JP4999163B2 - 画像処理方法および装置ならびにプログラム - Google Patents

画像処理方法および装置ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4999163B2
JP4999163B2 JP2007088428A JP2007088428A JP4999163B2 JP 4999163 B2 JP4999163 B2 JP 4999163B2 JP 2007088428 A JP2007088428 A JP 2007088428A JP 2007088428 A JP2007088428 A JP 2007088428A JP 4999163 B2 JP4999163 B2 JP 4999163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
contour
region
feature amount
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007088428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007307358A (ja
Inventor
元中 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007088428A priority Critical patent/JP4999163B2/ja
Priority to US11/785,340 priority patent/US7929739B2/en
Publication of JP2007307358A publication Critical patent/JP2007307358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999163B2 publication Critical patent/JP4999163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/214Generating training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/26Segmentation of patterns in the image field; Cutting or merging of image elements to establish the pattern region, e.g. clustering-based techniques; Detection of occlusion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • G06V10/443Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components by matching or filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/50Extraction of image or video features by performing operations within image blocks; by using histograms, e.g. histogram of oriented gradients [HoG]; by summing image-intensity values; Projection analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/774Generating sets of training patterns; Bootstrap methods, e.g. bagging or boosting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30056Liver; Hepatic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/03Recognition of patterns in medical or anatomical images

Description

本発明は、画像中の特定領域の輪郭を検出する方法および装置ならびにプログラム、特に医用画像中の腫瘍領域の輪郭を検出する画像処理方法および装置ならびにプログラムに関するものである。
従来、医療分野においては、画像診断における医師等の読影者への負荷を軽減するとともに診断精度を向上させるために、デジタル医用画像(以下、単に医用画像という)を、コンピュータを用いて画像解析して診断するコンピュータ診断支援、いわゆるCAD(Computer Aided Diagnosis)が行われている。
このようなCADとしては、たとえば、医用画像中の病変の大きさ等の画像的情報に基づいて、腫瘍の悪性度を自動的に解析するものが知られている。特許文献1においては、腫瘍の近似的輪郭を放射線専門医による手作業で設定し、輪郭により得られた腫瘍の画像的な特徴量、たとえば腫瘍の大きさ、腫瘍内部のCT値分布等に基づいて人工ニューラルネットワーク(ANN)手法により悪性腫瘍の尤度を自動解析する方法が提案されている。
このような、腫瘍領域の画像的情報に基づく医療診断のためには、胸部CT画像から腫瘍領域または腫瘍領域の輪郭を正確に検出することが必要となる。腫瘍領域を検出する方法としては、たとえば特許文献2に示されているように、複数の連続CT断層像中の血管候補領域を2値化処理により抽出し、血管候補領域の内で外接直方体の体積が大きい領域を血管領域とし、その血管領域に対して収縮処理を施して孤立した領域を腫瘍候補領域とし、腫瘍候補領域のうちその形状が略球形であるものを腫瘍領域として検出する方法が知られている。
また、非特許文献1では、腫瘍領域の輝度分布をガウス分布に仮定し、腫瘍領域の輝度分布にもっとも一致する異方性ガウス分布(Anisotropic Gaussian)の平均および分散を算出し、そのガウス分布の中央値の位置を中心とする楕円状の輪郭を取得する手法が提案されている。
また、特許文献3では、ユーザーにより指定された画像中の対象領域を示す特定の画素と背景領域を示す特定の画素との情報に基づいて算出された、各画素が対象領域又は背景領域を示す画素である確からしさと、画像の局所的な明暗差(エッジ情報)に基づいて算出された隣接する画素が同一領域内の画素である確からしさとを用いて対象領域を抽出し、抽出された対象領域の輪郭を取得する手法が提案されている。
また、非特許文献2では、画像の局所的な明暗差(エッジ情報)と、腫瘍領域の予想される大きさと、画像の輝度分布とを用いて、画像中の各画素が腫瘍領域の輪郭を示す画素であるか否かの評価値を取得し、その取得した評価値に基づいて動的計画法により得られた最適輪郭経路を腫瘍領域の輪郭として決定する手法が提案されている。
特表2002−530133公報 特開2003−250794号公報 米国特許第6973212号明細書 K. Okada, D. Comaniciu, A. Krishnan, "Robust Anisotropic Gaussian Fitting for Volumetric Caracterization of Pulmonary Nodules in Multislice CT", IEEE Trans. Medical Imaging, Vol. 24, NO. 3, pp.409-423, 2005 Sheila Timpa, Nico Karssemeijer, "A new 2D segmentation method based on dynamic programming applied to computer aided detection in mammography", Med. Phys. 31(5), May 2004
ところが、CT画像を用いた肝がん診断においては、肺がん、乳癌の画像診断の場合と比較し、画像中の腫瘍と背景肝組織との明暗差が小さく、腫瘍の形状が多様であるので、2値化処理を用いて抽出した領域から腫瘍領域を確定する特許文献2において提案されている手法では、腫瘍の領域を正しく検出できない場合が多くある。図2、図3は、肝腫瘍を通る直線上の1次元輝度プロファイルを表す図であり、ここでA,A′は腫瘍の輪郭部を示す。たとえば、図2(a)における直線AA′上の1次元輝度プロファイルを表す図2(b)では、腫瘍と背景肝組織との明暗差が大きく、適当な閾値を設定した2値化処理により腫瘍領域を検出することができるが、図2(d)、図3(b)および図3(d)では、腫瘍の内部と外部を輝度値だけでは判断できないので、2値化処理による腫瘍領域の検出は困難である。
また、画像の局所的な明暗差(エッジ情報)に基づいて、対象領域の輪郭を取得する特許文献3または非特許文献2の手法では、輪郭の抽出が画像の局所的な明暗差の変化に影響されやすく、対象領域と背景領域との明暗差が小さくなるに従って、輪郭の検出性能が低下するという問題がある。
また、腫瘍の輝度分布がガウシアン分布であることを前提に輪郭検出処理を行う非特許文献1にて提案されている手法は、図3(b)に示すように腫瘍内部において背景組織より輝度が低く、変化が小さい場合、図3(d)に示すように腫瘍内部および外部にガウシアン型の輝度分布が複数存在している場合等、腫瘍の輝度分布がガウシアン分布に近似できない場合には対応できない。また、輪郭を楕円として取得するので、規則性のない形状の腫瘍に対して正しい輪郭を検出することができず、画像診断の精度を損なう可能性がある。
本発明は、上記事情に鑑み、腫瘍の輪郭検出性能をより向上させることが可能な画像処理方法および装置ならびにプログラムを提供することを目的とするものである。
また本発明は、さらに広く、この技術を応用できる種々の画像中の特定領域の輪郭検出について、その検出性能をより向上させることが可能な画像処理方法および装置ならびにプログラムを提供することを目的とするものである。
本発明の画像処理方法は、入力画像中の特定領域の輪郭を決定する画像処理方法であって、輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数を取得し、入力画像中の特定領域内に任意の点を設定し、その点を基準として、入力画像中に特定領域を含む判別領域を設定し、その判別領域内の各画素の特徴量を取得し、その特徴量に基づいて、判別領域内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、上記評価関数を用いて算出し、その評価値を用いて輪郭を決定することを特徴とするものである。
本発明の画像処理装置は、入力画像中の特定領域の輪郭を決定する画像処理装置であって、輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数を取得する評価関数取得手段と、入力画像中の特定領域内に任意の点を設定する点設定手段と、その任意の点を基準として、入力画像中に特定領域を含む判別領域を設定する領域設定手段と、その判別領域内の各画素の特徴量を取得する特徴量取得手段と、その特徴量に基づいて、判別領域内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、上記評価関数を用いて算出する評価値算出手段と、算出した評価値を用いて輪郭を決定する輪郭決定手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明の画像処理プログラムは、入力画像中の特定領域の輪郭を決定するプログラムであって、コンピュータに、輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数を取得し、入力画像中の特定領域内に任意の点を設定し、その点を基準として、入力画像中に特定領域を含む判別領域を設定し、その判別領域内の各画素の特徴量を取得し、その特徴量に基づいて、判別領域内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、上記評価関数を用いて算出し、その評価値を用いて輪郭を決定することを実行させるためのものである。
なお、上記特徴量は、その特徴量の取得対象となる画素の近傍領域内の輝度情報であってもよい。ここで、近傍領域は、正方形の領域であってもよい。
また、特徴量は、その特徴量の取得対象となる画素から判別領域内の任意の方向に延びた1次元輝度プロファイル内の輝度情報であってもよい。
また、特徴量は、上記任意の点からその特徴量の取得対象となる画素を通る方向に延びた1次元輝度プロファイルと、上記任意の点から該方向と異なる方向に延びた1次元輝度プロファイルとを組み合わせた1次元輝度プロファイル内の輝度情報であってもよい。
また、評価関数は、各画素が輪郭を示す画素であるか否かを判別する複数の弱判別器による判別結果を用いて、その各画素が輪郭を示す画素であるかどうかを評価するものであってもよい。
上記の画像処理装置は、判別領域の画像を多重解像度化して、解像度が異なる複数の画像を取得する多重解像度画像取得手段を備え、特徴量取得手段および評価値算出手段が、その複数の画像の各々に対して、それぞれ特徴量の取得、評価値の算出を行うものであってもよい。
また、上記の画像処理装置は、判別領域の画像を直交座標系の画像から上記任意の点を基準とする極座標系の画像に変換する座標変換手段を備え、特徴量取得手段が、その座標変換された極座標系の判別領域の画像を用いて、特徴量の取得を行うものであってもよい。
また、上記輪郭決定手段は、グラフカット法(Graph cuts)を用いて輪郭を決定するものであってもよいし、動的計画法を用いて輪郭を決定するものであってもよい。
なお、ここで特定領域は、入力画像中からその輪郭を抽出したい領域を広く意味するものであって、入力画像中の異常領域、医用画像中の肝臓、脾臓、腎臓などの臓器を示す臓器領域であってもよい。
ここで入力画像中の異常領域というのは、いかなる種類の画像でも、そこに本来あることが望ましくないものが含まれている領域を広く意味するものであって、医用画像中の脳腫瘍、胸部結節、肝臓腫瘍、肝臓嚢胞、腎嚢胞などの病変を示す病変領域、皮膚の画像中に見られるシミ、あるいは工業製品の画像中の傷などを意味するものである。
また、評価関数を取得するとは、予め求められた評価関数を取得するものに限らず、評価関数を求めるものも含む。
本発明の画像処理方法および装置ならびにプログラムによれば、入力画像中の特定領域内に設定した任意の点を基準として、入力画像中にその特定領域を含む判別領域を設定し、設定された判別領域内の各画素の特徴量に基づいて、判別領域内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、評価関数を用いて算出し、その評価値を用いて特定領域の輪郭を決定する方法において、特に、その評価関数として、輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより取得した、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数を用いているので、特定領域が複雑な濃度分布を有する特定領域や規則性のない形状を有する特定領域や背景領域との明度差が小さい以上領域であってもその輪郭を精度よく自動検出することができる。
また、特徴量が、上記設定された任意の点からその特徴量の取得対象となる画素を通る方向に延びた1次元輝度プロファイルと、上記任意の点からその方向と異なる方向に延びた1次元輝度プロファイルとを組み合わせた1次元輝度プロファイル内の輝度情報である場合には、その1次元輝度プロファイルを用いて、2次元的な評価が可能であり、より信頼性の高い評価を行うことができる。
また、評価関数が、各画素が輪郭を示す画素であるか否かを判別する複数の弱判別器による判別結果を用いて、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかを評価するものである場合、ロバスト性の高い評価を行うことができる。
また、判別領域の画像を多重解像度化して、解像度が異なる複数の画像を取得する多重解像度画像取得手段を備え、特徴量取得手段および評価値算出手段が、その複数の画像の各々に対して、それぞれ特徴量の取得、評価値の算出を行うものである場合、さまざまな大きさの特定領域に対して精度よく評価値を算出することができる。
また、判別領域の画像を直交座標系の画像から上記任意の点を基準とする極座標系の画像に変換する座標変換手段を備え、特徴量取得手段が、その座標変換されてなる極座標系の判別領域の画像を用いて、特徴量の取得を行うものであれば、計算処理の量を大幅に減らすことができる。
以下、図面を参照して本発明の画像処理装置を医用画像中の腫瘍領域の輪郭を決定するものに適用した第1の実施の形態について説明する。なお、図1のような画像処理装置1の構成は、補助記憶装置に読み込まれた画像処理装置プログラムをコンピュータ(たとえばパーソナルコンピュータ等)上で実行することにより実現される。このとき、この画像処理プログラムは、CD−ROM等の情報記憶媒体に記憶され、もしくはインターネット等のネットワークを介して配布され、コンピュータにインストールされることになる。
図1に示すように、画像処理装置1は、CT装置等により取得された医用画像Pに含まれる腫瘍領域の輪郭を決定するものであって、輪郭が既知である腫瘍領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数Fを取得する評価関数取得部10と、医用画像P中の腫瘍領域内に任意の点Cを設定する点設定部20と、点Cを基準として、医用画像P中に腫瘍領域を含む判別領域TTを設定する領域設定部30と、設定した判別領域TTの画像を直交座標系の画像から点Cを基準とする極座標系の画像PPに変換する座標変換部40と、座標変換してなる画像PPを多重解像度化して、解像度の異なる複数の画像RPを取得する多重解像度画像取得部50と、取得された複数の画像RPの各々に対して、腫瘍領域の輪郭Bを取得する輪郭取得部60と、複数の画像RPの各々に対して取得された輪郭Bから最適な輪郭を選択する最適輪郭選択部100と、選択された最適輪郭の情報を含む極座標系の画像を、点Cに関する直交座標系の画像に逆変換する逆座標変換部110を備えている。
ここで、輪郭取得部60は、複数の画像RP中の各画素の特徴量Lを取得する特徴量取得部70と、取得した特徴量Lに基づいて、各画像RP内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値Sを、評価関数Fを用いて算出する評価値算出部80と、算出した評価値Sに基づいて各画像RPにおける腫瘍領域の輪郭Bを決定する輪郭決定部90とを有している。
評価関数取得部10は、たとえばアダブースティングアルゴリズム(Adaboosting Algorithm)を用いて、輪郭が既知である腫瘍領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、その各画素が輪郭を示す画素であるかどうかを評価する評価関数Fを取得する機能を有するものであり、この評価関数取得部10において取得された評価関数Fは、任意の医用画像中の各画素が腫瘍領域の輪郭を示す画素であるかどうかを評価する場合に適用することができる。
以下、評価関数Fを取得する一方法について詳細に説明する。まず、輪郭が既知である腫瘍領域を含む医用画像から、予めポジティブサンプル又はネガティブサンプルであることが正解付けされた学習サンプル(x1,y1),・・・,(xN,yN)を用意する。ここで、xiは学習サンプルのデータ、すなわち、本実施の形態では一定の長さ(32画素等)を有する1次元輝度プロファイルを示す。また、yiは学習サンプルのラベルであり、yi=1は、学習サンプルがポジティブサンプルとしてラベリングされている場合を示し、yi=−1は、学習サンプルがネガティブサンプルとしてラベリングされていることを示す。
たとえば図2に示すような、腫瘍を通る一定の長さを有する1次元輝度プロファイルの内、両端から一定範囲の2箇所でそれぞれ輪郭部を有する1次元輝度プロファイルをポジティブサンプルとして抽出する。また、その他の輪郭部を1箇所でしか含まない1次元輝度プロファイル、輪郭部を含まない腫瘍内部または背景組織における1次元輝度プロファイル等をネガティブサンプルとして抽出する。
さらに、抽出された1次元輝度プロファイルにおいてコントラストを所定レベルに揃える正規化を施す。たとえば、図5(a)に示すように1次元輝度プロファイルの輝度値の大きさが小さい側に偏って分布している場合には、図5(b)に示すように、輝度値の大きさが0〜255の全領域に亘るように正規化する。
なお、情報を有効に圧縮するために、図5(c)に示すように、1次元輝度プロファイルのヒストグラムにおける分布範囲をたとえば5分割し、5分割された頻度分布が図5(d)に示すように、0〜255の値を5分割した範囲に亘るものとなるように正規化することが好ましい。
アダブーストにおいて、取得される評価関数Fは、図4に示すように、複数の弱判別器f〜f(M:弱判別器の個数)から構成されており、各弱判別器f〜fはそれぞれ上述した学習サンプルのデータ、すなわち、1次元輝度プロファイル内の輝度情報に基づく特徴量Lを用いて各学習サンプルがポジティブサンプルであるか否かの判別を行う機能を備える。
各弱判別器f〜fは図6に示すようなヒストグラムを有しており、このヒストグラムに基づいて1次元輝度プロファイル内の輝度情報に基づく特徴量Lの値に応じた判別結果を出力する。
本実施の形態では、正規化処理を施した1次元輝度プロファイル内の3つの異なる画素における輝度値の組み合わせを特徴量Lとする。各弱判別器f〜f毎にそれぞれ異なる3つの画素の輝度値の組み合わせを特徴量Lとして用いられるものであり、たとえば、弱判別器fでは1次元輝度プロファイルの左端から三つの画素における輝度値の組み合わせを特徴量Lとして用い、弱判別器fでは1次元輝度プロファイルの左端から1画素おきに位置する3つの画素における輝度値等の組み合わせを特徴量Lとして用いるようにすることができる。
なお、各弱判別器f〜fがそれぞれ異なる複数の画素の輝度値の組み合わせを特徴量として用いる場合について例示しているが、輝度値の差分、コントラスト、エッジ等の情報を用いるようにしてもよい。
次に、アダブーストのアルゴリズムに従って複数の弱判別器fを逐次生成し、評価関数Fを構成する方法について説明する。
まず、全学習サンプルの重みW(i)を一様に設定し、下記の式(1)により、重み付き学習サンプルに対する評価関数Fの誤り率Jを算出する。ここで、学習サンプルのデータ重みW(i)は、繰り返し回数M=1回目の学習サンプルxiのデータ重みを示す。
ここで、M−1個の弱判別器から構成される評価関数FM-1=Σm=1 M-1(x)の評価性能を高めるため、上記の式(1)に示す誤り率Jを最小にする新しい弱判別器fを、下記式(2)により生成し、評価関数F=Σm=1 (x)を構成する。ここで、確率密度Pm(x)は、学習サンプルの重みWM-1に基づいた、全学習サンプルに対するポジティブサンプル(y=1)またはネガティブサンプル(y=−1)に対する正答率を示すものである。
次いで、この弱判別器fmを使用して、繰り返し処理M回目の各学習サンプルの重みWを下記式(3)により更新する。
そして、所定回数(=T回)の処理を繰り返し、生成された弱判別器全てを組み合わせた最終評価関数Fが学習データセットを所望の性能で判別できるようになるまで、弱判別器の生成を繰り返す。
最終評価関数Fは、全ての弱判別器の判別結果の総和の符号、すなわち下記式(4)に示す評価関数Fが正か負かを判断することで、ポジティブサンプル、すなわち、両端から一定範囲の2箇所でそれぞれ輪郭部を有する1次元輝度プロファイルであるかどうかを評価することができる。
なお、ここでは、評価関数10がアダブースティングアルゴリズムを用いて評価関数Fを取得する場合について例示しているが、それに代えてニューラルネットワーク(Neural network)、SVM(Support Vector Machine)等他のマシンラーニングの手法を用いることもできる。
点設定部20は、CT装置等により取得された医用画像Pに含まれる腫瘍領域内に任意の点Cを設定するものであって、例えば、画像処理装置1に備えるキーボードやポインティングデバイス等により指定された位置に基づいて、該位置を任意の点Psとして設定するものであってもよいし、上記特許文献2等の公知の対象領域検出方法により自動検出された腫瘍領域内の各点に一定の質量が与えられているとし、その領域の重心位置を任意の点Cとして設定するものであってもよい。
ここで、任意の点Cは、腫瘍領域のおおまかな中心に設定されたものであってもよいし、腫瘍領域の中心から外れた位置に設定されたものであってもよい。
領域設定部30は、図7の(a)に示すように、点設定部20において設定された任意の点Cを基準として、医用画像P中に、腫瘍領域を含む判別領域TTを設定するものであって、具体的には、任煮の点Cを中心とした、腫瘍領域を含む所定の半径の領域を判別領域TTとして設定する。これにより、全体の医用画像Pから注目する領域の範囲を限定することにより、以降の処理を高速化することができる。
なお、判別領域TTは、その周縁形状として矩形、円形、楕円形等、種々の形状を採用することができる。
座標変換部40は、領域設定部30において設定された判別領域TTの画像を、直交座標系の画像から、任意の点Cからの距離と任意の点Cを通る所定の直線とのなす角度θとで表される極座標系の画像PPに変換する機能を有する。たとえば、図7(b)に示す画像は、図7(a)に示す直交座標の画像を、点Cからの距離と点Cからの半径方向線分CDを基準とした時計方向の角度θとで表される極座標系の画像に変換してなるものである。これにより、平行移動という簡単な探索処理で、容易に判別領域内の各画素に対して処理を行なうことが可能となるため、計算処理の量を大幅に減らすことができる。
多重解像度画像取得部50は、図8に示すように、座標変換部40において座標変換してなる画像PPを多重解像度化して、解像度の異なる複数の画像RP〜RPを取得する機能を有する。これにより、評価関数Fは予め設定された一定の長さの1次元輝度プロファイルに対応させて取得しているため、腫瘍領域の大きさが、評価関数Fにより評価できる範囲内に収まらない場合が生じるが、そのような場合であっても、低解像度化または高解像度化した画像上において腫瘍領域の大きさを評価関数Fにより評価できる範囲内に収めることが可能となり、さまざまな大きさの腫瘍領域に対して輪郭の検出を確実に行うことができる。
なお、本実施の形態では、解像度の異なる複数の画像に対して、一定の長さ(画素数)を有する1次元輝度プロファイルに対応させて取得した評価関数を用いる場合について例示しているが、単一の解像度の画像に対して、異なる長さ(画素数)の1次元輝度プロファイルに対応させて取得した評価関数を用いることにより、さまざまな大きさの腫瘍領域に対して輪郭の検出を可能とすることができる。
輪郭取得部60は、多重解像度画像取得部50において取得された複数の画像RP〜RPの各々に対して、腫瘍領域の輪郭B〜Bを取得するものであり、複数の画像RP〜RP中の各画素の特徴量Lを取得する特徴量取得部70と、取得した特徴量Lに基づいて、各画像RP中の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値Sを、評価関数Fを用いて算出する評価値算出部80と、算出した評価値Sに基づいて各画像における腫瘍領域の輪郭Bを決定する輪郭決定部90を備えている。
特徴量取得部70は、画像RP〜RPの各画素の特徴量を取得するものであり、図7(a)または(b)に示すように、任意の点Cから画素(x、y)を通る方向に延びた1次元輝度プロファイルと、任意の点Cからその方向と異なる方向である任意の画素(i、j)を通る方向に延びた1次元輝度プロファイルとを組み合わせた1次元輝度プロファイルを、画素(x、y)における1次元輝度プロファイルP((x、y)、(i、j))として取得する。そして、取得した1次元輝度プロファイルの長さを、評価関数Fが対応可能に設定された長さ(32画素等)数に合わせて調節し、さらに、正規化および5値化処理を行なうようになっている。また、評価関数Fを構成する各弱判別器f〜fに用いられる、正規化された1次元輝度プロファイル内のそれぞれ異なる3つの画素における輝度値の組み合わせを、画素(x、y)における特徴量Lとして取得する。評価値算出部80は、特徴量取得部70において取得された特徴量Lに基づいて、画像RP〜RPの各画素(x、y)が輪郭を表す画素であるかどうかの評価値Sを算出する機能を有している。具体的には、下記式(5)に示すように、1次元輝度プロファイルP((x、y)、(i、j))内の異なる3つの画素における輝度値の組み合わせからなる特徴量Lに基づいて得られた、各弱判別器f〜fでの判別結果の和Σm=1 が設定しきい値(ゼロ)以上であるか否かを認識し、設定しきい値以上であるとき、得られた判別結果の和を AdaSとし、設定しきい値以下である場合はAdaSを0とする。ここで、 画素(x、y)および任意の画素(i、j)が腫瘍の輪郭部に相当する画素である可能性が高いほど、AdaSの値は大きくなる。このようなAdaSを、画素(x、y)とその画素を除いた判別画像RP内の各画素(i、j)とを通る1次元輝度プロファイルに対して取得し、下記式(6)により、画素(x、y)の評価値Sを算出する。図7(c)は(b)画像の各画素における特徴量に基づいて算出された評価値Sを各画素の輝度値として表した画像である。
輪郭決定部90は、評価値算出部80において算出された各画素の評価値Sに基づいて画像RP〜RPにおける腫瘍領域の輪郭B〜Bを決定するものであり、例えば、動的計画法を用いて輪郭の最適な経路を抽出して輪郭Bとして決定する。具体的には、下記式(7)に示すように、任意の輪郭点に連続する次の輪郭点のy座標が、その任意の輪郭点のy座標から上下2画素の範囲内で選択されるように設定し、設定した範囲内の候補画素の中の最適点(評価値の合計が最大となる画素)を次の輪郭点とすることを繰り返して最適解を求めることにより、ある程度の連続性を確保した最適輪郭Bを抽出する。図7(d)は(c)画像の各画素の評価値Sに基づいて輪郭決定部90により決定した輪郭の一例を示す画像である。
なお、ここでは、動的計画法を用いて輪郭を決定する場合について例示しているが、それに代えて後述するグラフカット法(Graph Cuts)等他の手法を用いて輪郭を決定してもよい。
最適輪郭選択部100は、多重解像度化された複数の画像RPの各々に対して取得された、腫瘍の輪郭B〜B毎に輪郭上の評価値Sの合計を求め、最も大きい値となる輪郭を最適な輪郭として選択するものである。
逆座標変換部110は、座標変換部40による変換の逆変換として、任意の点Cに関する極座標系の画像を、直交座標系の画像に逆変換する機能を有するものであり、最適輪郭選択部100において選択された最適輪郭の情報を含む極座標系の画像を、直交座標の画像系の画像に逆変換することにより、図7(e)に示すように、判別領域TTの画像等の医用画像上に輪郭Bを表示することができる。
次に、本発明による画像処理装置を医用画像中の腫瘍領域の輪郭を決定するものに適用した第2の実施の形態について図9を参照して説明する。図9は第2の実施の形態の画像処理装置2を示す概略構成図である。
画像処理装置2は、CT装置等により取得された医用画像P2中の腫瘍領域の輪郭を決定するものであって、輪郭が既知である腫瘍領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数F2を取得する評価関数取得部210と、医用画像P2中の腫瘍領域内に任意の点C2を設定する点設定部220と、設定した任意の点C2を基準として、医用画像P2中に腫瘍領域を含む判別領域TT2を設定する領域設定部230と、判別領域TT2内の各画素の特徴量L2を取得する特徴量取得部270と、取得した特徴量L2に基づいて、判別領域TT2内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値S2を、評価関数F2を用いて算出する評価値算出部280と、算出した評価値S2を用いて輪郭B2を決定する輪郭決定部290とを有している。
評価関数取得部210は、評価関数取得部10と同様に、アダブースティングアルゴリズム(Adaboosting Algorithm)、ニューラルネットワーク(Neural network)、SVM(Support Vector Machine)等のマシンラーニングの手法を用いて、輪郭が既知である腫瘍領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数F2を取得するものであって、この評価関数取得部210において取得された評価関数F2は、任意の医用画像中の各画素が腫瘍領域の輪郭を示す画素であるかどうかを評価する場合に適用することができる。
本実施の形態では、サンプル画像における各画素の近傍領域内の輝度情報、例えば、その画素を中心とする水平方向5画素×垂直方向5画素の矩形の領域内の異なる3つの画素における輝度値の組み合わせを、その各画素における特徴量として機械学習し、その各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数F2を取得する。
点設定部220は、点設定部20と同一の構成を有し、入力された医用画像中の腫瘍領域内に任意の点を設定するものであって、医用画像P2中の腫瘍領域内に任意の点C2を設定する。
領域設定部230は、領域設定部30と同一の構成を有し、設定された任意の点を基準として、医用画像中に腫瘍領域を含む判別領域を設定するものであって、点設定部220において設定された任意の点C2を基準として、医用画像P2中に腫瘍領域を含む判別領域TT2を設定する。
特徴量取得部270は、領域設定部230において設定された判別領域TT2内の各画素の特徴量L2を取得するものであって、その各画素の近傍領域内の輝度情報、例えば、その画素を中心とする水平方向5画素×垂直方向5画素の矩形の領域内の異なる3つの画素における輝度値の組み合わせを、その各画素における特徴量として取得する。
評価値算出部280は、特徴量取得部270において取得した特徴量に基づいて、判別領域TT2内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値S2を、評価関数F2を用いて算出するものである。
輪郭決定部290は、評価値算出部280において算出された各画素の評価値S2を用いて腫瘍領域の輪郭B2を決定するものであって、たとえば、Yuri Y. Boykov, Marie-Pierre Jolly, “Interactive Graph Cuts for Optimal Boundary and Region Segmentation of Objects in N-D images”, Proceedings of “International Conference on Computer Vision”, Vancouver, Canada, July 2001 vol.I, p.105-112.に記載されているような、隣接する画素が同一領域内の画素である確からしさを用いて対象領域と背景領域を分割するグラフカット法(Graph Cuts)領域分割方法により輪郭を決定する際、各画素の評価値S2を用いてその画素が隣接する画素と同一領域内の画素である確からしさを算出し、算出された確からしさに基づいて判別領域TT2を腫瘍領域と背景領域とに分割して、判別領域と特定領域の境界を腫瘍領域の輪郭B2として決定するようになっている。
具体的には、まず、図10に示すように、判別領域中の各画素を表すノードNijと、各画素が取り得るラベル(本実施の形態では、腫瘍領域または背景領域)を表すノードS、Tと、隣接する画素のノード同士をつなぐリンクであるn−linkと、各画素を表すノードNijと腫瘍領域を表すノードSまたは腫瘍の背景領域を表すノードTとをつなぐリンクであるt−linkとから構成されるグラフを作成する。
ここで、n−linkには、判別領域中の各画素を表すノードNij毎にそのノードから四方の隣接するノードへ向かう4本のリンクが存在し、各隣接するノード間には互いのノードに向かう2本のリンクが存在する。ここで、各ノードNijから四方の隣接するノードへ向かう4本のリンクは、そのノードが示す画素が四方の隣接する画素と同一領域内の画素である確からしさを表すものであり、その確からしさはその画素における評価値に基づいて求められる。具体的には、そのノードNijが示す画素の評価値が設定しきい値以下である場合には、それらの各リンクに確からしさの所定の最大値が設定され、評価値が設定しきい値以上である場合は、その評価値が大きいほど、小さい値の確からしさが各リンクに設定される。たとえば、確からしさの所定の最大値を1000とした場合、ノードNijが示す画素の評価値が設定しきい値(ゼロ)以下である場合には、そのノードから四方の隣接するノードへ向かう4本のリンクに1000という値が設定され、評価値が設定しきい値(ゼロ)以上である場合は、次式(1000−(評価値S/評価値の最大値)×1000)により算出された値をそれらの各リンクに設定することができる。ここで、評価値の最大値は、評価値算出部280により判別領域TT2内の各画素において算出された全ての評価値のうち最大の値を意味する。
また、各画素を表すノードNijと腫瘍領域を表すノードSをつなぐt−linkは、各画素が腫瘍領域に含まれる画素である確からしさを表すものであり、各画素を表すノードと背景領域を表すノードTをつなぐt−linkは、各画素が背景領域に含まれる画素である確からしさを表すものである。それらの確からしさは、その画素が腫瘍領域又は背景領域のいずれかを示す画素であるかの情報がすでに与えられている場合には、その与えられた情報に従って設定でき、そのような情報が与えられてない場合には、腫瘍領域または背景領域を示す画素であることが既知である1以上の画素における画素値の統計的な特徴に基づいて算出することができる。
たとえば、任意の点Cは腫瘍領域内に設定された画素であるので、図10に示すように、その点Cを示すノードN33と腫瘍領域を表すノードSとをつなぐt−linkに、大きい値の確からしさを設定する。また、腫瘍領域内に設定された任意の点を基準として、その腫瘍領域を含むように設定した判別領域TT2は、通常、腫瘍領域及びその腫瘍領域の周囲に存在する背景領域を含むようになっていることから、判別領域TT2の周縁の各画素を、背景領域を示す画素であろうと想定し、それらのその各画素を示すノードN11、N12、…、N15、N21、N25、N31、、と背景領域を表すノードTとをつなぐt−linkに、大きい値の確からしさを設定する。
そして、腫瘍領域と背景領域は互いに排他的な領域であるので、たとえば図11に点線で示すように、全てのt−linkおよびn−linkのうち適当なリンクを切断してノードSをノードTから切り離すことにより、判別領域TT2を腫瘍領域と背景領域に分割する。ここで、切断する全てのt−linkおよびn−linkにおける確からしさの合計が最も小さくなるような切断を行うことにより、最適な領域分割をすることができる。以上のように領域分割して得られた病変領域において決定された輪郭の一例を図12に示す。この図では、病変領域の輪郭を実線で表示している。
上記各実施の形態によれば、輪郭が既知である腫瘍領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、各画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数を取得し、医用画像中の腫瘍領域内に設定した任意の点から設定される判別領域内の各画素の特徴量に基づいて、判別領域内の各画素が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、上記評価関数を用いて算出し、その評価値を用いて輪郭を決定することにより、腫瘍領域が複雑な濃度分布を有する腫瘍領域や規則性のない形状を有する腫瘍領域や背景領域との明度差が小さい以上領域であってもその輪郭を精度よく自動検出することができる。
なお、上記各実施の形態において、特徴量は、その特徴量の取得対象となる画素が輪郭を示す画素であるかどうかをその特徴量に基づいて評価できるものであればよく、例えば、その画素の近傍領域内の輝度情報であってもよいし、その画素から判別領域内の任意の方向に延びた1次元輝度プロファイル内の輝度情報であってもよい。また、設定された任意の点からその特徴量の取得対象となる画素を通る方向に延びた1次元輝度プロファイルと、上記任意の点からその方向と異なる方向に延びた1次元輝度プロファイルとを組み合わせた1次元輝度プロファイル内の輝度情報であってもよい。
また、上記第2の実施の形態の画像処理装置を用いて、3次元の医用画像中の腫瘍領域の輪郭を決定する場合には、まず、評価関数取得部210において、輪郭が既知である腫瘍領域を含む複数の3次元のサンプル画像における各画素(ボクセル)の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素(ボクセル)が輪郭を示す画素(ボクセル)であるかどうかをその特徴量に基づいて評価する評価関数を取得する。ここで、特徴量としては、その画素(ボクセル)の近傍領域内の輝度情報、例えば、その画素(ボクセル)を中心とするX軸方向5画素×Y軸方向5画素×Z軸方向5画素の立方体の領域内の異なる複数個の画素(ボクセル)における輝度値の組み合わせを用いることができる。次に、点設定部220において、3次元の医用画像中の腫瘍領域内に3次元座標系での任意の点を設定し、領域設定部230において、設定した任意の点C2を基準として、3次元の医用画像中に腫瘍領域を含む判別領域を設定し、特徴量取得部270において、判別領域内の各ボクセルの特徴量を取得する。次に、評価値算出部280において、取得した特徴量に基づいて、判別領域内の各画素(ボクセル)が輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、評価関数F2を用いて算出し、輪郭決定部290において、その算出されたた評価値に基づいてグラフカット法(Graph Cuts)により判別領域を腫瘍領域と背景領域とに分割し、分割された判別領域と腫瘍領域の境界を腫瘍領域の輪郭として決定する。
なお、腫瘍領域が、たとえば、その腫瘍領域内の任意の点から放射線状に延びた直線のうち、輪郭を2回以上通る直線が存在するような形状を有する場合、判別領域の画像を直交座標系の画像からその任意の点を基準とする極座標系の画像に変換し、変換された画像を横切るように所定の順方向に沿って単一の最適な輪郭点を次々と決定していくことによって輪郭の最適な経路を抽出する動的計画法による輪郭の抽出方法では、正しい輪郭を検出することができない場合がある。このような場合には、上述したグラフカット法(Graph Cut)領域分割方法により判別領域を腫瘍領域と背景領域とに分割して、腫瘍領域の輪郭を決定することが望ましい。
なお、上記各実施の形態では、本発明の画像処理装置を、医用画像中の腫瘍領域の輪郭を決定するものに適用した場合について説明したが、医用画像中の腫瘍領域の輪郭を決定する場合に限らず、種々の入力画像からその輪郭を抽出したい領域、たとえば、医用画像中の臓器領域又は病変領域、皮膚の画像中に見られるシミ領域、工業製品の画像中の傷領域などの特定領域の輪郭を決定する場合に適用することができる。
また、医用画像中の腫瘍領域の輪郭を決定する場合における上述した種々の対応についても、種々の入力画像からその輪郭を抽出したい様々な領域に対して、その輪郭を決定する場合に適用することができる。
本発明の画像処理装置の実施の形態を示すブロック図 肝腫瘍を通る直線上の1次元輝度プロファイルを表す図 肝腫瘍を通る直線上の1次元輝度プロファイルを表す図 図1の評価関数取得部により取得された評価関数の一例を示すブロック図 (a)1次元輝度プロファイルの正規化前の輝度値ヒストグラムを示す図、(b)正規化後の輝度値ヒストグラムを示す図、(c)5値化した輝度値ヒストグラムを示す図、(d)正規化後の5値化した輝度値ヒストグラムを示す図 図4の弱判別器が有するヒストグラムの一例を示すグラフ図 本発明の画像処理方法による画像処理の一例を示す図 図1の多重解像度画像取得部において取得される多重解像度化画像の一例を示す図 本発明の画像処理装置の第2の実施の形態を示すブロック図 図9の輪郭決定部により輪郭を決定する一方法を説明するための図 図9の輪郭決定部により輪郭を決定する一方法を説明するための図 本発明の画像処理装置により決定された輪郭の一例を示す図
符号の説明
1、2 画像処理装置
10、210 評価関数生成部
20、220 点設定部
30、230 領域決定部
70、270 特徴量取得部
80、280 評価値算出部
90、290 輪郭決定部
40 座標変換部
50 多重解像度画像取得部
C、C2 腫瘍領域内の任意の点
F、F2 評価関数
L、L2 特徴量
S、S2 評価値
B、B2 輪郭

Claims (13)

  1. 評価関数取得手段と、点設定手段と、領域設定手段と、特徴量取得手段と、評価値算出手段と、輪郭決定手段とを備えた画像処理装置によって実行される、入力画像中の特定領域の輪郭を決定する画像処理方法であって、
    前記評価関数取得手段が、輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素が前記輪郭を示す画素であるかどうかを前記特徴量に基づいて評価する評価関数を取得し、
    前記点設定手段が、前記入力画像中の特定領域内に任意の点を設定し、
    前記領域設定手段が、設定した任意の点を基準として、入力画像中に前記特定領域を含む判別領域を設定し、
    前記特徴量取得手段が、設定した判別領域内の各画素の特徴量を取得し、
    前記評価値算出手段が、取得した特徴量に基づいて、前記判別領域内の各画素が前記輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、前記評価関数を用いて算出し、
    前記輪郭決定手段が、算出した評価値を用いて輪郭を決定することを特徴とする画像処理方法。
  2. 入力画像中の特定領域の輪郭を決定する画像処理装置であって、
    輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素が前記輪郭を示す画素であるかどうかを前記特徴量に基づいて評価する評価関数を取得する評価関数取得手段と、
    前記入力画像中の特定領域内に任意の点を設定する点設定手段と、
    設定した任意の点を基準として、入力画像中に前記特定領域を含む判別領域を設定する領域設定手段と、
    設定した判別領域内の各画素の特徴量を取得する特徴量取得手段と、
    取得した特徴量に基づいて、前記判別領域内の各画素が前記輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、前記評価関数を用いて算出する評価値算出手段と、
    算出した評価値を用いて輪郭を決定する輪郭決定手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  3. 前記特徴量が、該特徴量の取得対象となる画素の近傍領域内の輝度情報であることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記特徴量が、該特徴量の取得対象となる画素から判別領域内の任意の方向に延びた1次元輝度プロファイル内の輝度情報であることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 前記特徴量が、前記任意の点から該特徴量の取得対象となる画素を通る方向に延びた1次元輝度プロファイルと、前記任意の点から該方向と異なる方向に延びた1次元輝度プロファイルとを組み合わせた1次元輝度プロファイル内の輝度情報であることを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  6. 前記評価関数が、前記各画素が輪郭を示す画素であるか否かを判別する複数の弱判別器による判別結果を用いて、前記各画素が輪郭を示す画素であるかどうかを評価するものであることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の画像処理装置。
  7. 前記判別領域の画像を多重解像度化して、解像度が異なる複数の画像を取得する多重解像度画像取得手段を備え、
    前記特徴量取得手段および前記評価値算出手段が、前記複数の画像の各々に対して、それぞれ特徴量の取得、評価値の算出を行うものであることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項記載の画像処理装置。
  8. 前記判別領域の画像を直交座標系の画像から前記任意の点を基準とする極座標系の画像に変換する座標変換手段を備え、
    前記特徴量取得手段が、前記座標変換された極座標系の判別領域の画像を用いて、特徴量の取得を行うものであることを特徴とする請求項2、4、5、6、7のいずれか1項記載の画像処理装置。
  9. 前記輪郭決定手段が、グラフカット法を用いて輪郭を決定するものであることを特徴とする請求項2から8のいずれか1項記載の画像処理装置。
  10. 前記輪郭決定手段が、動的計画法を用いて輪郭を決定するものであることを特徴とする請求項8記載の画像処理装置。
  11. 前記特定領域が、医用画像中の腫瘍領域であることを特徴とする請求項2から10いずれか1項記載の画像処理装置。
  12. 前記近傍領域が、正方形であることを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  13. 入力画像中の特定領域の輪郭を決定するプログラムであって、
    コンピュータに、
    輪郭が既知である特定領域を含む複数のサンプル画像における各画素の特徴量を予め機械学習することにより、該各画素が前記輪郭を示す画素であるかどうかを前記特徴量に基づいて評価する評価関数を取得し、
    前記入力画像中の特定領域内に任意の点を設定し、
    設定した任意の点を基準として、前記入力画像中に前記特定領域を含む判別領域を設定し、
    設定した判別領域内の各画素の特徴量を取得し、
    取得した特徴量に基づいて、前記判別領域内の各画素が前記輪郭を示す画素であるかどうかの評価値を、前記評価関数を用いて算出し、
    算出した前記評価値を用いて輪郭を決定することを実行させるための画像処理プログラム。
JP2007088428A 2006-04-17 2007-03-29 画像処理方法および装置ならびにプログラム Active JP4999163B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088428A JP4999163B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-29 画像処理方法および装置ならびにプログラム
US11/785,340 US7929739B2 (en) 2006-04-17 2007-04-17 Image processing method, apparatus, and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006112958 2006-04-17
JP2006112958 2006-04-17
JP2007088428A JP4999163B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-29 画像処理方法および装置ならびにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007307358A JP2007307358A (ja) 2007-11-29
JP4999163B2 true JP4999163B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38840734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088428A Active JP4999163B2 (ja) 2006-04-17 2007-03-29 画像処理方法および装置ならびにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7929739B2 (ja)
JP (1) JP4999163B2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4964171B2 (ja) * 2008-02-29 2012-06-27 富士フイルム株式会社 対象領域抽出方法および装置ならびにプログラム
JP5137243B2 (ja) * 2008-03-26 2013-02-06 富士フイルム株式会社 対象領域抽出装置および方法ならびにプログラム
US8150121B2 (en) * 2008-05-06 2012-04-03 Carestream Health, Inc. Information collection for segmentation of an anatomical object of interest
JP4964191B2 (ja) 2008-06-12 2012-06-27 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法ならびにプログラム
JP2010069099A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 画像処理装置及びx線コンピュータ断層撮影装置
WO2010067191A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Imax Corporation Devices and methods for processing images using scale space
EP2404553B1 (en) 2009-03-03 2015-06-24 FUJIFILM Corporation Image processing device and method, and program
JP2010205067A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Fujifilm Corp 領域抽出装置、領域抽出方法及び領域抽出プログラム
JP4926199B2 (ja) 2009-04-16 2012-05-09 富士フイルム株式会社 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP4676021B2 (ja) 2009-04-16 2011-04-27 富士フイルム株式会社 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP5009391B2 (ja) 2009-07-03 2012-08-22 富士フイルム株式会社 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
US20110054295A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Fujifilm Corporation Medical image diagnostic apparatus and method using a liver function angiographic image, and computer readable recording medium on which is recorded a program therefor
JP5355316B2 (ja) * 2009-09-10 2013-11-27 キヤノン株式会社 テンプレート画像の評価方法及び生体運動検出装置
JP5523891B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-18 富士フイルム株式会社 病変領域抽出装置、その作動方法およびプログラム
JP4914517B2 (ja) * 2009-10-08 2012-04-11 富士フイルム株式会社 構造物検出装置および方法ならびにプログラム
JP5535727B2 (ja) * 2010-04-01 2014-07-02 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR101081603B1 (ko) * 2010-07-02 2011-11-09 건국대학교 산학협력단 그래프 컷 기법을 이용하여 맘모그램(Mammogram) 영상을 분할하여 유방 조직의 밀집도를 측정하는 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
EP2601636A1 (en) 2010-08-05 2013-06-12 Ramot at Tel Aviv University, Ltd. Method and system for processing an image featuring multiple scales
US9117259B2 (en) * 2010-09-22 2015-08-25 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for liver lesion detection
JP5323795B2 (ja) 2010-10-12 2013-10-23 富士フイルム株式会社 診断支援装置、診断支援プログラムおよび診断支援方法
JP4937397B2 (ja) 2010-10-25 2012-05-23 富士フイルム株式会社 医用画像診断支援装置および方法、並びにプログラム
US20130208964A1 (en) * 2010-10-25 2013-08-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for the segmentation of a medical image
JP5890683B2 (ja) * 2011-01-28 2016-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその方法
EP2681715B1 (en) * 2011-03-04 2022-07-13 LBT Innovations Limited Method and software for analysing microbial growth
JP2012223338A (ja) 2011-04-19 2012-11-15 Fujifilm Corp 木構造作成装置および方法ならびにプログラム
JP5391229B2 (ja) * 2011-04-27 2014-01-15 富士フイルム株式会社 木構造抽出装置および方法ならびにプログラム
JP5648600B2 (ja) * 2011-06-17 2015-01-07 株式会社デンソー 画像処理装置
WO2013068881A1 (en) * 2011-11-08 2013-05-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for interactive image annotation
JP5750381B2 (ja) * 2012-02-13 2015-07-22 株式会社日立製作所 領域抽出処理システム
JP5868231B2 (ja) * 2012-03-16 2016-02-24 株式会社日立製作所 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法ならびにコンピュータプログラム
JP5662962B2 (ja) 2012-04-19 2015-02-04 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法及びプログラム
EP2847605B1 (en) 2012-05-09 2019-01-02 Laboratoires Bodycad Inc. Segmentation of magnetic resonance imaging data
KR101371942B1 (ko) 2012-06-25 2014-03-10 한양대학교 산학협력단 맵 기반 분할 방법과 모폴로지 연산을 조합하여 그래프 컷 알고리즘에 적용시켜 해마를 추출하는 방법 및 시스템
JP5993653B2 (ja) * 2012-08-03 2016-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5954846B2 (ja) 2012-08-24 2016-07-20 富士通株式会社 形状データ生成プログラム、形状データ生成方法及び形状データ生成装置
JP5955723B2 (ja) * 2012-09-27 2016-07-20 富士フイルム株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに、画像処理プログラム
JP5836908B2 (ja) * 2012-09-27 2015-12-24 富士フイルム株式会社 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP5961512B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置およびその作動方法並びに画像処理プログラム
EP2720192B1 (en) 2012-10-12 2015-04-08 General Electric Company Method, system and computer readable medium for liver diagnosis
JP5977158B2 (ja) * 2012-11-30 2016-08-24 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 検出装置、磁気共鳴装置、検出方法、およびプログラム
JP5881625B2 (ja) * 2013-01-17 2016-03-09 富士フイルム株式会社 領域分割装置、プログラムおよび方法
US20140240489A1 (en) * 2013-02-26 2014-08-28 Corning Incorporated Optical inspection systems and methods for detecting surface discontinuity defects
JP2014178941A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Nec Corp 画像照合システム
WO2014165973A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Laboratoires Bodycad Inc. Multi-scale active contour segmentation
CA2908716C (en) 2013-04-09 2021-03-16 Laboratoires Bodycad Inc. Concurrent active contour segmentation
KR102146560B1 (ko) * 2014-02-17 2020-08-20 삼성전자주식회사 영상 보정 방법 및 장치
US9629598B2 (en) * 2014-02-27 2017-04-25 Impac Medical Systems, Inc. System and method for auto-contouring in adaptive radiotherapy
JP6643821B2 (ja) * 2015-06-30 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP6488961B2 (ja) 2015-09-28 2019-03-27 富士通株式会社 生成方法、判別方法、プログラム及び情報処理装置
KR101847587B1 (ko) 2016-07-28 2018-04-10 한림대학교 산학협력단 유사 세포 이미지 탐색 장치 및 방법
JP6397453B2 (ja) * 2016-08-22 2018-09-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10489908B2 (en) * 2017-02-22 2019-11-26 Siemens Healthcare Gmbh Deep convolutional encoder-decoder for prostate cancer detection and classification
WO2018156133A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-30 Google Llc Method and system for assisting pathologist identification of tumor cells in magnified tissue images
JP6729786B2 (ja) * 2017-02-28 2020-07-22 株式会社島津製作所 画像処理方法
CN108272437A (zh) * 2017-12-27 2018-07-13 中国科学院西安光学精密机械研究所 用于皮肤病诊断的光谱检测系统和分类器模型构建方法
US10776923B2 (en) * 2018-06-21 2020-09-15 International Business Machines Corporation Segmenting irregular shapes in images using deep region growing
US10643092B2 (en) 2018-06-21 2020-05-05 International Business Machines Corporation Segmenting irregular shapes in images using deep region growing with an image pyramid
CN111368837B (zh) * 2018-12-25 2023-12-05 中移(杭州)信息技术有限公司 一种图像质量评价方法、装置、电子设备及存储介质
US11373298B2 (en) 2019-03-28 2022-06-28 Canon Medical Systems Corporation Apparatus and method for training neural networks using small, heterogeneous cohorts of training data
CN111640114B (zh) * 2020-06-16 2024-03-15 北京安德医智科技有限公司 图像处理方法及装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319549A (en) * 1992-11-25 1994-06-07 Arch Development Corporation Method and system for determining geometric pattern features of interstitial infiltrates in chest images
TW514513B (en) * 1996-02-06 2002-12-21 Deus Technologies Inc Method for the detection of lung nodule in radiological images using digital image processing and artificial neural network
US5987094A (en) * 1996-10-30 1999-11-16 University Of South Florida Computer-assisted method and apparatus for the detection of lung nodules
US6738499B1 (en) * 1998-11-13 2004-05-18 Arch Development Corporation System for detection of malignancy in pulmonary nodules
JP3534009B2 (ja) * 1999-09-24 2004-06-07 日本電気株式会社 輪郭抽出方法及び装置
US6549646B1 (en) * 2000-02-15 2003-04-15 Deus Technologies, Llc Divide-and-conquer method and system for the detection of lung nodule in radiological images
JP2002074325A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影候補検出方法および装置
US6973212B2 (en) * 2000-09-01 2005-12-06 Siemens Corporate Research, Inc. Graph cuts for binary segmentation of n-dimensional images from object and background seeds
JP3692500B2 (ja) * 2000-09-12 2005-09-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像処理方法、画像処理システムおよび記録媒体
US6694046B2 (en) * 2001-03-28 2004-02-17 Arch Development Corporation Automated computerized scheme for distinction between benign and malignant solitary pulmonary nodules on chest images
US7298877B1 (en) * 2001-11-20 2007-11-20 Icad, Inc. Information fusion with Bayes networks in computer-aided detection systems
JP4091318B2 (ja) 2002-03-04 2008-05-28 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP2003290170A (ja) * 2002-03-29 2003-10-14 Konica Corp 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP3712696B2 (ja) * 2002-06-12 2005-11-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電子透かし埋め込み装置及びそのプログラム
US20040008886A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Yuri Boykov Using graph cuts for editing photographs
JP2004152043A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd 差分画像の補正方法および画像処理装置
JP2004187998A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影形状抽出装置
JP2005034211A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 画像判別装置、方法およびプログラム
JP2005073817A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Hitachi Medical Corp 医用画像表示装置
JP4980552B2 (ja) * 2003-09-30 2012-07-18 コニカミノルタエムジー株式会社 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラム
US7233329B2 (en) * 2003-11-03 2007-06-19 Siemens Corporate Research, Inc. Rendering for coronary visualization
JP4538260B2 (ja) * 2004-04-15 2010-09-08 株式会社日立メディコ 特定領域抽出方法及び装置
US7474775B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-06 University Of Iowa Research Foundation Automatic detection of red lesions in digital color fundus photographs
US20070140551A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Chao He Banknote validation

Also Published As

Publication number Publication date
US7929739B2 (en) 2011-04-19
JP2007307358A (ja) 2007-11-29
US20080044080A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999163B2 (ja) 画像処理方法および装置ならびにプログラム
JP7293118B2 (ja) インスタンス重み付けを伴うランダムフォレストを使用するマルチパラメトリックmriにおける前立腺がんの検出、およびホリスティックネスト型ネットワークを用いたディープラーニングによるmr前立腺セグメント化
JP5864542B2 (ja) 画像の異常を検出するための画像データの処理方法、システムおよびプログラム
US7602965B2 (en) Object detection using cross-section analysis
US9230320B2 (en) Computer aided diagnostic system incorporating shape analysis for diagnosing malignant lung nodules
JP6267710B2 (ja) 医用画像中の肺結節を自動検出するためのシステム及び方法
Alilou et al. A comprehensive framework for automatic detection of pulmonary nodules in lung CT images
US20050207630A1 (en) Lung nodule detection and classification
US20040086161A1 (en) Automated detection of lung nodules from multi-slice CT image data
Mouton et al. Materials-based 3D segmentation of unknown objects from dual-energy computed tomography imagery in baggage security screening
CN108027970A (zh) 用于分析血管的医学图像的方法、装置和系统
JP4964171B2 (ja) 対象領域抽出方法および装置ならびにプログラム
JP2011526508A (ja) 医療用画像の領域分割
WO2011093921A1 (en) Automated vascular region separation in medical imaging
JP2006325937A (ja) 画像判定装置、画像判定方法およびそのプログラム
US20190035075A1 (en) Method and apparatus for classifying a data point in imaging data
JP2006006359A (ja) 画像生成装置、画像生成装置方法、およびそのプログラム
JP6415878B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置
US20230005140A1 (en) Automated detection of tumors based on image processing
Khordehchi et al. Automatic lung nodule detection based on statistical region merging and support vector machines
Liu et al. Accurate and robust pulmonary nodule detection by 3D feature pyramid network with self-supervised feature learning
JP2008503294A6 (ja) 識別方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム装置
JP2008503294A (ja) 識別方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラム装置
Dharmalingham et al. A model based segmentation approach for lung segmentation from chest computer tomography images
US10395773B2 (en) Automatic characterization of Agatston score from coronary computed tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250