JP5007299B2 - アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物 - Google Patents

アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5007299B2
JP5007299B2 JP2008514083A JP2008514083A JP5007299B2 JP 5007299 B2 JP5007299 B2 JP 5007299B2 JP 2008514083 A JP2008514083 A JP 2008514083A JP 2008514083 A JP2008514083 A JP 2008514083A JP 5007299 B2 JP5007299 B2 JP 5007299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
spiro
cyano
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008514083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008542334A (ja
Inventor
ヘーロルト,ペーター
マー,ロベルト
チンケ,ヴィンチェンツォ
ストヤノビッチ,アレクサンダー
マルツィ,クリスティアーネ
ヨッタラント,ナタリー
シューマッハー,クリストフ
クヴィルムバハ,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speedel Experimenta AG
Original Assignee
Speedel Experimenta AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Speedel Experimenta AG filed Critical Speedel Experimenta AG
Publication of JP2008542334A publication Critical patent/JP2008542334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007299B2 publication Critical patent/JP5007299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、新規な複素環、本発明に係る化合物の製造方法、それらを含む医薬製品、及び活性な薬学的成分としての、特にアルドステロンシンターゼ阻害剤としてのそれらの使用に関する。
発明の詳細な説明
本発明は、一般式(I):
Figure 0005007299
(式中、
Aは、アリール又はヘテロシクリルであり;
Uは、−C(R3)(R4)−、−O−、−S(O)m−、−N(R5)−、又は結合であり;
Vは、−C(R3)(R4)−であるか、あるいは
a)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかである場合には、Vはその代わりに−O−、−S(O)m−、もしくは−N(R5)−であり、
b)Uが−S(O)m−である場合には、Vは、その代わりに−N(R5)−であり、又は
c)Uが−N(R5)−である場合には、Vは、その代わりに−S(O)m−であり;
Wは、−C(R3)(R4)−であるか、あるいは
a)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかでありかつVが−C(R3)(R4)−である場合には、Wは、その代わりに−O−、−S(O)m−、もしくは−N(R5)−であり、
b)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかでありかつVが−S(O)m−である場合には、Wは、その代わりに−N(R5)−であり、
c)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかでありかつVが−N(R5)−である場合には、Wは、その代わりに−S(O)m−であり、又は
d)Uが−N(R5)−でありかつVが−C(O)−である場合には、Wは、その代わりに−N(R5)−であり;
Xは、Cであるか、又はZが結合である場合には、その代わりにNであり;
Yは、Cであるか、又はZがCである場合には、その代わりにNであり;
Zは、C又は結合であり;
Yを含む環は、最高度に不飽和であり;
Rは、水素、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ−C0〜C4−アルキル、ハロゲン、トリ−C1〜C4−アルキルシリル、重水素、又はトリフルオロメチルであり;
1は、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C8−アルキルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−もしくはジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル、又はアリールであり、これらの基は、1〜4個の、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C0〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリール、又はヘテロシクリルで置換されていてもよく;
2は、
a)互いに独立に、水素、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−もしくはジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル、又はアリールであり、これらの基は、1〜4個の、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C0〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリール、又はヘテロシクリルで置換されていてもよいか;あるいは
b)R1と一緒になって、5〜6員の複素環との縮合環であり;
3は、水素又はC1〜C8−アルキルであり;
4は、
a)水素又はC1〜C8−アルキルであるか;あるいは
b)R3と一緒になって、オキソであり;
5は、水素、C1〜C8−アルキル、又はC0〜C8−アルキルカルボニルであり;
mは、0、1、又は2の数であり;
nは、0、1、又は2の数であり;
pは、1、2、又は3の数である)
で示される化合物及びその塩、好ましくはその薬学的に有用な塩を第一に提供する。
アリールという用語は、一般に5〜14個、好ましくは6〜10個の炭素原子を含む芳香族炭化水素を意味し、例えばフェニル、又はナフチル(例えば1−又は2−ナフチル)である。好ましいものは、6〜10個の炭素原子を有するアリールであり、特にフェニル、又は1−もしくは2−ナフチルである。記載した基は、非置換であるか、あるいは一回以上置換(例えば一置換又は二置換)されていてもよく、その場合、置換基は、いずれの位置に存在していてもよく、例えばフェニル基のo−位、m−位もしくはp−位、又は1−もしくは2−ナフチル基の3−位もしくは4−位に存在していてもよく、また、2個以上の同一又は異なる置換基が存在していてもよい。
ヘテロシクリルという用語は、飽和又は不飽和の、4〜8員、より好ましくは5員の単環性の環系、飽和又は不飽和の、7〜12員の、より好ましくは9〜10員の二環性の環系、そして、あるいは、飽和又は不飽和の、7〜12員の三環性の環系を意味し、各々の場合に、少なくとも1つの環にN、O又はS原子を含み、さらなるN、O又はS原子が1つの環に存在することも可能であり、ヘテロ原子は、好ましくは少なくとも1個のC原子で分離されている。記載した基は、非置換であるか、あるいは一回以上置換(例えば一置換又は二置換)されていてもよく、2個以上の同一又は異なる置換基が存在していてもよい。
不飽和単環性ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルは、例えば、フリル、ピロリル、チオフェニル、チアゾリル、又はオキサゾリルである。
飽和単環性ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルは、例えば、ピロリジニルである。
不飽和二環性ヘテロシクリル−C0〜C4−アルキルは、例えば、4,5,6,7−テトラヒドロイソベンゾフラニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソキノリル、又はキノリルである。
1〜C8−アルキルは、直鎖状もしくは分岐状及び/又は架橋状であることができ、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、又はペンチル、ヘキシル、もしくはヘプチル基である。
1〜C8−アルコキシは、例えばC1〜C5−アルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、又はペンチルオキシであるが、ヘキシルオキシ又はヘプチルオキシ基であることもできる。
1〜C8−アルコキシカルボニルは、好ましくはC1〜C4−アルコキシカルボニル、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル、sec−ブチルオキシカルボニル、又はtert−ブチルオキシカルボニルである。
0〜C8−アルキルカルボニルは、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、又はtert−ブチルカルボニルである。
ハロゲンは、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードである。
カルボキシ−C1〜C4−アルキルは、例えば、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−もしくは3−カルボキシプロピル、2−カルボキシ−2−メチルプロピル、2−カルボキシ−2−エチルブチル、又は4−カルボキシブチル、特にカルボキシメチルである。
モノ−又はジ−C1〜C8−アルキルアミノは、例えば、C1〜C4−アルキルアミノ(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、又はブチルアミノ)又はジ−C1〜C4−アルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、ジエチルアミノ、N−メチル−N−プロピルアミノ、又はN−ブチル−N−メチルアミノ)である。
モノ−又はジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニルは、例えば、C1〜C4−アルキルアミノカルボニル(例えば、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、又はブチルアミノカルボニル)、又はジ−C1〜C4−アルキルアミノカルボニル(例えば、ジメチルアミノカルボニル、N−メチル−N−エチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、N−メチル−N−プロピルアミノカルボニル、又はN−ブチル−N−メチルアミノカルボニル)である。
0〜C8−アルキルカルボニルアミノは、例えば、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、イソプロピルカルボニルアミノ、ブチルカルボニルアミノ、イソブチルカルボニルアミノ、sec−ブチルカルボニルアミノ、又はtert−ブチルカルボニルアミノである。
0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノは、例えば、ホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、sec−ブチルカルボニル−もしくはtert−ブチルカルボニル−メチルアミノ、ホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、sec−ブチルカルボニル−もしくはtert−ブチルカルボニル−エチルアミノ、ホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、sec−ブチルカルボニル−、もしくはtert−ブチルカルボニル−プロピルアミノ、又はホルミル−、アセチル−、プロピオニル−、プロピルカルボニル−、イソプロピルカルボニル−、ブチルカルボニル−、イソブチルカルボニル−、sec−ブチルカルボニル−、もしくはtert−ブチルカルボニル−ブチルアミノである。
以下に特記される化合物群は、限定されるものとみなすべきではなく、むしろ化合物のこれらの群の一部を、互いにもしくは上述した定義と置き換えてもよく、又は例えばより一般的定義をより具体的な定義に置き換えるために、意味のある方法で、省略してもよい。
式(I)の好ましい化合物は、一般式(Ia)〜(Id):
Figure 0005007299
で示される化合物である(式中、置換基A、R,R1、R2、U、V、W、及びpの定義は、式(I)の化合物について特定されたとおりである)。
Aは、好ましくはアリール、より好ましくはフェニルである。
Rは、より好ましくは、水素又は重水素である。
1は、好ましくは、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C0〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、又はヘテロシクリル、非常に好ましくはホルミル、アセチル、シアノ、又は非置換もしくは一置換フリル、ピロリジニル、チオフェニル、チアゾリル、又はオキサゾリルである。
2は、互いに独立に、好ましくは、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はC1〜C8−アルキル、非常に好ましくは水素、ハロゲン、シアノ、又はC1〜C8−アルキルである;
nは、好ましくは、0又は1の数である
pは、好ましくは、1の数である。
アリール又はヘテロアリールの好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヘテロシクリル、又はC1〜C8−アルキルカルボニルである。アリール又はヘテロアリールの非常に好ましい置換基は、ハロゲン、シアノ、チオフェニル、チアゾリル、オキサゾリル、又はアセチルである。
したがって、非常に特別に好ましいものは、例えば、
Rが、水素又は重水素であり;
1が、ホルミル、アセチル、ハロゲン、シアノ、又は非置換もしくは一置換フリル、ピロリジニル、チオフェニル、チアゾリル、又はオキサゾリルであり;及び
2が、互いに独立に、水素、ハロゲン、シアノ、又はC1〜C8−アルキルである、
一般式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、及び(Id)の化合物である。
特に好ましい式(I)の化合物は、「*」で標識された不斉炭素原子に特定の配置を有する一般式(Ia′〜Id′):
Figure 0005007299
で示される化合物である(置換基A、R,R1、R2、U、V、W、及びpの定義は、式(I)の化合物について特定されたとおりである)。
少なくとも1個の不斉炭素原子を有する式(I)の化合物は、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体の混合物、又はラセミ化合物の形態で存在することができる。第二の不斉炭素原子を有する化合物は、光学的に純粋なジアステレオマー、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマーのラセミ化合物、ジアステレオマーのラセミ化合物の混合物、又はメソ化合物の形態で存在することができる。本発明は、これらの形態のすべてを包含する。鏡像異性体の混合物、ラセミ化合物、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマーのラセミ化合物、又はジアステレオマーのラセミ化合物の混合物は、慣用の方法、例えば、ラセミ分割、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、HPLC等により分画することができる。
式(Ia′〜Id′)の化合物は、「*」で標識された、少なくとも1個の不斉炭素原子を有する。記述した化合物は、指示された不斉炭素原子についての特定の配置を有する単一化合物として理解される。ラセミ体の化合物をもたらす合成法が使用される場合には、ラセミ分割は、慣用の方法に従って、例えば、キラルHPLCカラムにより行われる。本発明で記述される式(Ia1〜Id′)の化合物は、明らかなアルドステロンシンターゼ及び/又は11−β−ヒドロキシラーゼ阻害活性を示す。前述の活性は、当業者に周知でありかつ以下に述べるように、NCI−H295Rヒト副腎皮質癌腫細胞株に基づく細胞アッセイを介して簡便に決定することができる。上述のアッセイ系において、式(Ia′〜Id′)の化合物は、「*」で標識された不斉炭素原子の配置が反対である式(Ia′〜Id′)の物質よりも、少なくとも20倍、好ましくは40倍優れた活性を有している。
「薬学的に有用な塩」という表現は、有機酸又は無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩を包含する。塩形成基を含有する化合物の塩は、特に、酸付加塩、塩基などとの塩、適切ならば、2個以上の塩形成基が存在する場合、混合塩又は内部塩である。
式(I)の化合物は、文献公知の製造法と同様にして製造することができる。特定の製造法の変法の詳細は、実施例に見出すことができる。
式(I)の化合物は、光学的に純粋な形態で製造することもできる。対掌体への分離は、それ自体が公知の方法により、好ましくは合成の早期の段階で、光学活性な酸(例えば(+)−又は(−)−マンデル酸)と塩形成させ、分別晶出によりジアステレオマー塩を分離することにより、又は好ましくは、かなり後期の段階でキラルな補助成分(例えば(+)−又は(−)−塩化カンファニル)で誘導体化し、ジアステレオマー生成物をクロマトグラフィー及び/もしくは結晶化により分離し、次いで結合を開裂してキラルな補助基にすることによるかのいずれかで可能である。純粋なジアステレオマー塩及び誘導体を、慣用の分光法を用いて分析して、存在する化合物の絶対配置を決定することができ、そのうち単結晶X線分光法が、一つの特に適した方法の代表である。
塩は、主として、式(I)の化合物の薬学的に有用な塩又は非毒性塩である。そのような塩は、例えば、酸性基(例えばカルボキシル基又はスルホ基)を含有する、式(I)の化合物から形成され、例えば、それと適切な塩基との塩、例えば、元素周期表のIa族、Ib族、IIa族、及びIIb族の金属から誘導される非毒性金属塩、例えばアルカリ金属塩(特にリチウム塩、ナトリウム塩、又はカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム塩又はカルシウム塩)、及びまた亜鉛塩又はアンモニウム塩であり、さらに、有機アミン(例えば、非置換又はヒドロキシル置換モノ−、ジ−又はトリ−アルキルアミン、特にモノ−、ジ−又はトリ−低級アルキルアミン)、又は四級アンモニウム塩基(例えば、メチル−、エチル−、ジエチル−、又はトリエチルアミン)、モノ−、ビス−もしくはトリス(2−ヒドロキシ−低級アルキル)アミン(例えばエタノールアミン、ジエタノールアミンもしくはトリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン又は2−ヒドロキシ−tert−ブチルアミン)、N,N−ジ−低級アルキル−N−(ヒドロキシ−低級アルキル)アミン[例えばN,N−ジ−N−ジメチル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミン]、又はN−メチル−D−グルカミン、あるいは四級水酸化アンモニウム(例えば水酸化テトラブチルアンモニウム)と形成される塩などである。塩基性基(例えばアミノ基)を含有する式(I)の化合物は、例えば適切な無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸などのハロゲン化水素酸、一方又は両方のプロトンが置換された硫酸、1個以上のプロトンが置換されたリン酸、例えば、オルトリン酸又はメタリン酸、又は1個以上のプロトンが置換されたピロリン酸)との酸付加塩、又は有機カルボン酸、スルホン酸、スルホ酸、ホスホン酸、又はN−置換スルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、グルカル酸、グルクロン酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、エンボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、及びまたアミノ酸、例えばα−アミノ酸、及びまた、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、2−もしくは3−ホスホグリセラート、6−リン酸グルコース、N−シクロヘキシルスルファミン酸(シクラマートが形成される)との酸付加塩、又は他の酸性有機化合物(例えばアスコルビン酸)との酸付加塩を形成することができる。酸性及び塩基性基を含む式(I)の化合物は、内部塩を形成することもできる。
単離及び精製は、薬学的に不適切な塩を使用して行うこともできる。
式(I)の化合物は、1個以上の原子がそれらの安定な非放射性同位体に置き換わった(例えば水素原子が重水素で置き換わった)それらの化合物をも包含する。
ここに記載された化合物のプロドラッグ誘導体は、インビボで使用したときに化学的又は生理学的プロセスの結果として、元の化合物を放出するその誘導体である。プロドラッグは、例えば生理学的pHが到達した場合に、又は酵素的変換の結果として、元の化合物に変換し得る。可能なプロドラッグ誘導体の例としては、例えば自由に入手できるカルボン酸のエステル類、チオール類、アルコール類、又はフェノールのS−及びO−アシル誘導体が挙げられ、そのアシル基は、上記で定義したとおりである。好ましいものは、生理学的媒体中での加溶媒分解により元のカルボン酸に変換される薬学的に有用なエステル誘導体、例えば低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、一置換又は二置換低級アルキルエステル類、例えば、低級ω−(アミノ、モノ、又はジ−アルキルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル)−アルキルエステル、又は例えば低級α−(アルカノイルオキシ、アルコキシカルボニル、又はジアルキルアミノカルボニル)−アルキルエステル類であり;ピバロイルオキシメチルエステル類及び類似のエステル類が、この種のエステル誘導体として、従来から用いられる。
遊離化合物、プロドラッグ誘導体、及び塩化合物は密接に関連するため、本発明で定義された化合物は、また可能で適切である限り、そのプロドラッグ誘導体及び塩形態をも包含する。
アルドステロンは、酵素アルドステロンシンターゼ(CYP11B2)により副腎皮質の球状帯細胞において合成されるステロイドホルモンである。アルドステロンの生成及び分泌は、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、アンギオテンシンII、カリウム及びナトリウムイオンにより調節される。アルドステロンの主たる生物学的機能は、塩バランスの調節であり、アルドステロンは腎濾液からのナトリウムイオンの再吸収及び腎濾液へのカリウムイオンの分泌を制御する。過剰のアルドステロン分泌の状態は、また、高アルドステロン症とも呼ばれ、高血圧、低カリウム血症、アルカローシス、筋衰弱、多尿症、多渇症、浮腫、血管炎、コラーゲン形成の増大、線維症、及び内皮細胞機能障害をもたらし得る。
本発明に記載の化学的化合物は、チトクロームP450酵素アルドステロンシンターゼ(CYP11B2)を阻害し、したがって、アルドステロンにより引き起こされた状態を処置するのに使用することができる。記載の化合物は、低カリウム血症、高血圧症、鬱血性心不全、急性及び、特に、慢性腎不全、心血管再狭窄、アテローム性動脈硬化症、代謝症候群(症候群X)、脂肪過多症(肥満症)、血管炎、原発性及び二次性高アルドステロン症、蛋白尿、ネフロパシー、糖尿病合併症、例えば糖尿病性ネフロパシー、心筋梗塞、冠状動脈性心臓病、コラーゲン形成の増大、線維症、高血圧に派生する血管及び冠状動脈組織変化(リモデリング)、内皮細胞機能障害、ならびに動脈硬化、腎炎、及び鬱血性心不全に派生する浮腫等の状態を、予防する、それの進行を遅らせる、又はそれを治療するために使用することができる。
コルチゾールは、チトクロームP450酵素11−β−ヒドロキシラーゼ(CYP11B1)により副腎皮質の束状帯細胞においてほとんど独占的に合成されるステロイドホルモンである。コルチゾール生成は、ACTHで調節される。コルチゾールの主たる生物学的機能は、脳及び他の代謝的に活性な組織への炭水化物の生成及び供給を調節することである。コルチゾールの生成及び分泌の増大は、ストレスに対する正常な生理的な応答であり、脂肪、タンパク質、及び炭水化物の本質的な流動化をもたらし、肉体的エネルギー需要の増加をカバーする。慢性的に過剰なコルチゾール放出は、クッシング症候群の症状を表している。クッシング症候群は、一方で、副腎皮質腫瘍により引き起こされ得るコルチゾールの過剰合成の結果として生じ、また、他方で、ACTHによる副腎皮質の過剰刺激の結果として生じ得る。最初の形態は、原発性副腎皮質機能亢進症と称され、第二の形態は、二次性副腎皮質機能亢進症と称される。過剰で持続的なコルチゾール分泌は、また、ストレス応答に伴い、うつ病、高血糖、及び免疫系の抑制をもたらし得る。
本発明に記載の化学的化合物は、酵素11−β−ヒドロキシラーゼ(CYP11B1)を阻害し、したがって、コルチゾール合成の阻害により、クッシング症候群ならびにまたストレス状態での過剰で持続的なコルチゾール分泌の肉体的及び精神的な結果を、予防し、その進行を遅らせ、又はそれを治療するために使用し得る。その結果、さらに、化合物は、異所性ACTH症候群、副腎皮質質量の変化、原発性色素性副腎皮質疾患(PPNAD)及びカーニー複合(CNC)、拒食症、慢性アルコール中毒、ニコチン又はコカイン禁断症候群、心的外傷後ストレス症候群、脳卒中後の認識機能障害、ならびにコルチゾール誘起電解質コルチコイド過剰等の状態において使用することができる。
上記の化合物によるアルドステロンシンターゼ(Cyp11B2)及び11−β−ヒドロキシラーゼ(Cyp11B1)及びアロマターゼ(Cyp19)の阻害は、以下のインビトロアッセイにより決定することができる。
細胞株NCI−H295Rは、元来、副腎皮質癌腫から単離され、ステロイドホルモンの刺激性分泌及びステロイド合成に必須な酵素の存在を介して、文献中に特徴づけられている。そこで、NCI−H295R細胞は、Cyp11A(コレステロール側鎖切断)、Cyp11B1(ステロイド 11β−ヒドロキシラーゼ)、Cyp11B2(アルドステロンシンターゼ)、Cyp17(ステロイド 17α−ヒドロキシラーゼ及び/又は17,20−リアーゼ)、Cyp19(アロマターゼ)、Cyp21B2(ステロイド 21−ヒドロキシラーゼ)、及び3β−HSD(ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ)を有する。細胞は、帯状に未分化のヒト胎児副腎皮質細胞の生理学的特性を示し、それは、しかしながら、成人の副腎皮質において3種の、表現型的に区別可能な帯で形成されるステロイドホルモンを生成する能力を有する。
NCI−H295R細胞(American Type Culture Collection, ATCC, Rockville, MD, USA)は、75cm2細胞培養容器中、37℃で95%空気−5%二酸化炭素雰囲気中、Ultroser SF血清(Soprachem, Cergy-Saint-Christophe, France)、インスリン、トランスフェリン、セレナイト(I-T-S, Becton Dickinson Biosciences, Franklin Lakes, NJ, USA)、及び抗生物質を補足したダルベッコの変性イーグルHam F−12培地(DME/F12)中で培養する。続いて細胞を、コロニー形成のために、24ウエルインキュベーション容器に移す。それらを、Ultroser SFの代わりに0.1%ウシ血清アルブミンを補足したDME/F12培地中で24時間培養する。実験は、細胞を、0.1%ウシ血清アルブミン及び試験化合物を補足したDME/F12培地中で、細胞刺激剤の存在下又は非存在下に、72時間培養することにより開始する。試験物質は、0.2ナノモル濃度〜20ミリモル濃度の範囲の濃度で加える。使用することができる細胞刺激剤は、アンギオテンシンII(10又は100ナノモル濃度)、カリウムイオン(16ミリモル濃度)、フォルスコリン(10マイクロモル濃度)、又は2種の刺激剤の組み合わせである。アルドステロン、コルチゾール、コルチコステロン、及びエストラジオール/エストロンの培養培地への排出は、製造者の指示に従って、放射免疫測定で、市販の、特定のモノクローナル抗体により検出し、定量することができる。ある種のステロイドの放出阻害は、加えられた試験化合物によるそれぞれの酵素阻害の尺度として使用することができる。ある化合物による酵素活性の用量依存的阻害は、IC50で特徴付けられる阻害プロットを用いて計算される。
活性な試験化合物のIC50値を単回帰分析により解明し、データ重み付けなしで阻害プロットを構築する。阻害プロットは、最小二乗法を用いて、4−パラメーターロジスティック関数を生データ点にフィットさせることにより計算する。4−パラメーターロジスティック関数の等式は、以下のように計算される:
Y=(d−a)/((1+(x/c)−b))+a
(式中:
a=最小データレベル
b=勾配
c=IC50
d=最大データレベル
x=阻害剤濃度)。
本発明の化合物は、インビトロ系で、約10-3〜約10-10mol/lの最小濃度で、阻害効果を示す。
本明細書に記載の化合物のアルドステロン減少効果は、以下のプロトコルにより、インビボで試験することができる。
125〜150gの体重の成体雄スプラーグドーリイラットを、個々に、通常の光及び温度条件下に、飼育し、収容する。実験の1日目の16.00時に、その動物に、貯蔵ACTH製品を1.0mg/kg体重の用量で(SYNACTEN-Depot, Novartis, Basel, CH)、皮下注射する。予備実験は、このACTH用量が、少なくとも18時間の期間にわたって、血漿アルドステロン及びコルチコステロンを有意に、それぞれ、15倍及び25倍増加させることを示した。2日目の朝の8.00時に、5動物ずつの試験群に分け、水を経口的にか、又は0.01〜10mg/kgの種々の用量範囲で経口強制的にかのいずれかで投与する。2時間後、血液をEDTA処理したエッペンドルフ容器に取る。血漿試料は、血液を遠心分離することにより得られ、−20℃で保存することができる。
アルドステロン合成を刺激する代替法は、250〜350gの体重の成体雄カテーテル挿入ウィスターラットを、低塩食餌に48時間付し、さらに、16時間、そして場合により、さらに2時間反復して、実験の開始前に、皮下的に又は腹腔内に投与される10mg/kgのフロセミドで、処理することである。予備実験は、この前処理が、血漿アルドステロンレベルを、12〜24時間の期間にわたって5〜20倍増加させることを示した。カテーテルは、動物の頚動脈に常に埋め込まれており、これにより、AccuSampler(DiLab, Europe, Lund, Sweden)を用いて、0.2mlまでの容量の血液を周期的にサンプリングすることが可能となっている。実験は、試験物質を、0.01〜10mg/kgの用量範囲で経口投与することで開始される。血液試料は、AccuSamplerで、試験物質の投与1時間前及び、引き続いて、2、4、6、8、12、16及び24時間後に採取される。血液試料は、ヘパリンで抗凝固処理され、遠心分離される。
双方のプロトコルの血漿試料は、前述の放射免疫測定において、ステロイド含有量について試験される。ステロイドレベル、例えば、アルドステロンの減少は、本明細書に記載の化合物のインビボでの生物学的利用能及び酵素阻害活性の尺度を提供する。
本明細書に記載の化合物でのアルドステロンシンターゼの阻害を通して心臓への損傷が軽減されることは、以下のプロトコルにより、インビボで示すことができる。このプロトコルは、多くの部分で、刊行物(Rocha et al. Endocrinology, Vol. 141, pp 3871-3878, 2000)に対応する。
成体雄ウィスターラットを、個々に収容し、実験中、0.9%塩化ナトリウムを含む飲料水を自由に摂取させる。3日後、動物を以下の3種の処理のうちの1種に付す。第I群(8動物の対照群)は、一酸化窒素シンターゼを阻害する化学品L−NAME(N−ニトロ−L−アルギニンメチルエステル、Sigma, St. Louis, Mo, USA)で14日間処理する。この処理の11日目に、塩化ナトリウム溶液を充填した浸透圧ミニポンプを、各々の動物に、皮下的に埋め込む。第II群(8動物のL−NAME/AngII)は、L−NAMEで14日間処理する。この処理の11日目に、アンギオテンシンII(AngII)溶液を充填した浸透圧ミニポンプを、各々の動物に、皮下的に埋め込む。第III群(8動物のL−NAME/AngII/試験物質)は、第II群と同様に処理するが、ただし、0.2〜10mg/kgラット体重の範囲の一日用量で試験物質を与えるものである。この目的で、試験物質は蒸留水に溶解し、強制経口的に投与した。第I群と第II群は、試験物質なしでビヒクルのみが与えられている。実験は、L−NAME処理の14日目に停止する。L−NAMEは、0.9%NaCl飲料水中、60mg/100mLの濃度で投与し、一日摂取量を60mg/kgとする。アンギオテンシンIIは、Alzet浸透圧ミニポンプ(2001型;Alza Corp, Palo Alto, CA)を用いて投与する。ミニポンプは、首の後ろに皮下的に埋め込む。アンギオテンシンII(ヒト、ペプチド純度99%)は、Sigma Chemical Co., St. Louis, Moから購入し、塩化ナトリウム溶液中225μg/kg/日の用量で投与する。ポンプ充填用のアンギオテンシンIIの濃度は、a)製造者が提示している平均ポンピング速度;b)ポンプ埋め込み前日の動物の体重;及びc)計画された用量に基づいて算出される。
ラットを、14日目に屠殺する。心臓を取り出し、心室/心房を、「パン一切れ」のように薄切りにし、心臓の以下のおおまかな部位:高品位、中程度、及び低品位から、3種の試料を得る。試料を、10%緩衝ホルマリン中で固定する。パラフィン切片を切り出し、ヘマトキシリン/エオシンで染色する。切片を、群の割り当てを知らない一人の科学者により評価する。心臓の各々の部位からの一つの切片を、各々のラットについて分析する。心臓の特定部分(左右の心室及び中隔)を、別々に評価する。切片全体を、ミオサイト壊死、炎症細胞、出血、及び一般的な組織損傷により明らかにされる心筋損傷(重篤度に関係なく)について組織学的に検討する。組織学的データは、第II群及び第III群、すなわち、試験物質と一緒の又はこの物質なしのアンギオテンシンIIの比較に基づいて評価する。試料の評価は、半定量的に行うことができ、点テーブルの形態で表すことができる。
本明細書に記載の化合物でアルドステロンシンターゼを阻害することを通しての高血圧の降下及び心臓及び腎臓への損傷の減少は、以下のプロトコルにより、インビボで示すことができる。
検討は、4週齢で雄の、二重に遺伝子組み換えされたラット(dTGR)において行われるが、このラットは、ヒトアンギオテンシノーゲン及びヒトレニンの双方を過剰に発現し、その結果、高血圧を発症している。年齢が似かよったスプラーグドーリイ(SD)ラットは、高血圧ではない対照動物として役立つ。動物を、試験群に分け、試験物質又はビヒクル(対照)を3〜4週間、毎日与える。研究中、動物には、自由に標準食餌及び流水を与える。
動物を自由に、動きを制限することなく、収縮期血圧及び拡張期血圧、ならびに心拍数を、遠隔計測により、埋め込みトランスデューサを用いて測定する。動物を、代謝ケージ中に週一回入れて、24時間のアルブミンの尿排泄を測定する。心臓の寸法(左心室重量、拡張末期直径及び心臓壁の厚さ、中隔厚さ、短縮率(shortening fraction))及び拡張期充填を、イソフルラン麻酔下に、処理の開始時及び終了時に、心エコー検査により測定する(15MHzプローブを備えた市販の心エコー検査機器を用いる、短軸におけるMモード記録及び組織ドップラー画像化)。検討の最後に、動物を屠殺し、腎臓及び心臓を、重量測定及び免疫組織学的調査(線維症、マクロファージ/T細胞浸潤など)用に取り出す。
処置される患者において所望の効果を達成するために、本発明の化合物を、経口的に又は非経口的に、例えば、静脈内に、腹腔内に、筋肉内に、経直腸的に、皮下的に、又は活性物質を局所的に組織又は腫瘍内に直接注入することにより、投与することができる。患者という用語は、温血種及び哺乳類、例えば、ヒト、霊長類、ウシ、イヌ、ネコ、ウマ、ヒツジ、マウス、ラット、及びブタ等を包含する。化合物は、医薬製品として投与することができ、あるいは化合物の持続投与を確実にする投与装置に組み入れることができる。投与すべき物質の量は、広い範囲にわたって変えることができ、すべての有効用量を意味する。処置される患者又は処置される症状及び投与形態に応じて、一日あたりの有効物質の用量は、約0.005〜50mg/kg体重の間であることができるが、好ましくは一日あたり約0.05〜5mg/kg体重の間である。
経口投与には、化合物を固体又は液体の薬学的形態、例えば、カプセル剤、丸薬、錠剤、コーティング錠剤、顆粒剤、粉末剤、液剤、懸濁剤、又は乳剤に製剤化することができる。固体の薬学的形態の服用は、一つの通常の硬ゼラチンカプセル剤であることができ、このカプセルは、活性成分ならびに、滑剤及び充填剤、例えばラクトース、スクロース、及びトウモロコシ澱粉等の賦形剤で満たし得る。投与の他の形態は、本発明の活性物質を錠剤化することで代表され得る。錠剤化は、アラビアゴム、トウモロコシ澱粉、又はゼラチンからの結合剤、ジャガイモ澱粉又は架橋ポリビニルピロリドン(PVPP)等の崩壊剤、及びステアリン酸又はステアリン酸マグネシウム等の滑剤と組み合わせて、例えばラクトース、スクロース、トウモロコシ澱粉等の慣用の錠剤化賦形剤と共に行うことができる。
軟ゼラチンカプセル剤用の適切な賦形剤の例は、植物油、ワックス、脂肪、半固体ポリオール及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤製造用の適切な賦形剤の例は、水、ポリオール、スクロース、転化糖、グルコースなどである。
経直腸投与のためには、化合物は、固体又は液体の薬学的形態、例えば、坐剤に製剤化することができる。坐剤用に適切な賦形剤の例は、天然油もしくは硬化油、ワックス、脂肪、半液体ポリオール又は液体ポリオールなどである。
非経口投与のためには、化合物を、液剤又は懸濁剤中の活性成分の注入可能な投薬として製剤化することができる。製剤は、通常、界面活性剤を有するか有しない油中水乳濁液を含んでいてもよい生理学的に許容される滅菌溶媒、及び他の薬学的に許容し得る賦形剤を含んでなる。そのような製剤に使用することができる油は、植物、動物、又は合成起源のパラフィン及びトリグリセリド、例えば、ピーナッツ油、大豆油、及び鉱油である。注入可能な溶液は、一般に、液状担体、例えば、好ましくは、水、食塩水、デキストロース又は関連する糖の溶液、エタノール及びグリコール、例えばプロピレングリコール又はポリエチレングリコールを含む。
物質は、処方物が活性成分の持続的な送達を可能とする場合、経皮パッチシステムとして、貯蔵注入剤又はインプラントとして投与してもよい。活性物質は、顆粒剤として又はシリンダーを狭めて圧縮することができ、また、貯蔵注入剤又はインプラントとして、皮下的に又は筋肉内に投与することができる。
さらに、医薬製品は、防腐剤、可溶化剤、粘度上昇物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させる塩、緩衝液、コーティング用剤、又は抗酸化剤を含んでいてもよい。それらは、他の治療上有益な物質を含んでいてもよい。
本明細書に記載の本発明の化合物は、以下の使用方法が可能である:
−遊離形態の又は薬学的に有用な塩としての本明細書に記載の化合物、ならびに、同時的又は逐次的のいずれかで使用することができる、活性成分が血圧降下効果、心筋収縮効果、抗糖尿病効果、肥満減少効果、又は脂質低下効果を有する、少なくとも1つの薬学的形態よりなる個々の構成要素で構成されている製品又はキットの形態での治療的組み合わせとして。製品又はキットは、使用上の注意を含んでいてもよい。
−遊離形態の又は薬学的に有用な塩の形態の、本明細書に記載の化合物の治療有効量、ならびに血圧降下効果、心筋収縮効果、抗糖尿病効果、肥満減少効果、又は脂質低下効果を有する第二の活性成分の、同時的又は逐次的な、併用方法として。
本明細書に記載の化合物及びそれらの薬学的に有用な塩は、
(i)1種以上の血圧降下性活性成分、例えば:
−レニン阻害剤、例えば、アリスキレン(aliskiren);
−アンギオテンシンII受容体ブロッカー、例えばカンデサルタン(candesartan)、イルベサルタン(irbesartan)、オルメサルタン(olmesartan)、ロサルタン(losartan)、バルサルタン(valsartan)、テルミサルタン(telmisartan)など;
−ACE阻害剤、例えば、キナプリル、ラミプリル、トランドラプリル、リシノプリル、カプトプリル、エナラプリルなど;
−カルシウムアンタゴニスト、例えば、ニフェジピン、ニカルジピン、ベラパミル、イスラジピン(isradipine)、ニモジピン、アムロジピン、フェロジピン、ニソルジピン、ジルチアゼム、フェンジリン、フルナリジン、パーヘキシレン(perhexilene)、ガロパミルなど;
−利尿薬、例えば、ヒドロクロロチアジド、クロロチアジド、アセタゾラミド、アミロリド、ブメタニド、ベンズチアジド、エタクリン酸、フロセミド、インダクリノン、メトラゾン、トリアムテレン、クロルタリドンなど;
−アルドステロン受容体ブロッカー、例えば、スピロノラクトン、エプレレノン;
−エンドセリン受容体ブロッカー、例えば、ボセンタン;
−ホスホジエステラーゼ阻害剤、例えば、アムリノン、シルデナフィル;
−直接的血管拡張剤、例えば、ジヒドララジン、ミノキシジル、ピナシジル、ジアゾキシド、ニトロプルシド、フロセキナンなど;
−α−及びβ−受容体ブロッカー、例えば、フェントラミン、フェノキシベンザミン、プラゾシン、ドキサゾシン、テラゾシン、カルベジロール、アテノロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、チモロール、カルテオロールなど;
−中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;
−交感神経遮断剤、例えば、メチルドーパ、クロニジン、グアナベンズ、レセルピン
(ii)心筋収縮活性を有する1種以上の薬剤、例えば:
−強心配糖体、例えば、ジゴキシン;
−β−受容体刺激剤、例えば、ドブタミン;
−甲状腺ホルモン、例えば、チロキシン;
(iii)抗糖尿病活性を有する1種以上の薬剤、例えば:
−インスリン、例えば、インスリン・アスパルト(aspart)、インスリン・ヒューマン(human)、インスリン・リスプロ(lispro)、インスリン・グラルギン(glargine)、及びさらに、即効性、中程度持続性、及び長期持続性インスリン誘導体、ならびに組み合わせ;
−インスリン増感剤、例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン;
−スルホニルウレア、例えば、グリメピリド、クロロプロパミド、グリピジド(glipizide)、グリブリド(glyburide)など;
−ビスグアニド、例えば、メトホルミン;
−グリコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボス、ミグリトール;
−メグリチニド、例えば、レパグリニド、ナテグリニド;
(iv)1種以上の肥満減少成分、例えば:
−リパーゼ阻害剤、例えば、オルリスタット;
−食欲抑制剤、例えば、シブトラミン、フェンテルミン;
(v)1種以上の脂質低下成分、例えば:
−HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、ロバスタチン、フルバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、ロスバスタチンなど;
−フィブレート誘導体、例えば、フェノフィブレート、ゲムフィブロジルなど;
−胆汁酸結合活性成分、例えば、コレスチポル、コレスチラミン、コレセベラン
−コレステロール吸収阻害剤、例えば、エゼチミベ(ezetimibe)
−ニコチン酸、例えば、ナイアシン
ならびに、ヒト及び動物における、糖尿病及び腎臓疾患(例えば急性又は慢性腎不全)に関連する高血圧、心不全、又は血管疾患の処置に適した他の薬剤を組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせは、別々に、又は複数の成分を含む製品中で使用することができる。
本明細書に記載の化合物及びそれらの薬学的に有用な塩は、さらに、
(i)血漿アルドステロンレベル(PAC、血漿アルドステロン濃度)の定量を可能にする診断的試験系
(ii)血漿レニンレベル(PRC、血漿レニン濃度)の定量を可能にする診断的試験系
(iii)血漿レニン活性(PRA、血漿レニン活性)の定量を可能にする診断的試験系
(iv)血漿アルドステロン/レニンレベル(ARC、血漿アルドステロンレニン濃度)の定量を可能にする診断的試験系
(v)血漿アルドステロン/レニン活性(ARR、血漿アルドステロン/レニン活性比)の定量を可能にする診断的試験系
(vi)血漿コルチゾールレベル(PCC、血漿コルチゾール濃度)の定量を可能にする診断的試験系
と組み合わせて使用することができる。
このような診断−治療組み合わせは、別々に、又は複数の構成要素を含む製品中で使用することができる。
実施例
以下の実施例は、本発明を例示する。全ての温度は摂氏にて、圧力はmbarにて記述される。別記のない限り、反応は室温にて行う。略語「Rf=xx(A)」は、例えば、Rfがxxの値を有する溶媒系Aにおいて見出された、という意味である。互いに対する溶媒の比率は、常に容量比で記述される。最終生成物及び中間体の化学名は、AutoNom 2000(自動命名法)プログラムを活用して作り出した。スピロ化合物はACD-Nameプログラムを活用して作り出した。
Figure 0005007299

Figure 0005007299
薄層クロマトグラフィー移動相系:
A ジクロロメタン
B ジクロロメタン−メタノール=99:1
C ジクロロメタン−メタノール=98:2
D ジクロロメタン−メタノール=97:3
E ジクロロメタン−メタノール=96:4
F ジクロロメタン−メタノール=95:5
G ジクロロメタン−メタノール=9:1
H ジクロロメタン−メタノール=4:1
I ジクロロメタン−メタノール−水−濃酢酸=170:26:3:1
J ジクロロメタン−メタノール−水−濃酢酸=150:54:10:1
K ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア25%=97:3:1
L ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア25%=95:5:1
M ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア25%=90:10:1
N ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア25%=200:10:1
O ジクロロメタン−メタノール−濃アンモニア25%=200:20:1
P 酢酸エチル
Q 酢酸エチル−ヘプタン=3:1
R 酢酸エチル−ヘプタン=2:1
S 酢酸エチル−ヘプタン=1:1
T 酢酸エチル−ヘプタン=1:2
U 酢酸エチル−ヘプタン=1:3
V 酢酸エチル−ヘプタン=1:4
W 酢酸エチル−ヘプタン=1:5
X 酢酸エチル−ヘプタン=1:6
Y 酢酸エチル−ヘプタン=1:10
Z トルエン/酢酸エチル=1:1
AA トルエン/メタノール=6:1
ハイパーシル(Hypersil)BDS C−18(5μm)によるHPLC勾配;カラム:4×125mm
10分間+2分間(1ml/分)で、95%水/5%アセトニトリル〜0%水/100%アセトニトリルへ
0.1%トリフルオロ酢酸含有
使用される略語は以下のとおりである:
Rf 薄層クロマトグラフィーにおいて物質が出発点から溶離剤まで移動する距離の
比率
Rt HPLC中の物質の保持時間(分間)
m.p. 融点(温度)
実施例1:
7′−メトキシ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]
ジクロロメタン50ml中の8−[3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ−[1,5−a]ピリジン−8−オール10.500mmolとポリリン酸15gの混合物を、超音波洗浄機中で5時間反応させた。反応混合物を氷−水50mlで希釈し、5M NaOHを使用してpHを8に調整した。有機相を分取し、水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、黄色の油状物として得た。粗標記化合物を更に精製しないで更に反応させた。Rf=0.32(ジクロロメタン−エタノール=95:5);Rt=5.98。
出発物質を以下のように調製した:
a) 8−[3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オール
滴下漏斗及び還流冷却器を備えた三つ首フラスコに、THF 50ml中のマグネシウム削り屑285.000mmolを仕込んだ。70℃の油浴温度で撹拌しながら、THF 40ml中の3−(4−メトキシフェニル)ブロモプロパン[57293-19-3]37.100mmol及び1−ブロモ−2−クロロエタン28.500mmolの溶液を45分間かけて滴下した。続いて混合物を70℃で2時間撹拌し、次に室温に冷却し、上澄み液を移動カニューレを使用して、滴下漏斗を備えた2個目の三つ首フラスコに移動した。このようにして得られたグリニャール溶液を滴下して、THF 50ml中の6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219-51-4]28.500mmolの溶液と、氷浴で冷却しながら10分間かけて混合した。添加が完了した時、反応混合物を室温で1時間撹拌した。それを0.5M HCL水溶液150mlでクエンチし、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて琥珀色の油状物として得た。Rf=0.08(ジクロロメタン−エタノール=98:2);Rt=5.50。
実施例2
3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−7′−カルボニトリル
ベーキングにより精製した装置に、3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−7′−イルトリフルオロメタンスルホン酸1.160mmolを、脱気したN,N−ジメチルホルムアミド15ml中のシアン化亜鉛(II)2.320mmolと共にアルゴン下で仕込んだ。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.093mmolを加え、反応混合物を120℃で20時間撹拌した。反応混合物を冷却し、氷−水100mlに注いだ。それを酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて白色の固体として得た。Rf=0.165(ジクロロメタン−EtOH中の2Mアンモニア=95:5);Rt=5.64。
出発物質を以下のように調製した:
a) 3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−7′−イルトリフルオロメタンスルホン酸
3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−7′−オール3.930mmol、N−エチルジイソプロピルアミン7.86mmol及びN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)7.860mmolを、ジクロロメタン25ml中で室温にて20時間撹拌した。反応混合物を蒸発し、標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて黄色の油状物として得た。Rf=0.25(ジクロロメタン−EtOH中の2Mアンモニア=95:5);Rt=7.00。
b) 3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−7′−オール
7′−メトキシ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン](実施例1)7.450mmolを、ジクロロメタン50mlに0℃で導入した。三臭化ホウ素(ジクロロメタン中の1M)18.630mmolを20分間かけて滴下した。続いて反応混合物を0℃で3時間撹拌した。それを飽和重炭酸ナトリウム水溶液50mlと混合し、30分間十分に撹拌した。有機相を分取し、水相をジクロロメタン30mlで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を黄色の泡状物として得た。粗標記化合物を更に精製しないで更に反応させた。Rf=0.28(ジクロロメタン−エタノール=95:5);Rt=5.22。
以下の化合物は、実施例1及び2に記載の方法と同様の方法により調製した:
(3) 3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−6′−カルボニトリル
3−(3−メトキシフェニル)ブロモプロパン[6943-97-1]から出発した。
(4) 2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−インデン]−5′−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2、2a及び2bに記載の方法と同様の方法により、5′−メトキシ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8.1′−インデン]から出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 5′−メトキシ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−インデン]
標記化合物を、実施例1及び1aに記載の方法と同様の方法により、3−(3−メトキシフェニル)ブロモエタン[2146-61-4]から出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
実施例5
4′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−6′−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2、2a及び2bに記載の方法と同様の方法により、6′−メトキシ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−4′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−4′−オンから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 6′−メトキシ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−4′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン]−4′−オン
ジメチルスルホキシド20ml中の7′−メトキシ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−ナフタレン](実施例1)1mmolの溶液を、1−ヒドロキシ−3H−ベンズ[d][1,2]ヨードオキソール−1,3−ジオン(IBX)[61717-82-6]3mmolと混合し、混合物を90℃で2時間加熱した。それを室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈した。有機相を5%炭酸水素ナトリウム(3×)及び水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
化合物を、実施例5に記載の方法と同様の方法により調製した:
(6) 3′−オキソ−2′,3′,7,8−テトラヒドロ−6H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5,1′−インデン]−5′−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2、2a及び2bに記載の方法と同様の方法により、5′−メトキシ−7,8−ジヒドロ−6H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]−ピリジン−5,1′−インデン]−3′(2′H)−オンから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 5′−メトキシ−7,8−ジヒドロ−6H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5,1′−インデン]−3′(2′H)−オン
標記化合物を、実施例5aに記載の方法と同様の方法により、5′−メトキシ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−インデン](実施例4a)から出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
実施例7
2,3,6′,7′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−7−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2及び2aに記載の方法と同様の方法により、2,3,6′,7′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−7−オールから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 2,3,6′,7′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−7−オール
アセトニトリル20ml中の7−メトキシ−2,3,6′,7′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]1mmolとヨウ化トリメチルシリル5mlの混合物を、24時間加熱還流した。メタノール5mlを注意深く加え、混合物を更に30分間加熱還流した。反応混合物を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
b) 7−メトキシ−2,3,6′,7′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]
ジクロロメタン1ml中のトリメチルシリルオキシトリフルオロメタンスルホン酸2.61mmolの溶液を、ジクロロメタン1.5ml中の四塩化チタン1.27mmolの溶液と0℃で混合した。混合物を室温で4時間撹拌し、次に0℃に冷却した。ジクロロメタン2ml中の7−メトキシ−6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−2(3H)−オン0.83mmol及びトリエチルシラン4.17mmolの溶液を加え、反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を氷−水に注ぎ、酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
c) 7−メトキシ−6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[クロメン−4,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−2(3H)−オン
ジクロロメタン10ml中の4−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(1H−イミダゾール−4−イル)−7−メトキシクロマン−2−オン1.20mmol及びN−エチルジイソプロピルアミン1.44mmolの溶液を滴下して、メタンスルホニルクロリド1.20mmolと室温で混合し、続いて反応混合物を3時間撹拌した。メシレート中間体への転換をHPLCを用いて観察した。反応混合物を水10mlに注ぎ、抽出に付し、水相をジクロロメタン(2×)で再抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した(浴温度:30℃)。残渣をアセトニトリル10mlに取り、油浴で約20時間沸騰加熱した。反応混合物を放置して冷却し、次に蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
d) 4−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(1H−イミダゾール−4−イル)−7−メトキシクロマン−2−オン
メタノール15ml及び濃HCl 2ml中の4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−4−(3−ベンジルオキシプロピル)−7−メトキシ−クロマン−2−オン1mmolの溶液を、10%Pd/C 100mgの存在下で、15℃にて10時間水素化した。反応混合物を清澄濾過に付し、濾液を蒸発した。粗標記化合物をRf値に基づいて同定し、更に精製しないで更に反応させた。
e) 4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−4−(3−ベンジルオキシプロピル)−7−メトキシクロマン−2−オン
テトラヒドロフラン5ml中の4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−7−メトキシクロマン−2−オン1mmolの溶液を、テトラヒドロフラン5ml中の3−(フェニルメトキシ)プロピルマグネシウムブロミド[183312-54-1]3mmolの溶液に加えた。続いて混合物を1時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ。それをジエチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
f) 4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−7−メトキシクロマン−2−オン
3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−3−オキソプロピオン酸エチル1mmolと3−メトキシフェノール[150-19-6]1mmolの混合物を滴下して、濃硫酸0.5mlと0℃で混合した。塩化ホスホリル0.25mlを加え、反応混合物を室温で17時間撹拌した。それを氷と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の1:1の混合物に注ぎ、クロロホルム(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
g) 3−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−イル)−3−オキソプロピオン酸エチル
トルエン5ml中の1−ベンジル−1H−イミダゾール−4−カルボキシラートメチル[74294-73-8]1mmolの溶液を、水素化ナトリウム(油中60%分散体)2mmolと85℃で混合した。酢酸エチル2mmolを、2時間かけて滴下し、混合物を70℃で9時間撹拌した。反応混合物を蒸発した。粗標記化合物をRf値に基づいて同定し、更に精製しないで更に反応させた。
実施例8
7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,5′−キナゾリン]−6−カルボニトリル
標記化合物を実施例2及び2aに記載の方法と同様の方法により、7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,5′−キナゾリン]−6−オールから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,5′−キナゾリン]−6−オール
標記化合物を実施例7bに記載の方法と同様の方法により、6−メトキシ−7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,5′−キナゾリン]から出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
b) 6−メトキシ−7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,5′−キナゾリン]
ベンゼン50ml中の5−(2−ブロモ−5−メトキシフェノキシメチル)−7,8−ジヒドロキナゾリン1mmol、アゾイソブチロニトリル(AIBN)0.5mmol及び水素化トリブチルスズ1.5mmolの溶液を、1〜2時間加熱還流した。反応溶液を濃縮し、残渣をジエチルエーテルに取った。溶液を1M NaOHと混合し、室温で1時間激しく撹拌した。相を分離し、有機相を1M 水酸化ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
c) 5−(2−ブロモ−5−メトキシフェノキシメチル)−7,8−ジヒドロキナゾリン
ピリジン20ml中の5−(2−ブロモ−5−メトキシフェノキシメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−5−オール10mmol及びオキシ塩化リン20mmolの溶液を、0.5〜1時間加熱還流した。混合物を氷の上に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
d) 5−(2−ブロモ−5−メトキシフェノキシメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−5−オール
2−プロパノール30ml中の7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[オキシラン−2,5′−キナゾリン]10mmol及び2−ブロモ−5−メトキシフェノール[63604-94-4]15mmolの溶液を、微粉炭酸カリウム20mmolと混合した。混合物を12〜18時間加熱還流し、ハイフロ(Hyflo)で濾過した。濾液を蒸発し、標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
e) 7′,8′−ジヒドロ−6′H−スピロ[オキシラン−2,5′−キナゾリン]
ペンタンで洗浄した水素化ナトリウム(22mmol)を、ジメチルスルホキシド20mlとアルゴン下で混合した。混合物を60℃で1時間加熱し、次にテトラヒドロフラン5mlで希釈した。混合物を0℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド5ml中のヨウ化トリメチルスルホニウム21mmolの溶液を0℃で加え、混合物を10分間撹拌した。N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の7,8−ジヒドロ−6H−キナゾリン−5−オン[21599-28-0]20mmolの溶液を加え、反応混合物を20〜60℃で18時間撹拌した。反応混合物を冷ブラインに注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
下記化合物を、実施例8に記載の方法と同様の用法により調製した:
(10) 6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−6−カルボニトリル
6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219-51-4]から出発した。
6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−6−カルボニトリルの代替合成
6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]−6−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2、2a及び2bに記載の方法と同様の用法により、6−メトキシ−6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]から出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 6−メトキシ−6′,7′−ジヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]
トルエン50ml中の6−メトキシ−1′,6′,7,8a′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]1.9mmolと二酸化マンガン3gの混合物を、1.5時間加熱還流した。反応混合物室温に冷却し、固体をハイフロ(Hyflo)で濾過して除去し、濾液を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
b) 6−メトキシ−1′,6′,7′,8a′−テトラヒドロ−5′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,8′−イミダゾ[1,5−a]ピリジン]
ジクロロメタン50ml中の1−(6−メトキシスピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−イル)メタンアミン31mmol及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール31mmolの溶液を6時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発した。粗標記化合物をRf値に基づいて同定し、更に精製しないで更に反応させた。
c) 1−(6−メトキシスピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−イル)メタンアミン
エタノール5ml中の1′−ベンジル−6−メトキシスピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−カルボニトリル1mmolとラネーニッケル(pH7になるまで水で洗浄しかつエタノールで洗浄して活性化した)50mgの混合物を、水素500psi下で12時間水素化した。反応混合物をハイフロ(Hyflo)で濾過し、濾液を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
d) 1′−ベンジル−6−メトキシスピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−カルボニトリル
テトラヒドロフラン40ml中の水素化アルミニウムリチウム(ヘキサン中の1M)8mmolの溶液を、酢酸エチル0.39mlで0℃にて処理し、0℃で2時間撹拌した。この溶液に、テトラヒドロフラン12.5ml中の1′−ベンジル−6−メトキシ−2′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−オン1mmolの溶液を加え、反応混合物を0℃で45分間撹拌した。酢酸30ml及び4.5Mシアン化カリウム水溶液6mmolを継続的に加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を1M重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、酢酸エチル−テトラヒドロフランの1:1混合物(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
e) 1′−ベンジル−6−メトキシ−2′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−オン
アセトン7ml中の1′−ベンジル−6−ヒドロキシ−2′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−オン1mmol及び炭酸カリウム1.4mmolの懸濁液を、ジメチルスルファート1.1mmolを滴下して処理した。反応混合物を8時間加熱還流し、次に室温に冷却した。混合物をジエチルエーテル及び2M NaOHで希釈し、相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
f) 1′−ベンジル−6−ヒドロキシ−2′H−スピロ[1−ベンゾフラン−3,3′−ピペリジン]−2′−オン
ベンゼン3ml中の1−ベンジル−3−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−2−オン1mmolの溶液を、トリブチルホスフィン1.2mmolで処理し、0℃に冷却した。1,1′−アゾ−ビス(N,N−ジメチルホルムアミド)1.2mmolを加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次にヘキサンを加えた。混合物を濾過し、濾液を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
g) 1−ベンジル−3−(2,4−ジヒドロキシ−フェニル)−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−2−オン
標記化合物を、実施例2bに記載の方法と同様の方法により、1−ベンジル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−2−オンから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
h) 1−ベンジル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−2−オン
メタノール10ml中の溶液1−ベンジル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−2−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル1mmolの溶液を、水素化ホウ素ナトリウム2mmolで処理した。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。メタノールを蒸発した。残渣を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
i) 1−ベンジル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−2−オキソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル
テトラヒドロフラン20ml中の1−ベンジル−3−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−ピペリジン−2−オン[597553-90-7]1mmolの溶液を、−70℃に冷却し、テトラヒドロフラン5ml中のリチウムジイソプロピル−アミド1.2mmolの溶液で滴下して処理した。混合物を−70℃で15分間撹拌した。テトラヒドロフラン5ml中のクロロギ酸メチル1.2mmolの溶液を、−70℃で加え、反応混合物を7時間かけて室温になるようにした。反応混合物を水でクエンチし、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
実施例9
2′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−1′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,4′−キノリン]−7′−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2、2a及び2bに記載の方法と同様の方法により、7′−メトキシ−6,7−ジヒドロ−1′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,4′−キノリン]−2′(3′H)−オンから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 7′−メトキシ−6,7−ジヒドロ−1′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,4′−キノリン]−2′(3′H)−オン
(702)(実施例7c)1mmolと乾燥酢酸アンモニウム2.8g混合物を、密閉管で190℃にて9時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水で温浸した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
2′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−1′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,4′−キノリン]−7′−カルボニトリルの代替合成
2′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−1′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,4′−キノリン]−7′−カルボニトリル
アセトニトリル6ml中の3′−オキソ−2′,3′,7,8−テトラヒドロ−6H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−5,1′−インデン]−5′−カルボニトリル(実施例6)1mmolの溶液を、O−メシチレンスルホニルヒドロキシルアミン3mmolと室温で混合し、続いて混合物を24時間撹拌した。反応混合物を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
実施例11
2′−オキソ−1′,2′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−6′−カルボニトリル
ジメチルスルホキシド14ml及び水1.4ml中の6′−シアノ−2′−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1.5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−1′(2′H)−カルボキシラートメチル1mmolの溶液を、シアン化ナトリウム1.14mmolで処理し、160℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 6′−シアノ−2′−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−1′(2′H)−カルボキシラートメチル
標記化合物を、実施例2、2a及び2bに記載の方法と同様の方法により、6′−メトキシ−2′−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−1′(2H)−カルボキシラートメチルから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
b) 6′−メトキシ−2′−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−1′(2′H)−カルボキシラートメチル
N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の6′−メトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−2′(1′H)−オン1mmolの溶液を、水素化ナトリウム(油中60%分散体)1.2mmolで処理した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、次にクロロギ酸メチル1.2mmolを加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌し、次に水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
c) 6′−メトキシ−6,7−ジヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−2′(1′H)−オン
トルエン50ml中の6′−メトキシ−1,6,7,8a−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−2′(1′H)−オン1.9mmolと二酸化マンガン3gの混合物を1.5時間加熱還流し、反応混合物を室温に冷却し、固体をハイフロ(Hyflo)で濾過により除去し、濾液を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
d) 6′−メトキシ−1,6,7,8a−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,3′−インドール]−2′(1′H)−オン
ジクロロメタン50ml中の2′−(アミノメチル)−6−メトキシスピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−2(1H)−オン31mmol及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール31mmolの溶液を、6時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
e) 2′−(アミノメチル)−6−メトキシスピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−2(1H)−オン
ジ−tert−ブチル2′−(アミノメチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート1mmolを、ジクロロメタン2mlに溶解し、溶液をトリフルオロ酢酸2mlで処理した。反応混合物を、出発物質が観察されなくなるまで室温で撹拌し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注いだ。相を分離し、水相をジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
f) ジ−tert−ブチル2′−(アミノメチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート
ジ−tert−ブチル2′−(アジドメチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート1mmolを、テトラヒドロフラン5mlに溶解した。溶液をトリフェニルホスフィン1.5mmol及び25%水酸化アンモニウム溶液の数滴で処理した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
g) ジ−tert−ブチル2′−(アジドメチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート
ジ−tert−ブチル6−メトキシ−2′−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート10mmolを、N,N−ジメチルホルムアミド20mlに溶解し、アジ化ナトリウム15mmolで処理した。反応混合物を60℃に5時間加熱し、次に水に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
h) ジ−tert−ブチル6−メトキシ−2′−{[(メチルスルホニル)オキシメチル]−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート
ジクロロメタン30ml中のジ−tert−ブチル2′−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート10mmolの溶液を、0℃に冷却し、トリエチルアミン15mmolで、続いてメタンスルホニルクロリド11mmolで処理した。反応混合物を0℃で1時間、次に室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和ナトリウム重炭酸水溶液に注ぎ、ジクロロメタン(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
i) ジ−tert−ブチル2′−(ヒドロキシメチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート
テトラヒドロフラン5ml中のジ−tert−ブチル2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート1mmolの溶液を、フッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液)1.5mmolで処理し、溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
j) ジ−tert−ブチル2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−6−メトキシ−2−オキソ−1′H−スピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1,1′(2H)−ジカルボキシラート
アセトニトリル5ml中のtert−ブチル2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−6−メトキシ−2−オキソスピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1(2H)−カルボキシラート1mmolの溶液を、N,N−ジメチルアミノピリジン2.2mmol及びジ−tert−ブチルジカルボナート2.2mmolで処理した。反応混合物を48時間室温で撹拌し、次に水に注ぎ、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
k) tert−ブチル2′−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−6−メトキシ−2−オキソスピロ[インドール−3,3′−ピペリジン]−1(2H)−カルボキシラート
エタノール5ml中の3−(3−アミノ−プロピル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン1mmolの溶液を、酢酸ナトリウム塩酸塩5mmol及び(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−アセトアルデヒド[102191-92-4]5mmolで処理し、60℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、飽和炭酸カリウム水溶液及びジエチルエーテルで処理した。相を分離し、水相をジエチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
l) 3−(3−アミノ−プロピル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン塩酸塩
ジメチルスルホキシド6.5ml中の3−(6−メトキシ−1H−インドール−3−イル)−プロピルアミン[105338-78-1]30mmolの溶液を、0℃に冷却し、濃HCL 3.8mlを滴下した。混合物を室温で一晩撹拌し、次にエタノール50mlで希釈した。混合物を1時間撹拌し、次に4℃に数時間冷却した。結晶を濾別し、エタノール及びジエチルエーテルで洗浄し、乾燥した。標記化合物をRf値に基づいて同定した。
実施例12
2′−オキソ−2′,3′,5,6−テトラヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−7,4′−キノリン]−7′−カルボニトリル
標記化合物を、実施例2及び2aに記載の方法と同様の方法により、7′−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−7,4′−キノリン]−2′(3′H)−オンから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 7′−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−7,4′−キノリン]−2′(3′H)−オン
標記化合物を、実施例2bに記載の方法と同様の方法により、7′−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−7,4′−キノリン]−2′(3′H)−オン及び/又は7′−メトキシ−5,6−ジヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン7,4′−キノリン]−2′(3′H)−オンから出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
b) 7′−メトキシ−5,6−ジヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−7,4′−キノリン]−2′(3′H)−オン
及び/又は
7′−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロ−1′H−スピロ[シクロペンタ[c]ピリジン−7,4′−キノリン]−2′(3′H)−オン
2−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジン−7−イル)−N−(3−メトキシフェニル)アセトアミド5mmolを、ポリエチレン容器に仕込み、HF 50mlと混合した。容器を密閉し、反応溶液を室温で16時間放置した。過剰量のHFを、アルゴン流を用いて除去し、残渣をジエチルエーテルに取った。溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で注意深く洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
c) 2−(7−ヒドロキシ−6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジン−7−イル)−N−(3−メトキシフェニル)アセトアミド
テトラヒドロフラン200ml中のN−(3−メトキシフェニル)アセトアミド[588-16-9]50mmolの溶液を、−40℃に冷却した。ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M)110mmolを−40〜−30℃で滴下し、続いて反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を再び−40℃に冷却し、テトラヒドロフラン50ml中の5,6−ジヒドロ[2]ピリジン−7−オン[51907-18-7]50mmolの溶液をこの温度で滴下した。反応混合物を0℃で2〜4時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ。混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて得た。
実施例13
3′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル
メタノール6ml中5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル1mmolの溶液を、ジオキサン中の4M HCL 6mlで処理し、室温6時間で撹拌した。混合物を蒸発し、残渣をジクロロメタン20mlに溶解した。トリエチルアミン5.0mmol及びトリ−プロピルホスホン酸環状無水物[68957-94-8](酢酸エチル中50%)1.0mmolを室温で加えた。反応混合物を2時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、1M HCL及びブラインで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a) 5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル
アルゴン雰囲気下、乾燥フラスコにテトラヒドロフラン溶液中のイソプロピルマグネシウムクロリド・リチウムクロリド(A. Krasovskiy and P. Knochel; Angewandte Chemie International Edition 2004, 43, 3333-3336に従って、THF中のマグネシウム、乾燥リチウムクロリド及びイソプロピルクロリドから調製した)1.05mmolを置いた。溶液を−15℃に冷却し、5−シアノ−2−ヨード−安息香酸tert−ブチルエステル1mmolを一度に加えた。反応混合物を−10℃で15分間撹拌し、次にシアン化銅(I)・2リチウムクロリド溶液(テトラヒドロフラン中1.0M)0.02mlならびに2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−(8E)−イリデン]−アミド1.1mmolを加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
b) 2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−(8E)−イリデン]−アミド
6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219-51-4]1mmolと2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸アミド1.2mmolの混合物を滴下して、チタン−テトラ−イソプロポキシド0.35mlで処理した。反応混合物を室温で36時間撹拌し、次にブライン5ml及び酢酸エチル10mlに注いで、10分間激しく撹拌した。反応混合物をハイフロ(Hyflo)で濾過し、濾液を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
c) 5−シアノ−2−ヨード−安息香酸tert−ブチルエステル
5−シアノ−2−ヨード−安息香酸[219841-92-6]8.9mmolを、全ての固体が溶解しかつ更なるガスの発生がなくなるまで、塩化チオニル6ml及びN,N−ジメチルホルムアミド1滴と共に加熱還流した。溶液を室温に冷却し、蒸発乾固した。残渣を、クロロホルム5ml中の乾燥tert−ブチルアルコール32mmol及び乾燥ピリジン49mmolで、アルゴン雰囲気下で0℃にて処理した。添加後、混合物を一晩還流し、冷却し、蒸発乾固した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
実施例14
3′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル
標記化合物を、実施例12に記載の方法と同様の方法により、{5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−フェニル}−酢酸から出発して得て、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a1) {5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−フェニル}−酢酸
ジクロロメタン10ml中の5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−安息香酸1mmolの溶液を、オキサリルクロリド2mmolで処理した。反応物を室温で45分間撹拌し、次にN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加えた。15分間撹拌した後、溶液を室温に冷却し、蒸発乾固した。残渣を乾燥ジクロロメタン10mlに溶解し、蒸発した。残渣を乾燥テトラヒドロフランに取り、0℃に冷却した。溶液を、ジエチルエーテル(1.5%)中のジアゾメタンの溶液で処理し、0℃で3時間、室温で一晩撹拌した。反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣を光の排除下でテトラヒドロフラン10mlに溶解した。溶液を−15℃に冷却し、完全な転換に達するまで、トリフルオロ酢酸銀(トリエチルアミン中の0.22M)の溶液で、数回に分けて処理した。反応混合物を蒸発し、残渣を0.1M NaOHに取り−水相をtert−ブチルメチルエーテルで洗浄し、次に2M HCLで酸性化し、酢酸エチル(1×)で、tert−ブチルメチルエーテル(2×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
b1) 5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−安息香酸
ジクロロメタン50ml中の5−シアノ−2−[8−(2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル]−安息香酸tert−ブチルエステル(実施例13a)2mmolの撹拌した溶液を、−10℃に冷却した。四塩化チタン8mmolをゆっくりと加え、温度を0℃にした。2時間撹拌した後、HClの冷却した2M溶液を加えた。有機相を分離し、2M HCL(3×)で、ブライン(2×)で洗浄し、減圧下で濃縮した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
3′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリルの代替合成
3′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル
3−シアノメチル−4−(8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−ベンゾニトリル1mmolを、メタンスルホン酸3mlの溶液に0℃で加えた。反応混合物を室温で8時間撹拌し、次に氷水でクエンチした。水相をジクロロメタン(3×)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
出発物質を以下のように調製した:
a2) 3−シアノメチル−4−(8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−イル)−ベンゾニトリル
アルゴン雰囲気下で乾燥フラスコに、テトラヒドロフラン溶液中のイソプロピルマグネシウムクロリド・リチウムクロリド(A. Krasovskiy and P. Knochel; Angewandte Chemie International Edition 2004, 43, 3333-3336に従って、THF中のマグネシウム、乾燥リチウムクロリド及びイソプロピルクロリドから調製した)1.05mmolを置いた。溶液を−15℃に冷却し、3−シアノメチル−4−ヨード−ベンゾニトリル1mmolを一度に加えた。反応混合物を−10℃で15分間撹拌し、シアン化銅(I)・2リチウムクロリド溶液(テトラヒドロフラン中の1.0M)0.02mlならびに6,7−ジヒドロ−5H−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8−オン[426219-51-4]1.1mmolを加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチし、ジエチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
b2) 3−シアノメチル−4−ヨード−ベンゾニトリル
水5ml中の亜硝酸ナトリウム2mmolを、水6ml及び濃硫酸3ml中の4−アミノ−3−シアノメチル−ベンゾニトリル2mmolの撹拌した溶液に0℃で10分間かけて滴下した。5℃で更に15分間の後、水6ml中のヨウ化カリウム3.9mmolの溶液を素早く加え、混合物を室温に温めた。10%ナトリウムチオ硫酸水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
c) 4−アミノ−3−シアノメチル−ベンゾニトリル
(2−アミノ−5−ブロモ−フェニル)−アセトニトリル[882855-95-0]2mmol及びシアン化銅(I)4mmolを、N−メチルピロリジノン2ml中で200℃にて4時間加熱した。室温に冷却後、溶液を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
実施例15
2′−メチル−3′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル
N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の3′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル(実施例13)1mmolの溶液を、水素化ナトリウム(油中60%分散体)1.2mmolで処理した。反応混合物を室温で20分間撹拌し、次にヨウ化メチル1.2mmolを加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌し、次に水で希釈し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
下記化合物を、実施例15に記載された方法と同様の方法により調製した:
(16) 2′−メチル−3′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル
実施例17
2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル
テトラヒドロフラン10ml中の3′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル(実施例13)1.0mmolの溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン中の1M)の溶液3.0mmolを加えた。反応混合物を50℃で一晩撹拌し、次に室温に冷却し、メタノール10mlで注意深くクエンチした。ガス発生が停止した後、反応混合物を蒸発した。標記化合物を、残渣からフラッシュクロマトグラフィー(SiO 60F)を用いて、Rf値に基づいて同定した。
下記化合物を実施例17に記載の方法と同様の方法で調製した:
(18) 3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル
3′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル(実施例14)から出発した。
(19) 2′−メチル−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル
2′−メチル−3′−オキソ−2′,3′,6,7−テトラヒドロ−5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソインドール]−5′−カルボニトリル(実施例15)から出発した。
(20) 2′−メチル−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル
2′−メチル−3′−オキソ−3′,4′,6,7−テトラヒドロ−2′H,5H−スピロ[イミダゾ[1,5−a]ピリジン−8,1′−イソキノリン]−6′−カルボニトリル(実施例16)から出発した。

Claims (9)

  1. 一般式(I):
    Figure 0005007299
    (式中、
    Aは、アリール又はヘテロシクリルであり;
    Uは、−C(R3)(R4)−、−O−、−S(O)m−、−N(R5)−、又は結合であり;
    Vは、−C(R3)(R4)−であるか、あるいは
    a)Uが、結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかである場合には、Vは、その代わりに−O−、−S(O)m−、もしくは−N(R5)−であり、
    b)Uが−S(O)m−である場合には、Vは、その代わりに−N(R5)−であり、又は
    c)Uが−N(R5)−である場合には、Vは、その代わりに−S(O)m−であり;
    Wは、−C(R3)(R4)−であるか、あるいは
    a)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかでありかつVが−C(R3)(R4)−である場合には、Wは、その代わりに−O−、−S(O)m−、もしくは−N(R5)−であり、
    b)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかでありかつVが−S(O)m−である場合には、Wは、その代わりに−N(R5)−であり、
    c)Uが結合もしくは−C(R3)(R4)−のいずれかでありかつVが−N(R5)−である場合には、Wは、その代わりに−S(O)m−であり、又は
    d)Uが−N(R5)−でありかつVが−C(O)−である場合には、Wは、その代わりに−N(R5)−であり;
    Xは、Cであるか、又はZが結合である場合には、その代わりにNであり;
    Yは、Cであるか、又はZがCである場合には、その代わりにNであり;
    Zは、C又は結合であり;
    Yを含む環は、最高度に不飽和であり;
    Rは、水素、C1〜C8−アルキル、C1〜C8−アルコキシ−C0〜C4−アルキル、ハロゲン、トリ−C1〜C4−アルキルシリル、重水素、又はトリフルオロメチルであり;
    1は、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−もしくはジ−C1〜C8−アルキルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−もしくはジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル、又はアリールであり、これらの基は、1〜4個の、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C0〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリール、又はヘテロシクリルで置換されていてもよく;
    2は、
    a)互いに独立に、水素、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、アミノ、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−もしくはジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシル、カルボキシ−C1〜C4−アルキル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、ヘテロシクリル、又はアリールであり、これらの基は、1〜4個の、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C0〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、アリール、又はヘテロシクリルで置換されていてもよいか;あるいは
    b)R1と一緒になって、5〜6員の複素環との縮合環であり;
    3は、水素又はC1〜C8−アルキルであり;
    4は、
    a)水素又はC1〜C8−アルキルであるか;あるいは
    b)R3と一緒になって、オキソであり;
    5は、水素、C1〜C8−アルキル、又はC0〜C8−アルキルカルボニルであり;
    mは、0、1、又は2の数であり;
    nは、0、1、又は2の数であり;
    pは、1、2、又は3の数である)
    で示される化合物及びその薬学的に有用な塩。
  2. 一般式(Ia′)〜(Id′):
    Figure 0005007299
    に合致することを特徴とする、請求項1記載の化合物(置換基A、R、R1、R2、U、V、W、及びpの定義は、請求項1記載の式(I)の化合物について特定されたとおりであり、ならびに「*」で標識された不斉炭素原子に特定の配置を有する)。
  3. Rが水素又は重水素である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 1が、C1〜C8−アルキル、C0〜C8−アルキルカルボニル、ハロゲン、シアノ、オキソ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C0〜C8−アルキルカルボニルアミノ、C0〜C8−アルキルカルボニル−C1〜C8−アルキルアミノ、カルバモイル、モノ−及びジ−C1〜C8−アルキルアミノカルボニル、カルボキシ−C0〜C4−アルキル、C1〜C8−アルコキシ、C1〜C8−アルコキシカルボニル、又はヘテロシクリルである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. 1 が、ホルミル、アセチル、シアノ、又は非置換もしくは一置換フリル、ピロリジニル、チオフェニル、チアゾリル、又はオキサゾリルである、請求項4記載の化合物。
  6. 2が、互いに独立に、水素、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、又はC1〜C8−アルキルである、請求項1〜のいずれか一項記載の化合物。
  7. 2 が、水素、ハロゲン、シアノ、又はC 1 〜C 8 −アルキルである、請求項6記載の化合物。
  8. nが、0又は1の数である、請求項1記載の化合物。
  9. Rが、水素又は重水素であり;
    1が、ホルミル、アセチル、ハロゲン、シアノ、又は非置換もしくは一置換フリル、ピロリジニル、チオフェニル、チアゾリル、又はオキサゾリルであり;
    2が、互いに独立に、水素、ハロゲン、シアノ、又はC1〜C8−アルキルである、
    請求項1又は2記載の化合物。
JP2008514083A 2005-05-31 2006-05-30 アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物 Expired - Fee Related JP5007299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH9222005 2005-05-31
CH922/05 2005-05-31
PCT/EP2006/062695 WO2006128852A2 (en) 2005-05-31 2006-05-30 Heterocyclic spiro-compounds as aldosterone synthase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008542334A JP2008542334A (ja) 2008-11-27
JP5007299B2 true JP5007299B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37038333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514083A Expired - Fee Related JP5007299B2 (ja) 2005-05-31 2006-05-30 アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8071774B2 (ja)
EP (1) EP1896481B1 (ja)
JP (1) JP5007299B2 (ja)
CN (1) CN101184760A (ja)
AR (1) AR057040A1 (ja)
AT (1) ATE498625T1 (ja)
BR (1) BRPI0611313A2 (ja)
CA (1) CA2609660A1 (ja)
DE (1) DE602006020139D1 (ja)
ES (1) ES2358275T3 (ja)
IL (1) IL187647A0 (ja)
PL (1) PL1896481T3 (ja)
PT (1) PT1896481E (ja)
TW (1) TW200716634A (ja)
WO (1) WO2006128852A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1749005A1 (en) * 2004-05-28 2007-02-07 Speedel Experimenta AG Tetrahydro-imidazo ¬1,5-a| pyridin derivatives as aldosterone synthase inhibitors
TW200716105A (en) * 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Imidazole compounds
TW200716636A (en) * 2005-05-31 2007-05-01 Speedel Experimenta Ag Heterocyclic spiro-compounds
AR056888A1 (es) * 2005-12-09 2007-10-31 Speedel Experimenta Ag Derivados de heterociclil imidazol
TW200813071A (en) 2006-04-12 2008-03-16 Speedel Experimenta Ag Spiro-imidazo compounds
AU2008234957A1 (en) 2007-03-29 2008-10-09 Novartis Ag Heterocyclic spiro-compounds
ME01923B (me) 2009-05-28 2015-05-20 Novartis Ag Supstituisani derivati aminopropionske kiseline kao inhibitori neprilizina
ES2582395T3 (es) 2009-05-28 2016-09-12 Novartis Ag Derivados aminobutíricos sustituidos como inhibidores de neprilisina
JO2967B1 (en) 2009-11-20 2016-03-15 نوفارتس ايه جي Acetic acid derivatives of carbamoyl methyl amino are substituted as new NEP inhibitors
US8673974B2 (en) 2010-11-16 2014-03-18 Novartis Ag Substituted amino bisphenyl pentanoic acid derivatives as NEP inhibitors
US8877815B2 (en) 2010-11-16 2014-11-04 Novartis Ag Substituted carbamoylcycloalkyl acetic acid derivatives as NEP
KR20190025737A (ko) 2011-07-08 2019-03-11 노파르티스 아게 높은 트리글리세리드 대상체에서의 아테롬성동맥경화증의 치료 방법
UY35144A (es) 2012-11-20 2014-06-30 Novartis Ag Miméticos lineales sintéticos de apelina para el tratamiento de insuficiencia cardiaca
EP2956464B1 (en) 2013-02-14 2018-03-28 Novartis AG Substituted bisphenyl butanoic phosphonic acid derivatives as nep (neutral endopeptidase) inhibitors
EA201690278A1 (ru) 2013-07-25 2016-06-30 Новартис Аг Циклические полипептиды для лечения сердечной недостаточности
SG11201600208RA (en) 2013-07-25 2016-02-26 Novartis Ag Bioconjugates of synthetic apelin polypeptides
KR20170103970A (ko) 2015-01-23 2017-09-13 노파르티스 아게 개선된 반감기를 갖는 합성 아펠린 지방산 접합체
JOP20190086A1 (ar) 2016-10-21 2019-04-18 Novartis Ag مشتقات نافثيريدينون جديدة واستخدامها في معالجة عدم انتظام ضربات القلب
UY38072A (es) 2018-02-07 2019-10-01 Novartis Ag Compuestos derivados de éster butanoico sustituido con bisfenilo como inhibidores de nep, composiciones y combinaciones de los mismos
WO2020110011A1 (en) 2018-11-27 2020-06-04 Novartis Ag Cyclic peptides as proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9) inhibitors for the treatment of metabolic disorders
WO2020110008A1 (en) 2018-11-27 2020-06-04 Novartis Ag Cyclic pentamer compounds as proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9) inhibitors for the treatment of metabolic disorder
UY38485A (es) 2018-11-27 2020-06-30 Novartis Ag Compuestos tetrámeros cíclicos como inhibidores de proproteína convertasa subtilisina/kexina tipo 9 (pcsk9), método de tratamiento, uso y su preparación
WO2023084449A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Novartis Ag Diaminocyclopentylpyridine derivatives for the treatment of a disease or disorder
AR127698A1 (es) 2021-11-23 2024-02-21 Novartis Ag Derivados de naftiridinona para el tratamiento de una enfermedad o un trastorno

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8726505D0 (en) * 1987-11-12 1987-12-16 Ici Plc Naphtho(2 1-b)furan derivatives
JPH0971586A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 新規な二環性縮合イミダゾール誘導体
EP1537114B8 (en) 2002-08-07 2007-10-03 Novartis AG Organic compounds as agents for the treatment of aldosterone mediated conditions
CN100447142C (zh) * 2002-11-18 2008-12-31 诺瓦提斯公司 咪唑并[1,5a]吡啶衍生物及治疗醛固酮所介导疾病的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1896481B1 (en) 2011-02-16
PL1896481T3 (pl) 2011-07-29
IL187647A0 (en) 2008-08-07
ES2358275T3 (es) 2011-05-09
EP1896481A2 (en) 2008-03-12
CN101184760A (zh) 2008-05-21
DE602006020139D1 (de) 2011-03-31
ATE498625T1 (de) 2011-03-15
BRPI0611313A2 (pt) 2011-02-22
WO2006128852A2 (en) 2006-12-07
CA2609660A1 (en) 2006-12-07
US8071774B2 (en) 2011-12-06
AR057040A1 (es) 2007-11-14
JP2008542334A (ja) 2008-11-27
PT1896481E (pt) 2011-03-23
WO2006128852A3 (en) 2007-02-22
TW200716634A (en) 2007-05-01
US20100010015A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007299B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物
JP5165558B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としての複素環スピロ化合物
JP5179174B2 (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのテトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン誘導体
JP2008542333A (ja) アルドステロンシンターゼ阻害剤としての縮合イミダゾール誘導体及びその使用
US7612088B2 (en) Heterocyclic compounds and their use as aldosterone synthase inhibitors
EP1748986B1 (en) Heterocyclic compounds and their use as aldosterone synthase inhibitors
JP5258573B2 (ja) ビス−へテロ環式イミダゾリル化合物
WO2006005726A2 (en) Heterocyclic compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees