JP5009866B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5009866B2
JP5009866B2 JP2008159128A JP2008159128A JP5009866B2 JP 5009866 B2 JP5009866 B2 JP 5009866B2 JP 2008159128 A JP2008159128 A JP 2008159128A JP 2008159128 A JP2008159128 A JP 2008159128A JP 5009866 B2 JP5009866 B2 JP 5009866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
screen
predetermined
image forming
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008159128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010004120A (ja
Inventor
哲朗 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008159128A priority Critical patent/JP5009866B2/ja
Publication of JP2010004120A publication Critical patent/JP2010004120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009866B2 publication Critical patent/JP5009866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、画像形成に関する複数の機能を具備する画像形成装置に関するものである。
昨今の画像形成装置は、一般的に画像形成に関する複数の機能を具備している。画像形成装置は、画像形成装置が具備する複数の機能を表示画面に表示する。表示画面には、複数のボタンが表示されている。複数のボタンには、画像形成装置が具備する複数の機能が割り当てられている。画像形成装置は、ボタンを押下されることにより、そのボタンに割り当てられた機能を実行する。
また、表示画面は、一般的に複数の階層構造で複数の機能を表示する。例えば、第1の画面に、コピー機能のボタンが表示されている場合、第1の画面より下位層の画面には、コピー機能に付随する機能のボタンが表示されている。
ここで、画像形成装置が具備する機能が多くなると、階層構造で多くの機能を表示するため、ユーザは、使用したい機能がどの階層に存在するのか検索する必要がある。このとき、上位層から下位層に向かって誤ったルートをたどってしまうと、再度上位層に戻って異なるルートを検索する必要があり、作業が煩雑となる虞がある。
ここで、使用頻度の高い機能において、ショートカットキーを表示する技術が、特開2003−101629号公報(特許文献1)、特開2000−148885号公報(特許文献2)、および特開平10−105360号公報(特許文献3)に開示されている。
特開2003−101629号公報 特開2000−148885号公報 特開平10−105360号公報
特許文献1、特許文献2、および特許文献3によると、画像形成装置が具備する機能の使用頻度を判断する。そして、使用頻度が高いと判断した機能において、ショートカットキーを表示する。これにより、使用頻度が高い機能においては、検索する必要がなくなるため、作業が煩雑となる虞を低減することができる。
しかし、使用頻度が低いと判断した機能においては、ショートカットキーを表示しないため、検索する必要がある。そうすると、誤ったルートをたどってしまった場合には、再度上位層に戻って異なるルートを検索する必要があり、作業が煩雑となる虞がある。
この発明の目的は、機能を検索する際の負荷を軽減することができる画像形成装置を提供することである。
この発明に係る画像形成装置は、画像形成に関する複数の機能を有する画像形成装置であって、複数の機能の各々は、複数の階層のいずれかに属する所定の領域に格納されており、ユーザからの指示によって、上位層から下位層に向かって複数の機能の中から所望の機能を検索する検索手段と、検索手段により検索する場合に、所望の機能が属する所定の領域に至るルートが、予め定められたルートと異なるルートであるか否かを判断する判断手段と、判断手段により予め定められたルートと異なるルートであると判断した場合に、所望の機能を予め定められたルートと異なるルートに位置する領域に追加する追加手段とを備える。
好ましくは、検索手段により検索する場合に、所望の機能が属する所定の領域に至るルートを記憶する記憶手段を備える。
さらに好ましくは、判断手段により予め定められたルートと異なるルートであると判断した回数を数える計数手段と、計数手段により、数えた回数が所定の回数を超えたか否かを判断する回数判断手段とを備え、追加手段は、回数判断手段により、所定の回数を超えたと判断した場合に作動する。
さらに好ましくは、追加手段により追加された所望の機能を削除する削除手段を備える。
この発明によると、画像形成装置が有する複数の機能の各々は、複数の階層のいずれかに属する所定の領域に格納されている。このような複数の機能の中から所望の機能を検索する場合に、所望の機能が属する所定の領域に至るルートが、予め定められたルートと異なるルートであると判断すると、所望の機能を予め定められたルートと異なるルートに位置する領域に追加する。これにより、検索の際に、予め定められたルートと異なる誤ったルートをたどってしまった場合であっても、異なるルートに位置する領域に、所望の機能を追加することができるため、その追加した機能を利用することにより、機能を検索する際の負荷を軽減することができる。
以下、この発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機10に適用した場合のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。図1を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10全体を制御する制御部11と、画像データ等の書き込みや読み出しを行うためのDRAM12と、デジタル複合機10の有する情報を表示する表示画面23を含み、デジタル複合機10におけるユーザとのインターフェースとなる操作部13と、原稿を自動的に所定の原稿読み取り位置へ搬送する原稿送り装置14と、原稿送り装置14によって搬送されてきた原稿の画像を所定の読み取り位置でスキャナで読み取る画像読取り部15と、画像読取り部15で読み取られた原稿等からその画像を形成する画像形成部16と、画像データ等を格納するハードディスク17と、公衆回線20に接続されるFAX通信部18と、ネットワーク21と接続するためのネットワークIF(インターフェース)部19とを備える。
制御部11は、画像読取り部15から与えられる原稿データをDRAM12に圧縮符号化して書き込み、DRAM12に書き込んだデータを読み出し、伸張復号化して画像形成部16により出力する。
デジタル複合機10は、画像読取り部15により読み取られた原稿を用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機10は、ネットワークIF部19を通じて、ネットワーク21に接続されたパソコン22から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、プリンターとして作動する。さらに、デジタル複合機10は、FAX通信部18を通じて、公衆回線20から送信された画像データを用いて、DRAM12を介して画像形成部16において画像を形成することにより、また、画像読取り部15により読み取られた原稿の画像データを、FAX通信部18を通じて公衆回線20に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機10は、画像処理に関し、複写(コピー)機能、プリンター機能、FAX機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、さらに詳細に設定可能な機能を有する。
なお、図1において、太線の矢印は画像データの流れを示しており、細線の矢印は制御信号または制御データの流れを示している。
図2は、操作部13の表示画面23の一例を示す図である。図1〜図2を参照して、デジタル複合機10は、デジタル複合機10が有する複数の機能を表示画面23に表示する。表示画面23は、タッチパネル式であって、複数のボタンが表示されている。複数のボタンには、上記したコピー機能やFAX機能等のデジタル複合機10が有する複数の機能が割り当てられている。デジタル複合機10は、ボタンを押下されることにより、そのボタンに割り当てられた機能を実行する。
また、表示画面23は、階層構造となっている。そして、複数の階層のいずれかに属する所定の領域に、デジタル複合機10が有する複数の機能の各々を格納する。すなわち、複数の階層のいずれかに属する画面に、デジタル複合機10が有する複数の機能の各々を表示する。
図3は、表示画面23の階層構造を示す図である。図1〜図3を参照して、表示画面23の階層構造について説明する。
表示画面23は、まず、図2に示す第1の画面24aを表示する。第1の画面24aは、第1の階層に属する。第1の画面24aには、複数のボタン30a,30bが表示されている。複数のボタン30a,30bには、デジタル複合機10が有する機能が割り当てられている。
ここで、ボタン30aが押下されると、表示画面23は、第2の画面25aを表示する。また、ボタン30aと異なるボタン30bが押下されると、表示画面23は、第2の画面25aと異なる第2の画面25bを表示する。第2の画面25a,25bは、第2の階層に属する。第2の階層は、第1の階層より下位に位置する。すなわち、ボタンの押下によって、上位層から下位層に向かって移動する。
第2の画面25aには、複数のボタン31a,31bが表示されている。そして、複数のボタン31a,31bには、デジタル複合機10が有する機能が割り当てられている。
また、第2の画面25aには、戻るボタン40aが表示されている。戻るボタン40aは、一つ上位の階層の画面に戻るためのものであって、第1の階層以外に属する画面に表示されている。具体的には、第2の画面25aにおいて、戻るボタン40aを押下されると、表示画面23は、第1の画面24aを表示する。なお、第2の画面25bにおいても同様の構成であるため、説明は省略する。
ここで、第2の画面25aにおいて、ボタン31aが押下されると、表示画面23は、第3の画面26aを表示する。また、ボタン31aと異なるボタン31bが押下されると、表示画面23は、第3の画面26aと異なる第3の画面26bを表示する。
また、第2の画面25bにおいて、ボタン33aが押下されると、表示画面23は、第3の画面26a,26bと異なる第3の画面26cを表示する。また、ボタン33aと異なるボタン33bが押下されると、表示画面23は、第3の画面26a,26b,26cと異なる第3の画面26dを表示する。
第3の画面26a〜26dは、第3の階層に属する。第3の階層は、第2の階層より下位に位置する。
第3の画面26aには、複数のボタン32a,32bが表示されている。そして、複数のボタン32a,32bには、デジタル複合機10が有する機能が割り当てられている。
また、第3の画面26aには、戻るボタン41aが表示されている。第3の画面26aにおいて、戻るボタン41aを押下されると、表示画面23は、第2の画面25aを表示する。なお、第3の画面26b〜26dにおいても同様の構成であるため、説明は省略する。
このように、表示画面23は、ボタンを押下されることによって、上位層から下位層に向かって移動するように表示する画面を切り替えて、デジタル複合機10が有する複数の機能を表示する。これにより、ユーザからの指示であるボタンの押下によって、上位層から下位層に向かって、デジタル複合機10が有する複数の機能の中から、ユーザの所望の機能を検索する。ここで、制御部11は、検索手段として作動する。
図4は、ユーザからの指示によってユーザの所望の機能を検索する場合を示すフローチャートである。図1〜図4を参照して、ユーザからの指示によってユーザの所望の機能を検索する場合について説明する。
まず、表示画面23は、第1の階層に属する第1の画面24aを表示する。そして、第1の画面24aにおいて、ボタン30aが押下される(図4において、ステップS11、以下ステップを省略する)。表示画面23は、第2の階層に属する第2の画面25aを表示する(S12)。また、第2の画面25aにおいて、ボタン31aが押下される(S13)。表示画面23は、第3の階層に属する第3の画面26aを表示する(S14)。このように、上位層から下位層に向かって、デジタル複合機10が有する複数の機能の中から、ユーザの所望の機能を検索する。
ここで、第3の画面26aにおいて、戻るボタン41aが押下される(S15)。表示画面23は、第2の画面25aを表示する(S16)。さらに、第2の画面25aにおいても、戻るボタン40aが押下される(S17)。表示画面23は、第1の画面24aを表示する(S18)。
そして、第1の画面24aにおいて、S11とは異なるボタン30bが押下される(S19)。表示画面23は、S12とは異なる第2の画面25bを表示する(S20)。そして、第2の画面25bにおいて、ボタン33aが押下される(S21)。表示画面23は、S14とは異なる第3の画面26cを表示する(S22)。ここで、第3の画面26cにおいて、ボタン34aが押下される(S23)。ここで、ボタン34aには、ユーザの所望の機能が割り当てられている。制御部11は、その機能を実行する(S24)。
そして、制御部11は、S11においてボタン30aが押下されたときから、S22において所望の機能が属する第3の画面26cに至るルートを記憶する(S25)。すなわち、所望の機能を検索する場合に、所望の機能が属する第3の画面26cに至るルートを記憶する。ここで、制御部11は、記憶手段として作動する。そして、記憶したルートが、予め定められたルートであるか否かを判断する(S26)。制御部11は、S15,S17において、戻るボタン41a,40aが押下されていることから、予め定められたルートでないと判断する(S26において、YES)。ここで、制御部11は、判断手段として作動する。なお、予め定められたルートとは、上位層から下位層に向かって機能を検索されるルートであって、下位層から上位層に戻ることなく検索されるルートである。
そうすると、制御部11は、S15において戻るボタン41aを押下する前の第3の画面26aに、新たなボタン32cを追加する。すなわち、予め定められたルートと異なるルートに位置する画面に、ボタン32cを追加する(S27)。ボタン32cには、上記した所望の機能が割り当てられている。ここで、制御部11は、追加手段として作動する。
このように、デジタル複合機10が有する複数の機能の各々は、複数の階層のいずれかに属する所定の領域、ここでは、画面に格納されている。このような複数の機能の中から所望の機能を検索する場合に、所望の機能が属する画面に至るルートが、予め定められたルートと異なるルートであると判断すると、所望の機能を予め定められたルートと異なるルートに位置する画面に追加する。これにより、検索の際に、予め定められたルートと異なる誤ったルートをたどってしまった場合であっても、異なるルートに位置する画面に、所望の機能を追加することができるため、その追加した機能を利用することにより、機能を検索する際の負荷を軽減することができる。
なお、S26において、予め定められたルートであると判断した場合には(S26において、NO)、ボタン32cを追加することはない。
また、上記の実施の形態においては、予め定められたルートと異なるルートであると判断した場合に、直ちに、画面にボタンを追加する例について説明したが、これに限らず、予め定められたルートと異なるルートであると判断した回数を数える計数手段と、計数手段により数えた回数が所定の回数を超えたか否かを判断する回数判断手段とを備える構成とし、予め定められたルートと異なるルートであると判断した回数が、所定の回数を超えた場合に、画面にボタンを追加するようにしてもよい。これにより、予め定められたルートと異なるルートをたどる頻度に応じて、機能を追加することができる。
また、上記の実施の形態においては、予め定められたルートと異なるルートであると判断した場合に、画面にボタンを追加する例について説明したが、画面に追加したボタンを削除する削除手段を備える構成としてもよい。例えば、画面にボタンを追加してから所定の期間、そのボタンが押下されなかった場合に、追加したボタンを削除する。これにより、表示画面23に表示するボタンの数の増加を抑制することができる。
また、上記の実施の形態においては、所望の機能を検索する場合に、所望の機能が属する画面に至るルートを記憶する例について説明したが、これに限らず、例えば、所望の機能が属する画面に至るルートを常時監視することによって、記憶することなく、予め定められたルートであるか否かを判断してもよい。
また、上記の実施の形態においては、複数の階層のいずれかに属する画面に、デジタル複合機10が有する複数の機能の各々を表示する例について説明したが、これに限らず、複数の階層のいずれかに属する所定の領域に、デジタル複合機10が有する複数の機能の各々を格納することができるような構成であればよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施形態を説明したが、この発明は、図示した実施形態のものに限定されない。図示した実施形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明の一実施形態に係る画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 操作部の表示画面の一例を示す図である。 表示画面の階層構造を示す図である。 ユーザからの指示によってユーザの所望の機能を検索する場合を示すフローチャートである。
符号の説明
10 デジタル複合機、11 制御部、12 DRAM、13 操作部、14 原稿送り装置、15 画像読取り部、16 画像形成部、17 ハードディスク、18 FAX通信部、19 ネットワークIF部、20 公衆回線、21 ネットワーク、22 パソコン、23 表示画面、24a 第1の画面、25a,25b 第2の画面、26a,26b,26c,26d 第3の画面、30a,30b,31a,31b,32a,32b,33a,33b,34a,34b,35a,35b,36a,36b ボタン、40a,40b,41a,41b,41c,41d 戻るボタン。

Claims (4)

  1. 画像形成に関する複数の機能を有する画像形成装置であって、
    複数の機能の各々は、複数の階層のいずれかに属する所定の領域に格納されており、
    ユーザからの指示によって、上位層から下位層に向かって複数の機能の中から所望の機能を検索する検索手段と、
    前記検索手段により検索する場合に、所望の機能が属する所定の領域に至るルートが、予め定められたルートと異なるルートであるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により予め定められたルートと異なるルートであると判断した場合に、所望の機能を予め定められたルートと異なるルートに位置する領域に追加する追加手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記検索手段により検索する場合に、所望の機能が属する所定の領域に至るルートを記憶する記憶手段を備える、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記判断手段により予め定められたルートと異なるルートであると判断した回数を数える計数手段と、
    前記計数手段により、数えた回数が所定の回数を超えたか否かを判断する回数判断手段とを備え、
    前記追加手段は、前記回数判断手段により、前記所定の回数を超えたと判断した場合に作動する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記追加手段により追加された所望の機能を削除する削除手段を備える、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008159128A 2008-06-18 2008-06-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5009866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159128A JP5009866B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159128A JP5009866B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004120A JP2010004120A (ja) 2010-01-07
JP5009866B2 true JP5009866B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=41585502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159128A Expired - Fee Related JP5009866B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5009866B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006424B2 (ja) * 2004-08-06 2007-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010004120A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI381305B (zh) 使用者介面的顯示與操作方法以及電子裝置
JP4037378B2 (ja) 情報処理装置、画像出力装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
US10579246B2 (en) Information device and computer-readable storage medium for computer program
US20110185308A1 (en) Portable computer device
JP7130503B2 (ja) 情報処置装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10348915B2 (en) Information processing apparatus, method of processing information, and storage medium
JP6921696B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
KR102206355B1 (ko) 정보 처리장치, 정보 처리장치의 제어방법 및 기억매체
JP4973746B2 (ja) 画像処理装置、同装置における動作モード設定キーの表示方法及び表示制御プログラム
US8982397B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP5055098B2 (ja) 画像表示システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4752445B2 (ja) 画像処理装置およびジョブ監視システム
JP6458513B2 (ja) 表示装置および表示プログラム
JP5459177B2 (ja) 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP3780991B2 (ja) ネットワークシステム、電子機器、プログラム、記録媒体
JP5009866B2 (ja) 画像形成装置
JP2019144934A (ja) 電気機器
JP6515661B2 (ja) 通信プログラム
KR20090059529A (ko) 화상형성장치 및 그 화상형성옵션 설정방법
JP5532833B2 (ja) 複合機、方法、及びプログラム
JP2013137720A (ja) 操作パネル、画像形成装置、操作パネルの制御方法、および制御プログラム
US10063718B2 (en) Image processing device with destination selection interface
JP2005184444A (ja) デジタル複合機
JP6507939B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JPWO2019181196A1 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees