JP5004224B2 - 短距離離着陸航空機 - Google Patents
短距離離着陸航空機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5004224B2 JP5004224B2 JP2007191773A JP2007191773A JP5004224B2 JP 5004224 B2 JP5004224 B2 JP 5004224B2 JP 2007191773 A JP2007191773 A JP 2007191773A JP 2007191773 A JP2007191773 A JP 2007191773A JP 5004224 B2 JP5004224 B2 JP 5004224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aircraft
- short
- landing
- propulsive force
- pitch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
このような現在の日本の航空輸送に存在する問題点を解決するには、市街地の近くや離島にも空港を新設することが理想的な解決策であるが、これらの場所に長大な滑走路用地を確保するのは建設コストや環境負荷の点からも甚だ困難であるため、短い滑走路を持つ小規模空港の建設がひとつの解決策となる。しかし、短距離で離着陸することができる航空機は、通常、エンジンのパワーを増大することと高揚力を発生するための特別な空力デバイスを主翼に装備することによりその目的を達成しているが、この手法は重量増加や空気抵抗の増加も伴うため巡航性能を犠牲にしがちであるという短所がある。さらに、短距離離着陸機としての特別な全機的開発が必要であるため、現在日常的に運航されている通常の航空機との互換性を開発・設計プロセスに持たせることも難しく、歴史的に見ても短距離離着陸機は普及してはいない。
市街地近くの空港が近隣住民に受け入れられるためには、短距離離着陸性能だけでなく、さらに離着陸時における低排出ガス及び低騒音性能も強く要求される。
しかし、現在の航空機は空港内でタキシング及び離陸滑走を行う場合にも、飛行中に用いるプロペラまたはジェットエンジン等の推進器をそのまま用いている。これらは通常、巡航速度において、最大効率が達成されるよう設計されており、タキシングや滑走時のように機速が低い場合、推進効率が低いので燃料消費量がかさむ上、騒音の原因にもなる。
これについてBoeing社から米国特許第3977631号に示すように、降着装置に電動モータを内蔵し、車輪を動力で駆動することにより、タキシングを静粛かつ高効率に行う手法が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。
わが国においても、降着装置の車輪を回転させるという手法は、様々な形で提案されている(例えば、特許文献2から6を参照。)。しかし、これらの特許文献に示されている機構は着陸接地時の衝撃を和らげる目的で接地直前に車輪を回転させる機構であるため、地上において機体全体を加速させるほどの出力はない。また、特許文献6の航空機の車輪は、タキシング時の推進器燃料を節約する目的で降着装置の車輪に駆動機構を持たせているが、やはり車輪に機体全体を離陸速度まで加速させるほどの駆動力を持たせるには駆動機構全体の重量が航空機には受け入れ難いほど大きくなる欠点がある。
近年は永久磁石の性能が向上し、特許文献7に示される小型高出力なインホイールモータ式電気自動車が開発されている。ここで用いられているインホイールモータは小型航空機の離陸滑走に必要な出力を備えていると同時に、インホイールであるため駆動機構の重量が小さい。これらを航空機の車輪にも適用することでわずかな重量増加でタキシングのみならず、離陸滑走時の推進力を補強できる可能性がある。
ところで、航空機の車輪にインホイールモータを内蔵させ、エンジンの推進力と車輪が発生する駆動推進力を併用することにより、離陸滑走時の推進力が補強され、短距離で離陸速度に達することが可能となる。
しかし、航空機の車輪に機体全体を加速させる駆動推進力を持たせると次のようなピッチアップの問題が生じる。つまり、航空機は自動車の場合と異なり機体の重心が高い位置にあることから、重心回りに発生するピッチアップモーメント(機首を上げようと作用するモーメント)が重力によるピッチダウンモーメントと同程度の大きさを持つ。そのため、車輪の駆動推進力が大きくなると、ピッチアップモーメントがピッチダウンモーメントより大きくなり、その結果、機体がピッチアップして機体の尾部が地面に接触するという問題が発生する。
そこで、本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は既存航空機の機体形状やエンジンといった設計の根幹に関わる部分を変更しなくても、わずかなデバイスの付加だけで簡単に離着陸滑走距離を短縮できる手段を備えた短距離離陸航空機を提供することにある。
上記短距離離着陸航空機では、上記ピッチアップ予検出手段は、左右駆動輪の推進力に起因して発生するピッチアップモーメントによって機体がピッチアップ運動を開始する予兆を素早く検出して、その検出信号を推進力可変手段に送信する一方、その検出信号を受信した推進力可変手段は、主推進装置の推進力を変化させることなく機体がピッチアップ運動を起こさない範囲内に駆動輪の推進力を制御して機体のピッチアップ運動を抑制する。これにより、安定して駆動輪の推進力を機体の加速に寄与させることができる。その結果、駆動輪の推進力と主推進装置の推進力を併用することにより、機体を短距離で離陸速度まで加速させることが可能となる。
上記短距離離着陸航空機では、上記姿勢角、角速度、対地距離または荷重を利用することにより、上記機体がピッチアップ運動を開始する予兆を好適に検出し、ピッチアップ運動を起こさない範囲内で駆動輪の推進力を好適に制御することが可能となる。
上記短距離離着陸航空機では、駆動輪の駆動手段として電動モータを採用することにより左右駆動輪のトルクを容易に制御することが可能となる。更に、電動モータが車輪内に収納されたインホイールモータの場合は、ロータの回転軸と車輪の回転軸が直結し、これにより動力伝達に係る機構・部品が大幅に省略され機体は軽量化されることになる。従って、駆動輪の推進力と、主推進装置の推進力とを併用することにより、機体を短距離で離陸速度までより効率良く加速させることが可能となる。また、機体の軽量化は、燃料消費率の向上の他、後述する着陸距離の短縮に対しても大きく寄与することになる。
上記短距離離着陸航空機では、電動モータに制動トルクを発生させることにより、着陸時において主推進装置のリバーススラストと、電動モータの制動トルクに比例した駆動輪の制動力とを併用することが可能となり、その結果、着陸滑走距離を短縮するようになる。
上記短距離離着陸航空機では、原動機として内燃機関を備えた航空機の離陸滑走距離および着陸滑走距離を短縮し、更に自力でタキシングをすることができるようになる。
上記短距離離着陸航空機では、原動機として電動モータを備えた航空機の離陸滑走距離および着陸滑走距離を短縮し、更に自力でタキシングをすることができるようになる。
(1)航空機の離着陸滑走距離が短縮されることで利用可能な滑走路の数が増え、さらに空港の規模が小規模で済むため、従来建設が難しかった市街地付近などにも空港の新設が可能となり、旅客の利便性が大幅に向上する。
(2)航空機単体で自在なタキシングが可能となることで牽引車やそのための人員コストも削減でき、タキシングの際に発生する空港騒音や過剰な燃料消費を低減することができる。
この短距離離着陸機100は、胴体1のノーズ部下部に配設され操舵輪12を有する前脚11と、左右主翼2,3下部に配設され左右駆動輪22,32を有する左右主脚21,31とを備える。なお、後述するように、左右駆動輪22,32にはインホイールブラシレスモータが内蔵され、これら左右駆動輪22,32はそのモータによって直接駆動され、機体を前方に押し出す駆動推進力を発生する。これにより、機体は左右エンジン24,34の推進力と、これら左右駆動輪22,32の推進力を併用して離陸滑走するようになり、主エンジンの推進力のみで離陸滑走する従来の航空機に比べ短距離で離陸することができるようになる。また、後述するように前脚11は、ピッチアップ予検出手段としてのリニアポテンションメータ14を備える。つまり、リニアポテンションメータ14は、左右駆動輪22,32の推進力に起因して発生するピッチアップモーメントによって尾部が下がる予兆を素早く検出して、その検出信号を左右駆動輪22,32の推進力可変手段であるトルク制御装置に送信する。他方、その検出信号を受信したトルク制御装置は機体がピッチアップ運動を起こさない範囲内に左右駆動輪22,32の推進力を制御することにより、尾部の地面との接触を防止すると共に左右駆動輪22,32の推進力を安定して機体の加速に使用し、離陸距離の短縮に大きく寄与するようになる。
このトルク制御システム200は、ダンパー13の変位を検出するリニアポテンションメータ14と、推進器(左右エンジン24,34)の出力を調整するスロットル15と、スロットル操作量Thおよびリニアポテンションメータ14の変位信号Snの入力を受けて、左右モータ23,33に給電する電流Imを決定するトルク制御装置16と、トルク制御装置16に電力を供給する電源17と、充電回路18とから構成されている。
駆動推進力Fwが増すにつれて垂直荷重Nfおよび変位信号Snは減少するが、このフロー図では駆動推進力Fwが増加した結果、変位信号Snが閾値ε以下となったときを機体のピッチアップ運動の開始と判断し、その時のモータに供給される電流を電流の最大値とする。また、このフロー図は、以降の供給電流をこれ以下に制御するループによって機体がピッチアップ運動を起こさない範囲内に駆動推進力Fwを制御することを目的としている。以下、このフロー図について詳細に説明する。
2 左主翼
3 右主翼
4 左水平尾翼
5 右水平尾翼
6 垂直尾翼
11 前脚
12 操舵輪
13 ダンパー
14 リニアポテンションメータ
15 スロットル
16 トルク制御装置
17 電源
18 充電回路
21 左主脚
22 左駆動輪
23 左モータ
31 右主脚
32 右駆動輪
33 右モータ
100 短距離離着陸機
200,300 トルク制御システム
Claims (6)
- 機体重心から斜め後方かつ機軸に対し対称に配置され各々1又は複数の駆動輪を備えた左右主脚と、機体重心前方に配置され1又は複数の遊動輪を備えた前脚と、スロットル操作により制御される主推進装置とを有する航空機であって、機体がピッチアップ運動を開始する予兆を検出するピッチアップ予検出手段と、該ピッチアップ予検出手段からの検出信号および前記主推進装置を制御するスロットル操作量に基づいて前記駆動輪の推進力のみを制御する推進力可変手段とを備え、
離陸滑走時において前記主推進装置の推進力と前記各駆動輪の推進力を併用して加速しながら離陸滑走することを特徴とする短距離離着陸航空機。 - 前記ピッチアップ予検出手段は、機体の姿勢角、機体の角速度、機体の一部と地面との距離、または前脚に作用する地面からの荷重を基にして機体がピッチアップ運動を開始する予兆を検出するものであり、
前記推進力可変手段は、前記駆動輪の推進力をスロットル操作量に比例させつつ、逐次、前記ピッチアップ予検出手段からの検出信号に基づいて駆動輪の推進力の上限を設定するものであることを特徴とする請求項1に記載の短距離離着陸航空機。 - 前記駆動輪は電動モータによって駆動される請求項1又は2に記載の短距離離着陸航空機。
- 前記推進力可変手段は着陸滑走時においては前記電動モータに制動トルクを発生させる請求項1から3の何れかに記載の短距離離着陸航空機。
- 前記航空機の主推進装置を駆動する原動機は内燃機関を備える請求項1から4の何れかに記載の短距離離着陸航空機。
- 前記航空機の主推進装置を駆動する原動機は電動モータである請求項1から4の何れかに記載の短距離離着陸航空機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191773A JP5004224B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 短距離離着陸航空機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191773A JP5004224B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 短距離離着陸航空機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009023629A JP2009023629A (ja) | 2009-02-05 |
JP5004224B2 true JP5004224B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=40395840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191773A Expired - Fee Related JP5004224B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | 短距離離着陸航空機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5004224B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021064377A3 (en) * | 2019-10-02 | 2021-07-01 | Electric Aviation Group Ltd | Systems, arrangements, structures and methods for aircraft |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6342201B2 (ja) | 2014-04-01 | 2018-06-13 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 航空機用車輪駆動システム |
US20180237130A1 (en) * | 2014-12-31 | 2018-08-23 | Mra Systems, Inc. | Aircraft using energy recovery systems |
US10486798B2 (en) * | 2017-04-18 | 2019-11-26 | The Boeing Company | Aircraft landing gear assembly and method of assembling the same |
US11708153B2 (en) * | 2020-02-22 | 2023-07-25 | ZeroAvia, Inc. | Electric acceleration assist for short takeoff and landing capabilities in fixed-wing aircraft |
KR102263740B1 (ko) * | 2020-10-13 | 2021-06-10 | 이상철 | 드론 제어 시스템 |
CN115071959A (zh) * | 2022-08-01 | 2022-09-20 | 中国商用飞机有限责任公司北京民用飞机技术研究中心 | 控制飞机的起飞与降落方法、装置、计算机设备及存储介质 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3977631A (en) * | 1975-06-04 | 1976-08-31 | The Boeing Company | Aircraft wheel drive apparatus and method |
JPH02246898A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-02 | Nippo Sangyo Kk | 飛行機の着陸方法 |
JP3052090B2 (ja) * | 1990-11-28 | 2000-06-12 | 利臣 鈴木 | 航空機の降着装置及び制御システム |
JPH05193577A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-08-03 | Toshio Moriyama | 航空機の車輪 |
FR2711257B1 (fr) * | 1993-10-14 | 1995-12-22 | Aerospatiale | Système de commande de vol électrique pour avion avec protection en assiette au décollage. |
JPH0995299A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-04-08 | Toshiaki Tanaka | 航空機着陸車輪同速回転装置 |
JPH09150796A (ja) * | 1995-11-30 | 1997-06-10 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 航空機車輪装置 |
US6128951A (en) * | 1997-04-15 | 2000-10-10 | Trinity Airweighs, L.L.C. | Aircraft weight and center of gravity indicator |
JP3369546B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2003-01-20 | 科学技術振興事業団 | 電気自動車 |
JP2004058978A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Yukitaka Urasato | 航空機着陸時のタイヤと滑走路との摩擦及びショック等を軽減するため風車のような羽根を取り付けた航空機用タイヤ及びリム |
JP2004203223A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Shinji Matsuda | 航空機用車輪空転装置 |
US7237748B2 (en) * | 2003-12-15 | 2007-07-03 | Delos Aerospace, Llc | Landing gear method and apparatus for braking and maneuvering |
JP2006213225A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Kanazawa Inst Of Technology | 飛行可能な自動車 |
DE102005028995A1 (de) * | 2005-06-21 | 2007-01-04 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zur Fahrdynamikregelung und Fahrdynamikregler für motorisierte Einspurfahrzeuge |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007191773A patent/JP5004224B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021064377A3 (en) * | 2019-10-02 | 2021-07-01 | Electric Aviation Group Ltd | Systems, arrangements, structures and methods for aircraft |
WO2021064374A3 (en) * | 2019-10-02 | 2021-07-15 | Electric Aviation Group Ltd | Systems and methods for aircraft |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009023629A (ja) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5004224B2 (ja) | 短距離離着陸航空機 | |
Rajashekara et al. | Flying cars: Challenges and propulsion strategies | |
RU2589212C2 (ru) | Конвертоплан | |
AU2014307569B2 (en) | Convertiplane with new aerodynamic and technical solutions which make the aircraft safe and usable | |
US20130001355A1 (en) | Method of reducing fuel carried by an aircraft in flight | |
US10532813B2 (en) | Dual purpose vehicle for air and ground transportation, and related methods | |
US20150307112A1 (en) | Suspension Transport System | |
CN101918277A (zh) | 无牵引杆的飞机牵引车 | |
Moore | NASA puffin electric tailsitter VTOL concept | |
CN101367436B (zh) | 小型混合动力飞行平台及实现方法 | |
CN102975722A (zh) | 一种用于交通运输的快速运载结构及其用途 | |
WO2012148035A1 (ko) | 비행자동차 | |
US20210047026A1 (en) | Taxiing an aircraft having a hybrid propulsion system | |
JP5046100B2 (ja) | 短距離離着陸航空機 | |
CN2695270Y (zh) | 水陆空三栖飞行器 | |
CN106005440A (zh) | 伞翼混合动力飞行电动车 | |
CN102424110A (zh) | 可变翼微型水陆飞行器 | |
CN201317462Y (zh) | 小型混合动力飞行平台 | |
RU122981U1 (ru) | Компактный летательный аппарат | |
CN204264457U (zh) | 一种混合动力无人机 | |
CN114435600A (zh) | 混合动力空气机动飞行器 | |
CN113879051A (zh) | 垂直起降与固定翼飞行汽车 | |
US20230312087A1 (en) | Aircraft nose landing gear assembly | |
US12145472B1 (en) | Systems and methods for using airflow to charge an electric battery of a vehicle | |
JP7418175B2 (ja) | 飛行体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120425 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120517 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5004224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |