JP5008936B2 - メモリ管理装置およびメモリ管理方法 - Google Patents

メモリ管理装置およびメモリ管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5008936B2
JP5008936B2 JP2006264585A JP2006264585A JP5008936B2 JP 5008936 B2 JP5008936 B2 JP 5008936B2 JP 2006264585 A JP2006264585 A JP 2006264585A JP 2006264585 A JP2006264585 A JP 2006264585A JP 5008936 B2 JP5008936 B2 JP 5008936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
reservation
unit
area
memory area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006264585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084098A (ja
Inventor
俊太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2006264585A priority Critical patent/JP5008936B2/ja
Priority to CN2007101615179A priority patent/CN101154193B/zh
Priority to US11/903,978 priority patent/US7721065B2/en
Publication of JP2008084098A publication Critical patent/JP2008084098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008936B2 publication Critical patent/JP5008936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はメモリ管理装置およびメモリ管理方法に係り、特にメモリを搭載した電子機器において当該メモリの管理に用いて好適するメモリ管理装置およびメモリ管理方法の改良に関する。
電子機器、例えばコンピュータに搭載されたメモリでは、その起動時に内蔵デバイスやプリンタ等外部デバイスの動作に必要なメモリ領域が分割して割り当てられるとともに、作業の進捗に応じ開放して未使用メモリ領域が形成される。
このようなメモリにおいては、割り当てられたメモリ領域にうち一部が開放されると、メモリのフラグメンテーション(未使用メモリ領域の断片化)が発生する。
すなわち、図7Aに示すように、16M(バイト)の未使用領域のあるメモリ領域において、同図Bのように2Mのアロケーション(領域確保)を4回行うと(AAA使用、BBB使用、CCC使用、DDD使用)、未使用領域が8Mに減少する。
その後、図7Cに示すように、最初の3つメモリ領域(AAA使用、BBB使用、CCC使用)を開放すると、未使用領域がトータルで14Mあるものの、アロケーション可能なメモリ領域の最大サイズが8Mのまま断片化された状態となり、フラグメンテーションが発生する。
このようなメモリ状態では、連続した大きなメモリブロックを確保できないので、未使用領域をまとめる例えばガベージコレクション機能が実行される。このガベージコレクションはフラグメンテーションを解消するためにOS(Operating System)が有する機能の1つである。
そして、フラグメンテーションを解消するその他技術としては種々あるが、例えば特開2005−73004号公報(特許文献1)等もその1つである。
特開2002−73004号公報
しかしながら、フラグメンテーションを解消する上述したガベージコレクション動作は、CPUの占有時間が長いため、フラグメンテーション自体が発生しないような工夫が望まれているが、有効な解決策が見いだせないのが現状である。
特に、リアルタイムOSでは、フラグメンテーションの解消のためにCPUを長時間占有できないため、ガベージコレクション動作が使用されることが少ないのが現状である。
そこで、本発明者は、コンピュータの起動時に、HDD、ネットワークインターフェース、プリンタ等のデバイス等に割り当てたメモリ領域について観察や検討を行った結果、例えばプリンタについては、メモリ領域の割当順位がほぼ決まっており、そのパラメータ設定を頻繁に変更しないので領域が一定であるうえ領域開放もされ難い点に着目し、本発明を完成させた。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、複数のメモリ領域にアロケートされたメモリについて、フラグメンテーションを発生させ難いメモリ管理装置およびメモリ管理方法の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明に係るメモリ管理装置は、所定のデバイスの動作に必要なメモリ領域が割り当てられる第1のメモリ部と、メモリアロケート要求に応じてその第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保開放するメモリアロケーション処理部と、予約確保情報を格納する読み書き可能な不揮発性の第2のメモリ部と、その第1のメモリ部を確保したメモリ領域をメモリアロケーション処理部を介して監視し、その第1のメモリ部を断片化する特定メモリ領域に関する予約確保情報を作成してその第2のメモリ部に格納し、その第1のメモリ部の初期化時に、そのメモリアロケーション処理部に対してその予約確保情報に基づき第1のメモリ部の先頭側又は後端側に予約メモリ領域の確保を指示する学習予約処理部とを具備している。
本発明のメモリ管理装置では、上記学習予約処理部が、上記第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保した順番が所定の順番に達したメモリ領域をその特定メモリ領域として予約確保情報を作成する構成も可能である。
本発明のメモリ管理装置では、上記学習予約処理部が、そのメモリアロケート要求に応じたメモリ領域の確保開放の都度、その予約確保情報を再作成する構成も可能である。
本発明のメモリ管理装置では、上記予約確保情報は、確保する上記予約メモリ領域の容量を含む構成も可能である。
本発明のメモリ管理装置では、上記メモリアロケーション処理部が、そのメモリアロケート要求に対して対応するその予約メモリ領域を割り当てる構成も可能である。
本発明のメモリ管理装置では、リアルタイムOSの下で動作する構成も可能である。
本発明のメモリ管理装置では、上記予約確保情報がそのデバイスとしてのプリンタのものである構成も可能である。
本発明に係るメモリ管理方法は、所定のデバイスの動作に必要なメモリ領域を第1のメモリ部に割り当てる割当て処理と、メモリアロケート要求に応じてその第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保開放するメモリアロケーション処理と、読み書き可能な不揮発性の第2のメモリ部に予約確保情報を読み書きする読み書き処理と、その第1のメモリ部を確保したメモリ領域を監視し、その第1のメモリ部を断片化する特定メモリ領域に関する予約確保情報を作成してその第2のメモリ部に格納処理し、その第1のメモリ部の初期化時に、そのメモリアロケーション処理に対してその予約確保情報に基づきその第1のメモリ部の先頭側又は後端側において予約メモリ領域の確保を指示する学習予約処理とを具備している。
本発明に係るメモリ管理方法は、上記学習予約処理が、上記第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保した順番が所定の順番に達したメモリ領域をその特定メモリ領域としてその予約確保情報を作成する構成も可能である。
本発明に係るメモリ管理方法は、上記学習予約処理が、そのメモリアロケート要求に応じたそのメモリ領域の確保開放の都度、その予約確保情報を再作成する構成も可能である。
本発明に係るメモリ管理方法は、上記予約確保情報が確保するその予約メモリ領域の容量を含む構成も可能である。
本発明に係るメモリ管理方法は、上記メモリアロケーション処理がそのメモリアロケート要求に対して対応する予約メモリ領域を割り当てる構成も可能である。
本発明に係るメモリ管理方法は、リアルタイムOSの下で動作する構成も可能である。
本発明に係るメモリ管理方法は、上記予約確保情報がデバイスとしてのプリンタのものである構成も可能である。
このような本発明に係るメモリ管理装置およびメモリ管理方法では、必要なメモリ領域を第1のメモリ部に割り当て、メモリアロケート要求に応じてその第1のメモリ部におけるメモリ領域をメモリアロケーション処理部で確保開放し、不揮発性の第2のメモリ部に予約確保情報を読み書き可能に格納し、学習予約処理部にて、その第1のメモリ部に確保したメモリ領域を監視し、その第1のメモリ部を断片化する特定メモリ領域に関する予約確保情報を作成してその第2のメモリ部に格納し、その第1のメモリ部の初期化時に、そのメモリアロケーション処理部に対して予約確保情報に基づき第1のメモリ部の先頭側又は後端側に予約メモリ領域の確保を指示するから、第1のメモリ部におけるフラグメンテーションを発生させ難い。
本発明において、上記学習予約処理部が第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保した順番が所定の順番に達したメモリ領域についてその予約確保情報を作成する構成では、メモリ領域を確保したい所定のデバイスに自動的に割付可能である。
本発明において、上記学習予約処理部が、そのメモリアロケート要求に応じたメモリ領域の確保開放の都度、その予約確保情報を再作成する構成では、メモリアロケート要求に応じてメモリ領域の確保が可能である。
本発明において、上記予約確保情報が確保する予約メモリ領域の容量を含む構成では、第1のメモリ部の予約メモリ領域を的確に確保可能である。
本発明において、上記メモリアロケーション処理部が、そのメモリアロケート要求に対して対応する予約メモリ領域を割り当てる構成では、所定のデバイスを予約メモリ領域に的確に割り当てることが可能である。
本発明において、リアルタイムOSの下で動作する構成では、第1のメモリ部におけるフラグメンテーションの解消を介して、リアルタイムOSの正確な動作確保が可能である。
本発明において、上記予約確保情報がプリンタのものである構成では、第1のメモリ部におけるフラグメンテーションの解消が確実である。
以下、本発明に係る実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明に係るメモリ管理装置の実施の一形態を示すブロック図である。本発明に係るメモリ管理方法についてはそのメモリ管理装置を説明する過程で説明する。
図1において、第1のメモリ部1は、例えばコンピュータの主メモリであるバッファメモリであり、コンピュータを形成するCPU、HDD、ネットワークインタフェース(いずれも図示せず。)や、外部接続されるプリンタ(図示省略)等、内蔵および外部デバイスの動作に必要なメモリ領域を割り当てる読み書き可能な記憶部であり、制御部3によって管理制御されている。
制御部3は、コンピュータの種々の演算判断処理を実行するもので上述したCPUを主体としてなり、メモリアロケーション処理部5および学習予約処理部7の機能を有し、これらを制御している。
メモリアロケーション処理部5は、例えば制御部3からのアロケーション情報を第1のメモリ部1に出力し、この第1のメモリ部1における指定した領域にメモリ領域を確保するとともに領域開放を処理する機能を有している。すなわち、アロケーション情報はメモリ領域の確保又は開放指示を含むものである。
メモリアロケーション処理部5は、アロケーション情報を第1のメモリ部1に出力する都度、確保又は開放するメモリ領域を特定する特定情報、確保又は開放するメモリ領域のサイズや番地情報、確保又は開放の別を示す確保開放情報、第1のメモリ部1内の使用領域情報等からなるアロケーション情報を、学習予約処理部7からの要求に応じてこれに出力する機能を有している。
メモリアロケーション処理部5は、起動時に、この第1のメモリ部1内を初期化するとともに、学習予約処理部7から得られる予約確保情報に基づき、第1のメモリ部1内の先頭側においてメモリ領域を予め予約確保する機能の他、後述する機能を有している。メモリ領域の予約確保は後端側であっても良い。
学習予約処理部7は、適宜要求したアロケーション情報に基づき、第1のメモリ部1をアロケートしたサイズおよび順番を監視し、第1のメモリ部1を断片化(分割)する特定メモリ領域を検索し、例えば4番目のメモリ領域について予約確保情報を学習作成して第2のメモリ部9に格納するとともに、起動時に、第2のメモリ部9から予約確保情報を読出してメモリアロケーション処理部5に出力する機能を有している。
予約確保情報は、予約するメモリ領域の容量情報やこのメモリ領域に割り当てるアロケート順番等が含まれ、複数の予約確保情報の作成が可能である。
第2のメモリ部9は、上述した予約確保情報を格納する不揮発性メモリであるり、学習予約処理部7の制御の下で、それら予約確保情報をテーブル状にして読み書き可能に管理制御される。
上述したように、メモリアロケーション処理部5は、学習予約処理部7から得られる予約確保情報に基づき、第1のメモリ部1内の先頭側において予約メモリ領域を確保するとともに、アロケーション情報がアロケート順番に該当すれば、当該デバイスの動作に必要なメモリ領域として予約メモリ領域を割り当てる機能を有している。
例えば、上述した図7Bのような順番でアロケートされるメモリ領域がある場合、起動時に、図2Aのように16Mの第1のメモリ部1内が初期化され、図2Bのように4番目のアロケート情報に対応する2Mのメモリ領域がその先頭部に予約確保され、図2CのようにAAA使用、BBB使用、CCC使用領域が割当てられるとともに、予約メモリ領域にDDD使用が割当てられる。
その後、AAA使用、BBB使用、CCC使用領域が開放されると、図3Bに示すように、各々2Mずつの3つの開放領域が8Mの未使用領域に連続加算されて14Mの未使用領域が確保される。
次に、本発明のメモリ管理装置の動作を図4〜図6のフローチャートを参照して説明する。
プログラムが開始されると、ステップS1にて第1のメモリ部1の初期化要求処理がなされ、ステップS2にて通常のメモリ初期化処理が実行されてステップS3に移る。
ステップS3では予約確保情報の有無が判別され、予約確保情報があってステップS3がYESの場合には、ステップS4にて予約領域確保処理がなされて図5のステップS5に移り、予約確保情報がなくてステップS3がNOの場合には、直接ステップS5に移る。
図5のステップS5では、学習予約処理部7がメモリアロケーション処理部5にアロケーション情報を要求し、ステップS6にて予約領域対象アロケートの有無が判別される。
予約領域対象アロケートがあってステップS6がYESの場合には、ステップS7にて予約領域をアロケート処理してステップS9に移り、予約領域対象アロケートがなくてステップS6がNOの場合には、ステップS8にて非予約領域をアロケート処理し、ステップS9にてアロケーション情報を取得する。
続く、図6のステップS10にてフラグメンテーション学習要求処理をしてステップS11に移り、ステップS11ではメモリアロケーション状態を確認する。
さらに、ステップS12では、フラグメンテーションを発生させるアロケーション情報の検索処理を実行し、ステップS13にて予約確保情報の生成、第2のメモリ部9への書込処理を実行して終了する。この予約確保情報が図4中のステップS3、S4で使用される。
そして、それらの実行処理が本発明に係るメモリ管理方法である。
このように、本発明に係るメモリ管理装置では、所定のデバイスの動作に必要なメモリ領域が割り当てられる第1のメモリ部1と、メモリアロケート要求に応じてその第1のメモリ部1におけるメモリ領域を確保するメモリアロケーション処理部5と、予約確保情報を格納する読み書き可能な不揮発性の第2のメモリ部9と、その第1のメモリ部1に確保したメモリ領域サイズおよび順番をメモリアロケーション処理部5を介して監視し、その第1のメモリ部1を断片化する特定メモリ領域についてメモリ容量を含む予約確保情報を作成して第2のメモリ部9に格納し、その第1のメモリ部1の初期化時に、そのメモリアロケーション処理部5に対してその予約確保情報に基づきその第1のメモリ部1の先頭側又は後端側に予約メモリ領域の確保を指示する学習予約処理部7とを具備している。
しかも、上記メモリアロケーション処理部5が、そのメモリアロケート要求に対して対応するデバイスの動作に必要な予約メモリ領域を割り当てるとともに、学習予約処理部7が、その第1のメモリ部1のメモリ領域を確保した順番が所定順番に達したメモリ領域を特定メモリ領域として予約確保情報を作成するとともに、そのメモリアロケート要求に応じたメモリ領域の確保の都度、その予約確保情報を再作成する構成となっている。
そのため、第1のメモリ部1におけるフラグメンテーションが発生し難く、その解消も可能となるし、メモリ領域を確保したい所定のデバイスの選択が容易であるうえ、メモリアロケート要求に応じて予約メモリ領域に的確に割り当てることが可能である。
上述した本発明において、学習予約処理部7は、特定メモリ領域を検索し、例えば第1のメモリ部1を4番目にアロケートしたメモリ領域について予約確保情報を作成する構成として説明した。
しかし、本発明では、第1のメモリ部1を断片化する特定メモリ領域について予約確保情報を作成すれば、本発明の目的達成が可能である。
もっとも、第1のメモリ1を断片化する特定メモリ領域の順番が決まっている場合には、特定順位のアロケートメモリ領域を特定メモリ領域として予約確保情報の作成が可能である。例えばプリンタ等がある。
さらに、本発明では、特に、リアルタイムOSの下で動作する構成において適用すれば、第1のメモリ部1におけるフラグメンテーションの解消を介して、リアルタイムOSの正確な動作確保が可能である。
本発明に係るメモリ管理装置の実施の一形態を示すブロック図である。 図1のメモリ管理装置の動作を説明する図である。 図1のメモリ管理装置の動作を説明する図である。 図1のメモリ管理装置の動作を説明するフローチャートである。 図1のメモリ管理装置の動作を説明するフローチャートである。 図1のメモリ管理装置の動作を説明するフローチャートである。 従来のメモリ管理を説明する図である。
1 第1のメモリ部
3 制御部
5 メモリアロケーション処理部
7 学習予約処理部
9 第2のメモリ部

Claims (14)

  1. 所定のデバイスの動作に必要なメモリ領域がアロケートされる第1のメモリ部と、
    メモリアロケート要求に応じて前記第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保開放するメモリアロケーション処理部と、
    予約確保情報を格納する読み書き可能な不揮発性の第2のメモリ部と、
    前記第1のメモリ部で確保したメモリ領域を前記メモリアロケーション処理部を介して監視し、前記第1のメモリ部を断片化する特定メモリ領域に関する前記予約確保情報を作成して前記第2のメモリ部に格納し、前記第1のメモリ部の初期化時に、前記メモリアロケーション処理部に対して前記予約確保情報に基づき前記第1のメモリ部の先頭側又は後端側に予約メモリ領域の確保を指示する学習予約処理部と、
    を具備することを特徴とするメモリ管理装置。
  2. 前記学習予約処理部は、前記第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保した順番が所定の順番に達したメモリ領域を前記特定メモリ領域として前記予約確保情報を作成する請求項1記載のメモリ管理装置。
  3. 前記学習予約処理部は、前記メモリアロケート要求に応じた前記メモリ領域の確保開放の都度、前記予約確保情報を再作成する請求項2記載のメモリ管理装置。
  4. 前記予約確保情報は、確保する前記予約メモリ領域の容量を含む請求項1〜3いずれか1記載のメモリ管理装置。
  5. 前記メモリアロケーション処理部は、前記メモリアロケート要求に対して対応する前記予約メモリ領域を割り当てる請求項1〜4いずれか1記載のメモリ管理装置。
  6. リアルタイムOSの下で動作する請求項1〜5いずれか1記載のメモリ管理装置。
  7. 前記予約確保情報は前記デバイスとしてのプリンタのものである請求項1〜6いずれか1記載のメモリ管理装置。
  8. 所定のデバイスの動作に必要なメモリ領域を第1のメモリ部に割り当てる割当て処理と、
    メモリアロケート要求に応じて前記第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保開放するメモリアロケーション処理と、
    読み書き可能な不揮発性の第2のメモリ部に予約確保情報を読み書きする読み書き処理と、
    前記第1のメモリ部に確保したメモリ領域を監視し、前記第1のメモリ部を断片化する特定メモリ領域に関する前記予約確保情報を作成して前記第2のメモリ部に格納し、前記第1のメモリ部の初期化時に、前記メモリアロケーション処理において前記予約確保情報に基づき前記第1のメモリ部の先頭側又は後端側に予約メモリ領域の確保を指示する学習予約処理と、
    を具備することを特徴とするメモリ管理方法。
  9. 前記学習予約処理は、前記第1のメモリ部におけるメモリ領域を確保した順番が所定の順番に達したメモリ領域を前記特定メモリ領域として前記予約確保情報を作成する請求項8記載のメモリ管理方法。
  10. 前記学習予約処理は、前記メモリアロケート要求に応じた前記メモリ領域の確保開放の都度、前記予約確保情報を再作成する請求項9記載のメモリ管理方法。
  11. 前記予約確保情報は、確保する前記予約メモリ領域の容量を含む請求項8〜10いずれか1記載のメモリ管理方法。
  12. 前記メモリアロケーション処理は、前記メモリアロケート要求に対して対応する前記予約メモリ領域を割り当てる請求項8〜11いずれか1記載のメモリ管理方法。
  13. リアルタイムOSの下で動作する請求項8〜12いずれか1記載のメモリ管理方法。
  14. 前記予約確保情報は前記デバイスとしてのプリンタのものである請求項8〜13いずれか1記載のメモリ管理方法。
JP2006264585A 2006-09-28 2006-09-28 メモリ管理装置およびメモリ管理方法 Expired - Fee Related JP5008936B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264585A JP5008936B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 メモリ管理装置およびメモリ管理方法
CN2007101615179A CN101154193B (zh) 2006-09-28 2007-09-24 存储管理装置和存储管理方法
US11/903,978 US7721065B2 (en) 2006-09-28 2007-09-25 Reducing memory fragmentation by learning memory allocation patterns

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264585A JP5008936B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 メモリ管理装置およびメモリ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084098A JP2008084098A (ja) 2008-04-10
JP5008936B2 true JP5008936B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39255863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264585A Expired - Fee Related JP5008936B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 メモリ管理装置およびメモリ管理方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5008936B2 (ja)
CN (1) CN101154193B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8473691B2 (en) 2009-02-27 2013-06-25 Ryosuke Ohgishi Memory management device, image forming apparatus, and image forming method
JP5296763B2 (ja) * 2010-11-11 2013-09-25 株式会社バッファロー 記憶装置、記憶プログラム及び制御方法
US20200201562A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Nanya Technology Corporation Memory device, memory system and method of reading from memory device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279138A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Nec Corp 記憶域管理方式
US6625673B1 (en) * 2000-05-01 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method for assigning addresses to input/output devices
CN100336392C (zh) * 2003-12-03 2007-09-05 北京中视联数字系统有限公司 一种机顶盒的数据存储管理方法
CN1276361C (zh) * 2003-12-29 2006-09-20 北京中视联数字系统有限公司 一种嵌入式系统内存管理的方法
JP2005316839A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Kyocera Corp メモリ管理装置、及び携帯端末装置
JP4631871B2 (ja) * 2006-04-19 2011-02-16 三菱電機株式会社 メモリ管理装置、情報処理装置およびメモリ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101154193A (zh) 2008-04-02
CN101154193B (zh) 2010-06-16
JP2008084098A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886866B2 (ja) 主記憶装置へのアクセスを高速化する方法および記憶装置システム
JP6403164B2 (ja) メモリシステム
KR101429898B1 (ko) 플래시 메모리의 우선순위 삭제 디바이스 및 방법
KR101409095B1 (ko) 메모리 장치 및 그 제어 방법
BR112016019305B1 (pt) Controlador de arranjo, disco de estado sólido, e método para controlar disco de estado sólido para gravar dados
US7721065B2 (en) Reducing memory fragmentation by learning memory allocation patterns
JP5008936B2 (ja) メモリ管理装置およびメモリ管理方法
WO2011121870A1 (ja) データ記録装置、及びデータ記録方法
JP5832556B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP6311365B2 (ja) 記憶領域管理装置、記憶領域管理方法及び記憶領域管理プログラム
JP2009003784A (ja) 不揮発性メモリの制御装置及び制御方法及び記憶装置
JP2006313531A (ja) ファイル管理システム
JP4129693B2 (ja) メモリ管理方法
JP2016206938A (ja) 情報処理システム、情報処理システムのメモリ制御方法、及びプログラム
JP2008084099A (ja) メモリ管理装置およびメモリ管理方法
JP4158121B2 (ja) メモリ管理方法
EP2672390B1 (en) Memory controller
JP6219560B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4840415B2 (ja) メモリコントローラ、メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステム、並びにフラッシュメモリの制御方法
JP6652605B2 (ja) メモリシステムの制御方法
JP4410271B2 (ja) メモリ制御装置
US20120082017A1 (en) Storage region providing device, storage region providing method, and recording medium
JP6078954B2 (ja) 画像処理装置
JP6221702B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP5350077B2 (ja) 情報処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5008936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees