レンズの内接円にすることが好ましい。
この矩形インテグレーターレンズを擬似的に円形にする手段としては、
インテグレーターレンズはひとつひとつのエレメントをくっつけることで作成するので、
図2(b)の斜線で示してあるエレメントはくっつけないことで擬似的に円形にする方法と、図2(b)の斜線で示してあるエレメント部をカバー(アパーチャ)で隠すことで擬似的に円形レンズとしてしようする方法の二つが考えられます。
例えば、すでに矩形インテグレ一タを搭載した露光機であれば後者の方法で円形にすることで解像度の露光ギャップ依存性低減効果が得られる。
図2(a)の円形状のインテグレーターレンズ50及び図2(b)の矩形状のインテグレーターレンズ50aに光を照射し、各インテグレーターレンズから出射する出射面の光強度分布の一例を図3(a)及び図3(b)にそれぞれ示す。
図3(a)は、円形状のインテグレーターレンズ50に光を照射した時の光強度分布を、図3(b)は、矩形状のインテグレーターレンズ50aに光を照射した時の光強度分布をそれぞれ示す。
露光ギャップが狭ければ円形、矩形にかかわらず高解像パターンの形成が可能である。
また、露光ギャップを広くするといずれの形状でも解像度は低下する。ただ、円形状のインテグレーターレンズ50を使用することで視角(コリメーション半角)の異方性が低減されるので(擬似円形でも矩形状よりは確実に異方性が低減する)、形成されるパターンのゆがみが低減され、矩形状インテグレーターレンズ50aと比較して特に光の干渉の影響を受けやすいパターンコーナー部などで解像力に違いがみらる。
露光ギャップを広げていくと視角の影響が解像度に与える影響が増大するため、異方性の小さい円形インテグレーターレンズと異方性の大きい矩形インテグレーターレンズでは解像度の差が目立つようになるという実験結果(露光ギャップ0〜250μm)も得られている。
本発明で50〜300μmとしているのは、実際のパターン露光では、露光ギャップ0μmでは使用しないことと、露光ギャップ300μm以下での使用がほとんどであるという理由である。
図4は、円形状のインテグレーターレンズ50を備えた近接露光装置100、もしくは矩形状のインテグレーターレンズ50aを備えた近接露光装置200を用いてプロキシミティー露光したときの露光ギャップに対するパターン線幅の太り量を測定した説明図である。
図4の実線はグラフが円形状のインテグレーターレンズ50を使ってパターニングしたときの露光ギャップに対する線幅太り量の推移を示している。
点線は矩形状のインテグレーターレンズ50aを使用した時の露光ギャップに対するパターン線幅の太り量の推移を示している。
円形状のインテグレーターレンズ50を使用することで、視角の異方性が小さくなり、その結果パターニング解像度が向上するという推測どおりの結果が得られている。
上記したように、円形状のインテグレーターレンズ50を備えた近接露光装置を用いて、大型基板のプロキシミティー露光によるパターン露光を行い、露光ギャップを有る程度(50〜300μm)増やしても、パターン解像度の低下を防止でき、パターン露光時の共通欠陥の発生を防止し、スループットを向上させることができる。
本発明の近接露光装置の一実施例を示す模式構成概略図である。 (a)は、本発明の近接露光装置に用いた円形状のインテグレーターレンズの一実施例を示す模式平面図である。(b)は、従来の矩形状のインテグレーターレンズの一例を示す模式平面図である。 (a)は、円形状のインテグレーターレンズ50に光を照射した時の光強度分布の一例を示す説明図である。(b)は、矩形状のインテグレーターレンズ50aに光を照射した時の光強度分布の一例を示す説明図である。 円形状のインテグレーターレンズ50を備えた近接露光装置100、もしくは矩形状のインテグレーターレンズ50aを備えた近接露光装置200を用いてプロキシミティー露光したときの露光ギャップに対するパターン線幅の太り量を測定した説明図である。 従来の近接露光装置の一例を示す模式構成概略図である。
符号の説明
10……露光光源ランプ
20……楕円ミラー
30……コールドミラー
40……フィルター
50、50a……インテグレータレンズ
60……コリメーションミラー
70……反射ミラー
80……フォトマスク
90……被露光基板
91……感光層
100、200……近接露光装置

Claims (1)

  1. 少なくとも露光光源ランプ(10)と、楕円ミラー(20)と、コールドミラー(30)と、フィルター(40)と、インテグレーターレンズ(50)と、コリメーションミラー(60)と、反射ミラー(70)と、フォトマスク(80)とで構成される近接露光装置を用いた近接露光方法において、前記インテグレーターレンズ(50)のレンズ形状を矩形から円形又は擬似円形とし、フォトマスクと被露光基板上の感光層とのギャップを50〜300μmとして露光することを特徴とする近接露光方法
JP2006347326A 2006-12-25 2006-12-25 近接露光方法 Expired - Fee Related JP5012002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347326A JP5012002B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 近接露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347326A JP5012002B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 近接露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158282A JP2008158282A (ja) 2008-07-10
JP5012002B2 true JP5012002B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39659243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347326A Expired - Fee Related JP5012002B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 近接露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5012002B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013200529A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Hitachi High-Technologies Corp プロキシミティ露光装置、プロキシミティ露光装置の露光光照射方法、及び表示用パネル基板の製造方法
CN103792794B (zh) * 2012-11-02 2016-02-03 上海微电子装备有限公司 一种接近式光刻机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785140B2 (ja) * 1985-11-22 1995-09-13 株式会社ニコン 照明光学系
JPH1174172A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Mejiro Precision:Kk 露光光学系
JP2002182158A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Ushio Inc 偏光ビームスプリッタを備えた光配向用偏光光照射装置
JP2003076030A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 露光装置における光照射装置
JP4268813B2 (ja) * 2003-02-14 2009-05-27 大日本印刷株式会社 露光方法及び露光装置
JP4852225B2 (ja) * 2003-10-20 2012-01-11 大日本印刷株式会社 露光装置および露光方法
JP2006047384A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 露光装置
JP2007086684A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nsk Ltd 露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158282A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392729B1 (en) Liquid crystal display with black matrix formed by a black resin optical shielding layer and a blue filter layer
JP6127977B2 (ja) 大型位相シフトマスクおよび大型位相シフトマスクの製造方法
KR101624436B1 (ko) 대형 위상 시프트 마스크 및 대형 위상 시프트 마스크의 제조 방법
JP4959631B2 (ja) グレースケールマスク
JP2007033882A (ja) 露光装置及び露光方法並びに配線基板の製造方法
US20110230019A1 (en) Method of manufacturing a thin-film transistor and method of manufacturing a display substrate using the same
JP2009048186A (ja) フォトマスクの製造方法、パターン転写方法、フォトマスク及びデータベース
JP5011973B2 (ja) フォトマスク
JP5163016B2 (ja) カラーフィルタの製造方法とフォトマスク
US9122162B2 (en) Exposure apparatus, method of forming patterned layer, method of forming patterned photoresist layer, active device array substrate and patterned layer
JP5012002B2 (ja) 近接露光方法
US8339560B2 (en) Method for manufacturing display device and liquid crystal display device
JP2009048185A (ja) フォトマスク情報の取得方法、フォトマスクの品質表示方法、電子デバイスの製造支援方法、電子デバイスの製造方法及びフォトマスク製品
WO2010125823A1 (ja) カラーフィルタ、液晶表示装置、カラーフィルタの製造方法
JP2007256880A (ja) フォトマスク補正方法、フォトマスク、露光方法、及び露光装置
WO2018016485A1 (ja) フォトマスク、フォトマスク製造方法、及びフォトマスクを用いたカラーフィルタの製造方法
JP2007010845A (ja) 画素形成方法及びカラーフィルタ
WO2011111479A1 (ja) フォトマスク、露光装置及び液晶表示パネルの製造方法
JP2007121389A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法、並びに液晶表示装置
US9429836B2 (en) Exposure mask, exposure apparatus, and method for manufacturing display substrate
JP4992363B2 (ja) 硬化パターンの製造方法
JP2009282290A (ja) フォトマスク、カラーフィルタ、液晶表示装置、及びカラーフィルタの製造方法
JP2007212508A (ja) カラーフィルター用フォトマスク及びこれを用いたカラーフィルターの製造方法、製造装置、およびカラーフィルター
JP2005084492A (ja) カラーフィルタ用フォトマスク及びそれを用いたカラーフィルタの製造方法
US8300184B2 (en) Color filter substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees